Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年5月15日 05:56 |
![]() |
27 | 11 | 2016年8月10日 17:45 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年10月11日 00:23 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月9日 00:58 |
![]() |
15 | 9 | 2011年10月20日 19:02 |
![]() |
2 | 1 | 2011年4月3日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お気に入り登録している方が70人くらいいらっしゃるようなので、もしまだ現役で使用している方がいらっしゃったら教えて下さい。
私はstudio1555なのですが、vistaでSP2に更新できないトラブルが続きクリーンインストールしてSP2にしたものの、他にWIN10PCを購入したので、年に一度、年賀状を作るときだけ筆王0を使用するためだけに使っていました。
現在はSSDに換装し現在はChromeOSFlexで使っています。意外と快適で別のwin10PCより立ち上がりが早いのでネットだけならこちらを使っています。
なぜかBluetoothが使えないので、一度、VistaのHDDに戻してみましたが、こちらもBluetoothが使えず。(ONにならない)
この機種Bluetooth使えなかったのでしょうか?
カードは「Model: 612AN HMW IntalWiFi Link 5100」が入っているようです。
0点

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/studio-15/docs
この機種は使っていませんが、dellは機種ごとにドライバーなどが、
ダウロードできますので、上記が参考になるかも。
書込番号:25259513
0点

>カードは「Model: 612AN HMW IntalWiFi Link 5100」が入っているようです。
612AN HMWというWi-Fiカードは存在しませんので、512AN HMWまたは612BNX HMWの間違いですね。
ちなみに、どちらの場合もBluetooth機能は搭載していませんので使えません。
512AN HMW:Wi-Fi専用(Bluetooth非対応)
612BNX HMW:Wi-Fi+Wi-MAX(Bluetooth非対応)
書込番号:25259795
0点

>QueenPotatoさん
>ktrc-1さん
返信ありがとうございます。
カードは512AN HMW IntalWiFi Link 5100でした。
失礼しました。
そもそも対応していなかったなら仕方ないです。
アリエクスプレスでUSBのBluetoothを買います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25260826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Studio1555でWindows7からWindows10へのアップグレードとSSDへの換装を同時に行うことを検討しています。
どうせなら、OSの再インストールも行ってスッキリしたいと考えていますが、その際の手順は下記で良いのでしょうか?
PCのHDDの容量は500GBですが、SSDは256GBのCrucial MX200で検討しています。
OS(Windows7)の再インストールディスクは同梱されており手元にあります。
1.写真や動画など、無くなって困るデータ類を外付けHDDにバックアップする。
2.PCのHDDをSSDに付け替える。
3.OS再インストールディスクを使って、Windows7をインストールする。
4.Windows10にアップグレードする。
現状ではWindows10へのアップデートのお知らせが来ていて、タスクバーに窓アイコンがあります。
上記の手順でWindows7を再インストールしても、その後にWindows10へアップグレードできるのでしょうか?
手順の間違い、もしくは他に適当な手順などありましたら、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

>>3.OS再インストールディスクを使って、Windows7をインストールする。
Windows 10へアップグレードする前に、Windows Updateを実行した方が良いでしょう。
書込番号:19492251
3点

DellではWin10の動作確認をしていない(古い)機種でWin10ドライバもメーカーサイトに無いから、ドライバでトラブったら自分で探すことになる。Win10がダメな時は速攻Win7に戻すということなら別に構わないけど。
メモリが1GB以上必要だからデフォルト512MBではWin10アップグレードできないかも。あとインストールディスクがどの時点のWin7か不明だけど、最新状態までアップするのに時間がかかる。
書込番号:19492333
1点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
Windows updateを実行してから行ないます。
>Hippo-cratesさん
コメントありがとうございます。
ドライバについては、Windowsで提供されるものでは動かないDell独自のものがあった場合に、自分で対処する、もしくはどうにもならないかも知れない、という事ですよね。アップグレードして上手く動かない場合にはWin7に戻すことにします。
メモリは2GBなので大丈夫かと思います。Win10へのアップグレードを促すダイアログでは、ハードスペック的には大丈夫というメッセージも出ています。
仰るとおり、Win7を再インストールした後のWindows Updateはかなりの時間を要しそうですね。であれば、HDDからSSDにクローンコピーして換装し、その後にWin10へアップグレードした方が良いのでしょうか?
書込番号:19493597
1点

hiyo-papaさん こんばんわ〜
>どうせなら、OSの再インストールも行ってスッキリしたいと考えていますが、その際の手順は下記で良いのでしょうか?
>3.OS再インストールディスクを使って、Windows7をインストールする。
>4.Windows10にアップグレードする。
そんな2度手間をかけずにWindows10 アップグレード無償版で、SSDにクリーンインストールされたら如何でしょうか・・・?。
Windows7のプロダクトキーでライセンス認証が通りますから・・・・。
書込番号:19493821
3点

あっ、そうそう一言言い忘れました、いや書き忘れました。
それは、Microsoft Office2010を利用されいいらっしゃるのであれば、B、Cの順序がよろしい・・・かと。
書込番号:19493855
3点

>お節介爺さんさん
コメントありがとうございます。
officeは利用していませんので、アトバイス頂いたwin10のクリーンインストールが手間が少なくて良さそうですね。
それは、win10のwebサイトでアップグレード用のDVDを作成し、それを使ってインストールする、という事で合っていますでしょうか?
書込番号:19495107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それは、win10のwebサイトでアップグレード用のDVDを作成し、それを使ってインストールする、という事で合っていますでしょうか?
はい、そうです。
そしてプロダクトキーの入力場面でWin7のプロダクトキーを入力するだけです。
インストールが巧くいくかどうか心配でしたら、プロダクトキーの入力場面で[プロダクトキーがありません(I)]をクリックすると何事もなかったようにインストールが進行していきます。
そして、不具合もなく起動することが確認できてから、Win7のプロダクトキーでライセンス認証をする・・・という手段もあります。
書込番号:19495464
3点

>お節介爺さん
ありがとうございます。
win7のプロダクトキーを後から入れる事のメリットは何でしょうか?
入力して紐付けされてしまうと、うまくいかなかった時にwin7に戻れなくなってしまうのでしょうか?
書込番号:19495551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SSDに換装し、お節介爺さんから頂いたアドバイス通りにwindows 10をクリーンインストールして完了しました。
今、そのPCで書き込みをしています。
特に不具合なく動いているようなので、windows10で使えそうです。
SSDとwindows10で6年落ちのPCが見違えるようにサクサク動くようになり、大変満足です。
もうしばらくこのStudio 1555でやっていけそうです!
書込番号:19567461
2点

同じ機種でまだまだ頑張っていらっしゃる方が居て嬉しいです!(>hiyo-papaさん 半年以上前ですがその後いかがでしょうか?)
無料アップグレード終了間近なのでWindows10にアップグレードしたらBluetoothが消えました!
(デバイスマネージャーで見当たらない)
DELLに聞いたらこの機種はWindows10のアップグレードのサポート対象外で「お力になれず申し訳ありません!」と。
Bluetoothのドライバを探しましたが見つけることが出来ずWindows7に戻しました。
ならあと4年、頑張ってもらいましょう(笑)と
内部清掃&グリス交換しましたらCPU温度最高で93℃までいったのが清掃後、最高でも73℃までしかいかなくなったのは熱ダレに弱いこの機種には効果的なメンテなのでしょうね。
書込番号:20091760
2点

>ぼるけーの1735さん
こんにちは。
その後、特に問題なくWin10&SSDで1555を快適に使えております。
私はこのPCでBuletoothを利用しないので、Win10でその様な不具合があることに気付きませんでした・・・
書込番号:20104781
3点



Studio1555を使用しています。
購入時はVista64bitでしたが、Dellの無償アップグレードサービスで、Windows7 64bitに変わっています。
最近、操作の反応がかなり遅くなってきてしまい、工場出荷時の状態に一度戻すとかなり改善するとききましてイメージリカバリを試しています。
作業には、付属のセットアップガイドと
サポートサイトのジャーナルID: 0db8e3cb-38d2-4c8d-8c78-54979a79de19
を参考におこなっています。
困っているのは、上記ジャーナルの「4.[回復ツールを選択してください]の画面から[Dell DataSafe復元と緊急バックアップ]をクリックします。」の段階に来て、その[Dell DataSafe復元と緊急バックアップ]の選択肢が表示されずそれ以降に進めないということです。
(セットアップガイドだと、40ページの<6.Dell Factory Image Restore>が表示されません。)
代わりに[システムイメージの回復]を選んで、RECOVERY(D:)のファイルを外付けHDDにコピーして接続してみたりしましたが、だめでした。
イメージリカバリを進めるためになにか対応策はありますでしょうか?
再インストールに切り替えた方が良いでしょうか?
素人なため原因がわからず、いろいろ検索したのですが、該当するケース・解説が見つからなかったので、皆様のお知恵をお貸しいただけたら幸いです。
もうあまり見ていらっしゃる方も少ないかと思いますが、よろしくお願いいたします。
0点

> 購入時はVista64bitでしたが、Dellの無償アップグレードサービスで、Windows7 64bitに変わっています。
メーカー側で行ったサービスではなく、スレ主がアップグレード用ディスク使ってWin7に変更したのなら、
リカバリ領域はVista64bitのままなので意味ないと思うけど。
書込番号:16689919
1点

Hippo-cratesさま
さっそくの返信ありがとうございました。
一度、vista64bitにまで戻して、再度Windows7 64bitにアップグレードしようと考えています。
これだとあまりPCの動作速度の改善には役に立たないんでしょうか?
というか再インストールと同じくらい手間がかかって、イメージリカバリを使う利点があまりないのかもしれませんね。
書込番号:16690106
0点

公式サイトのマニュアルを見ているのですが、Dell Factory Image Resotreの記載は40ページでなく、68、69ページですね。
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_studio_laptop/studio-15_setup%20guide_ja-jp.pdf
(コピペでブラウザのURLへ貼って下さい)
書込番号:16690188
0点

えーと、vistaであることを前提としたイメージリカバリですので、
win7にアップグレードした時点で使えなくなっているのではないでしょうか?
同列に考えるのもいかがかとは思いますが、win7をwin8にアップグレードしたため、
イメージリカバリできなくなったという話はこの会社に限らず、いくつか報告じれがあったと思います。
リカバリディスク等を作ってあればbootからリカバリできたかもしれませんが、してないのでしたらリカバリは不可能になっている可能性があるかと考えます。
・・・とりあえず、デフラグして見てはいかがですか?
書込番号:16690244
0点

キハ65さま
こちらが最新のセットアップガイドでしょうか。わざわざ探していただいてありがとうございます。
付属の冊子のガイドでは40ページなのですが、だいぶ全体量が増えているみたいですね。
該当項目の記述には変更はないようです。
書込番号:16690300
0点

totaro02さま
>えーと、vistaであることを前提としたイメージリカバリですので、
>win7にアップグレードした時点で使えなくなっているのではないでしょうか?
イメージリカバリは、同一のPCでというよりは、同一のOSで行うものというのが前提なのですね。
無償アップグレードの際には、Dellからはイメージリカバリができなくなる旨の説明はなかったものですから、
いつでも出荷時の状態に戻せるものと思っていました。
(詳しい方には当たり前のレベルの話だったらすみません。。)
OSをアップデートしたのが原因かもしれませんね。
まだしばらく、デフラグとかで対処しておきます。ご回答ありがとうございました。
書込番号:16690704
0点



studio1555の32bitを使用しています。
windows xpを使用していた頃は、ATI MobilityRadeon(TM) HD 4570 512MBだったのですが
windows7にクリーンインストールしたところ、windows updateなどで、ATI MobilityRadeon HD 4500 seriesというドライバに変わっていました。
4570の方が性能が良いと考え、付属していたDRIVERS AND UTILITIESのCD(xpやvistaしか対応していない)から4570をインストールしたところ、3Dを使用する場面でブルースクリーンで再起動してしまいます。
windows7に対応したものがあるのでしょうか?
0点

4570は4500シリーズなので4500 seriesと表示されているならそれで正常です。
4500 seriesと表示されているドライバを使ったら性能が落ちるというわけではありません。
4500 seriesと表示されているドライバを使って下さい。
書込番号:14535525
0点

AMDから最新ドライバを入手しインストールしてみてください。
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
HD4570は、HD4500シリーズですし、もっと大雑把に言えばHD4000シリーズになります。
書込番号:14535697
1点

どのドライバー使ったら、どう不安定になるかとか、どのゲームの性能が上がるのか/下がるのかは試してみないとわかりません。
ドライバーで遊ぶのが目的じゃないならwindows updateに任せておくのが無難。
ゲーム以外ならMSの検証の方が強力なことが多いです。
書込番号:14537817
0点

>>甜さん
性能が落ちるというわけではないと聞き安心しました。
結局、元の4500 seriesに戻しました。
書込番号:14539707
0点

>>パーシモン1wさん
試したところ、ブルースクリーンになってしまいました。
書込番号:14539715
0点

>>ムアディブさん
ドライバーによるのですね。
windows updateに任せておくことにします。また、MSのも試してみようかと思います。
書込番号:14539726
0点



Studio1557のブルーレイドライブ搭載モデルを購入したのですが、読み込めるディスクと読み込めないディスクがあります。
この場合、再生ソフトを換えれば読み込めるものなのでしょうか?
今はプリインストールのSyberLink Power DVDを使っています。
2点

ぎのじさんこんばんは。
自分はstudio1749ですが、先日初めてブルーレイの映画を見ようと
したのですが、再生できませんでした。 ソフトは正規販売品の品です。
DELLのサポートに問い合わせると複数枚のソフトで再生できるか試してほしいと
回答されたのですが持ち合わせは1枚のみで困っていました。
同様の現象で解決した方いらっしゃいましたらアドバイスを頂ければありがたいです。
自分も解決したら報告したいと思います。
書込番号:11566189
1点

オバーリングリーンさんはじめまして。
私は何枚かBDを見ていて問題なかったのですが、
あるディスクが読み込み中の画面のまま変わらず、
中断して読み込み直したのですが駄目でした。
(いずれのディスクも市販のブルーレイソフトです。)
ブルーレイディスクである事は認識している様なのですが、
そこから先が駄目でした。
どうやらディスクとドライブの相性なんかもあるようですね。
書込番号:11569784
1点

こんにちわ^^
原因はどうやら搭載ドライブの能力の低さ?のような気がします
私の環境では
自作デスクトップでは綺麗に再生されるディスクでも
Studio15では読み込めても再生するとブロックノイズが激しく
見るに耐えない物や途中で止まってしまう物が複数ありました
Power DVDの上位バージョンを購入して再生してもまったく同じ症状です><
書込番号:11571543
2点

PwoerDVDのバージョンが記入されていませんが、
当方のは、
Studio 1749 : PowerDVD DX 8.3.1.6107
Drive : MATSHITA BD-RE UJ235A
Studio 1558 : PowerDVD DX 8.3.1.6107
Drive : MATSHITA BD-RE UJ235A
購入時のままでは、Blu-ray のエンコーダが古いので
直ぐに、アップデートしました。
Blu-ray は、ソフトウェア対応の部分が種々あるようなので、
例えば、アバターは、最新ドライバじゃないと、再生できないとか、
手持ちのDVD旧作でも、極一部に、リージョンコード設定しろとかありました。
(基本的に、再インストールして使っています。
誤って、日本用以外を入れてしまうと、リージョンコードの再設定を要求されたりします。)
DELLの正規ユーザーであれば、
マイアカウントから、
サインイン/新規登録にて、ユーザー登録、該当PCを登録後
マイ デル ダウンロードより、
メーカーインストールの添付ソフトウェアが、3回までダウンロードできます。
’
>読み込めるディスクと読み込めないディスク
記録面に、指紋などが付いていないか、傷:深い傷があるかとか、
テストで、指紋べたべたしたら、油っけの多い指紋だと、
読込リトライします。→再生がスムーズにいきません。
DVDよりは、指紋に対しては、敏感なようです。
書込番号:11585976
1点

剣ちゃん さん MWmasaさんはじめまして。
ん〜どうやらドライブの問題らしいですね。
私のバージョンも
Studio1557:PowerDVD DX 8.3.1.6107
Drive : MATSHITA BD-RE UJ235A
です。
いろいろ調べていて、昨日もう一度ディスクを入れてみたのですがやっぱり駄目で、
以前問題なく再生していたソフトも読み込めなくなりました。
大きな時計のマークと読み込み中の表示のままそこから進みません。
エクスプローラーからみるとBDと認識しているようですが、PowerDVDのメニュー表示には
内容は不明としかでないようですね。
DVDは再生します。
ディスクの汚れは、神経質な方なので綺麗だと思うのですが・・・。
一応Dellにはメールで問い合わせを入れておいたのですが、なるべく修理に出さずに済ませたいですね。
書込番号:11586173
1点

デルサポートから連絡が来ました。
その中で、PowerDVDを再インストールしてみてという件がありました。
同梱の「For Reinstalling Cyberlink PowerDVD 8.2 Software」というメディアを使って
再インストール(特に今までのものをアンインストールはしていない)したところ再生出来なかったBDも再生出来ました。
もちろん以前再生出来たものもです。
Ver,は8.3.5424 になりました。
皆さん本当に有り難う御座いました。
書込番号:11588129
2点

PowerDVDを再インストールしたところ見事改善致しました。
いろいろと有り難う御座いました。
書込番号:11588166
2点

ぎのじさん、剣ちゃんさん、MWmasaさんこんばんは。
私は結局違うブルーレイディスクでも再生できず、DELLサポートより
POWER DVD DXの再インストールしてみてとの回答で
購入時に付いていたディスクから再インストールした後で再生できるようになりました。
ソフトのバージョンは再インストール前、後共にぎのじさんと同様になりました。
会社で10年ほどDELLのPCを使っていてここ2、3年はトラブルも無かったので
ちょっぴり残念ですが、その他の使い勝手にはとても満足しています。
最後になりましたが皆さんのアドバイスどうも有難う御座いました。
書込番号:11589088
3点

はじめまして。ブルーレイを初めて再生しようと試みましたができずに、
いろいろやってみつつここに辿りつきました。
Studio 1558で再インストールしてPowerDVD DX 8.3.5424にしても
ディスクを入れると定期的なアップグレードが必要です と出て
再生できません。
「今すぐアップデートする」ボタンをクリックすると
バージョンの低いものが出てくるだけで解決しません。
最新のブルーレイには対応できないということなのでしょうか・・・。
せっかく購入して見られるのを楽しみにしていたのに困りました。
書込番号:13653644
0点



Studio1555を使用しています。
パソコンのファンがうなっています。
これから夏になるともっとうるさいです。
パソコン用のクーラーを買った事がないです。
価格が安いクーラーの購入を考えています。
おすすめはありませんか?
Dell Studio 1555 スペック詳細
・システムモデル
Studio Notebook 1555
・OS
Windows XP
・CPU
インテル(R) Core(TM)2 Duo P8700
3MB L2キャッシュ, 2.53GHz, 1066MHz FSB
・メモリ
4GB(2GBx2)ディユアルチャネルDDR2-SDRAM
(800MHz S0DIMM DDR2)
・システムチップセット
Intel PM45+ICH9M
(モバイル インテル(R) PM45 Express)
・HDD
500GB SATA HDD (5400回転)
・光学ドライブ
DVDスーパーマルチドライブ
ATI MobilityRadeon(TM) HD 4570
・ビデオメモリ
GDDR3 512MB
・ディスプレイ
15.6インチ TFT TrueLife(TM) WXGA光沢液晶ディスプレイ
WLED HD (1366x768), 16:9 ワイドスクリーン
・カメラ
内蔵200万画素ウェブカメラ
・オーディオ
ハイ・デフィニション オーディオ準拠
スピーカ:4.5オームx2, 4オームサブウーハーx1
・外部端子
USB2.0ポートx3 (1つはeSATA共用)
HDMI コネクタ(Ver.1.2a) 19ピン(タイプA)
15ピン VGAビデオコネクタ
ギガビットイーサネット (10BASE-T/100BASE0TX/1000BASE-T)(RJ-45)
オーディオジャック (ヘッドホン出力x2, マイクインx1)
4ピンIEEE 1394aポート
34mm ExpressCardスロット(26ピン)
8-in-1メディアカードリーダー
・サイズ
幅: 371.6 mm
高さ: 前面 25.3 mm / 背面 38.9 mm
奥行き: 252.9 mm
重量: 2.52kg
1点

基本、室温が35度以下の環境ならそのまま使えるのが普通。
上の条件下で、熱暴走とかの症状が出たら商品に不具合があると思います。
あと、過去に何台か冷却台を試した事がありますが、効果のほどは?でした。
PCの足に下駄を履かせて底面に空間を設けた場合と大差なしってな結果でした。
書込番号:12853463
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
