Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月20日 13:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月17日 17:24 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月13日 00:15 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月31日 11:58 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月30日 15:31 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月24日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイコンボドライブのstudio15の購入を考えているのですが、最大の関心事は、今までブルーレイデイスクレコーダー(panaのDigaです)で録り貯めたBD-R(orRE)を観ることです。ところが、それが視聴可能かどうか、についてDellのチャットやサポートに尋ねても、約1週間回答がなされません。明確になったのは@PCRM録画のDVD-RWは見れない、ADVD-RにAVCRECでハイビジョン録画したものは見れない、ということで、肝心のBBD-R(orRE)にハイビジョン録画したものが見れるのか、そしてCBD-R(orRE)にHEとかHL等の長時間録画したものが見れるのか、という点です。そこで恐縮ですが、実際に購入された方に、そこら辺りはどうだったのか、教えていただけたらありがたいのですが…。初歩的な質問でスミマセン。
0点

DELLよりパナソニックにパソコンでDIGAの録画メディアを再生するための条件(おすすめソフトなど)を聞いた方が良いと思う。ドライブやPCより再生ソフトの方が一般に重要。
書込番号:10181222
0点

ブルーレイレコーダーで撮りためたディスクということは地デジですよね?
CPRM(PCRMではありません)のDVD-RWが不可能なのであれば、多分下記の書き込みと同じ状況だと思います。
そうであれば、CPRM対応の視聴ソフトを買ってインストールすれば、CPRM対応のDVD-RWもブルーレイも再生できるようになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10173418/
http://support.cyberlink.jp/%40tool/cprmfail/
書込番号:10181485
0点

>更新プログラムさん
早速のコメント、ありがとうございます。なるほど、DIGA側で対応する、というのは眼からウロコ、でした。一度、パナに聞いてみます。
書込番号:10182233
0点

>かっぱ巻さん
親切な回答、ありがとうございました。「CPRM対応の視聴ソフトを買ってインストールすれば、CPRM対応のDVD-RWもブルーレイも再生できるようになります」という明確なご指摘、よくわかりました(PCRMでなくCPRMでした。お恥ずかしい)。なおこれは、ブルーレイについて、(HGとかHLといった)長時間録画も見れる、と言うことですよね。
後はソフト購入と言うことになりますが、文中に紹介されていた「書き込み記事」を見ると、Corel-WinDVD9のDL版を入れてご苦労されているようでした。別のブログ(http://into.cocolog-nifty.com/pulog/2009/07/dellpccprmdvd-r.html)
で「PowerDVD 9 Ultraのパッケージ版(アップデート)を入れてスムーズに再生している」旨の報告を見つけましたので、買うならそこらあたりにしようか、とも考えています(値段は1万ぐらいで、痛イ出費ですが)。
何れにせよこれで購入の決心がつきました。ありがとうございました。
書込番号:10182939
0点




ある程度熱くなるのは正常範囲ですが
「素手で触れなくなるほど」となると?です
一応いったん外して数時間放置し
再度差し込み同様の熱さになるか確認してみては?
書込番号:10168423
0点



買って2ヶ月ほどになり普通に動作しているのですが数日前から急に電源を認識しなくなります。
電源を挿しなおすとまた認識するのですが、またすぐに認識できなくなります。
以前はその症状が1時間に1回程度の頻度で症状が出てたのですが、今は1分と持たずに認識しなくなります。。。
家が古いため、電圧が低くなって認識してない可能性も考え、今日知り合いの家で動作確認してみます。
同じ症状の方いらっしゃいませんか??
0点

どういうこと?電源を認識しなくなるってなんだろう。
もう少し具体的に書かないと分らないよ。
コンセントのことだか、バッテリーのことだか、どんな不具合があるのかよく分かりません。
書込番号:10103592
0点

説明不足ですみません。
コンセントを認識しなくなるということです。
要するにPCの電源が落ちるのではなく、コンセントが挿さってるにも関わらずバッテリー使用に切り替わるのです。
コンセントを挿しなおすと一時的に認識しますがまた数十秒ほどでバッテリー使用に切り替わります。
ちなみにその際電源コードのPCに挿す青く光るところが消えます。
知り合いの家で試しましたが同症状が発生しました。
家の電圧低下等も視野に入れていたのですが、そういうわけではなかったようです。
そして偶然知り合いがDELLのInspiron1520を所持しておりましたので電源を交換してみたところどちらの電源も1時間使って不具合が発生してません…
サポセンと連絡取るのも面倒なんで不都合なければ交換しようかって感じにはなってます。
同じ症状をご経験の方がいらっしゃいましたら何かしら情報お願いします。
書込番号:10106495
0点

>交換しようかって感じにはなってます。
そんじゃ、早く交換しましょう。
書込番号:10106745
0点

sinαさん
私もまったく sinαさんと同じ症状がたまにおこります。
ACアダプターデ電源を取っているにもかかわらずコード部分の青い点灯が消えてしまい、バッテリー使用となってしまいます。
書込番号:10108204
0点

早速サポートに早速電話して月曜日発送でした(=^ー^=)
書込番号:10108451
0点

>カオサンロードさん
知人と交換して事なきを得ようと思っていましたが…この書き込みの数十分後同症状が出て結局コンセント認識をしてくれなくなりましたorz
>プラティさん
おぉ!情報ありがとうございます!!
早速明日サポセンに電話してみます><
書込番号:10111876
0点

サポセンに電話で問い合わせたところ、電源のコードが原因の可能性が高いということで電源コードの交換で話がつきました。
電話の翌々日には届き、その後今まで使ってたコードを返送という形になりました。
交換後は難無く正常に動いております。
お付き合いいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:10143807
0点



皆さんのStudio 15 モニター閉める時 ガツガツ引っかかりませんか?
僕のパソコン買って1ヶ月位ですけど 1週間使った位から
あける時はスムーズですけど モニター閉める時 引っかかり 音までガツンとか
出ます。 皆様のはどうですか?
ちなみにメーカーは引き取り修理するとの事ですが いかんせん 修理期間が2、3週間ほど
皆様も同じなら 最初だけで修理しても時間の無駄なので諦めようと思ってますが・・・
0点

これ、たぶんLCDパネルのヒンジ部がずれたか、もしくは油ぎれなどでヒンジ内部の軸が摩耗しているから音がするのではないかと思いますけど。
ヒンジ部はねじ込みで締め上げたり圧入で金属同士が接合されているところでもあるので、気になるようであれば修理の手続きをとって、なるべく最短納期で作業に入ってもらえるようにメーカーに交渉してみてはいかがでしょうか。そのうちヒンジがゆるんだりするといきなりLCDパネルがバタン!と倒れてきますので。
書込番号:10015101
1点

ハムサンドさんはStudio 15を使っているのですか?
もしお使いでしたらやっぱキシミは無いですか?
使って1週間位でキシミが出たので磨耗はさすがに違うとは思いますが・・・
僕もキシミだけでしたらギリギリ我慢出来ますけど のちのちが心配です
2,3週間は長いのでどうしたもんかと悩んでいます。
書込番号:10015501
0点

自分も使い始めて一ヶ月くらいですが、全くそのような現象はありません。
書込番号:10024265
1点

きょ〜ちゃんさん
返答ありがとうございます。
僕のだけおかしいのなら修理し貰います。
書込番号:10024996
0点

昨日、早くも帰って来ました。
1週間もかからず 帰ってきてびっくりです。
初めてデルの製品を買いましたが これなら安心です。
書込番号:10076982
0点



7月24日にこの機種を注文して配送待ちの初心者です。ブルーレイ、MSオフィス付の割安キャンペーンのときに購入したのですが、カスタマイズの項目でOSのデフォルトがvista64bit版になっていて、あまり気にしないでそのままで注文してしまいました。
別途ポータブルHDDを購入しようとして、その付属ソフトがvista64bit版に対応していないとわかり、口コミ、友人などもvista64bit版だとつかえないソフトが結構あるといってたので、とても気になってきました。(発注の翌日にデルに問い合わせたら生産開始してるので変更は出来ないといわれました。)
vista64bit版をつかってる方、実際どうですか?自分はいままで旧式のMACでしたので、もう互換性で苦労するのはカンベンという感じです。
いっそ、未開封のまま返品しようかとも思うのですがデルの返品規約の「OEMのソフトは返品の対象外」というところが「OSやオフィス付だと返品できない」という意味か?なども気になってます。
予定してる用途は、ブラウザ、メール、趣味で2Dのグラフィック、3Dの初心者向けソフト、あとネット対戦のゲームにも挑戦したいと思っています。
0点

>vista64bit版をつかってる方、実際どうですか?自分はいままで旧式のMACでしたので、もう互換性で苦労するのはカンベンという感じです。
他の人は関係ない。自分が使う、または使う予定があるソフトが64bit対応だと良いと思いますよ。
気になるなら、使う予定のあるソフトの,64bit対応状態を調べて見てはどうですか?
書込番号:9925936
1点

