Studio 15 のクチコミ掲示板

2008年 7月 8日 発売

Studio 15

Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio 15の価格比較
  • Studio 15のスペック・仕様
  • Studio 15のレビュー
  • Studio 15のクチコミ
  • Studio 15の画像・動画
  • Studio 15のピックアップリスト
  • Studio 15のオークション

Studio 15Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 8日

  • Studio 15の価格比較
  • Studio 15のスペック・仕様
  • Studio 15のレビュー
  • Studio 15のクチコミ
  • Studio 15の画像・動画
  • Studio 15のピックアップリスト
  • Studio 15のオークション

Studio 15 のクチコミ掲示板

(766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio 15」のクチコミ掲示板に
Studio 15を新規書き込みStudio 15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ベストなPCメーカ

2009/09/05 11:40(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

私は一年前に、電話で注文して購入した一ユーザです。
使用感など、皆さんにご参考になる情報を共有したいと思います。
私はこれで三台目になりますが、安価でサービスが良いメーカだと思います。
恐らく、もっと強固なマシンは、この世の中に沢山あると思いますが、
サービスやコストパーフォーマンスに優れたハードは少ないです。
当然、壊れるときはありますが、対応がいいです。
なぜ、こんなに好感を持って言うかというと、
接した社員の方から、熱意のある意気込みが感じられたからです。

書込番号:10103404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/09/05 12:26(1年以上前)


社員の熱意と製品の良し悪しは、関係あるのかな!?
あそこはインセンティブ経営だから社員は、そりゃ熱くなると思います。

でもDELLのオンラインサポートは最低ですが、営業担当者を捕まえておけば最高なのは否めません(笑う)

書込番号:10103587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/05 13:14(1年以上前)

じゃあ新機種出たり、ソニスタでちょっと値下げあったりすると、熱心にスレをたてる営業(妨害?w)担当を抱えている某メーカーも良いメーカーに…………はならないのかなf^_^;

書込番号:10103757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/09/05 13:20(1年以上前)


あれは(笑う)例外ですよ(笑う)
吉本劇場として読み流しをお勧めします(笑う)

書込番号:10103781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/04/05 11:58(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

スレ主 el-ninoさん
クチコミ投稿数:6件

dellサイトに投稿したのと同じ文を投稿します



「「良い点

・光学ドライブがスロット方式であること。
トレイがでてくるタイプではないので横が狭くても大丈夫です。
また、ブルーレイを搭載しました。
とても綺麗にうつります。
※DVDやCDはまだ焼いてないので焼く方はよくわかりません。

・デザイン
カラーは黒を選択しました。
天板はマットな感じでキズがつきにくいです^^
ヒンジ部分が他のノートPCと違うところもかっこいいです。
ACアダプタをコンセントに挿すとPC側のコネクタが青く光ます。かっこいいです。

・タッチパッド
右側とボタンの上にスクロールバーがあります。マウスをつないでないときは便利です。

・bluetooth受信機を内蔵できる。
オプションですが内臓させました。
おかげでマウスをbluetoothでつないでます。
USBポートをひとつ占領されないのでお勧めです。

・価格が安い
このスペックにで他社のノートPCだったら相当高くなります。
私は「ブルーレイパッケージ」で購入したせいか、14万円以内で購入できました^^(bluetooth、HDD500GB、ワイヤレスLAN450Mbps、保証プラン5年 をオプションで追加。)]


悪い点

・キーボード
F1やF2キーなどのファンクションキーが液晶の輝度調整や音量調整にもなっています。最初の設定ではファンクションキーを利用する場合、windowsボタンの左にある、「Fn」キーと一緒に押さなければなりません。これはBIOSで逆にできますが最初はあせります。
また右のSHIFTキーが小さいです。

・液晶
解像度が1366x768しか選べませんでしまた(3月17日)。
ブルーレイを搭載したのでできれば高解像度にしたかったです。

・ボディ
液晶の周りの黒の部分が光沢なのでほこりやキズが目立ちます。

・スピーカー
前機種よりパワーアップと記載されていますが
「良い」というわけではありません。
映画を鑑賞するときはコンポにつないでます。

・納期
私が注文したのは3月17日です。
オーダーステータスをみると10日間くらい製造工程でした。
でも到着予定が「4月15日」になっていたのが
4月2に到着しました。航空便で来たのでしょう。

・その他
購入前のPCについての質問はチャットでしかできません。
電話でできれば楽なのですが・・・。

私はXPで購入しました。
bluetoothマウスの接続がわからなかったのでdellに問い合わせたらリモートプレイで親切にお教えくださいました。
しかしこの案内はソフトウェアの案内ということになり
本来は有料らしいです。



その他

私はFIFA Online2 というゲームをこのPCでプレイしてます。
すごくきれいに映ります。

本体自体の音もしずかです。
スタンバイ状態にするとほぼお無音です。
ですがFIFAをやっているとたまにうるさくなります。



ご参考までに^^
お勧めします。

書込番号:9351802

ナイスクチコミ!1


返信する
faulknerさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/19 17:42(1年以上前)

今日は。「購入しました」の記事、興味深く拝見しました。実は、私もstudio15の購入を考えているのですが、最大の関心事は、ブルーレイデイスクレコーダー(panaのDigaです)で録り貯めたBD-R(orRE)を観ることです。ところが、それが視聴可能かどうか、についてDellのチャットやサポートに尋ねても、約1週間回答がなされません。明確になったのは@PCRM録画のDVD-RWは見れない、ADVD-RにAVCRECでハイビジョン録画したものは見れない、ということで、肝心のBBD-R(orRE)にハイビジョン録画したものが見れるのか、そしてCBD-R(orRE)にHEとかHL等の長時間録画したものが見れるのか、という点です。そこで恐縮ですが、実際に購入された方として、そこら辺りはどうだったのか、教えていただけたらありがたいのですが…。初歩的な質問でスミマセン。

書込番号:10178585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ動作について

2009/02/06 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:186件

ブルーレイ動作について,DELLパソコン三種類のCPU動作率を調べました。
1 ノートInspiron1526(¥65,000)AMD64*2(1.9G)
  BRD 100%  DVD 26%

2 ノートStudio1537(¥88,800)IntelP8400(2.26G)
  BRD 90〜100%  DVD 20%

3 デスクトップStudio540s(本体¥90,000)IntelQuad9400(2.66G)
  BRD 45%  DVD 10%

注.2,3は,グラフィックにHD3450を搭載。
  1,2は,I-Odata社外付けブルーレイBRD−UXH6を使用。ソフトはWinDVD BD。
  3は,内臓ブルーレイコンボドライブ,ソフトはPower DVD DX。

【結果】市販ブルーレイ映像は,1途切れる 2ときどき途切れる 3完璧。
USB接続がだめなのかと疑って,eSATA接続も1537に行いましたが,
途切れるのは同じ症状でした。
1と2のノートは,いずれも完璧に映らないということでは,変わりはない。
それなら,DVD専用と割り切って,1の安いほうがいい。今なら5万円台ですね。
mpegデータ保存用としてなら,1でもBRD外付けを使えますし。
話題のブルーレイですが,市販BRD再生はデスクトップに限るようですね。
皆様で,2のマシン(Studio15)で,BRDを美しく再生できた方いらっしゃいますか?

書込番号:9051533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/06 23:28(1年以上前)

再生支援は、onになっていますか?
 3台ともCPU使用率が異常に高いような。

書込番号:9051789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/02/08 22:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。<グラフィックボードの再生支援機能の設定> WinDVDでは,どれがそうなのかわかりかねました。また昨日 大阪 日本橋のDELL専門店へ寄りました。3450では,十分とはいえない。買うなら数倍のメリットのある3650付きとしてほしい。1526はもうすぐ,モデルチェンジして,なくなるといっていました。結論として,HDDに書き込みも行いながら,ブルーレイを読むので,トラブルが起きる。HDDに読み込んでしまえばいいのですが,といってました。ノートでは,再生できないということでなんですね。

書込番号:9062672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/02/14 18:32(1年以上前)

1 再生ソフトWinDVD BD>ビデオセンター>ハードウェアデコードおよびカラーのアクセラレーションを使用するにする。
2 I−Odataの同梱ソフトから,USB適正化ソフトをインストールする。
以上2つを行うことで,Studio1537では,市販ブルーレイ映像を普通に再生いたしました。
このときCPU使用率は,30〜40%(ちなみにDVDでは25%)でした。
(またStudio540sではBRD23%,DVD9%に訂正します。)
やっとHD3450内臓の1537のメリットが出ました。
AACSでつまづいたブルーレイ外付けは,次は,ディスクへの書き込みで苦難が待ち受けている?
1537+外付けBRD+地デジ外付けで,11万円くらいですから,安いと思います。
爺の取り越し苦労さん,ありがとうございました。

書込番号:9093766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Studio 15」のクチコミ掲示板に
Studio 15を新規書き込みStudio 15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio 15
Dell

Studio 15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 8日

Studio 15をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング