Studio 15 のクチコミ掲示板

2008年 7月 8日 発売

Studio 15

Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio 15の価格比較
  • Studio 15のスペック・仕様
  • Studio 15のレビュー
  • Studio 15のクチコミ
  • Studio 15の画像・動画
  • Studio 15のピックアップリスト
  • Studio 15のオークション

Studio 15Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 8日

  • Studio 15の価格比較
  • Studio 15のスペック・仕様
  • Studio 15のレビュー
  • Studio 15のクチコミ
  • Studio 15の画像・動画
  • Studio 15のピックアップリスト
  • Studio 15のオークション

Studio 15 のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio 15」のクチコミ掲示板に
Studio 15を新規書き込みStudio 15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

排気熱

2010/01/09 14:14(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

こんにちは(^^)
1557(720QM)モデルを使用してますが
排気熱結構高いですね〜
で ためしにCoreTempでCPU温度を見ると常時50度〜で ピーク時は72度くらいになってます
みなさんもこんな感じなのでしょうか?

書込番号:10756307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/09 14:33(1年以上前)


CPUの型番は?これによっては強ち問題ありとは言えません。
通常(アイドリング)がそんな温度ですと少し高いとは言えますが、気にしなくてもいいレベルかもしれません。室温、設置場所によってはその程度のことは当たり前の場合もあります。>ピーク時は72度くらい 作業内容は何でしょうか?

私なら、CPUにグリスの塗りなおしと増し締めをしてみます。気になるようですと下にクーリングファンの設置などの対応を。

メーカーにクレームを出すのは微妙です、温度は高いが、不具合と言えないかもしれません、でも気になるようですと1度相談の形で。

書込番号:10756373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/09 14:42(1年以上前)

静音化のためにファンの回転数を上げない設定になっているのかもしれません。
問題のあるレベルでもないので不良とも言えないでしょう。

書込番号:10756408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/01/09 15:02(1年以上前)

カオサンロードさん早速の返信ありがとうございます(^^)
CPUはi7の720QMです(^^)
やはり少し高めの感じのようですね(;^_^A
今はコタツの上で使ってるのも原因かもしれませんね
暇をみて増し締めはやってみようと思います
用途としては ブルーレイ鑑賞コピー ネットゲーム Web等なので特に問題はないと思います(^^)

書込番号:10756476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/01/10 04:44(1年以上前)

habuinkadenaさん ありがとうございます^^
そうですね PCの形や静音など考えると
ある程度の妥協点はしょうがないですね^^

書込番号:10760008

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/01/11 08:44(1年以上前)

『解決済』となっていますが、遅ればせながら私もレスを。(^^ゞ

>CoreTempでCPU温度を見ると常時50度〜で ピーク時は72度くらいになってます
私の1557 corei7 720QMモデルもこのくらいなので、このPCはこれで正常なのだと思います。
ちなみに、Core2DuoのノートPCでもこのくらいのCPU温度になるものが結構あるので、TDP45Wということを考えると、1557 Corei7モデルの冷却性能はなかなか優秀だと思っています。
思ったよりもパームレストやキーボード、底面も熱くならないし。

書込番号:10765884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/01/11 11:49(1年以上前)

美玖さん貴重なレスたびたびありがとうございます(^^)

長時間高負荷かける時以外はほとんと気にしなくて良いみたいですね(^^)

まぁ温度が上がってくるとキーボードが暖かくなるのですぐにわかりますけど(笑)

書込番号:10766643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/01/11 22:57(1年以上前)

こんばんわ
追記で報告です
Studio15の後ろの端っこにスペーサーをかませて
後ろを1cmほど浮かせたところ
アイドリング時も高負荷時も7〜10度ほど温度が下がりました
今アイドリング時に大体50度前後です
まぁ当然といえばそうですが
わざわざ冷却台を買わなくてよかったです^^
今度 クッション材を買って貼り付けてみようかと思ってます

書込番号:10770362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ

2010/01/10 22:19(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

こんばんわ
先日届いたStudio15(1557)ですが 
ブルーレイについてちょっと気になりまして…

レンタル屋さんでブルーレイ映画を数枚借りて見てみましたが

○すべて綺麗に再生されるもの
○タイトル画面などでノイズが激しいが、本編は綺麗に再生される
○すべて再生はされるがノイズが激しい

と分かれており
ドライブをクリーニングしてもディスクをきれいにしても同じです
どなたか 原因というか対策? わかる人います??