早速のご返事ありがとうございます。
やりたいことは前述のとうりなのですが、具体的にどのソフトというのはまだ調べてるところです。候補のソフトをみつけて、それぞれの対応状況を調べるくらいのことはもちろん、やるつもりです。
ただし、「他の人は関係ない」とはおっしゃいますが、私としては「他の人の意見=口コミ」が聞きたくてここに投稿しましたので、包括的にでも「この手のジャンルでは注意が必要」とか、体験談とかアドバイスをいただけたらとおもってます。
いままでは同じvistaの64ビット版と、32ビット版で、互換性の問題があることすら知らなかったので経験豊富な方の意見をききたかったので。
書込番号:9926499
0点

周辺機器などハードウェアは、64bit版用のドライバが必要。
アプリケーションソフトは、例外を除いて問題なく使えます。
64bit版のWindowsには、内部に32bit版のWindowsの中枢部分が丸ごと組み込まれているので。
それをWOW64、Windows on Windows 64と呼びます。
書込番号:9926634
0点

OEM版のWindowsは、返品不可とされています。
しかし、海外では裁判を起こすなどして返品不可の製品の返品を認めさせた事例もあります。
書込番号:9926709
0点

からめるんさん
>ただし、「他の人は関係ない」とはおっしゃいますが、私としては「他の人の意見=口コミ」が聞きたくてここに投稿しましたので、包括的にでも「この手のジャンルでは注意が必要」とか、体験談とかアドバイスをいただけたらとおもってます。
失礼しました。
XP 64bitを使ってます。困ったと言えば、アナログTVチューナーが使えなかったのと、iTunesが未対応でした。
TVチューナーはデジタルに買い換えましたが、これまた64bit未対応。悔しかったので他社製品の64bitドライバをinfを書き換えて強制インストールして使ってます。
iTunesもVistaの64bitは対応してますがXP 64bitは未対応。これまたファイルを操作して強制インストールしました。
ソフト関係はここが参考になるかと思います。
Windows x64 Edition まとめ Wiki
http://wiki.mm2d.net/win64/
書込番号:9926723
0点

きこりさん、ご返答ありがとうございました。むしろアプリケーションよりドライバの方が問題多いのですね。手持ちのエプソンのスキャナ、プリンタ、ソフトバンク携帯とパソコンをUSBでつなぐケーブルとそのユーティリティなど64ビット版不可でした。裁判までするつもりは無いですが、返品についてデルに詳しく問い合わせて見ます。
マジ困ってます。さん、再度のご回答ありがとうございました。参照URLが64ビット版のメリット、デメリットなどわかりやすくまとめてあり、大変参考になりました。
書込番号:9927850
0点

Windows7 無料アップグレード対象になっているなら
アップグレード時に32bit化できるかも(要問合せ)
書込番号:10073357
0点

優待アップグレードは64bit版から32bit版、または逆にアップグレードすることはできませんが・・・
書込番号:10073414
0点



すみません、どなたかご教授ください。
HDMIで家のプラズマテレビに接続してるんですが、
Blu-rayを再生した際に映像はバッチリ出ますが
音声がPC本体から出てしまいます。
PC側はHDオーディオを規定のデバイスにしています。
PowerDVD側の設定もHDMIにしています。
ちなみにBlu-ray以外の音声はきちんとテレビから出ます・・・。
(iTunesとか動画とかネットとか)
Blu-rayの音声のみがテレビから出ない状況です。
どなたか解決方法をご教授ください。
1点

Dellより 仕様
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-studio-1555?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=1061764
オーディオとスピーカ:
ハイ・デフィニション オーディオ準拠
Creative Sound Blaster X-Fi MB ソフトウェア
とあるので既定の再生デバイスを変更してみては?
書込番号:10025806
1点

>すたぱふさん
規定のデバイスをHDオーディオにして昨日も使ってみたのですが、
Blu-rayでは音が相変わらず出ませんが、
通常のDVDを再生すると音も映像もバッチリTVから出ました・・・。
まだ原因が判りませんが、Blu-rayディスクを換えて
色々試してみようと思います。
書き込み有難うございましたm(__)m
書込番号:10032606
0点

Blu-rayディスクの再生ソフトは,添付してある「PowerDVD DX」でしょうか?もし,そうならば,OSをXPにダウングレードしてあった場合,音声はTVからは出ません。
このソフトのHELPにあったと記憶していますが,Blu-rayをTVで見るのにHDMIで接続したの場合,Vistaでは音がTVから出ますが,XPでは出ないと書いてあったと思います。
お使いのパソコンがVistaでしたら,該当しないのであしからず。
書込番号:10036313
1点

>ドラZさん
再生ソフトはPowerDVD DXですが、
OSはVISTAです。ダウングレードはしていません。
まだ解決していませんが、試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10042345
0点

