Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年1月1日 14:11 |
![]() |
6 | 7 | 2009年7月1日 09:16 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月1日 08:50 |
![]() |
9 | 5 | 2009年4月16日 11:08 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月11日 07:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月14日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まあある程度覚悟はしてましたが……
12月14日に「今なら10日で納品出来ます」と言われたので…デザイナーパッケージをオーダーしました
2日程してHPみると お届け予定日12月28日…
(まぁ年内に来ればいいかな〜なんて思いつつ)
で…昨日…電話があり 「パーツの納期の遅れでお届けは1月10日以降になります」って(ToT)
あ〜あ いつ来るのかな〜(ノд<。)゜。
カスタマイズは
バックライトキーボード
ブルートゥース
フルHDモニター
ですね
1点

そう言ったのなら遅れるなよ!と、デルクオリティに泣かされましたね!あっしもですよ・・・。速攻キャンセルしちゃいましたよ!
書込番号:10673497
1点

こんにちは野良猫のシッポ。さん
キャンセルしましたか〜(>▽<)
まぁとりあえず1月いっぱいは待ってみるつもりです(;^_^A
他によさ気なのがみつかれば即キャンセルしますが(笑)
書込番号:10673676
1点

ドスパラ、フェイスやらもi7ノートありますけど、BDドライブが無かったりと今一歩なんですよね〜。1月いっぱい待つなんて心が広いっすねぇ〜!
来月はsonyとかも春モデル出してきますんで安心の国内モデルにしようかとも思ってるんですよね。(スペックダウンでしょうけど・・・)
Dellって安くて魅力的なスペックですけど、納期管理がかなりずさんですね・・・。
書込番号:10673824
1点

そうなんですよね〜^^;
スペックから考えると安いんですよね〜
まぁ3万くらいの差なんでしょうけど^^;
また変化があったら報告しますね^^
書込番号:10673939
1点

あけましておめでとうございます^^
12月30日に無事に出荷されたようで
あとは到着を待つのみとなりました^^
予定日は1月12日になってます
とりあえず(´▽`) ホッって感じですね^^
書込番号:10717387
1点



今月studio 15(1555)を購入。
サポートはつけていません。
手元に届き早速オフィス等必要なアプリをインストールし、
無線LANの設定も終わらせてインターネットでブログを更新していたところ、
いきなりHDDが「ギュイン!」と耳障りな甲高い音を立てたかと思うと、
2、3分後に「カタカタカタ、、」と音を立てて画面がフリーズし、
入力を受け付けなくなりました。
自分はこういうことには慣れっこだったので、特に驚くこともなくそのままにしておいたら、
ブルーバックになりそこには「原因不明」との内容の英文が書かれていました。
強制終了させ、再起動すると別に問題なく立ち上がりました。
サポートに入ってなかった自分の愚かさを省みても仕方が無いので、
しばらく我慢して様子をみてみようと使っていました。
自分のHDDは500Gbyteで、seagate製です。
その後も何度か作業中に同様の症例が現れて困ったので、
「HDD Health」という、HDDの健康状態を常駐で監視するアプリをダウンロード、
インストールしたところ、そのアプリが動いている間は同様の症状は現れなくなりました。
たまたま運よく、そのアプリがHDDを制御してくれているみたい?です。(多分)
いったい何が原因なのかわかりませんでしたが、HDDが500Gbyteというところに、
ハードウェア上の信号のやり取りで不具合?が起こっているのかなぁ?
という独自の見解にいたっています。
デルさんに文句をつけるにしても、半ばそういったことも覚悟して廉価なものを選んだ身の上、
今すぐに返品しても、原因がはっきりしないままですと時間のみ浪費するだけであるのと、
逆に返品したところ、おかしくなって帰ってきたという意見もありますので、
とりあえずは1年間の保障期間中、他の部位のバグ出しを調査していくつもりです。
ここに書いた対策も、他の方への直接解決に結びつくかどうかはわかりませんが、
同様の事象の質問が無かったことから、とりあえず、
レポートとして書き留めさせていただきます。
0点

初期不良ですね。スピンアップに失敗している感じですね。
遅かれ早かれアクセスできなくなります。
HDD Healthを入れていれば、常時、HDDにアクセスしてモーターが止まらなくなりますから、症状が出ないだけでしょう。
書込番号:9776286
1点

P577Ph2mさん、早速の回答ありがとうございます。
常時HDDにアクセスするのでスピンアップに失敗しない、、、なるほど、
症状がおこらなくなった理由が分かり、ひと安心できました。
HDDのみの不具合と断定するか、PC全体の不具合なのか、、?
おそらく前者だと思いますが、、。
私が経験した同様の事象では、HDDが老朽化していただけ、ということがあり、
そのPCではHDDを換装すると直りました。
HDDを交換するだけで直るのであれば、
デルさんへ具体的に不具合の対応をお願いできます。
スピンアップの失敗、今回の症状はまさにこれだと思います。
はたしてHDDの交換のみで直るのかどうか、現在予備のNOTEPC用のHDDを持ち合わせておりませんので、確認に時間がかかります。
この見解が正しいかどうかご教授をよろしくお願いします。
書込番号:9776338
0点

その見解で大体良いのでは!
PC側の問題として、給電電圧の低下、ないし電流の低下も考えられますがこれならM/Bの交換を必要とし大事です、スペアの健康なHDDがあればはっきりします。
メーカーにクレームを上げても、今現在調子が良かったら、そのまま帰ってくるのが落ちです、HDDの不調は精神的に不安なものです、怖いのはいつ突然死に見舞われるかと言う問題がありますし、バックアップだけはちゃんとしておきたいものです。
運が悪かったと思い早めのHDD換装を予定してはいかがでしょうか、思い悩むのは不健康ですが忘れてしまうわけにはいかないでしょう。
書込番号:9776917
1点

ネオマルボロマン2さん、こんにちは。
「HDD Health」でチェックされたとのことですが、下記のソフトも試されてはどうでしょうか。
「CrystalDiskInfo」
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
SEAGATE製の500GBのHDDの型番をちょっと知りたいところです。
書込番号:9777436
2点

カオサンロードさん、カーディナルさん、返信ありがとうございます。
当初自分はここの掲示板で取り上げられている不具合の3つや4つは抱えた状態の
ものを入手するんだろうな、と悲観的に考えていましたので、
今回のHDDの不具合1ヶだけですみそうでラッキーだったと思っているのが実際の感想です。
ですがカオサンロードさんのおっしゃるとおり、HDDの換装を視野にいれ、
忘れないようにしたいと思います。
HDDは1Gbyte/¥10円を切ってきておりますので、
5000円くらいで良いものを探して換装しようと思います。
たしかこのPCは高回転のHDDには対応してなかったと記憶しておりますので、
5400回転のものを購入すればよいですね。
長く使っていきたいので、PCの仕組みにも明るくなっておくことで大切にする気持ちが
湧くんだと思います。皆様この度はありがとうございます。
カーディナルさんに教えていただきましたソフトを今夜ためしてみますので、
型番が分かりましたら更新します。皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:9781376
0点

>このPCは高回転のHDDには対応してなかった
5400回転のものが載ってるPCなら7200回転のものは載ります、問題ありません。
書込番号:9781396
1点

カオサンロードさん、返信ありがとうございます。
5400回転が載っていれば7200回転も載るのですね。
私の思い違いだったようです。(うろ覚えでした)
わざわざご親切にありがとうございます。
今後購入するときは7200と5400回転で安いほうを試してみたいと思います。
カーディナルさん
「CrystalDiskInfo」を試してみました。添付画像がその結果です。
「HDD Health」が英語に対し、これは日本語で情報も多く見やすいですね。
HDDの型番は5VE1VF2Gです。不良セクタもなさそうです。
PCの型番は、、控えてくるのを忘れました。2009/5月に注文したPCです。
HDDがいつ壊れるかわからず不安ですが、大切なデータはUSBに入れて保管していますので、
このまま様子を見続けようと思います。
保障期間中に分解すると保障対象外になってしまいそうですし、
とりあえずこのまま1年間使用していきます。
また今後変化がありましたら報告させていただきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9785232
1点



Studio1555がやっと届きました。
使用は、OS:XPpro/CPU:C2D-P8600/Memory:4G/GrAffic:512MBです。
今まで使っていたものが、CPU:Pen3-850M/Memory:256Mだったので断然早いです。
Studio1555のモニタですが、当たり前ですが、立てが狭い感じがします。
いわれているスロットローディングの音や不具合などは、気になりません。
マイナーチェンジで改善されたのでしょう。
キーボードの使用感ですが、少々固めかもしれません。
好きずきでしょうが、私は以前使っていたVaioの方が打ちやすく感じます。
まぁ、なれるでしょう!
サムソンの500GHDDですが、フリーソフトのDiskinfoで確認したところ、不良セクタが50前後発見されました。
こちらは詳しくないのでどなたか改善方法をご存知の方は、レスポンスお願いします。(ToT)
総合的にみてもコストパフォーマンスやシンプルでカッコイいのを考えれは、良い機種だと感じました。
おいおい、パーテーションの分割なども考えています。
1点

ソフトは最新ですか?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se456541.html
不良セクタは改善することはないと思われますが、増えていかないようであれば特に問題はないかと思います。HDDによってはそういうものもあるようなので。ただ、不良セクタが増加しないかしばらく様子をみたほうがいいかと思います。
書込番号:9464429
0点

DELLのHPを見てもStudio1555なんてモデル、見あたらないんですが・・・。
Studio 15ならあるようだけど、特別な製品ですか?
書込番号:9464896
0点

3代目のStudio15の型番です。
明細書などにStudio1555と明記されてました。
価格コムのStudio15のモニタが15.6インチのものではないので、あえて使用しました!
書込番号:9465126
0点

Feelin' Mellowさん こんにちは
>サムソンの500GHDDですが、フリーソフトのDiskinfoで確認したところ、不良セクタが50前後発見されました。
>こちらは詳しくないのでどなたか改善方法をご存知の方は、レスポンスお願いします。(ToT)
DELLロゴ画面にて「Ctrl」+「Alt」+「D」キーを押してHDD診断をして、「PASS」
と表示されれば、とりあえず問題はないでしょう。
「FAIL」と表示された場合は、サポートセンターで交換をお願いしましょう。
オンサイトだと、すぐ直りますね。
書込番号:9471922
0点

ありがとうございます!
了解です。
HDD診断やってみます。
ちなみにオンサイトとは何でしょうか?
すみません、無知なもので!
書込番号:9472298
0点

こんにちは
購入時に保障プランはどのように選択しましたでしょうか。
初期設定では、「引き取り修理」になっています。
これだと、故障したら2週間は戻ってきませんね。
オンサイトサポート(デルケアプラス)だと、技術者さんがきて
自宅で直して帰りますので2日で治ります。 部材(ディスク)は翌日に宅急便
で届きます。
デルの場合は、私の経験(いままでに数百台以上納品とか実際に使用)からして
必須です。 安いので壊れたら買い換えでいい方、いりません。
私もStudio 15 本日納品かな。 購入しましたが、デルケアプラス4年は付けました。
安心して使えます。 トータル10万購入なので年2万5千円の償却です。これ以外は
かかりません。
今使っているバイオノートは、ヤマダ電気で5年保証で買ったのですが
マザー交換3回以上 ハードディスク 3回 液晶交換1回
等交換しましたが、一円もかかりませんでした。実際お金払うと、ノートの購入の2倍
くらいかかったかもしれません。
パソコンに長期保証は付けた方がお得で安心です。
もし、ディスクが壊れていたら保障期間内に早めに交換依頼しましょう。
デルサポートセンターは繋がらないのが当たり前、10分以上は待つ覚悟してください。
あと対応は中国人の場合がよくあります。 話が通じない場合は、再度電話しましょう。
対応する人によって、やっぱり対応はかわります。
せっかく買った新しいノートなので、すっきり直して使いましょうね。
書込番号:9474485
1点



確か、デルが本格的に一般市場にPC売り出したころはサポート「顧客満足No.1」だった?
かな。知人、友人から、どこのPCがお勧め?と聞かれると、デルかIBM シンクパッド(レノボじゃない頃)を勧めていた。なぜって、あとのサポートがしっかりしてないと、勧めた僕ガサポートしないといけなくなるから。
ところが、価格.comの口コミは、半分は惨憺たるもの。どうしたんかいな?と思いつつ、スペックアウトしつつある二台のシンクパッドを横目に、久々、新規PCを物色していて、予算の関係もあり「やっぱりデルあたりが身の丈(我が家の経済状況と今後の賃下げ傾向を考えて)かなと」矢継ぎ早にくるキャンペーンメルマガにつられて、今回、購入!Studio 15 まあ、そのスペックの数値のすごいことすごいこと。この価格で。
10日間で到着。まあ早いかな。オーダーステータスはいい加減だけど。早速、少々酔っ払い気味で開梱。まあこんなもんか。デザインは、以前のデルよりオシャレかな。でもトポブラックを選択して失敗。指紋あとがベタベタ。キータッチはシンクパッドを使っていた人間には「パシャパシャ」感がヒドクて失格。不具合はというといまんとこ無し。無線LANの設定が少々ややこしいかな。大体、日本のメーカーなら、分厚いマニュアルが添付されててどこ読んだらいいのかに比べたら、かなり控えめなブックレットが付いてる。
まだ、本格的に使い込んでないから、今からどーなることやら。しかし「この価格でこの程度ならお買い特」但し、ある程度、PCやソフト(OS含めて)知識と経験がないと、厄介なブランドかも。ひやかしでサポートに電話したけど、口コミ通りでした。電話切って独り言「価格が価格だから・・・」
7点

その「顧客満足No.1」とかの顧客満足の数値は、
どのくらい正確なのでしょうね。
書込番号:9390706
0点

どこの調査会社が評価したのか記憶にないんです。すいません。あやふやで。「確か・・・」って程度でして。ただ、とある百貨店勤務で「CS」に関しては、呪文のように語れれる(指示されて具体的アクションプログラムの構築せい!と指示される)仕事してたらこの「顧客満足No1」って目につくものなので。販売とか、サービスの提供してたら(価格の如何問わず)この課題は相当、ハードル高いですね。
購入後、デルからアンケートの依頼メールが来て、その中で「皆様に可能な限り最高の顧客体験をしていただくために・・」とありました。お題目でも「その気」はあるみたいですよ。末端まで具体的行動をとれるかは別にしてですが。
書込番号:9391589
1点

guavamanさん、こんにちは。
「顧客満足No.1」というのはかなり前の話だったかと思います。
正確な数字は覚えていませんが、今はかなり下の順位だったような…
ユーザーとしては上位にランキングして欲しいところです。
書込番号:9394534
1点

顧客満足度ナンバーワンは、日経ビジネスで読みました。15年〜10年前だったと記憶しています。そして突然に最下位近くに評価が下がってしまいました。同じ日経ビジネスでの顧客満足度調査でした。大型飛行機が墜落したかのような衝撃でした。DELLを1台購入した頃でした。その後もう1台購入しましたが、矢張り評価通り、安いけれど、何と無く満足しがたい。しかし、国産PCも人気のVAIO以外は東芝くらいで、NECも富士通もクスンデ見えました。
その時の1位がどこだったか?記憶に無いです。確かにSONYのPCは性能も抜群でしたが、価格も高かった。顧客満足度も1位では無かったので、この点が不思議です。
今は無い日立のプリウスの画面が綺麗(女優も)。サンと言うメーカーがPCを積み上げて、こんなに売れています。と宣伝していましたが、DELLさんは、企業にもDMを送りつけ、雑誌や新聞広告で売り込んでいました。ある日本の巨大企業のPCがDELLさんに替わった時にはビックリしました。前は国産PCだったかと思います。
個人的には国産PCを買いたいのですが、コストパフォーマンスが違います。困った物です。
書込番号:9400459
0点

みなさん、補説ありがとうございます。カーディナルさん、ユーザーなら、上位に評価してほしいのは私も同様です。
世田谷ボーイ達さん、思い出しました。「日経」でしたね。安心しました。デマをコメントしたかと、記述したのを後悔してました。ありがとうございます。
さて、本来の製品評価の口コミです。CPUファンの吹き出しなんですが、チルトアップ(機能はなくただのアゲだけですが)が浅く、熱の対流が大丈夫かなと不安になり若干上げて使用してます。ファンの音が少々大きいので気になる人はいるかもしれません。USB等、の差し込み位置は、左面に集中しており、あれやこれやつないでる私にとってはありがたいです。
購入のとき気がつかなかったのですが、右面にSDカードのスロットが付いていたのは、便利でした。デジカメがSDなので。
書込番号:9401779
0点