書込番号:10763859

ナイスクチコミ!1


返信する
美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/01/11 07:37(1年以上前)

内蔵ブルーレイドライブが正常品であることを前提にレスいたします。

>レンタル屋さんでブルーレイ映画を数枚借りて見てみましたが
レンタルのブルーレイ映画ではなく、ご自分で購入されたブルーレイ映画などで動作を確認できませんか?
レンタルショップのCD、DVD、ブルーレイなどは記録面に傷が付いたものが多く、記録密度の高いブルーレイディスクは特にエラーに弱いと一般的に言われています。
また、ディスクの記録面をきれいに掃除したつもりでも、清掃行為そのものが記録面に新たな傷を作る恐れもあることから、記録面の清掃には細心の注意を払う必要があります。

もしも
「でも、他のブルーレイ再生機ではみんな正常に再生されるよ?」
という場合。
ノートパソコンに内蔵されたスリム型ドライブは、読込み性能、書込み性能ともにデスクトップ用ドライブやブルーレイレコーダーなどのドライブよりも性能が劣るものが多く、ディスクに少し傷があっただけでもリードエラーが出やすい傾向があります。
またドライブの個体差によっても、読込み性能には多少の差がでることがあります。
これがスリム型ドライブの性能の限界かもしれません。

・・・・・・どうしても、それに諦めがつかないという場合。

もしも可能であれば、
>○タイトル画面などでノイズが激しいが、本編は綺麗に再生される
>○すべて再生はされるがノイズが激しい
というそのディスクを動作確認用に添付して、デルにクレームを付けてみましょう。
レンタルの場合にはできませんが、セル品でスレ主さんの所有物ならできないことではありません。
もしかすると、リードエラーの少ない、動作確認済みの良質なドライブを選別して修理交換してくれるかもしれません。

書込番号:10765740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/01/11 11:32(1年以上前)

こんにちは(^^)
美玖さん返信ありがとうございますm(._.)m

ブルーレイディスクはDVDよりもさらに丁寧な取り扱いが必要なようですね

私は他にブルーレイ機器を持ってないので他機器で検証出来ないのが残念ですが ブランクディスクへの書き込む等は問題なく出来てます あと4年補償も入ってるのでこのまましばらく様子をみながら使ってみようかと思います
参考までに20ギガ書き込むのに1時間くらいだったと思います(すみませんうろ覚えです)

ありがとうございました(^^)

書込番号:10766552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:5件

studio1555で、ウィルコムのws008haを使ってインターネットをつないでいるのですが、とても調子が悪く大変困っています。(頻繁に切断が起きました。)
なんどもハギワラシスコムやアルテルのサポートに出しているのですが、そのたびに異常なしで帰ってきてしまうので、PCメーカーに尋ねるようにとの提案で、デルサポートに同様の状況を説明すると、今度は周辺機器との関連は、PCExpressカード接続時にエラーが生じていないのなら、サポート対象外だから周辺機器メーカーへとの大変つれない返事。

仕方がないのでstudio1555を再セットアップし、ws008haのドライバ等を再度入れなおししましたところ、今度は急な切断は起こらなくなったのですが、しばらく使っているとネットがつながらなくなるので、ネットワークの状態を見てみると、受信データ側のエラーが0ではなくなっていて、だんだん増えていきます。こうなると繋がってはいてもぜんぜん動かないため、いちど切断し、接続、またはWS008HA1G Utilityでメモリの取外しの後接続などを行わないと、再度ネット接続ができない状態です。
こういった状況に直面した方はいらっしゃいませんか?また、解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?データ受信時などにこれが起こると大変なストレスでおちおちダウンロードもできません。
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:10616362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/12/14 20:47(1年以上前)

書き込みのみから想定すると電波状態がいまいちよろしくないことからデータ再送が入っているように見えてしまいますが。電波状態は良好でしょうか?。

電波状態以外で考えられることとしては確かにハギワラシスコムのデータジャケットのドライバも気になります。
また、このハギワラシスコム製データジャケットは別途メモリを持っていて、そこにいろいろとソフトウェアが入っているものかと思いますけど、それらのソフトウェアをどれかインストールした記憶はありますか?。いくつか気になるソフトウェアがあるようにも見えますが.....?。

書込番号:10631285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/16 15:02(1年以上前)

電波状況は最良とは言えませんがそれでも切断が入るほどではありません。(近くにアンテナを確認しています。)
弟からシャープの初期のW-ZERO3(WS003SH)を借りて通信してみると安定しているのです。なので電波の状況とは言いがたいと思うのです。

やはりジャケットの問題なのですか...。こうなるとPCとの相性が悪かったと思うしかないのですよね。DELLに色々話しても取り合っていただけないのです。
ソフトは、ドライバ以外はDELL用の(?)ユーティリティしか入れてません。何せ調子が悪すぎて一度PCの再インストールもしたものですから、最低限のソフトしか入れないようにしています。

