Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月6日 12:40 |
![]() |
0 | 12 | 2008年12月31日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月30日 18:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月13日 21:34 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月9日 15:35 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月19日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Studio15の購入をほぼ決めていますが,まだいくつか不安があります。
1)光沢液晶は見にくくないか?
光沢液晶を使ったことがありません。オフィスソフトを使うことも多いので,光沢液晶は避けたいと思うのですが,選択肢がありません。使えば慣れるものなのでしょうか。
(購入後,どうしても慣れなければ保護シートを貼るとか,外部ディスプレーを使うなどすればいいのかなとは思いますが。)
2)DVDドライブの不調がこの口コミにも何件か書かれていますが,どのような割合でおきているのだろうか?
けっこな割合で起きているのなら,購入を考え直さなければならないと思いますが。「問題ない」という人も多いのでしょうか。
すでに使われている方,状況を教えてくださればうれしいです。よろしく。
0点

>光沢液晶を使ったことがありません。オフィスソフトを使うことも多いので,光沢液晶は避けたいと思うのですが,選択肢がありません。使えば慣れるものなのでしょうか。
私も光沢液晶嫌いで、使った事がありません。おそらく慣れの問題ではないと思います。
光沢液晶を避けたいのなら、このモデルではなく、ThinkPad、DELLの法人系モデルやエプソンダイレクトなどはいかがですか?
書込番号:8744244
0点

早速調べてみました。Vostro 1510のほうが私の条件に合っていそうですね。価格的にも同じくらいですし。
アドバイス,ありがとうございました。
書込番号:8749329
0点

前にもDVDの件で書き込んだ ぷりっく と申します。
結局DVDのイジェクトの不具合で3回目の修理に出しましたが
結局直りませんでした。 修理内容はDVDドライブ交換とマザーボードの交換でした。
まだ使用して半年も経っていないのに・・
ここまでくるとメーカーの対応に腹が経ってきます・・・
今度 4回目の修理に出して直ったらこのPCは処分しようと考えています。
wakasama55さんが購入する際の参考になれば幸いです。
書込番号:8790154
0点

Studio 1536のほうを使用しております。
僕もずっと非光沢を選んできたので、光沢液晶は今回が初めてです。今までMacBookProやThinkPadのIPS液晶などいろいろ使ってきましたが、非光沢ではどのノートでも粒子のギラつきがあって目が疲れました。これはそういうこともなく、予想に反して一番見やすかったです。もちろんそうでない人もいるでしょうけれど、結局は慣れだと思いますよ。
それと、私は1440x900のLED液晶を選びました。スタンダードでついている1280x800やさらに高解像度の1920x1200パネルなどは従来のLCDだったはずなので、同じようにはいかないかもしれません。光沢or非光沢以外にも、液晶の見やすさを左右する要因はたくさんあると思います。
ちなみに1536のほうでも、ぷりっくさんのおっしゃるようなDVDイジェクトの不具合はありますね。なんの前触れもなくDVDイジェクト操作されることがしょっちゅうおこります。何も入ってないのに勝手にイジェクトボタンが働いてジージー動いたり…。ちょっと気分が悪いです。
書込番号:8893442
0点



まだ書き込みがないですが、まだ買った人の手元についていないのか、それとも評判が悪いのか・・・。
そういう心配をしつつ、今日購入の申し込みしました。
手続きをしててあれですが、皆さんの評価はどうですか?
0点

