Inspiron 1525
薄型軽量の新デザイン筐体を採用したBTO対応の15.4型液晶搭載ノートPC
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年5月9日 21:31 | |
| 0 | 3 | 2008年4月29日 12:12 | |
| 0 | 4 | 2008年4月28日 07:42 | |
| 0 | 7 | 2008年4月29日 12:15 | |
| 0 | 2 | 2008年4月20日 06:06 | |
| 0 | 4 | 2008年4月19日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
ビックカメラなどにあるDELL REALSITEことですね?
DELL REALSITEではBTOの注文を受けることはできます(支払もできる)。
その場合はホームページからの注文と同じように注文を受けてから生産に入るので、実際に商品が手元に届くまでは2週間程度の時間がかかります。
その場で持ち帰ることができる商品については、もちろんBTOはできません。
書込番号:7783232
0点
私もビックのDELLのブースでBTOで購入しました。その場でネットでメーカーHPをみながら店員とスペックと価格を決めていきます。そのため一台購入するにも30分はかかってしまい、売れ時は店員がお客についてしまうとかなり待つので、なるべく空いてる時間を狙ったほうがいいです。支払いはビックのレジですがビックのポイントはつきません。ただし溜まったポイントの使用は可能です。
納期は2週間はかかります。
あと、ビック自体も国内メーカーと同じようにDELLパソコンを売っていてその場で持ち帰りできる機種もあるようですが、私的にはスペックが低く価格が高いような印象でした。2週間待ってもBTOのほうがよいかと
書込番号:7785265
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
はじめまして。以前よりここのサイトにはお世話になっていたのですが、書き込みをするのは初めてです。よろしくお願いしますm(__)m
私はこの春より大学4年生となり、研究室に配属されました。
私の所属する研究室は理系ということもあり、パソコンが必須です!!
無線LAN機能、パワーポインタ、エクセル、ワードといった機能が必要になってくるのですが、この機種にはこれらの機能が搭載されているのでしょうか?
また、専門のソフトもインストールしなければならず、処理速度が遅くなりすぎてしまわないかも心配です。
ちなみに研究室にはこの1年間しか滞在しないため、特に高い性能を求めているわけではなく、1年間無難にこなせれば問題ありません。
あえて要求させていただくなら、スペック?容量?の大きさでしょうか。
(複数のソフトを一度に開くため。)
コストの関係もありますので、この価格帯で抑えたいと思っているのですが、以上のような用途に関して使用するぶんにはこのPCは十分な性能を持っているのでしょうか?
また、もし他にお勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか?
初歩的なことばかりですいません。私自身、PCはインターネットやメールのやりとりにしか使ったことがないので難しいことはよくわからないのです。。本来なら自分で調べた上で質問するべきなのでしょうが、本当に初心者なのでここの人達の親切さに甘えさせていただく次第になってしまいました…><
もしよろしければご回答の方よろしくお願いしますm(__)m
0点
Dellの受注スタイルはBTO(Build To Order)
すなわち
>無線LAN機能、パワーポインタ、エクセル、ワードといった機能が必要になってくる
のような必要・不必要な機能・ソフトを自分で選別して注文するものです。
もっともある程度はこれらの組み合わせを何通りかのパッケージにして価格を出していますので、そこから必要なものを追加・不要なものを削除して(パッケージによっては追加・削除できない組み合わせもあり)、自分の理想にもっとも近くて最も安い組み合わせで注文すればいいのです。
自分でどの組み合わせがいいのか判断できないなら、直販を利用すべきではありません。
量販店などで店員の助言を元に機種を選定したほうがいいでしょう。
書込番号:7734588
0点
できればメモリは2Gは欲しい所ですかね・・・.
後、パワーポイントについてですが、Microsoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint 2007
というオプションを選べば大丈夫ですが、+35700円です。無線LANについては標準のようですね。
もしかすると、アカデミック版を自分でお買いの方が安いかもしれません。
ただし、買う前に確認するべき所はその専門のソフトについてです。
Vistaに対応しているのでしょうか・・・。あとは、求められるスペックも
気になる所です。
書込番号:7734590
0点
早速の返信ありがとうございます。
>WhiteFeathersさん
なるほど!!必要なものだけを選択できるということで、とても魅力的ですね★
しかし知識のない私が独断で購入するのは少し不安です。。
先輩に聞いたり、量販店で情報を集めてからの購入を検討したいと思います!!
>Pluckyさん
パワーポイントをつけると+35700円もかかるんですね…(/ー ̄;)
Vistaへの対応は大丈夫だったと思います!!求められるスペックの方は使用するソフトによってまちまちみたいなので、その点も含めて最適な機能を探したいと思います♪
初歩的な質問にも関わらず、親切にありがとうございましたm(__)m
とても参考になりました!!
書込番号:7737650
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
新しくノートPCを購入しようと考えています。
DELLのInsporon1525のプレミアムのメモリを4Gにして購入と思ったのですが、どこかの書き込みで、「WINDOWSの都合上、メモリは3Gまでしか認識しない」とあったのですが、本当ですか。3Gという選択肢はなかったので、2Gになってしまうのです。
そうすると4Gにして購入するのは、あまり意味がないのでしょうか?わかりにくに質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
0点
>「WINDOWSの都合上、メモリは3Gまでしか認識しない」とあったのですが、本当ですか。
32bitだとそうなりますね。
>そうすると4Gにして購入するのは、あまり意味がないのでしょうか?
1GBは無駄になりますが、メモリはデュアルチャンネルでの作動となります。
↑メリットとは言えないと思いますが、精神的には気持ちいい。
書込番号:7730415
0点
Vista SP−1ではx86でも4GBまで認識しますよ。
書込番号:7732477
0点
32bit vista SP1での表示はそうなりますが、実際に使えるのは3GB前後だとおもいますよ。
書込番号:7732543
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
どなたかご指導ください。
今現在ダイナブックを使っていますが、いよいよ故障しそうなところまできました。
なるべくお安いDELLかHPのノートを購入しようかとても迷っています!
因みに自分がどういう環境で使うかというと、
家で基本的なメールのやりとり
iTunes
ネットサーフィン
くらいです。プライベートで使用するもので、ビジネス的な要素は一切必要ありません。
ただ家で遊べるくらいでいいのですが。。ただCore 2 Duoで、Windows Vista Home Premium
で考えています。
総合的に考えて、(サポートなどなど)DELLとHPのどちらが使いやすいかを
お伺いしたいです。普通の一般人が使うにはどちらが適しているでしょうか?
DELLのパソコンは近くのビックカメラに見にいくことはできるのですが、HPのショールームが
やや遠くて。。。
どなたかDELL,HPに精通しているかたご指導お願いいたします!!!
0点
DELLかhpか?と問われれば、個人的には
ネットでの情報量が多くて参考にしやすいからDELL
構成にもよるけど多分DELLの方が安いからDELL
hpで買ったことがないから慣れているDELL(逆に一度くらいはhpで買ってみたいという気もしますが)
書込番号:7729181
0点
egamariさん こんにちは
この機種は持っていませんが、現在不具合(ここの書き込みにあります)を抱えているようですのでよく調べてから購入することをお勧めします。(不具合の対策さえ済んでいれば悪くはないと思います)
>総合的に考えて、(サポートなどなど)DELLとHPのどちらが使いやすいかを
お伺いしたいです。普通の一般人が使うにはどちらが適しているでしょうか?
HPは個人では使ったことがないので分かりませんが、DELLのサポートもそれほど悪い印象はないです。(メールでの問い合わせで中国人の方が丁寧な対応をしてくれましたが)
DELL、HPどちらにするにしても延長保証は入っておいた方が良いと思います。
書込番号:7729544
0点
DELLもHPも基本的には
『サポートやサービスよりも価格重視』
『個人向けよりも法人向けがメイン』
です。
価格、サポート、サービス、信頼性、機能、デザインなどのトータルで見た場合、どちらかがハッキリと良いとは言えないです。
ただ、どちらを選んでもほぼ同等と私は思います。
書込番号:7731237
0点
二階からぼたもちさん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですよ。DELLもHPも私にとっては使ったことないメーカーでしたので、
いろいろと考えてしまって。。。
確かにネットでの情報量が多いのは確かですね☆
初心者なのでいろいろと調べてみてもよくわからないというのが困りものです。
なのでとにかく使ってみることにしました。
そして注文しました。結局XPS M1530というモデルにしました。
Inspironにしようかとも思ったのですが、なんとなくXPSに。
なんでそっちにしたのか今考えるとよくわからないのですが。笑
書込番号:7736345
0点
絵里パパさん
こんばんは!ご返信ありがとうございます☆
やはりネットで購入というのは初心者にとっては一番やってはいけないことだと思いましたので、
一応ビックカメラに行って実際のものを見て確認し、DELLの方に見積もりを出してもらい帰宅後に
もう一度検討してネットで自分で見積もりを出し、購入しました◎
店頭ではいろいろとオプションをつけてもらったのですが、自分の需要がネットサーフィンと一ヶ月に二曲程度の
音楽ダウンロード、ゲームくらいだったのでいろいろ削りなんとか注文。
心配していたサポートのことお店の方に伺い何かあったらビックカメラに駆け込もうという結論に至り(笑)、
安心して購入することができました。みなさん丁寧なんですね!!!
一応三年保証に入りました。やっぱり何かあったら困るのは自分なので・・・。
いろいろとありがとうございます!届くまでがとても楽しみです☆
書込番号:7736359
0点
使用中の人さん
ご返信ありがとうございます☆
『サポートやサービスよりも価格重視』
『個人向けよりも法人向けがメイン』
↑これDELLの方にもちらっと言われました。
で、今使っているPCカードが使えないといわれてしまい、(今はExpress cardというのがあるんですね!)
それもまた悩む原因の一つに上がってしまいましたがこれを機に惰性で使っていたイーモバをKDDIに変えてしまえ!
とかいろいろと決心もつきました。(すみません個人的なことで。。)トータルで考えると安いことに気づきましたし。
で、やっぱり友人もDELLを使っていたということもあり、結局DELLにしてしまいました♪
HPはまた何か機会があれば・・・といった感じです。
みなさん本当にいろいろと詳しくて助かります!!
本当にありがとうございました☆
書込番号:7736387
0点
egamariさん こんにちは
XPS M1530のご購入おめでとうございます。
届くまでしばらくかかると思いますが楽しみですね。
>一応三年保証に入りました。やっぱり何かあったら困るのは自分なので・・・。
何もないのが1番ですが、もしものための保険です。
ノートPCは壊れると修理費用が高額になることが多いようなので。
保証があるので壊れることを心配せずに思いっきり使い倒して下さい。
ただ、データのバックアップだけは忘れずに!(これだけはどうしようもないので)
書込番号:7737660
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
とりあえずXP化にはなったんだけど、デバイスマネージャで確認すると不明なデバイスがいくつかあります。
その他のデバイス
ビデオコントローラ
ビデオコントローラ(VGA互換)
基本システムデバイス
基本システムデバイス
基本システムデバイス
上記のところに?マークがでてしまいます。
どのドライバーを入れればよいのか教えてください。
0点
XP化はドライバを確保してからでないと・・・
多くのユーザーはUSから拾っています。
自力で見つけられなければ
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/pc11/pc11_notepc_1186349186
のスレッド7とか388を参考に。
書込番号:7694734
0点
この機種は試したことがないので、無責任な発言ですが.....