書込番号:10640014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Studio 15

スレ主 kaaーstarさん
クチコミ投稿数:15件

本機での高画質の動画編集はストレスなくできそうでしょうか?
CPUはi7/720を選択するつもりです。でも820の方がいいのでしょうか?
あるいは、HPのvt7/冬モデル、他社のcore2QUADのCPUで十分なのかとか…考え中です。アドバイスよろしくお願いいたします。
ゲームはしません。ネットと動画編集専用です。

書込番号:10504134

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaaーstarさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/20 12:10(1年以上前)

訂正
すみません、HPの機種はパビリオン dv7の間違いです。

書込番号:10504140

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/20 12:19(1年以上前)

動画編集専用なら、SpursEngineのような CPU以外のハードアシストも加えないとストレスたまるのでは? 対応ソフトも必要。
(数年前から言われてるGPUアシストってなかなか立ち上がらないなぁ...)

書込番号:10504162

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaaーstarさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/21 22:24(1年以上前)

FastCopyさん、書き込みありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
SpursEngineのようなものは、購入予定のPCに搭載されておらず、オプションでも選択できないときは、自分で改造(?)するのでしょうか?それとも外付け(?)ができるのですか?
対応ソフトとは、動画編集ソフトのことですか?
それでしたら、今はVideoStudio12+あたりを考えているのですが…。
無知ですみません。

書込番号:10511180

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/21 23:48(1年以上前)

SpursEngineはリードテックがカードを出してる(2万円〜)。これが付けられるPCなら大丈夫。処理にもよるけど、QX9650(3G)単体とSpursEngine併用だと 3-4倍位速い。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081029/1009250/

勿論、ハードを生かすソフトがないとダメ。
数年後には、CPUだけでこの位にはなるだろうけど、今は無理。僕はHD編集はレコーダ派なので、詳しくは研究してください。

書込番号:10511747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kaaーstarさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/24 14:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。まだまだ勉強しなければならないです。今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:10525291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ExpressCardでSSDを使えますか?

2009/10/31 02:10(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

スレ主 Edewさん
クチコミ投稿数:14件

現在Studio1555を使っていて、メインのドライブと別にドライブが必要になったので使っていないExpressCardのスロットにSSDを差して
使用しようかとっています。
今までにSSDをExpressCardで使用された方がおられたらどんな感じか教えていただけますか?
今のところ、以下のURLのSSDを使おうかな思っています。
http://bcnranking.jp/news/0907/090706_14555p2.html

書込番号:10395672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/31 02:40(1年以上前)

ExpressCardに SSDを入れた事はないのですが、当該製品のドライバソフトウェアをメーカーからダウンロードし、内容を見た限りでは、SSDのコントローラが JMicron製のようです。

まあ、SSDの取り外しに注意する(データの書き込みが終わり、完全にコミットされたのを確認してから取り外しを行う)ことで、データ破損はほとんど防げると思います。それと誤って ExpressCardから起動しないように Boot Sequenceの変更を行えば特に問題はないように思えますね。

あとはメーカー側の互換性リストに掲載されている機種であれば動作確認済みでしょう。これは日本の代理店などにも問い合わせをしてみるのがよいと思います。

●SolidGO ExpressCard Laptop Compatibility
http://www.wintecind.com/FileMate/index_solidgo.htm

書込番号:10395742

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音について

2009/10/11 20:28(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

スレ主 Rumi_4649さん
クチコミ投稿数:6件

先日Studio Notebook 1555ダイレクトモデルを注文し、今は届くのを待っている身です。
今まで自宅ではずっとデスクトップを使っていてノートパソコンはこれが初めてのため、わからないことがあるので教えてください。

私はよくネットラジオなどの音を録音するのですが、この機種ではパソコンに流れる音の録音は問題なくできるのでしょうか?
今までデスクトップではAudacityというソフトで問題なく録音できていますが、ノートパソコンによっては録音できないものもあると聞いたのでちょっと心配です。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10293341

ナイスクチコミ!0


返信する
宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/13 00:34(1年以上前)

ノートと言うよりアプリの相性で使えない場合はあります。
只、相性に関しては実際に試さないと判らないです。

どのOSを頼んだか判りませんが、32bit版でしたら大丈夫じゃないですかね?
64bit版を発注した場合は、アプリ作者さんに対応しているか聞いた方が良いです。

書込番号:10301265

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rumi_4649さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/13 06:43(1年以上前)

ありがとうございます。
注文したのはStudio 15 特別ベーシックパッケージ + Vista Home Premium SP1の32Bit です。

今までデスクトップXPでは、「Audacity」のほか、「仮面舞踏会」、「超驚録」でも問題なく録音ができました。
ノートパソコンは機種によってはサウンドカードの問題(?)で録音できないものもあるそうなので、 Studio 15はどうかなと思って。。。
http://okwave.jp/qa4019555.html