フルハイのテレビに繋いだのですが、映像は出力してるのですが、音だけがでません
ケーブルは他の機器で正常なのを確認済みです
本体が不良品なのでしょうか、それともなにかの設定なのでしょうか?
0点

サウンド設定でHDMIを既定のデバイスにすることで出ませんか?
書込番号:9377386
0点



無線LANの不具合とカスタマーセンターについて
メーカーから直接購入しました、
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)の契約で 昨日届来ました 早速インターネットをワイヤレスLANでつないて使っていると
ものの1時間も経たないうちにつながらなくなりで 再起動してもダメ・・・・で
ワイヤレスネットワーク接続を確認すると、ワイヤレスの電源を入れてくださいと表示されてます、
タスクバーアイコンには×マークが入ってます・ハードウエアーのデバイスマネージャーでは正常に動作しています となっています、
外付けUSBワイヤレスアダプターだと正常につながります、内蔵LANカードだけがつながりません
デルテクニカルサポートに電話をすると、これはソフトの問題です有償のヘルプデスクで問い合わせてくださいと いきなり言われました、
購入して1日での不具合で現状ではソフトかハードのどちらの不具合か はわからない状態だと思うのでいきなりの
有償のヘルプデスクへ問い合わせてくださいとは納得がいかず、説明をするとどちらの原因かがわかるまでは
デルテクニカルサポートでやってみますとのことで、それから延々と半日電話で言われるままにシステムの初期化などいろいろと 試しましたが全く同じで、
ウインドウズの再インストールをしてください、とのことでOSの再インストールとなるとまたまた時間がかかってしまうのと、購入してから いきなり再インストールも納得がいかなく、
結局引き取り修理をしてもらうことになりました。、
ソフトの使い方についての問い合わせでの有償は解りますが、ソフトの問題だとしても初期状態での不具合で出荷前の設定の問題も考えられるのではないでしょうか
これなのに いきなりの有償ヘルプディスクで問い合わせてくださいは納得がいきません、
他にもDELLのパソコンを使ってますが不具合は今回が初めてなので、デルテクニカルサポートへの問い合わせも今回が初めです
このようなアフターサービスでは次の購入は考えさせられます デルテクニカルサポートの対応もですがアフターサービスなどはどうなのでしょうか?
このような症状の原因は何が考えられるでしょうか?
どなたか教えてください
0点

いきなり有償サポートに回されるのは?ですが、無線LANの問題の切り分けは特に難しいと思いますね。
我が家のPCのうち1台は、WinXP SP3にアップして、全てのUpdateを適用すると スレ主さんと同じ状況になります。
SP3のままUpdateを適用しないか、SP2+全てのUpdateだと全く問題起きません。
他のPCは SP3で全Update適用しても何も問題おきません。
MS Updateで置換されるモジュールは多く、問題分離は多分不可能です。
私には原因の切り分けが全く出来ないのですが、多分、大抵のPCメーカでも 仮に対応してくれるとしてもよほど工数をかけて調べないと原因の初期切り分けも難しいと思います(既知の問題でないなら)。
書込番号:9333928
0点

そうですか たぶんこのPCもSP3だとは思うのですが、たぶんUpdateは してないと思います、といいますのは このPC昨日修理引き取りに出したところで我が家で使ったのは
2日間だけでした。
このsutadio15の内蔵WLANはつながらなくても 外付けUSBのWLANでは問題なくつながりますし
我が家では近所のWLANが 何個か見えるのですが このPCのWLANで つながらなくなってからは全く見えませんので、電波を受信できてないようです。
それでは、修理完了して帰ってきましたら また結果を報告したいと思います。
書込番号:9337809
0点

この前 3〜4日前に戻ってきました、サポートセンターでは正常にWLANは動作して問題ないとのことでした、我が家でWLANでつなぐと今度は問題なくつながりました、原因不明です
不具合のときの電話でサポートセンターでの設定の時にFnキー+F2キーでWLANの電源の入り切りができなかったのに今回は出来てます。
修理に出してOSを再インストールして戻ってきたのですが、DELLのデスクトップの壁紙がなくなってる シックで気に入っていたのでショックです それと不安定になったようでエラー表示が時々です。
書込番号:9395033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