選んだ理由
・ゴチャゴチャと色々入ってない(特にノートン。これは消すのに一苦労する)
・それなりに安い
・HDDもそれなりにある
・オプションで拡張できる
・外見の色も選べる
・デスクトップ用のモニタ、スピーカーが付けられる
実際使ってみて気になった点
・キーボードshiftキーがかなり小さい
・DVDディスクを入れた時、なかなか読み込まない(時折失敗する)
サポートはオプションで別に頼むものもありましたが、
期待はしていないので(笑)頼んでいませんが、24時間365日テクニカル電話サポートが付くみたいです。
納期が遅くても構わないという人、サポートもあんまり必要じゃないとい人、
ネットかDVD鑑賞にしかつかわないよという人にオススメ。
ちなみに納期は
受注日2008/07/10 で届いたのは2008/07/26(注:コンビニ振込み)
-----------------------------------------------------------------------------------
1 G741C Studio Notebook 1535
インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100(3MBL2キャッシュ,2.1GHz,800MHz FSB)
2 D060D Windows Vista(R) Home PremiumSP1 32ビット 正規版 (日本語版)
3 H081D オペレーティングシステム修正プログラム(QFE)
4 K840F Windows Vista(R) Home PremiumSP1 32ビット 正規版 (日本語版)バックアップDVD
5 P166F Windows Vista(R) Home PremiumCOAラベル
6 M131C 内蔵ウェブカメラなし
7 M258C インテル(R) IGMA X3100(チップセット内蔵)
8 G744C 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA光沢液晶ディスプレイ (1280x800)
9 05545K 4GB(2GBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
10 NN655 250GB SATA HDD (5400回転)
11 00000585 Microsoft(R) Office なし 1
12 R319C DVD+/-RWドライブ(2層書き込み対応) 1
13 M142G Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetooth モジュール (V2.0+EDR) 1
14 N073C Dell Wireless(TM) 1397内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード(802.11BG対応) 1
15 MT325 6セルバッテリ 1
16 05547K 65W ACアダプタ 1
17 05847K ACアダプタケーブル 1
18 INJP927 Vista ウェルカムガイド(プリインストール済) 1
19 INUN078 Vista スタートガイド(プリインストール済) 1
20 M108C クラシック・レッド 1
21 NU969 トラベルリモートコントローラ(Expressカードタイプ) 1
22 WW439 Windows Vista(R) Premiumロゴシール 1
23 D047F 日本語キーボード 1
24 JR286 Dell マウス(USB、オプティカル、2ボタン、ホイール付、ブラック) 1
25 05752K Adobe(R)Reader(TM) 8.1日本語版(プリインストール済) 1
26 05754K Google(TM) ツールバー 1
27 F223D Dell Media Direct 4.0 1
28 FM949 システムドライバ 1
29 INF654C Dell Connect 2.1 1
30 INKW181 Dell Support Center(プリインストール済) 1
31 INP479D マカフィー(R)セキュリティセンター 試用版(30日間。再インストール用CDは添付されません) 1
32 INXM544 Dell 工場出荷イメージ(ハードディスク格納) 1
33 INY573C Roxio(R) CreatorDell Edition 10 1
34 J019D Dell Dock (プリインストール済) 1
35 K639C 指紋認証ソフトウェア(プリインストール済) 1
36 P685C ドライバ&ユーティリティーズ DVD 1
37 T241G Sound Blaster(R) Audigy(R)ADVANCED MB (Audioソフトウェア) 1
38 PCRC0001 PCリサイクルマーク 1
39 C912C インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサーロゴシール 1
40 F699C 指紋認証デバイス 1
41 P078C 付属品一式 1
45 ININCR11 1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む) 1
46 ININTEL 24時間365日テクニカル電話サポート(E-メールサポート付) 1
47 A1551599 バッファロー製 USB2.0対応ワンセグチューナー“高感度版ちょいテレ”#DH-KONE/U2V(1年保証)
書込番号:8137635
0点

今日来ました。
日曜の深夜オーダーして金曜日の昼。早いですね。
逆算すると、木曜日の夜には運送屋さん、遅くとも木曜日の午前中に成田着。
水曜日に現地でる。
多分1日で作って、工場発送?
早いですね?
書込番号:8154423
0点

AMDプラットフォームのスタジオ1536は、いろいろなことがおきているようですね。
使い心地は、どうでしょうか?
購入を検討しています。
書込番号:8158560
0点

今この返信見て1536のページを見てびっくり。
私のプリンターもキャノンの620だけど大丈夫かな?
今のところプリンターはつないでませんが、ほかは今のところ順調です。
まだほとんど何もやってませんと言ってもいいかもしれませんが、
何もないことを祈っています。
書込番号:8159324
0点

購入を検討しています。
そこで少しお聞きしたいのですが、上記に
実際使ってみて気になった点
・キーボードshiftキーがかなり小さい
・DVDディスクを入れた時、なかなか読み込まない(時折失敗する)
と書いてありますが、2つ目の読み込みがたまに失敗するという症状は他の方にも同様に起こっているのでしょうか?
また、気になる点が他にもあれば、ぜひお聞かせ下さい。
書込番号:8185124
0点

・shiftキーが小さいのは右側で左側は普通の大きさですね。
・DVD-Rはメディアによって読み込めないものがあります。ドライブの
読み取り性能が悪いみたいです。
別の質問なんですが、左側のUSBポートの上側はあれでUSBなんでしょうか?
なんだか見たことない形状しているんで・・・
書込番号:8207535
0点

私のStudioもDVDドライブがおかしいです。
PC起動させているだけで勝手キーボード上の
DVDアイコン?が光り、DVDドライブから音が頻繁に発生します。
また、CDなどを挿入すると音楽再生時などでも勝手にCDがドライブから出てきます。
DELLには現在再生中CDの件は問い合わせ中ですが、
DVDドライブの異音については仕様との回答をいただきました。。。
書込番号:8354836
0点

自分もstudio15(35)を使っていますが、光学ドライブの不具合には多いですね。
CDが勝手に排出されたり、なかなか読み込みが成功しません・・・
>>DELLには現在再生中CDの件は問い合わせ中
DELL側の回答ありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:8515210
0点

私のstudio15も電源投入と同時にCDイジェクトボタンが点灯しWINDOWS起動後までずっと点灯しています。 そしてWINDOWS起動後しばらくするとCDイジェクト動作を4,5回繰り返して消灯します。
すでに2回もDELLに修理を依頼しましたが全く直りません・・・
修理内容は
一回目はDVDドライブ交換
2回目は上のタッチパネルの交換
でした。
一回修理に出すと2週間は使用できなくなるのでもう一度修理に出すか悩み中ですが
次も修理に出しても直らないような気がして修理依頼を躊躇しています・・
皆様のPCはどうでしょうか?
書込番号:8549639
0点

>>ぷりっくさん
DVDドライブの不良として今度修理に出す予定なんですが
それではどうやら直りそうもありませんね・・・
どうしても直らないなら返品したいですが、はたしてDELLさんは対応してくれるんでしょうか
書込番号:8572217
0点

telemさん
私も直らないので不具合品として返品したいと言いましたが却下されました・・・
なので現在はもう一度修理に出す方向で考えていますが、ちょっとメーカーの横柄な態度に怒りを感じている所です。
今メールで修理依頼+次直らなかった場合の対応を問い合わせ中です。
でもこれってロット不良とかでは? とも思ってきました。
ホントはずれを掴まされた気分です・・
書込番号:8578135
0点

>>ぷりっくさん
ドライブが勝手に排出される件について、修理に出したので報告します。
修理内容は「キーボードベゼル」と呼ばれる部品の不良とのことで、
その部品を交換してもらったら症状はなくなりました!
たぶん自分と同じ症状だと思うので、修理に出す際に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:8866088
0点



オクで買おうと思っているのですが、CPUがP8400のStudio15って、
すべてセントリーノ2のものですか?
それとも、リニューアル前にもP8400のバージョンありましたか?
ご存じの方、教えてください。
0点

CPUがP8400ならFSBが1,066MHzなのでCentrino2対応ですので、他の要素(無線LAN)がIntel製ならばCenrino2になりますね。
無線LANがDell Wirelessだと、Centrino2にはなりません。
書込番号:8701401
0点

なんか標準でメモリー4G、グラフィクATI HD3450、搭載に変わってますね?
しかもこの値段、・・・思わず注文しそうになりました。
ただ、HD3450の性能はアスロンのノートに良く使われている
780Gチップセット(HD3200相当)に毛が生えた程度なので
ゲームとかもやりたい方はあまり期待しないほうがいいかもしれません。
スレ主さんは今以前の物をオークションで買うおつもりのようですが
いっそのこと新品注文したほうがいいかもしれませんね?
書込番号:8706886
0点

