Vostro 1510
スロットローディング式光学ドライブを搭載したBTO対応の15.4型液晶搭載ノートPC。価格は103,950円(税込)〜
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年2月6日 11:29 | |
| 0 | 1 | 2009年1月24日 20:28 | |
| 0 | 5 | 2009年1月13日 12:21 | |
| 0 | 1 | 2008年12月11日 20:35 | |
| 0 | 2 | 2008年12月9日 12:28 | |
| 1 | 7 | 2008年12月7日 15:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Vostro 1510
3日ほど前に買いました。
半年ほど前にもVOSTRO1500を買い、今回は家族用にCeleron550でした。
1500はDVDドライブ自体はCPRM対応ドライブだったので、それより新しい1510は
もちろん対応だろう購入したのですが、届いた商品のドライブはMATSHITA製で
お試し版の対応ソフトでトライしてみたがダメでした。
ご購入をお考えの方へ 参考までに。
0点
お試し版のソフトが何か不明ですが、PowerDVDやWinDVDなら体験版はCPRMのディスクの再生はできなかったと思いましたよ。
書込番号:8960607
1点
ありがとうございます。
Neroの体験版で試しました。
7以降なら可能との書き込みを見つけたもので・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3026314.html
書込番号:8963370
0点
デルのドライブですとCPRM対応に対応しているのもあるので
一度サポートに確認するのをお勧めします。
対応しているなら、使えるソフトを入れればOKです。
書込番号:8979657
0点
お返事遅くなってすいません。
一応メーカーで確認してみたところ、ドライブは対応しているとの事。
早速、有料のCinePlayerV2をインストールしてみましたが、うまくいきませんでした。
しかし、サポートに問い合わせをしてみましたら、プリインストールの他の再生ソフト
(WinDVDとROXIOなんとか)を削除してから、再インストールして下さいとの事。
で、うまくいきました。∈^0^∋
これで快適に地デジ番組を見ることができます。
ほんとうに皆々様ありがとうございました。
書込番号:9048687
0点
ノートパソコン > Dell > Vostro 1510
当機core2duoT8100、メモリ2GB、VISTA ビジネス です。
メモリも安くなっているので、4GBに増設したいのですが、
今、800MHZなんですが、MBはそれ以上には対応していないのでしょうか?
ご存知の方お教えください。
0点
http://support.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gm965/index.htm
>DDR2 メモリー、800/533MHz システムバス
書込番号:8983740
0点
ノートパソコン > Dell > Vostro 1510
お世話になります。
環境の関係でXPにしようと思っています。
いちばん負荷のかかる作業は、
デジタルビデオカメラをDVDにする作業です。
以前ある人が、XPはデュアルコアに対応していないから、
デュアルコアにする意味がない、と言っていました。
本当でしょうか?
また、Dellのサイトでグラフィックの選択で、
「精密な3Dイメージをストレスなく処理・表示させるためには、
グラフィックカードの搭載をお勧めします。」
と書いてありますが、XPでもグラフィックカードは搭載してあった方が
いいでしょうか?
なお、グラフィックの編集はしません。
ただ、動画編集をするのにあった方がいいかな、と思っています。
0点
こんにちは、 shin_2007さん
>以前ある人が、XPはデュアルコアに対応していないから、
デュアルコアにする意味がない、と言っていました。
本当でしょうか?
そんなことはないです。
Quadにも対応しています。
>と書いてありますが、XPでもグラフィックカードは搭載してあった方が
いいでしょうか?
BDの再生や3Dゲームで使用しなければ必要ではないかと。
書込番号:8878983
0点
CPUについては、ある人ってのに確認すればいいのに。
まあ、実在しない架空の人物なら仕方ないけど。
ビデオカードについては、3D以外にも使い道がないわけでもなくなったけど、現時点では考える必要あるとはいえないですかね。
書込番号:8879019
0点
>XPはデュアルコアに対応していないから、デュアルコアにする意味がない、と言っていました。
>本当でしょうか?
嘘です。対応しています。
>グラフィックカードは搭載してあった方がいいでしょうか?
>動画編集をするのにあった方がいいかな、と思っています。
HD動画を編集するのなら、あった方がいいでしょう。
書込番号:8879738
0点
お世話になります。
お返事遅くなりました。
> そんなことはないです。
> Quadにも対応しています。
そうなんですね。ありがとうございました。
> BDの再生や3Dゲームで使用しなければ必要ではないかと。
BDや3Dゲームは使用しません。
ただ、ハイビジョンで撮影したデジタルビデオカメラの
簡単な編集(カットやDVD化など)はします。
> CPUについては、ある人ってのに確認すればいいのに。
> まあ、実在しない架空の人物なら仕方ないけど。
ネットであちこち掲示板を見たときに、そういう意見がありました。
今ではどこの掲示板だったか忘れてしまいました。
> HD動画を編集するのなら、あった方がいいでしょう。
カットしたり、DVD化したりとかの簡単な作業です。
また、現時点ではブルーレイがないため、
AVCHDの再生用としても使用します。
どうやらあった方がいいようですね。
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8928728
0点
解決済みですが…
対応ソフトうんぬんもあるけど、OS自体が対応してるので恩恵はありますね。Windowsそのものが軽くなりますね。
書込番号:8928822
0点
ノートパソコン > Dell > Vostro 1510
1510か1710どちらかの購入を検討しています。
現在パナソニックのY2を使用していて、モニターは14.1インチ1400*1050です。
1510のモニターは15.4インチで1280*800と1440*900から選ぶことができます。
1510の1440*900はY2よりも文字は大きく見えるのでしょうか?(ドットの大きさの違い?)
最近目老眼になりかけでして・・。
1710は17インチで1440*900なので目にはよさそうですが、本体の大きさと値段から迷っています。
0点
ピクセル数(縦解像度と横解像度を乗じたもの)を面積で除すれば
どっちらが大きいか分かるかと思います。
書込番号:8746961
0点
早速ありがとうございます。
カタログなどに表記されているインチ数は対角線ですよね。
それぞれのモニターの縦横の長さがわからないのですが。わかれば面積がわかります。
書込番号:8746999
0点
>それぞれのモニターの縦横の長さがわからないのですが。
解像度またはアスペクト比から(ry
書込番号:8747198
0点
便利なソフトがあるのですね。
ありがとうございます。
計算してみました。
人による感覚の問題でしょうが、1割大きさの違いは見てわかるものですか?
書込番号:8747199
0点
>1割大きさの違いは見てわかるものですか?
殆ど変わらないと思いますよ。
実際私は、SXGA+(1400×1050)とWXGA+(1440×900)のThinkPadを使っていますが、縦横比の違いの方が気になって文字の大きさの違いはよく分かりません。
高解像度が必要ないのであれば、1510のWXGA(1280×800)でも良いのではないでしょうか?
書込番号:8747622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