事前に知っておけば、いざ使い始めてからあわてることがないと思い、質問させていただきました。

書込番号:10301902

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/13 09:45(1年以上前)

OSはPremiumじゃなくUltimateでしたらWindows7で
XP互換モードもありましたので、安定していたかもしれませんね。

後は相性が合うのを願うだけになりますね。。

書込番号:10302314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rumi_4649さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/14 09:01(1年以上前)

アプリによってはVista未対応のものもあるようなので、気をつけようと思います。
AudacityはVistaにも対応しているようでした。
http://www.xucker.jpn.org/pc/audacity/audacity_vista.html

私はVistaそのものが初めてなのですが、VistaではStereo Mixの設定も必要なのかも知れませんね。
↓こんなページを見つけました。
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2009-05-29

購入したStudio 15にはWindows7 無料アップグレードが付いていますが、Vista Home PremiumだとWindows7もHome Premiumになってしまうのかな?
XP互換モードが試せないとすると、ちょっと残念。。。

Studio 15でサウンドカードの問題はクリアされていると考えて良いのでしょうか?

書込番号:10307419

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/14 09:26(1年以上前)

OSですが残念ながらPremiumはそのままです。
XPモードが欲しいならご自分でOSを用意するしかないですね。

サウンドカードというより音響でのアプリで何が入っているかですね。
それによってAudacityとの相性もあるでしょうし
サブウーハー等の仕様によって変わります。
この辺りはご自分で色々と試すしかないですね。

ちなみにサウンドカードの問題とは録音の事ですよね?
これは異常扱いではなく、相性問題等もありますので
メーカー側では対処していないと思いますよ。

デルだとアプリ関係のサポートは今は購入時に
別途料金で申し込まないとサポート有料ですし
今回の件みたいな内容ですと、異常無しの扱いになります。

ですので人柱になる覚悟が必要だと思いますよ。

書込番号:10307479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rumi_4649さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/15 09:00(1年以上前)

宜嗣さん、詳しくありがとうございました。

Studio 15 - Vista をお使いの方で、パソコンに流れる音の録音を経験された方、もしくはご存知の方がもしいらっしゃれば、と思ったのですが、やはり自分で試すしかないですね。

Studio 15が届くのは予定ではまだ1週間以上先ですが、使ってみて何かわかりましたら、こちらでご報告します。

書込番号:10312385

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rumi_4649さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/20 02:00(1年以上前)

当初の予定より早く届きましたので、早速試してみました。
Audacityをインストール後、再生中の音楽ファイルを録音してみたところ、録音自体はできました。
再生キャプチャ用のオーディオドライバがステレオミックスの役目をしているようです。

但し、初期状態では内蔵マイクからの音も拾ってしまいます。
いろいろ試してみたところ、解決方法が見つかりました。

1.[スタート] - [コントロールパネル] を開き、クラシック表示に切り替え
2.[IDT Audio コントロールパネル] をダブルクリック
3.[録音] をクリックし、[再生キャプチャ] を選択
4.「再生キャプチャ ○ デフォルトの録音デバイスに設定する」をクリックして選択状態にし、ウィンドウを閉じる

この方法で再生中の音をクリアに録音できるようになりました♪
ほかの方の最高になれば幸いです。

書込番号:10337921

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/20 08:45(1年以上前)

Rumi_4649さん

無事問題が解決出来て良かったです。

後はWindows7にした時に設定が変わる可能性がありますので
アップグレードした時は気を付けて下さい。

書込番号:10338521

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rumi_4649さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/20 10:06(1年以上前)

ごめんなさい。
上の方法だとVistaを再起動したときIDT Audio コントロールパネルの設定が元に戻ってしまうみたいです。

でももっといい方法が上のリンクに書かれていました。

1.Audacityのメニューから [編集] - [設定...] で [オーディオ I/O] タブを開く
2.[レコーディング] セクションでデバイスに [再生デキャプチャ(IDT High Defini] を選択、チャンネルは [2(ステレオ)] にする
3.OKをクリック

この方法なら設定も保存されますし、他のアプリに影響を及ぼしません。

ちなみに上に書いた「ほかの方の最高になれば」は「ほかの方の参考になれば」の間違いです><

書込番号:10338736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/23 22:06(1年以上前)

難しいことはわかりませんが、単純にマイクのジャックとヘッドフォンのジャックをステレオミニプラグ(両方とも雄)でつなげるやり方ではまずいんでしょうか? 音質はわかりませんが基本的には録音できると思います。

書込番号:10356506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Studio 15」のクチコミ掲示板に
Studio 15を新規書き込みStudio 15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio 15
Dell

Studio 15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 8日

Studio 15をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング