Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2011年3月18日 12:53 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月12日 03:13 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月29日 16:30 |
![]() |
5 | 4 | 2010年7月23日 17:17 |
![]() |
2 | 3 | 2010年7月16日 16:55 |
![]() |
54 | 15 | 2010年6月13日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリーズはここでの書き込みも多いようで
私も例に漏れずしょっちゅうフリーズしていたのですが
先日、スタンバイから復帰せず(画面が黒いままで操作しても映らない状態)
仕方なく電源を切って入れなおしたのですが・・・
その後PCが起動しなくなってしまいました
電源は入るものの、ディスプレイが映らず、ファンは回っているものの、HDDが動いてないように感じられます。
すでに一回修理に出しているのでまたか・・・という感じです
前回はフリーズしたあと再起動できない状態に、診断ソフトでハードの異常が検出されたため修理を行いました。
HDDの故障だったとのことですが、怪しいものです。
今回はすでに保障期間も切れている上にDELLのサポートも日本人じゃない人の対応ばかりでぜんぜんわけがわからない状態です。
どなたかStudioで同じような現象にあわれた方いらっしゃいますでしょうか?
また、何解決方法をご存知の方がいらっしゃればご教授願います。
PC
Core i7 Q720
Win7 Pro
RADEON HD4570
メモリ4GB
です
宜しくお願いいたします
1点

”スタンバイから復帰せず ”
で検索すると事例が出てきます。win7もありますね。
スタンバイは多用化しないほうがいいかもしれません。
私は、毎回シャットダウンしてます。
書込番号:12756927
0点

とりあえずリカバリーするしかないでしよう。
書込番号:12757367
2点

ホンマDELL商品トラブルが多いっす…サポセンのフリーダイヤルかけたら「ん?海外か?」て程日本語が未熟なオペレーターの女性で会話のキャッチボールができず、症状を伝えようにも伝えきれず、いったん切って日本語が通じる人に当たるまで丸一日電話の前で無駄な時間を過ごしとんでもない目にあいました。入金まではしつこいくらい電話があるのに振込み後音沙汰無く即納と書いてたクセに在庫がないとか振り込んでから1回連絡があり1ヶ月後に到着しました。
不具合も連発でさすがにこれ以上は仕事に差し支えるので半年で買い換えました。
ナゼ法人モデルと個人モデルをアレだけ明確に分別してるのかなんとなくわかった気がします。
ネットカフェ等では良く採用されており、長生きしているようなので購入したのですが、全く別物みたいなのが到着しました。
自力で復旧できない場合は、多分サポセンに問い合わせてからの話に発展すると思いますが、不快感を喰らう覚悟で電話しないと途中でブチ切れますよ。
大手家電店の店頭にナゼあまり並んでないのか、取扱い店がACERやASUS、HPに比べ会社が大きい割りにナゼ大手家電店と取引しないのか買ってみて気づく点が必ずあると思いますので、購入後の初期不良を理由に他社製品に買換えする事をオススメします。
その後、当方メイン、サブ共ACERの5万チョイの安モンで1台予算で2台体勢やってますが、一度も不具合無くノンキに使っています。
とにかくPCの修理は日常使用する人間にとって非常に面倒な事で、代替機を持ってこられたとしてもデータ移行も面倒だし、長期間戻ってこなければどんどん中身にデータ溜まってくばかりでまた移行に手間かかって相当無駄な労力と時間無駄になりますからね…車の修理の代車と一緒みたいに思われてるようでDELL製品には痛い目に僕は遭いました。
余談ですが本日のDELLのサイトでキャンペーンにこんなん売ってました。
即納仕様44980円 15.6インチ ノートPC 1545のプレミアムパッケージだそうです
【構成】
Windows(R)7 HomePremium 正規版64ビット(日本語版)
インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3100 (1MB キャッシュ、1.90GHz、 800MHz FSB)
マカフィー(R) セキュリティセンター (多言語)(15ヶ月間更新サービス)
2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-800MHz SDRAM メモリ
インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター 4500MHD
320GB SATA HDD (5400回転)
Dell Wireless(TM) 1397内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード(802.11b/g対応)
4セルL-Ionバッテリ
Dell Connect 2.1(プリインストール済)
Dell Dock (プリインストール済)
工場出荷情報
ドライバ&ユーティリティーズDVD
1545 システム ソフトウェアドライバ
Dell ウェルカムガイド(含み)
Windows(R) Live (プリインストール済)
Adobe Reader 9.0
CCC オーダー
DataSafe(TM) Local Basic
1545 Fast Track Info Mod
My Dell Download
PCリサイクルラベル
ノンダイレクト
マットブラック
15.6インチ TFT TrueLife(TM) HD 光沢液晶ディスプレイ (1366x768)(カメラなし)
なし
日本語キーボード(タッチパッド付き)
8倍速 DVD+/-RWスーパーマルチドライブ (Roxio Burn付属)
Dell 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
Windows(R) 7 正規版 OS ラベル
デル 通常配送 (Fast Track用)
インテル(R) Celeron(R)プロセッサー ロゴシール
Win7の64bitにセレロンの1.9GHz、メモリはDDR2?バッテリーたった4セル?意味不明なWindowsLiveのプリインストール?
こんな構成見た事無いんですが、僕。
アウトレットでなく新品で売ってるでしょうか?ヨソの店で。
いちおしキャンペーンのトップにでかでかと掲載されており、ヤラすい事がCPU構成一覧に書いてないんですよ。右端のパッケージ内容をクリクリ下にめくって初めて見えるので初心者なら買ってしまうと思いませんか?
否定派じゃないんですが、こんな会社ですよ、という事をお伝えしたかっただけです。
書込番号:12757786
0点