(自己責任でお願いします。)
Vista用のドライバを入れたら、動作する事もあります。
また、別機種(1520など)のドライバで、動作する事もあります。
アメリカのサイトから、ドライバを探すのが早いかもしれません。
この機種は発売まもないので、まだXP化の情報が少ない様です。
厳しい言い方になりますが、自分で解決できないレベルの方には
人柱的な作業は慎まれる事をお勧めします。
作業する前に、もっと情報を集めましょう。
書込番号:7697993
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
量販店の一般メーカーと比べると、ずいぶん安い感じはするのですが、トータルで考えるとそれほど安くないのかもしれないと思ってしまうのですが、通販なら、同じ性能で、同じぐらいの価格で買える気がしますが、DELLには、カスタマイズの良さがあるのかな?他メーカーとの違いを教えてください。
0点
私は、まだ富士通ノートとDellノートの2台しか所有していませんが、Dellの特徴としては、「付属のマニュアルが充実している」という所でしょうか。
>DELLには、カスタマイズの良さがあるのかな?
・・・と、書かれている通りだと思います。富士通では、あまりにもマニュアルが簡素化しすぎて、こちらが知りたい情報が殆ど載っていません。サポートに聞くか、ネットで閲覧、又は、ダウンロードする等、自分で情報収集する手間が必要になって来ます。
その点、Dellのマニュアルには、白黒写真ではありますが、メモリや光学ドライブの交換手順等の図解が載っているので、あちこちに問い合わせる手間が要らず、一通り読めば理解出来るという利点があります。(プラモデル感覚?)
購入時の仕様と異なる改造をすれば、「保証の対象外」というのは富士通もDellも変わりが無いので、矛盾しているようですが「自分で分解可能な最低限の資料を付けているDellの方が、ユーザーの気持ち(本音)を分かっている」と考える事も出来るかと・・・。
書込番号:7694404
0点
デルは安いですね。
そのままで使う分には良いと思いますよ。
サポートは・・少し前までは当たり外れがあったそうです。
今は国内にサポートセンターがありますので、
初期不良に当たらない限りはそれほど苦労しないかも。
あまりにも安いのは3ヶ月で無料サポートが無くなるのもあります。
最近よく見る質問でHDD増設後なかなか認識しにくいというのを見ます。
しかし皆がそうではありません。
サポートの良さとカスタマイズのしやすさから言えば、
エプソンダイレクトをお勧めします。
慣れた人なら増設してくれと言わんばかりの取り扱いやすさです。
エプソンさんには悪いですが、最安構成で買って、CPU、メモリ、HDD
CPUファン、ケースファンをぼちぼち自分で取り換えるのも手です。
CPUは構成に載ってるものなら乗せ変えれます。
総合的に値段はデルよりは高くなります。
カレコレヨンダイさんの意見と並べてよくご検討ください。
書込番号:7694419
0点
不良が見つかると保証期間内でも、部品を送るからユーザーサイドで交換してくれということかな。
初心者への対応ではないですね。
サポートの指示で動かしながらサポートしてくれて不良が再現したら、保証期間内はメーカー負担のセンドバックで修理してくれるほうがありがたいですね。これを敏速に対応しないからデルはと言われるのだと思います。
製品価格は型遅れに近い時に格安な価格で店頭で販売される国内メーカーの製品との価格差はほとんど無いと思いますが、新製品でのデルの価格は安いと思います。
デスクトップだとモニターとのセット品ではデルが安いですね、本体だけだとショップブランドの製品との価格差は無いように思います。
書込番号:7694456
0点
デル。。。
安いですね(^_^;)
でも、やっぱり、部品は同じ部品(マザーやHDD、CPU、メモリーなど)を使っているんですが。DELL、HP、ゲータウェイ(e-machine)は丁寧さでは、ショップブランドやエプソン等より劣りますね(・ω・)/
お国柄(アメリカ本社)でしょうね。
昔からずっとそうです。
だから、仕事用なら目的の作業が安定してこなせれば良くコストパフォーマンスも重要であることからこれらも選択肢として利用しますが、プライベート用には私は選びません。
ただ、価格とスペックだけで満足できる方々が多いのもお国柄(苦笑)。
私、個人としてはは安物買いの限度ギリギリ(アウトもあればセーフもあります)ってメーカーですね。
書込番号:7695025
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)