都会のオアシスさん、まるでダメなおっさんさん、情報ありがとうございました。
ネットで、10月中旬に、マザボがセントリーノ2のものに変更になったのは
知っていたのですが、たまたま見つけたオク出品が、新旧どちらか判断がつきません
でした。
終了まで時間がなかったので、プロセッサがP8400であったことから、後期バージョン
だろうと思い、買ってみました。
金曜日に受け取ったのですが、無事、セントリーノ2のシールが貼ってありました。
保証が10月からの未開封新品で、P8400,320G,2G,WUXGA,WiFiLink5200という仕様で
送料込み10万5千円程。驚くほど格安でした。
今、そのPCからかきこしてます。
書込番号:8713661
0点



構成の検討をしているのですが、
ディスプレイの解像度で迷っています。
WXGA+(1440x900)かWUXGA(1920x1200)にしようと
思っているのですが、15.4インチでWUXGAだと
画面は広くても文字が小さすぎて読みづらいとか
パフォーマンス的に苦しいとか何か問題は
無いでしょうか?
画質や色むら、視野角なんかも気になります。
WUXGAを選択された方の意見を聞かせて下さい。
0点

個人的な意見で言えば、自分の視力と相談かな?
書込番号:8631611
0点

15.4インチのWSXGA+(1680×1050)を使った経験からすると、WUXGAだと文字が小さすぎて読み難いと思いますね。
WSXGA+の選択肢がないなら、WXGA+にしておいた方が無難かな?
書込番号:8631782
0点

私の場合、DELLのD800という15.4インチWUXGA液晶のモデルを使っていますが、今のところ60cmぐらいから離れたところから見ていて、普段は問題ありません。
ただ最近疲れた時など、無意識のうちに液晶に目を近づけているときもあります。
またマウスでチェックボックスにチェックを入るときにチェックボックスが小さく感じることがあります。
視力と目の疲れやすさによりますが、ののすけさんにとって許容範囲であればお勧めです。
と言っても、実際に使ってみないと分からないですね。参考にならずすいません。
書込番号:8631895
0点

会社のノートがこの解像度ですが1年半使って文句はないです。
近視でコンタクトつけて0.8ぐらいです
デュアルモニタで使うと差がひどくてびっくりしますが
VAIOUとかLOOX、携帯のフルブラウザよりは文字は大きいです。
しいて言えば低解像度のものより最高輝度が少し暗いと感じる程度
MACBOOK15.4でも出てくれれば買うんですが
書込番号:8631981
0点

みなさんの意見を参考にすると
視力に不安があるとWUXGAは
ちょっとしんどいかもしれないと
いうことですね。
HPのノートPCにWSXGA+(1680×1050)があるので
こっちも検討します。
ありがとうございました。
書込番号:8636329
0点



購入するつもりでしたが、1536の板を見て購入保留中です。プリンターはPIXUS860i。さっそくデルに問い合わせメールしたところ「問題無いだろう」との回答でしたが、実際にStudio15でCanonプリンター(できればPIXUS)を使っておられる方のリポートをお聞かせください。
0点

私は使ってないけど、一体何が聞きたいの?
具体的に書かないと分からないんじゃない?
書込番号:8161828
0点

スレ主さん、あまりにも端折りすぎですね。
こちらのスレのことでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X116906/SortID=8145771/
同じようなスレをいくつ立ててもそれだけ多くの情報が集まるわけではないので、意味のあるスレ立てとも思えませんが。
書込番号:8161927
2点

1536って、Studio 1536の事だったんですね。スレ主さんはハッキリ機種名を書きましょう。
それにしてもわかりにくい型番の付け方ですね。こちらは、Studio 15でしょ。
紛らわしい型番つけて、最近のDELLは訳分からん。
ところで、WhiteFeathersさんが張ってくれたリンク先を見てみたんですが、どうもAMD製チップセットに対するプログラムに起因する不具合のようですね。
このモデル(Studio 15)を使ってる訳ではないので憶測になりますが、こちらはIntel製のチップセットですから、多分大丈夫でしょう。(もちろん確信はありません。悪しからず)
書込番号:8162094
0点

「Studio15ではCANONプリンター(できればPIXUS860i前後の少し古い機種だと有難いです)は使えましたよ」とのユーザーさんからの実際の報告が聞きたいというのが質問の意図です(説明不足だったらすいません)。私は手持ちの周辺機器を活かしつつVistaへ移行すべく、Studio15(インテル製CPU)の購入を検討していましたが、購入直前に姉妹機であるStudio1536(AMD製CPU)についてCANONプリンターとの不具合があるとの書き込みを見ました。CANONのHPでは私のプリンターはVista対応であり、かつデル・サポートからも「(周辺機器との相性確認をしておらず万一トラブルがあっても保証対応できませんが)使えるはずです」との回答をもらってますが、念のため(ダメ押しに)Studio15ユーザーさんからの報告が得れればと考えています。Studio15で使用できれば、この問題はCPUの違いによるStudio1536特有の問題だと判断し、安心して購入しようと考えております。PCを返品・交換したり、まだまだ使えるプリンターの買い替えは避けたいので…。
書込番号:8162445
0点

下記の構成でCANON MP600(複合機ですが・・・)が使用出来ています。
1 Studio Notebook 1535 インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9300(6MBL2キャッシュ,2.5GHz,800MHz FSB) 1
2 Windows Vista(R) Home PremiumSP1 32ビット 正規版 (日本語版) 1
3 オペレーティングシステム修正プログラム(QFE) 1
4 Windows Vista(R) Home PremiumSP1 32ビット 正規版 (日本語版)バックアップDVD 1
5 Windows Vista(R) Home PremiumCOAラベル 1
6 ATI MobilityRadeon(TM) HD 3450 256MB 1
7 内蔵200万画素ウェブカメラ 1
8 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+光沢液晶ディスプレイ(WLED)(1440x900) 1
9 2GB(1GBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ 1
10 250GB SATA HDD (5400回転) 1
11 Microsoft(R) Office なし 1
12 DVD+/-RWドライブ(2層書き込み対応) 1
13 Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetooth モジュール (V2.0+EDR) 1
14 Dell Wireless(TM) 1397内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード(802.11BG対応) 1
15 6セルバッテリ 1
16 90W ACアダプタ 1
17 ACアダプタケーブル 1
書込番号:8175414
0点

タッチ ミー様、情報ありがとうございます。
Studio15は問題無さそうなので購入する方向で検討しています。
書込番号:8176969
0点

Canon MP950も問題無しに使えてます。しかもBluetooth通信です(2000円弱で買えるプラネックスBT-MicroEDR2X使ってます)。特に面倒な設定もありませんでした。プリンターの説明書どおりしたら出来ました。
Canonのホームページでは8500円もするBluetoothユニットしか載せてませんが、もっと安くBluetooth通信できる方法はあるようです。
書込番号:8617625
0点



そこで、質問ですが。
Studio15、WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(WLED)、P8600、HD 3450、で購入を考えています。
まだ、使っている方はいないと思いますが、前のバージョンで教えてください。
1.CPUファンの音はうるさいでしょうか?
2.スロットローディングの不具合は多いでしょうか?
3.WLEDお使いの方、画質はどうでしょうか?
4.Ultimateを選択した場合はダウングレード出来るのでしょうか?
その他、気がついた情報教えてください。
0点

他社でチップセットの変更はフルモデルチェンジですよね。
「こそっと」モデルチェンジするのは如何なものかと?
注文中の方や配送済みでも返品可能期間(10日以内)の方は
キャンセルまたは返品して交換した方が良いと思います。
(私なら迷わずそうします)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/pas/userguide?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=flow3&~ck=mn
より
お客様は納品日から10日以内に交換もしくは製品の返品をすることができます
書込番号:8520044
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