エントリーサーバーを今までに三台買い(一台が壊れて代替として一台買って合計三台)。
マザーボードか CPU か両方が壊れた(DELL に聞いたところでは、前面の四個のランプの点灯のパターンからするとCPU だそうだが、起動しなくなる前にメモリーエラーが何度も出ていたので、マザーボードも怪しい。)。
液晶モニターが二台(三年の保証期間内に壊れ交換となりそれが保証期間経過直後に壊れてその二台。)。
光学ディスクが三台(保証期間内に交換となりそれも壊れそれも含めて三台。一台のエントリーサーバーには光学ドライブが元々付いておらず全滅した。)。
どれも保証期間内か、保証期間終了直後ばかりです。
これだけ重なると呆れます。懲りごりです、DELL さんはw。
なお、S.M.A.R.T を見ても問題が報告されておらず、ハードディスクだけは今も無事です。
不幸中の幸いです。
書込番号:12757793
0点

あめっぽさん
確かに検索すると色々出てきました、OS上の不具合なのですね
なにか解決策がないか確認してみたいと思います。
マジ困ってます。さん
BIOSの画面(DELLロゴ)すら立ち上がらないので、どのようにリカバリして良いか検討もつかず・・・な状態です。
さとしくんです♪さん
前回買ったDELLのPCはすごい満足で今でも元気に稼動しているのですが(もう10年近くなりますが)
今回のは買ってすぐ1ヶ月ぐらいで故障、返ってきてもしょっちゅうフリーズ、そして保証期間切れたら故障と・・・ちょっと驚いていますし
サポートの対応の悪さも、前回故障の時はそこそこ満足の良く対応だったのですが、今回は
『サポート期間過ぎているから金払わないと聞くこともできないからまず金払え』
という一点張りで・・・
この時点でもうDELLでの次回はないなとおもってる次第です
とりあえず、動かないものは何とか治すしかないとは思っているので悪戦苦闘してみようと思っています。
なにかサポートとやり取りする上での注意事項や、アドバイスなどあれば教えていただきたいです。
型落ちフリークさん
まだHDDが生きてるかどうかまでは確認できてないのですが、別のPCにUSBでつないでみて、HDD生きてたら(修理費用次第とも思いますが)外付けHDDとして今のPCのを利用して新しいPC買うのも検討しています。
上でも書きましたが前回買ったものがすごく満足いく内容だったので、今回も・・・と思って買ったのですが、この機種がハズレだったのかとちょっと自分の見る目の無さを悔やむところです
(こちらに非があるとはあまり思いませんが・・・)
書込番号:12758496
0点

>マジ困ってます。さん
BIOSの画面(DELLロゴ)すら立ち上がらないので、どのようにリカバリして良いか検討もつかず・・・な状態です。
マザーが故障した可能性が高いって事ですね。
自分なら、外せる物はすべて外して再度組み直してみる。
手持ちにパーツ「CPU・メモリ・HDD」があれば交換して再度検証
書込番号:12759951
1点

修理するかか部品取りするか、自分でやるか依頼するかか、近くにこんなのがあったら、判断するのに利用してみたらどうですか。
相談できて他人の意見を聞ければ、冷静に観察や決定ができるでしょう。
500円パソコンワンコイン診断【あなたの街のパソコン修理屋さん】
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/onecoin.php
書込番号:12760218
1点

マジ困ってます。さん
マザーですかねぇ・・・やっぱり
ハードは自作したことも、パーツもないので自分ではちょっと難しそうです・・・
HDDだけは壊れてないか確認できると思いますので自分でやってみたいと思います。
型落ちフリークさん
こういったところで故障原因を特定してもらうのもありですね!
秋葉原は近いので、暇を見て行ってみたいと思います。
その上で修理するか、買い換えるか判断したいと思います。
原因が特定でき次第、報告でもさせていただこうと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:12760663
1点

先日店舗持ち込みの調査・修理から返ってきました。
とりあえず、立ち上がるようにはなりました。
修理としては特に何も行っておらず、原因調査費用のみでかなり安く上がりました。
はじめはメモリの損傷かと思われたのですが、調査を行っていく上でどうもHDDドライブが異常に熱を持っていて、外付けで読み込んだ際にも再認識を繰り返すような状態ということで、HDDの熱が原因ではないか?ということでした。
とりあえず、別のHDDを購入、自前でバックアップとってOSの再インスコからやり直すつもりです。
自分で内蔵HDDを外付けで確認したときは、特に異常はなかったのですが・・・
まぁ以前から異常に熱は持っているなという印象だったのでPCクーラーを使用していたのですが、構造的に、熱に弱いとはPCショップの方も言ってましたが熱暴走ということだったのでしょうか?
でも立ち上がらなくなってから1日おいても立ち上がらなかったんだけど、なんでだったんだろう?
いまは今までのような異常な熱の持ち方をしているわけではないので、この週末にでもHDDを新しいのに入れ替えるつもりです。
皆様、色々とありがとうございました。
また何かありましたらご相談させていただきたいです。
書込番号:12792133
0点



充電するとACアダプタが触れなくなるほど熱くなります。
アダプタを外し、冷えてからまたコンセントに繋ぐと、数分後にはまた同じ状態になってしまいます。
ACアダプタにも貼れる冷却パッドを貼っても効果は出ず…これって不良品かなにかですか?よろしければ教えてください。
0点

ごりぽん@tkgさん
> 充電するとACアダプタが触れなくなるほど熱くなります。
> アダプタを外し、冷えてからまたコンセントに繋ぐと、数分後にはまた同じ状態になってしまいます。
> ACアダプタにも貼れる冷却パッドを貼っても効果は出ず…これって不良品かなにかですか?
> よろしければ教えてください。
ユーザーではないのですが、一般論として commentします。
昨今の Note PCは非常に消費電力が上がってきているので、PCを使いながらバッテリの充電をすると ACアダプタ側の電源供給能力ギリギリまで電力を消費していきます。ACアダプタの大きさにも寄りますが消費電力で 100Wを超える様なものだと、あの大きさでそれだけの電力を消費している訳ですからかなりの熱が発生します。
現状で「PCを使わずにバッテリを充電する場合」において ACアダプタの変形などが若干でも見受けられない場合や、発熱がすごい状態でもプラスチックが溶けた際に発する様な異臭、ACアダプタ本体のプラスチック樹脂軟化などがなければ、ひとまずは動作想定範囲内、と考えられるかもしれません。
ただ、ACアダプタを置いた際のテーブル側に異常な熱が溜まってしまい、変色が発生してしまう様な状態だと、最悪の場合、火災の原因にもなる可能性は捨てきれませんので、なるべく放熱を良くした状態で使っていくか、もしくは心配であればメーカーに確認してみてください。最終的にはメーカー側で色々と判断してくれるものと思います。
#この手のお話は個々人の判断で善し悪しを
言い切れないものでもあるので。
消化不良の様な commentで申し訳ありません。
書込番号:11852254
1点

はむさんど、さん
とても早い返信ありがとうございます。
変形や異臭はありません。できるだけ放熱しやすい状態にして様子をみたいと思います。
丁寧なご説明ありがとうございました!
書込番号:11852429
0点

90WのACアダプタなら普通に大丈夫ですよ。
私は夏はクーラーをつけて、冬は窓を開けてパソコンごと窓の近くに置いてPCを使っています。(そこまでしなくても大丈夫なんでしょうが・・・)
書込番号:11896536
0点



はじめて質問させていただきます。
PCには疎く表現がわかりずらい箇所あると思いますが
どうぞよろしくお願いします。
現在、動画編集用PCの購入を考えております。
主に「loilo」というソフトを使用予定で
それ以外での使用予定はありません。
■loilo
http://loilo.tv/jp/product/video_edit
■動作環境
http://loilo.tv/jp/product/video_edit/1/desc/53
Studio 15はこのソフトがサクサク動くスペックなのでしょうか?
すでに使用している方もしくは、動画編集用PCにお詳しい方いらっしゃいましたら
ご教授いただけると幸いです
よろしくお願いします。
0点

すみません、上記質問の補足です。
編集したいファイルは「AVCHD」になります。
よろしくお願いします。
書込番号:11690812
0点

Wisdomanさん、こんにちは。
(Studio 15のユーザーではありません)
下記のレビューの中の特に「Studio 15の性能をベンチマーク比較」の項目は参考になるかと思います。
「DELL 新Studio 15 レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/new_studio15/top.html
書込番号:11691026
2点

カーディナルさん。
コメントありがとうございます。
ご紹介いただいたサイト、凄い情報量が豊富で助かります!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11692668
0点



先週やっと納品になりました、色々なセッテイングをしていますがサービスタグが認識しません。
メールで質問すると社内確認は問題ない見たいとの事です
この件を質問しようとしてもサービスタグが認識できなく問い合わせもできません
皆様はこのような事はありますか??
0点

ここで相談してる場合ではありません。
電話してでも、引き取っていただいてチャンとしておいた方がいいと思います、サービスタグが保証のパスポートですから!
書込番号:9645762
3点

私も6/20発注し7/1に到着したstudio1558
サービスタグが認識されません。
先日メールでデルに問い合わせしましたが・・
まだ返事をもらっていません。
どーなってるのか?
ちなみに
ACアダブターの発熱がすごいです。40度超えてる感じ。
しばらくするとマウスポインターが大きくなる。
これはAMDから新しいグラボのドライバを入れたら治りました。(win7 64bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx
書込番号:11636808
1点

7/20 デルのサポートに電話し、顧客注文番号、サービスタグ、名前などで確認しました。
データを修正するとのことですが・・・・
まだ認識されません(笑)。注文から1ヶ月たつのに・・・・・
DELL サポートにもサービスタグが認識されない障害があったとの記載があるため、
かなり混乱しているのでしょうか?
書込番号:11657054
0点

サービスタグが認識しました。
6/20発注し7/1到着。7/23デルサポートのサービスタグが認識した。
サービスタグが認識するまで少々時間がかかるようです。
この間E-メールサポートに2回ほどメールしました。
以下引用
弊社E-メールサポート業務時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までとなっております(祝祭日、年末年始は除く)。お問い合わせいただいたメールにつきましては、翌営業日中に回答させていただきますが、混雑状況によっては返信が遅くなる場合もございます。予めご了承いただきますようお願い致します。
7/14と7/18に問い合わせをしていますが、メールでの返事は現在いただいていません。
翌営業日中に回答とありますが・・・・
書込番号:11667458
1点



先日の日曜日、このPCを購入しました。
実物が到着するのはまだまだ先ですが、PCクーラーを使用したいと思います。
そこで、この機種をお使いの皆様に質問です。
PCクーラーはどの製品を使っていますか?
お勧めなどございますか?
参考まで教えてくださるとありがく思います。
0点


おはようございます。
あえて、15”用の幅の狭いのを使っています。
ゴム足の間に、ちょうど収まるので、アルミ板が放熱版に
なっています。ファンは廻したほうが温度が下がっています。
15.4以上のワイド型では、ありません。
’
1.どこのCPUクーラー台も、ファンの風量が少なすぎ
下面吸気なので、風の吹付での放熱は??
ちゃんと、温度を下げようという、風量ではない。
2.Studio15/17 両者とも、バッテリー側を、消しゴム1個分、
タバコ1箱分持ち上げるだけで、温度が明確に下がる
3.かといって、下面を塞ぐ、ジェルタイプを使う気にはならない。
4.熱い部分は、下面全体ではない、上面で気になるのは、
パーム:クーラ台使用で温度が下がります。
タッチパット:タッチパットは、無線LANの電力設定変更で
温度が下がるとの書込みがありました。
5.プラスチック本体、ファンの製品は、あまり効果が感じられませんでした。
最近4種類買いましたが、樹脂製は、3000円〜7000円、全部×。
アルミ押出品(全部アルミで出来ているもの)、2000円代、○。
お仕事用なので、製品評価もかねて、都合5種類買いましたけど。
書込番号:11615799
1点



初めまして。ご相談があり書き込みました。
5月10日位〜5月20日位まで販売されていた、
studio15価格.com限定ブルーレイドライブモデルを購入された方は、
いらっしゃいますでしょうか?
このモデルなんですが、DELLのホームページからの注文で、
CPUのカスタマイズの、i7-720QM⇒i7-820QMの変更を
2100円で出来るようになっていました。
この内容で、発注や購入された方おられますでしょうか??
5月19日の時点で、ホームページからの注文ではi7-820QMへの選択だけが
出来ないようになり、チャットでの注文問い合わせをおこなうと、『i7-820QMの
在庫がわずかになったので、ホームページのカスタマイズからは外しましたが、
チャットでは購入いただけます』との回答で、i7-720QM⇒i7-820QMの変更を
おこない、2100円増額で購入申込をおこないました。
しかし、翌日にDELLから電話があり、価格設定を誤った為、34000円の増額を
して欲しいとの連絡があり、DELL担当者と現在、話し合い中です。
DELL担当者は、5月10日位〜5月20日位までの期間にi7-820QMの構成でうけた
注文すべてを、34000円増額、又は、注文の取り消しを、おこなっていると
主張していますが、このような連絡を受けている方は、いらっしゃいますか?
相当の注文数があったと考えられますが、本当に全てに、そのような対応をおこなって
いるのか、疑問をいだいています。
私の場合、チャットからの注文であった為、ホームページの注文フォームから
申し込まれた方と、異なる部署での対応になっています。
(チャット注文は営業部、ホームページからはオンライン事業部?)
チャットにて『在庫の関係で、ホームページのカスタマイズから外した』との
主張に対して、実際は、誤った価格で10日間販売していた事に気づき、
ホームページからの注文を止めたが、DELL社内連絡が行き届いておらず、
私の注文をチャットで受けたかたちになっています。
商品と価格が決まり、DELLが注文を受けた時点で、契約行為になっているので、
手続きを進めるように私が主張しているの対して、DELLは、販売規約で、
価格誤りがあった場合は、責任を負うことなく、価格変更・申込の取り消しができると
主張しています。
しかし、国民生活消費者センターによると、『当初の値段が約11万で、価格誤りで
約14万に変更したいという本件では、価格錯誤とまでは認められず、
価格錯誤による契約無効は適用されない』との事ですので、DELLが申込の取り消しを
一方的にする事はできないと、私は考えています。
また、契約行為後に、DELLの価格誤りという過失による損害を、消費者に
価格変更で転嫁するのは、消費者契約法に抵触すると私は考えています。
(価格錯誤による契約無効が適用されるような、あきらかな価格間違いなら別です。
10倍の価格錯誤など。)
私のこの主張や、国民生活消費者センターの意見を伝えた後も、
DELLの主張は変わらない為、平行線の話し合いが続いています。
責任者との話し合いを求め、先方の担当者が2回変わっていますが、中国人の方なので
日本語の語学力も不明で、私の話を、理解できているかも不明瞭です。
DELLが、インターネットから受け付けた10日間の、このモデルのi7-820QMの
注文を、すべて私と同様に処理していれば、相当数のクレームが発生していると
考え、同様のクレームで話し合いになっているのか、ご質問です。
DELLの対応に誠意が感じられず、販売規約の主張をするので、こちらも法的主張を
しています。
1点

販売規約を見る限り難しそうだし
別の会社の製品に変えた方がいいような...
今なら損害はないわけだし
書込番号:11417718
7点

まぁ、仮にゴネが通ったとして3ヶ月待たされたらどうします?
DELLってカスタマイズ分の納期が1〜2ヶ月とかザラですから、、、
ゴネて自分の主張を通したとしても、こういう事態になることも予測できますしね。
早いところ縁を切ったほうがいいね。
だいたい、720も820も体感差ないっしょw
ベンチでも誤差程度じゃないの?
書込番号:11417776
5点

カスタマイズ部分の値段の間違いが、2100円から34000円と10倍以上の間違いという事実があって、ここを逆に相手側が押してくれば普通にキャンセルさせられるような気がしました。
もちろんこのCPUアップ値段が他メーカーに比べて異常に高いのであれば別かも知れないですが。
DELL側としても強制的に払わせてくるわけでもなくキャンセルをという選択肢を出しているので私なら普通にキャンセルします。
何ヶ月も交渉で揉めたくないですし。
書込番号:11417899
5点

D社だからね〜。購入前に、被害者の会の入会ですかね。
書込番号:11417963
2点

相手の単純なミスでしょ。ネットではよくある。
ゴネドク狙ってるようで、後味悪いしケチクサイし、キャンセルすれば良いだけ。実質被害はないだろうし。
書込番号:11417985
7点

そういう価格設定がまともかどうかを考えると
私ならダメ元で注文してみるかって感じですね(笑
あ、やっぱ間違いなのね・・・しょーがなぃ
って思うような程度のものじゃないですか?
誠意って、最初の価格で売れ!ってことですよね?
別に誠意でも何でもないような気がしますけどね・・・。
他の方も言われるゴネドクと見てしまいます・・・。
誠意なら、「注文キャンセルか増額でお願いします。」
って言ってきてる時点で私は誠意ととりますねぇ。
何も言わずにいきなりキャンセルとかじゃないわけだし(^^;
書込番号:11418352
5点

私もこの価格設定を見ていましたが、「お買い得」を通り過ぎて「価格設定ミス」としか考えられないものでした。
相手のミスにつけ込んで強要するのはいかがなものでしょう。
書込番号:11419174
5点

まぁ、DELL自体もロクな会社じゃないから、ロクな客しかつかんわけだ、、、、
書込番号:11419190
4点

alfaセガフレードさん、こんにちは。
残念ながら、DELLのオンラインストアでは価格の表示ミスがかなり多くあります。
その場合は時として格安となり多数の注文があるものの、ほとんどは一方的にキャンセルとなってしまうようです。
ご質問の対象のユーザーではないので詳細は分からないのですが、このような事があるということで…
書込番号:11419974
1点

