Inspiron 1525
薄型軽量の新デザイン筐体を採用したBTO対応の15.4型液晶搭載ノートPC
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 17 | 2008年6月18日 23:09 | |
| 2 | 3 | 2008年6月18日 00:37 | |
| 1 | 3 | 2008年6月16日 20:03 | |
| 0 | 4 | 2008年6月14日 13:20 | |
| 3 | 6 | 2008年6月10日 21:48 | |
| 0 | 9 | 2008年6月4日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
この機種を購入し、パソコンの時間が異常に遅れる(シャットダウン中に時間が進んでいないので日付も遅れます)ことに気づきDELLのサポートに連絡をしましたが他にも同様の症状が出ており現在調査中でBIOSのアップデートにて対応をしますので待ってくださいとの事を言われました。その時に、立ち上がり画面からのハードウェアーのテストをしてほしいと言われましたのでテストをしましたがrealtime clook interruptのステータスにてフリーズします。その旨をDELLに伝え、引き取り修理にてマザーボードの交換をしてほしいと依頼しましたが、マザーボードの交換では直らないと言われ、調査中にて修理出来ません。BIOSのアップデートが出るまで待つしかないという対応です。ハードウェアのテストが通らずマザーボードを交換しても直らないということは はっきり言って不良品を売りつけられようなものです。パソコンなので後からソフトの修正が出ることは仕方がないとは思いますが、ハードウェアのテストが通らないようなものを出荷するとは どのようなチェックをして製品を出荷しているのかメーカーとしての品質を疑いたくなります。この様な問題をかかえているとわかりながらこの機種を販売し続けているというのもどうかと思いますが。今回のDELLの対応、言い分には非常に不満で返品の交渉をしたいと思います。今後この機種の購入をご検討されている方は もうしばらく待つか他の機種にされた方が無難かと思います。
1点
便せん的な解決法ですが、
時刻と日付のプロパティのインターネット時刻で適当なntpサーバーを指定し、
レジストリを編集して更新時間の間隔を縮めれば、
そんな無茶苦茶な差ではなくなります。
又、桜時計など、時刻設定ツールも試してみてくださいね。
書込番号:7502248
0点
アドバイスありがとうございます。
確かに私も最初にVISTAの不具合ではないかと思い、ネットを検索しましたところそのような方法を記載されているページがありましたが、時計が遅れるという感じではなく、シャットダウン中は止まるという感じなので手動での時計の同期をしようとしましたところ、ほとんど毎回の様にエラーとなり、まれに同期が取れるといった感じの為、その対策が有効かどうかが怪しいと思い まだ試してはいません。また、VISTAは使いはじめたばかりで、レジストリをさわるのは少し抵抗があります。レジストリをさわるのは最後の手段と思っていますもので・・・
ただ、特定出来ない問題を抱えているパソコンを使用するのは気分のいいものではなく特にそれが立ち上げるたびに日付と時刻の修正を強いられるものとなりますので やりきれない気分になります。私としましては今月中旬に出るVISTAのSP1へアップデートすれば直りますとかいう話を期待していたのですが、DELLの対応は調査中でわからないの一点張りの状態です。解決出来る時期の目安でもわかれば気持ちも楽なのですが・・・
もし返品が出来ないようであれば時刻設定ツールで乗り切ろうと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:7502458
0点
何か、時刻に関してシビアなアプリケーションを使っている(時計表示付きのスクリーンセーバー等)という心当りはありませんか?
そういったアプリケーションがシステムに悪影響を及ぼすというのを見た覚えがあります。
心当りがあれば、削除して、時刻が正常に同期出来るようになるまで再インストールは控える。
出来ればgalantyさんも言っておられる同期周期(デフォルトは1週間に1回)を短く変更した方が、その後のトラブルを回避出来るようになるかも知れないですね。
私も、「時刻の同期」が上手く行かなかった時期があり(使い始めより2〜3年程だったか?)、その時は大体、「2分位遅れる」事が多かったのですが、同期を取るのを諦め、気付いた時に手動で時刻設定を修正して、凌いでいました。
時刻の同期が上手く行かないのは、ファイアウォールの影響が大きく、自分で設定変更をしなければ、ブロックされてしまう事が多いようですが、偶に成功するというのなら、その心配は無用で、単に時計サーバーの混み具合の所為かも?
書込番号:7503288
0点
私はOSXと同居させている関係で、Windows側もUTCに設定しなければならない必要があって、30分置きにNTPと同期させる設定にしています。
書込番号:7503672
0点
時刻に関するアプリケーションが入っているといえばサイドバーのガジェットくらいです。先ほどリカバリーをかけましたが同症状が出ますのでハードウェア側の問題と見て間違いないと思います。今回の場合は遅れるというよりはシャットダウン中進まないという問題ですので起動中は問題なく動いています(再起動しますとその間少しずつ遅れていきますが・・・)。例えばシャットダウンして1週間使用しないとしますと1週間前のシャットダウンした日付、時刻より時間がスタートしてしまうといった感じです。おそらくこの機種を購入された方全てでこの症状が出ているわけでは無いと思いますので組み合わせたハードウェア同士の相性が悪かったのかもしれません。また、これまで会社にて十数台DELLのパソコンを購入をしてきましたが、特に大きな初期不良の症状は起こっておらず、DELLのパソコン全てが悪いというわけではないと思っています。それにしても出荷前にハードウェアのチェックくらいしてから出荷をして頂きたいものです。
今回の場合、素直にBIOSのアップデートが出るまで時刻の同期の間隔を設定する等の対策をし待つというのがbetterなのでしょうか?今回の件以外は特に不満も無く物的には気に入っていますので少し悩みます・・・。
書込番号:7503872
0点
うはっ、こりゃ、ズレるとかいった問題ではなかったんですね。
かなり深刻。同期云々は関係なさそう。私にはプログラムが壊れているのか、ハードが悪いのか見当も付きませんが、Dellは早急に対処すべきだと思いました。
書込番号:7504348
0点
はじめまして。レビューにも書きましたが、私も同じ症状が出ました。(^^;
私だけじゃなかったんですね。(笑)
顛末はレビューに書いたとおり、異様な速さで修理から帰って参りまして、
その後、何の問題もなく快適に動いてます。(^^;
やはり初期不良なんでしょうかね?同じような症状が出ている人は、
早めにカスタマーに電話して修理してもらったほうがイイと思います。
書込番号:7514039
1点
「りゅーじろー」さん、レビュー拝見しました。
「内部のバックアップ電池」の不良でしたか。ここでもズバリそのように書いてあげた方が、より親切だと思いますが?
hayapapaさん、至急、Dellに連絡を!
しかし、バックアップ電池が何らかの原因で切れると、普通の家電製品なら[00:00]に戻ってしまうのに、パソコンの場合は、ちゃんと切れる直前の時間を保持してるんですね。
シャットダウン前に、HDDに保存するデータの中に含まれているのかな?
書込番号:7516222
0点
カレコレヨンダイさん
> 「内部のバックアップ電池」の不良でしたか。ここでもズバリそのように書いてあげた方が、より親切だと思いますが?
申し訳ない。そこまで気が回りませんでした。m(_"_)m
なにはともあれ、このInspiron1525。同等のスペックをNECや富士通などのメーカーで買うより
かなり割安ですし、無駄なプリインストールアプリが少ないのが気に入ってます。
できればOS無しモデルがあったら更に良かったのですが。。。(笑)
運悪く内部時計のトラブルがありましたが、DELLもちゃんと対応してくれましたし、
私は悪い印象は無いですね。(^^)
書込番号:7517900
0点
すみません。お返事が遅れまして。書き込みんだ後、返品後どのPCにしようかと電気屋さんへ行きましたがやはり値段が違いすぎる・・・BIOSのアップデートまで待つしかないと半分あきらめてかけた時もう一度このページを開いた時にレビューの存在に気付きました。すると「りゅーじろー」さんがおっしゃる通り全く同じ症状で、しかも引取り修理にて直っているという事を見てエッ!?と思い、再度DELLのサポートへ連絡をしました。少し頭にきましたので怒り気味に・・・「りゅーじろー」さんのレビューの事を話しましたところ、BIOSの画面にて時計を合わせてみてくださいと言われ、指示通りに時計を合わせました(この時点でBIOS上で時計が動いていませんでした)その後のサポートの指示で言われたSAVE EXIT の項目が出て来ず、再起動をかけましたところ真っ黒画面に・・・白字でTime-of-day clock stoppedのみ表示されてOSは起動しません・・・その後、静電気を逃がしてみたいのでといわれ、電源ケーブルとバッテリーを外し電源ボタンを5回程押して再起動しますが状態は変わらず・・・その後は一晩置いてみてくださいと言われましたが、これ以上ズルズル引き伸ばしたくなかったので取り敢えず引き取って修理してくださいと言いましたところ やっと引取り修理の段取りをしてもらえることになりました。
今回のサポートの人は出来るだけ何とかしようという感じの人で対応は良かったです。電話の最後も「私個人的には完全に直ると思いますが一応BIOSの不具合の問題は残るかもしれません。修理の方に全力で修理するように伝えておきますので」とまで言って頂きました。
そういうことがありましてパソコンがダメになりましたのでこのページの書き込みも出来ませんでした。りゅーじろーさん、皆さん ご親切にありがとうございました。修理には10日間程かかるようですが修理が終わってパソコンが返ってきたら また結果報告させて頂きます。
【長文失礼致しました。同じ症状の方がおられましたらご参考にしてください。】
書込番号:7518897
0点
修理が終わり帰ってきました。修理内容はマザーボードの交換となっていました。確かにハードウェアのチェックも通り、日付・時間も遅れる事もなくなりました。しかしながらその後、しばらく使用していると数回に1回 起動時に日付が9999年12月31日や2099年等に飛ぶ現象が発生しました。日付を直し再起動すればまた元通り使える様になりますが5〜10回に1度くらいの頻度で発生します。確かに遅れるとは言ったがいくらなんでもこれは進みすぎ・・・半分DELLの嫌がらせかと思いましたが、この症状まさかボタン電池では・・・いやマザーボード交換したばっかりでボタン電池は無いはず・・・と思いながらも もうDELLのサポートに電話するのも嫌になったので、一か八かボタン電池くらい自分で交換してやるっ!とボタン電池を買ってきたまでは良かったのですが・・・そのボタン電池は簡単に交換出来る場所には付いておらず、ほとんど分解しないと変えられない様な場所に付いていました。かなり苦労して交換をし、なんとか組み付けて起動させBIOSの時計を設定しなおしてみると・・・直りました。問題無く使えています。という事はボタン電池が原因・・・もうため息しか出ませんでした。その後ボタン電池をテスター等にはかけていませんので接触不良だったのかも知れませんが・・・かなり運が悪いのか相当のハズレに当ってしまったのか・・・今後不具合の出ないことを祈ります。
書込番号:7647143
0点
古いスレなので見てる人は少ないかもしれませんが、、、
当方も入手した1525で時計の遅れが出るようになってました。
休止状態だけでなくディスプレイが切れている間も止まってるような状態で
シャットダウンもうまくいかないようなことが多くなってました。
いろいろ検索していたところりゅーじろーさんのレビューが目にとまり
ボタン電池を交換することにしました。
見事症状は治まり快適に使用できています。
しかし分解の最中、ディスプレイのヒンジを止めているねじ4本のうち1本、
筐体のプラスチックの方が割れていることが発覚、今後は気をつけて扱わねばと思いました。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:7931097
0点
残念なことに再発しました。
ごく普通に使えていたのですがバッテリ駆動で放置→スリープ状態になった後
復帰しようと思ったところ何も反応なし。仕方なく電源ボタン長押しで
強制終了させた後は時計が同じように遅れるようになりました。
さらに毎時30分に1時間戻るという現象まで発生。がっくりです。
BIOS上で時計を確認したところ動作していません(BIOSの設定画面では
時計が全く動いていない)。なんちゅうこっちゃということで
仕方なくもう一回バラしてボタン電池を抜き差しして組み上げたら
今のところは問題なく動作しています。BIOSがおかしいんでしょうか。
バージョンはA09です。USとかではA11まで出てるようですが
今のところはBIOSのバージョンはあげてはいません。
しかし参りました。短期間に2回もバラすはめになるとは、、
また何かの条件で同じ状況に陥るのかと思うとやな感じですね。
それにしてもボタン電池、わざわざあんなところに無くてもいいのにと
2回バラしてしみじみ思いました。
書込番号:7946519
0点
1aさん、実は私もボタン電池交換後に再発しましてサポートセンターへ再度電話をしました。すると対策品のマザーボードが出来ているとの事で(出来てるなら連絡しろよと思いつつ・・・)、再度引き取り修理でマザーボードの交換をしてもらいました。それ以降は特に問題は出ていません。快適に使えています。おそらくはBIOSかマザーボードの不良だと思います。サポートセンターへの電話は長時間待たされますし対応相手によってはメチャメチャ腹立ちますが、もし私と同じようにBIOSかマザーボードの不良の場合は個人レベルで直せる範囲ではないので一度怒りの電話をされることをお勧めします。ちなみになぜかはわかりませんがネットサポート上では対策されたBIOSのアップデートは出ていません。
書込番号:7954362
0点
hayapapaさん
お返事ありがとうございます。
そうでしたか。対策品は出ているのですね。
しかし私の場合中古で入手しました都合上サポートは受けられないので自分で対処するしかありません。
またまた貴重な情報をありがとうございました。
とりあえずはダメもとでUSサイトからA11のBIOSをダウンロードしアップデートしておきました。
あとは起動中に時間が経つとスリープにならないようにして様子を見ます。
今のところ時計は狂いませんしBIOS上でもきちんと動作しています。
どういう条件で発生するのかがもうひとつわからないので困ります。
しかし即座に対策品があるという返事が出るところを見るとよくある出来事のようですね。困ったものです。そういうところがDELLだということとさらに中古での入手ですのでリスクはよくわかってはいるつもりですがさすがDELL、という感じです。
書込番号:7954729
0点
そうでしたか。ちなみに私の戻ってきたパソコンのBIOSのバージョンもA11に変わっていました。USではそのバージョンのBIOSが出ているのですね。日本のサポートではA08までしか出ておらずなぜだろうとは思っていたのですが、とにかくこれで直るといいですね。
書込番号:7958519
0点
ご丁寧にありがとうございます。
以下のとおりUSではA11が出ています(アップデートされる方は自己責任でお願いします)
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&releaseid=R181458&SystemID=INS_PNT_PM_1525&servicetag=&os=WLH&osl=en&deviceid=15720&devlib=0&typecnt=0&vercnt=3&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=247390
どうやらブルーレイのドライブに対応したのが主な変更点のようですが
それ以上は書かれていません。アップデートはうまくいったので様子見です。
とりあえずはA11で最新のようですのでちょっと安心しました。
ちなみに私の入手したものは当初はA09でした。
これで治まるといいんですが、、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:7958626
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
5月23日に注文して、オーダーステイタスで確認したところ製造完了したのが28日でした。
それから進みません。
購入した皆さんはどれくらいで届きましたか?
せめてオーダーステイタスが更新してくれれば気が楽何だけどなー。
0点
純情南米やきそば大盛さん、こんにちは。
下記の2ちゃんねるのスレッドは参考になるかと思います。
「【まだ】DELLお届け予定案内その42【来ない】」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1210759470/
書込番号:7898276
1点
6月8日に注文
6月21日前後に配送となっていたのに
6月17日になって、バッテリーパックが品薄で納品されずと
行って来た。
船便だから配送に1週間以上と言っておきながら・・・
バッテリーがないことくらいもっと早く分るだろうに
だから、DELLは嫌いだ
前回は壊れたPCが中国から送られてきて返品、
もう改善されたかと思って注文したが後悔
書込番号:7954600
1点
KSJさん、こんにちは。
特定のアイテムの不足で遅れる事は多々ありますが、
ノートだとバッテリーパックがありましたね…必須なだけに困ったものです。
DELLへ催促の電話をされれば、もしかすると少しは早くかもしれません。
書込番号:7954927
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
初めてdellユーザーになり不安いっぱいです。。。
今日届きました。
使い始めて、少し移動させようと横を両手で持つと
簡単にdiskが開きます。ejectボタンを押したわけ
ではなく、disk部分を押したら、開いてしまうようです。
Inspirion1525を持っているかた、こんな感じですか?
それとも不良ですか?
教えてください。お願いします。
delete key とbackspaceの位置もちょっとなれませんね。
あとキーボードが固い。。。
まだまだ使っていないので、これからですが。。。
0点
あ〜あ、またDELLユーザーが増えましたのですね。
価格だけに、だまされていませんか?
サポートが悪い事で有名ですので、メーカーへのサポートは期待しない方が良いと思います。
書き込んでいる現象は、そのPCの仕様では有りませんか?
本機を購入する前に店頭で確認されていないのですか?
不具合が起きない事をお祈りしています。
書込番号:7946688
0点
そういう不具合ならば
早めにサポートに連絡して初期不良として、解消しておくのが通常の対処です。
多分
『仕様です』
とは言われません。
サポートに連絡しましょう(・ω・)/
書込番号:7947473
1点
やはり不良ですよね。。
身近にある色々なPCのdisk部分を押しまくっても簡単に
出てこないし。
早速サポートに連絡してみようと思います^^;
書込番号:7948922
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
先日Inspiron 1525(Vista) が届きました。
パーティション設定など自分でできるだろう・・・と思ってみてみたら既に4つのディスクが切られてしまっています(TT;
現在は以下のようなイメージです(VISTAの管理ツールより)。
システム(?)+Dドライブ(10GB)+Cドライブ(230GB)+システム(?)
リカバリ領域(D)は要らないのでその領域を消去してCドライブ40GB+残り210GB程度にしようと思い、まずCドライブを半分にして、作成された未使用領域をDドライブに追加しようと思ったのですが、うまく行きません・・・。逆にDドライブを削除して未使用領域をDにして、もともとDにあった10GBを拡張しようとしてもできません。VISTA管理ツールの拡張が灰色のままで選択できません。
ちなみに使用しているのはVISTAの管理ツールです。
パーティションマジック等使用しないとパーティションを作成できないのでしょうか?
逆にパーティションマジックでできるのであれば直ぐに買ってきたいと思います(^^;
どなたかご意見お持ちの方、よろしくお願い致します m(_ _)m
0点
Windowsの再インストールじゃ駄目なの?
再インストールする際に好きな容量に設定すれば良いと思いますが…
書込番号:7938471
0点
実はVistaの管理ツールで変更できるのかな、という安易な考えで先に色々アプリケーションを入れてしまっていたので、Windowsの再インストールは避けたいなあなどと思っていました・・・。
それではやはり再インストールで再度パーティションを切りなおそうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:7938495
0点
ピカソースさん こんにちは
>それではやはり再インストールで再度パーティションを切りなおそうと思います。
まだ、再インストールしていなければDELLのサポートHPの再インストールの所をよく読んでから実施することをお勧めします。
DELLのノートPCにはメディアダイレクトという機能がありますが再インストールするときにこれに注意が必要です。
十分情報収集してから行うことをお勧めします。
ノートPCの書き込みにもこのトラブルに関するものが何件かあったと思います。
書込番号:7938623
0点
絵里パパさん
ありがとうございます。
ディスク 0 パーティションの件ですよね?
先ほどの反省からDellのサポートHPに沿って再インストールをしようと思っています。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:7938654
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
DELL購入しました!!
しかし…、購入してからすぐ、windows media playerにCDから
音楽を入れ、聞いてみると音飛んでます(;一_一)
しかも、全曲(今まで30曲ほど入れましたが。)
すべて一曲終わるちょっと前に音が飛ぶんです。。
これって自分のせいですかね?
それともパソコンの問題ですかね?それとも他のなにかが。。?
パソコンそんなに詳しくないんで、教えてください!! お願いします!
0点
(>.<)さん、こんにちは。
他のCDを再生しても同じ症状でしょうか。
また、置き方も気になります。
水平な場所ではないとちょっとまずいような…
書込番号:7919486
1点
ほかの再生機器(DVDレコーダー、プレイヤー、PS3など)で再生しても音飛びする
→CDが問題児
いろいろなCDをパソコンで再生しても音飛びする
→パソコンのドライブが問題児
上記二つのどちらもわからない(あるいは試せない)
→理由は藪の中
書込番号:7919600
1点
お二人方早速の返信ありがとうございます!!
お二人の意見を聞くとドライブに問題があるような気がします。
以前のパソコンも部屋の同じ場所で同じCDを入れましたが、
その時は異変はありませんでした。。
そこで質問ですが、ドライブを直すにはやはりDELLに問い合わせればいいのでしょうか??
重ねての質問申し訳ないですが、教えていただけるとありがたいです☆
書込番号:7919932
0点
(>.<)さん、こんにちは。
DELLのテクニカルサポートへ問い合わせされればいいでしょう。
ただ電話はかなり繋がりにくいようなので、チャット・メール・コールバック等から
ご都合のよい物を選択されるのがいいかと思います。
http://supportapj.dell.com/support/index.aspx?~ck=mn
書込番号:7919975
1点
WMP11が良くないかも知れませんね、MSのHPへ行ってダウンロードー上書きインストールしてみませんか!
書込番号:7923656
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 1525
学生なんで出来るだけ低コストで、自分の部屋やリビング、外出先などで使いたいな〜と思いこのノートPCに辿り着きました。
基本はインターネットやウォークマンやPSPへデータ転送、ペイントツールSAI等で絵描きなどです。
この場合1526か1525かどちらがお勧めなんでしょうか?
お勧めな理由も書いてくださるとありがたいです。
0点
>外出先などで使いたいな
最初にご確認いたします、移動を伴うには2機種ともふさわしくないと思います、ここら辺のお心積もりは大丈夫でしょうか、ペットボトル等に水を入れ重さを同等にして紐で肩にかけ歩行実験を試みるなどしてみてはいかがでしょうか!
5分10分もすればかなりしんどくなると思いますよ。
書込番号:7880186
0点
カオサンロードさん
返信ありがとうございます。
重さは大丈夫です。
それなりに重い物を持って移動しているので・・・
書込番号:7880258
0点
外出を伴う場合、DELLのなかで選ぶと言う条件でしたら
http://kakaku.com/spec/0020X115884/
こちらが精一杯の重量でしょう、男子学生で体は頑強とします。
ご検討してみてください。
書込番号:7880285
0点
1526と1525の2つで選ぶなら、どちらでも同じ様なものです。
CPUがインテルかAMDか位で、ほとんど差がありません。
性能的にも、価格的にも、デザイン的にも、どちらを選んでも似た様なものです。
第3の選択肢として、1520をお勧めします。
1520は、1525や1526より明らかに優れている点が有ります。
グラフィックチップです。
NVIDIA GeForce 8600MGT を選びたいところです。
値段は多少高くなりますが、それだけの価値はあると思います。
あと新品が必要でしょうか?
低コストで購入するなら、中古品や新古品もご検討下さい。
オークション等も検討すれば、安く入手できると思います。
書込番号:7888859
0点
LynnMinmayさん
返信ありがとうございます
1520はちょっと高いので・・・
中古品も何か不具合がありそうなので×です。
1526と1525はあまり変わりがないのであればやはり安いほうを選ぶべきなんでしょうか・・・?
書込番号:7896965
0点
>1526と1525はあまり変わりがないのであればやはり安いほうを選ぶべきなんでしょうか・・・?
そりゃスレ主さんしだいですよ。
書込番号:7896993
0点
マジ困ってます。さん
やっぱりそうですよね^^
皆さんの意見を参考に・・・
自分にあったものを買ってみようと思います^^。
書込番号:7897356
0点
つい最近、インテルとAMDのほぼ同スペック機を使いましたが・・・
あまり変わらないですね。
つまりスレ主さんが使うなら安いほうで良いと思います。
書込番号:7897598
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







