Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年9月29日 08:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月1日 02:34 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年9月28日 18:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月20日 13:27 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月23日 13:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月17日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん。
i7搭載ノートが、新しく出ました・・。
しかも、10万円以下・・。
4コア+HTで、仮想8コア・・。
なんでもありですね・・。
題名のことですが、私自身は、なぜこのPCに??という疑問があります・・。
XPSシリーズが、このCPUを標準で使うのであればわかるんですけどね・・。
私は、オーバースペックのようで別に要らんと思いますが、皆さんはどうですか??
0点

ご意見には同意ですが
世の中CPUしか見ていない方も多いかと思います
(性能の判断基準)
ですのでメーカーの思惑として客を釣る武器、ファクターとして高性能CPUを
載せる手法は前からもありますんで、まああまり気にする事もないかな?
と思います。
書込番号:10226964
1点

Yone−g@♪さん
ご返信ありがとうございます。
確かに、
「CPUの性能を基準に購入する」ということには、否定はできませんよね^^。
この先、4コアCPUを搭載したノートPCが安く出回ると、
1年前にデュアルコアノートPCを購入した私は、困惑しちゃいます^^。
本音を言うとちょっと悔しいかな・・。
けど、いくら高性能といっても使い方次第だぜ!!と言い聞かせて、
4年後まで、我慢です・・。
新しいCPUなら、チップセットなんかも、新しくなっているのでしょうね。
どなたか、購入した方使い勝手など教えてくださ〜い。
(思いっきりメーカーの術中にはまっている私・・)
書込番号:10227114
0点

>私は、オーバースペックのようで別に要らんと思いますが、皆さんはどうですか??
価格も手ごろだし、自分としてはありがたいですね。
マルチコアはソフトしだい。ソフトが未対応だったらあまり意味がないように思われがちですか、OS自体がマルチコア対応。この恩恵は大きいですね。
>この先、4コアCPUを搭載したノートPCが安く出回ると、
1年前にデュアルコアノートPCを購入した私は、困惑しちゃいます^^。
こればかりは仕方ない。欲しい「必要」時が買い時。
書込番号:10227567
1点

マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
>欲しい「必要」時が買い時。
まさにその通りですね^^。
一年前も「このPCがほしい〜」衝動を抑えきれず、購入していましたから^^。
今後他のメーカーも、どんなものを投入してくるか楽しみです。
私の心をググッとひきつけるような、製品がこれからも出てくるんでしょうね・・。
技術進歩って早いもんだなあと改めて感じます。
書込番号:10230300
0点



Studio 15で15.6インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1366x768) と15.6インチ TFT TrueLife(TM) FHD 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080)の2種類あるのですが、次の用途で使用したいのですが、どちらがお勧めでしょうか?
多分、 FHD 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080)を選べば間違いないと思うのですが、
決心が付かなくて、お聞きしました。
よろしくお願いします。
用途
3Dゲーム、ブルーレイ鑑賞、ビデオ編集、スカイプ、ワープロ
気になる点
1.FHD 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080)で3Dゲームをする時、重いゲームの場 合、解像度を落として、若干の処理速度の調整ってできますか?できる場合、ディスプレ イにフル画面表示できますか?今持っているデスクトップではできるのですが、この
ノートPCでできるんでしょうか?)
2.FHD 光沢液晶ディスプレイを選んだ場合、コントロールパネルのディスプレイで、若干
解像度を落として表示する文字を大きく表示することは可能ですか?
1600x900に調整できればいいのですが、解像度は変更できますか?
0点

1.
> 解像度を落として、若干の処理速度の調整ってできますか?
普通は出来る事になってます。ただ、どれほど影響があるかはゲームによって違います。
> できる場合、ディスプレイにフル画面表示できますか?
> 今持っているデスクトップではできるのですが、このノートPCでできるんでしょうか?
フル表示出来ます。デスクトップで出来る事はノートでも殆どの事が出来ると思います。
2.
> FHD 光沢液晶ディスプレイを選んだ場合、コントロールパネルのディスプレイで、若干
> 解像度を落として表示する文字を大きく表示することは可能ですか?
> 1600x900に調整できればいいのですが、解像度は変更できますか?
画面のプロパティ設定の事だと思うのですが解像度を落とし、文字を大きく表示する事は可能です。
これはノートもデスクも変わりません。
ただ、1920x1080を購入して、1600x900に調整出来るかは不明です。
電話かメール、若しくはDELLのページを開くとたまにオペレーターが
ご不明な点はございますか?みたいな事聞いてきませんか?
その時に『1920x1080を選んで購入すると他にどの解像度に変更出来ますか?』と質問しても良いと思います。
メーカーに聞くしかありません。若しくは持ってる人に聞くしかないです。
確実に設定変更出来ると予想出来るのは1280x1024 1024x768 800x600です。
その他にどの解像度に変更出来るかはそのパソコンの性能
(グラフィックボードやマザーボード)によります。その3種類以外変更出来ない機種もたまにあります。
15.6インチ (1366x768) と (1920x1080)では僕なら1920x1080を選びますが
文字は相当小さいです。7割くらいの人は小さ過ぎると言うでしょう。
文字が小さ過ぎて中にはキレる人もたまにいます(笑)
どちらがお勧めか?と聞かれたら (1366x768) をお勧めします。
もしそれでも1920x1080を買うなら…
インターネットはwindows internet Explorerをお使いですか?
今だとExplorer7や8が主流だと思いますがそれをお使いの場合、
右下にある“100%”のボタンを押してみて下さい。文字の大きさは簡単に変更出来ます。
ネット内の文字だけなんですけどね。Explorer5あたりだと付いてないかも。
(Explorer8は無料でダウンロード出来ます。)
書込番号:10226752
0点

901-Xさんいろいろどうもありがとうございます。
さっそく、デルのオペレーターに「1920x1080を選んで購入すると他にどの解像度に変更出来ますか?」と聞いてみたのですが、残念ながらわからないようでした。
実物機を持っている方、できましたら教えていただけないでしょうか?
グラフィックは、ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MBを選択使用と思っています。
書込番号:10229036
0点

GPUの設定を行うCCCのディスプレイプロパティ見てみると・・・
16:9 1920×1080・1280×720だけ
16:9以外のワイド 1280×768・1024×600・1024×480・800×480
その他(主に4:3) 1440×1050・1280×1024・1152×864・1024×768・800×600
・・・といった感じです。
標準では1600×900には対応していないようです。
ちなみにCCCのノートブックパネルプロパティの属性にある
スケーリングオプションで「アスペクト比を保持する」にチェックをいれれば、
16:9以外の解像度でも縦横の比率を変えずに拡大することができます。ご参考までに。
書込番号:10229939
0点

ご回答ありがとうございます。
決心がつきました。
解像度が高いほうを購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10240021
0点




貼っていただいた画像を見る限りでは塗装ムラ(不良品)のように見えます。
書込番号:10222153
1点

私もトポブラックですが、写真と私のPCを比べると模様の形、位置ともまったく同じです
こういうデザインなのでしょう
書込番号:10223484
1点

Mrマーシーさん こんいちは!
カラーの名前にトポと付いてるので等高線(topographic)のつもりでしょう。
書込番号:10223593
1点

かっぱ巻きさん>
一応、DELLのサポートに問い合わせしてみます。
chi255さん>
外装と同じように、パームレストの全体に模様があればいいんですが、右側だけにあるのが気になります。
P911t2さん>
外装だけに模様が入っているものだと思ってました。
問い合わせの結果については再度投稿させていただきます。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:10223824
0点


vrmkimuさん>
画像を確認させていただきました。
全く同じ模様ですね。
先程、サポートからTELありまして
やはり元々このような仕様のようです。
他のカラーに変更も可能ということでしたが、届くまで1か月程度かかるということでしたので、そのまま使用することにしました。
書込番号:10227181
0点



ブルーレイコンボドライブのstudio15の購入を考えているのですが、最大の関心事は、今までブルーレイデイスクレコーダー(panaのDigaです)で録り貯めたBD-R(orRE)を観ることです。ところが、それが視聴可能かどうか、についてDellのチャットやサポートに尋ねても、約1週間回答がなされません。明確になったのは@PCRM録画のDVD-RWは見れない、ADVD-RにAVCRECでハイビジョン録画したものは見れない、ということで、肝心のBBD-R(orRE)にハイビジョン録画したものが見れるのか、そしてCBD-R(orRE)にHEとかHL等の長時間録画したものが見れるのか、という点です。そこで恐縮ですが、実際に購入された方に、そこら辺りはどうだったのか、教えていただけたらありがたいのですが…。初歩的な質問でスミマセン。
0点

DELLよりパナソニックにパソコンでDIGAの録画メディアを再生するための条件(おすすめソフトなど)を聞いた方が良いと思う。ドライブやPCより再生ソフトの方が一般に重要。
書込番号:10181222
0点

ブルーレイレコーダーで撮りためたディスクということは地デジですよね?
CPRM(PCRMではありません)のDVD-RWが不可能なのであれば、多分下記の書き込みと同じ状況だと思います。
そうであれば、CPRM対応の視聴ソフトを買ってインストールすれば、CPRM対応のDVD-RWもブルーレイも再生できるようになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10173418/
http://support.cyberlink.jp/%40tool/cprmfail/
書込番号:10181485
0点

>更新プログラムさん
早速のコメント、ありがとうございます。なるほど、DIGA側で対応する、というのは眼からウロコ、でした。一度、パナに聞いてみます。
書込番号:10182233
0点

>かっぱ巻さん
親切な回答、ありがとうございました。「CPRM対応の視聴ソフトを買ってインストールすれば、CPRM対応のDVD-RWもブルーレイも再生できるようになります」という明確なご指摘、よくわかりました(PCRMでなくCPRMでした。お恥ずかしい)。なおこれは、ブルーレイについて、(HGとかHLといった)長時間録画も見れる、と言うことですよね。
後はソフト購入と言うことになりますが、文中に紹介されていた「書き込み記事」を見ると、Corel-WinDVD9のDL版を入れてご苦労されているようでした。別のブログ(http://into.cocolog-nifty.com/pulog/2009/07/dellpccprmdvd-r.html)
で「PowerDVD 9 Ultraのパッケージ版(アップデート)を入れてスムーズに再生している」旨の報告を見つけましたので、買うならそこらあたりにしようか、とも考えています(値段は1万ぐらいで、痛イ出費ですが)。
何れにせよこれで購入の決心がつきました。ありがとうございました。
書込番号:10182939
0点



>メディアコントロールボタンが効かなくなりました。
どこを弄れば直りますでしょうか?
正常に作動していたと思われ地点まで、システムの復元で戻してみる。
書込番号:10187071
0点

それも考えましたが、ダメだったのでバッテリーを外して1日程休ませたら直ってました〜
書込番号:10192493
1点

自分もメディアコントロールが効かなくなっていましたので参考になりました。
1.シャットダウンする。
2.電源コネクターを抜く。
3.バッテリーを抜き差しする。
4.電源コネクターを付けて起動する。
以上の操作で、復旧しました。
書込番号:10826753
0点




ある程度熱くなるのは正常範囲ですが
「素手で触れなくなるほど」となると?です
一応いったん外して数時間放置し
再度差し込み同様の熱さになるか確認してみては?
書込番号:10168423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