スレ主様が「消費者契約法」を持ち出してきてますけど、消費者契約法ってのは「消費者を保護する」為の法律で、消費者が「事業者側の誤認があった場合、その誤認の責任を盾に契約を無理強い出来る」法律ではないので。
とりあえず DELLが「間違えました。今回の注文は破棄させてください。支払いに関しても無手数料で差し戻します」と言ってるのであるとすれば、その時点で形式的には契約自体は無効となり、消費者、事業者双方ともに不利益は発生していないとなるので、それ以上の追求はやるだけ無駄なのではないかと思いますが?。
それと DELLの販売条件ですが、ここに「表記の間違いがあった場合には予告無く内容を修正出来る」との記載(第10条4項)がありますね。
●DELL 法的情報−デル販売条件(個人のお客様)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/policy/policy?c=jp&l=ja&s=gen&~section=terms
※該当箇所のみ抜粋
> 第2条 契約の成立及び解約
> 1. 製品およびサービスは本販売条件によりお客様に提供されます。別段の合意のない限り、
> お客様から提示される条件は含まれません。お客様は、本販売条件の内容を理解し、本販売条件に
> 拘束されることに同意します。
>
> 第10条 責任
> 1. デルの責任総額は、デルの故意または重過失にもとづく場合を除き、当該責任の原因となる
> 事由が個別の案件であれ連続した案件であれ、当該責任の原因となった製品またはサービスの
> 対価の総額を上限とします。
> 4. デルが発行する販売表示、見積、価格表、注文請書、請求書、その他の文書または情報
> (デルのオンラインストア上の情報を含みます)に印刷上、事務上、その他表記上の誤りまたは
> 記述漏れがある場合、デルは責任なしに修正することができます。また、デルは、当該表記上の
> 誤りまたは記述漏れにもとづくお客様の製品およびサービスに関する注文を無効とみなすことが
> できます。
この表記がある以上は、DELL側の都合で注文キャンセルをしても契約上は問題ない事になりますね。また「注文者側の条件は付加出来ず、この販売条件に注文者は拘束される」とも書かれています(第2条1項)ので、初めから注文者を虚偽の事実で作為的に騙すつもりがないのであれば、消費者契約法を持ち出すのはちょっと無理があるかもしれません。これで不満となる場合には、弁護士を通して裁判で争う位しかないと思いますが、それ自体無駄だと個人的には思います。
ともかく、各メーカーとも色々な販売条件があるので、製品の購入前には必ずこういう販売条件に関する条項は目を通しておきたいものです。明らかに法律違反という事実がない以上はあとから文句を言っても「購入した以上は契約に同意した」とみなされますので。
書込番号:11420239
5点

私はi7-820QMに2100円でアップグレードし購入しましたよ。
チャットで注文しましたが、特に何も言ってきませんでした。
問い合わせを開始したのは5月16日で、注文したのは5月18日です。
ただ、チャットクーポンが3000円もらえる予定でしたが、翌日クーポンはやっぱりダメですと連絡がありました。
丁寧な対応でしたし、私も特に気にしなかったのでそのまま注文しちゃいましたが。
書込番号:11424625
3点

皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。
>KKKKK5さん
2100円の追加で、注文できたんですか?!
問い合わせが16日で、注文が18日って事は、ホームページのカスタマイズから
820QMが削除される前ですね。19日に削除されたので。
予想としては、削除される前に受けた注文に関しては、そのまま受注して
削除後は、カスタマイズ出来ないという処理だったと思うんです。
私の場合、カスタマイズから消した後に、チャットで注文を受けてしまったという
イレギュラーなケースだと思います。
ご意見ありがとうございます。
よろしければ、カスタマイズの内容と購入されたお値段教えてもらえませんか??
翌日に、クーポンが駄目と連絡があった際に、i7-820QMの価格誤りの話などありましたか??
よろしくお願いします。
書込番号:11427022
1点

カスタマイズ内容は下記の通りです。
CPU:i7 720QM → i7 820QM
HDD:128GB SSD
光学ドライブ:ブルーレイドライブ
Bluetooth:Dell Wireless(TM) 365 内蔵Bluetooth モ ジュール (V2.1+EDR)
LAN:Ultimate-N 6300
これで1万円OFFがついて14万位です。
実際にはチャットで上記の内容を伝えて見積を出してもらっていますが、その際には特にCPUについては何も触れていませんでした。
書込番号:11434778
1点

私は注文フォームにて、5/15にStudio1558を受注し普通に購入しました。
あまりPCには詳しくはないのですが、最初はその他のショップ等も考慮しておりましたが、折りしもこれが決め手になりました。
私の場合、メモリを8GB、128GBのSSD、4年保守、簡易オフィスソフトとカラー変更、バックライトキーボードくらいだったでしょうか。
14万以上キャンペーン1万円OFF適用で、18万くらいだったと思います。
私もこの部分が気になっており、28日の到着(12日間)まで半信半疑でしたが、現状何事もなく使用しております。
法的なこととかいろいろあるかと存じますが、私も含め、単純に買えた人がいることを考えると、ちょっと?ですね。
ただ、イレギュラーな時期だったということが、微妙な感じはします。
alfaセガフレード様の予想どおり、私も18日までの受注は普通に購入できたものと推測します。
書込番号:11492393
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
