Studio 15 のクチコミ掲示板

2008年 7月 8日 発売

Studio 15

Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio 15の価格比較
  • Studio 15のスペック・仕様
  • Studio 15のレビュー
  • Studio 15のクチコミ
  • Studio 15の画像・動画
  • Studio 15のピックアップリスト
  • Studio 15のオークション

Studio 15Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 8日

  • Studio 15の価格比較
  • Studio 15のスペック・仕様
  • Studio 15のレビュー
  • Studio 15のクチコミ
  • Studio 15の画像・動画
  • Studio 15のピックアップリスト
  • Studio 15のオークション

Studio 15 のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio 15」のクチコミ掲示板に
Studio 15を新規書き込みStudio 15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車載インバーター

2010/06/16 07:51(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

Studio15 1557なんですが
150wの車載インバーターではバッテリー駆動になるんですが( ; ; )
ACアダプターは90wって書いてるから問題無いと思ってたのに•••
これは500wくらいのインバーターにすれば動くのか?
正弦波のインバーターを買わなきゃだめなのか解る方いますか?
ちょっとスレ違いかもですがよろしくです
症状としては
2秒ごとに電源駆動とバッテリー駆動を繰返しています

書込番号:11502334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/06/16 10:40(1年以上前)

インバーターの出力アンペアは何アンペアでしょうか?
此の出力が低いとACアダプターの出力アンペアが既定出力に
達する事が出来ないのでバッテリー駆動になると思います。

インバーターの出力ワット数は150wもあれば十分だと思いますが、
出力アンペアの数値も重要になります。
使われるACアダプターの出力アンペア数よりもインバーターの
出力アンペア数が大きい物が必要になると思います。
出来れば余裕を持って1.5倍近くあると安心して使えると思います。

または、PCのバッテリーを外して使ってみてはどうでしょうか?
問題なく使えるようでしたらバッテリーを外したまま使うのも
一つの方法だと思いますね。

書込番号:11502771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/16 12:36(1年以上前)

剣ちゃんさん>
DELL U.S. webを確認してみたところ、通常の ACアダプタ形式で利用可能な製品は 65Wまでの模様です。それ以上の出力は「インバータ一体型のような形状のアダプタ」になっていますね。

●DE2045-1342 90 Watt DC Power Adapter with Bare Wire Input
 for Hardwired Vehicle Installation(※入力は電線むき出し)
http://accessories.us.dell.com/sna/products/Power/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=A0406013#Overview

●DE2045-1320 90 Watt DC Power Adapter with Cigarette Configuration Input
 to Vehicle(※入力はシガーライターソケット)
http://accessories.us.dell.com/sna/products/Power/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=A0406008

※上記2製品の URLについては、Copy&Pasteが
 必要になる場合もあります。

出力に関してはどの程度までが必要になるのか?、というお話がありますけど、ACアダプタ内部のスイッチング素子など、いろいろな要因でご指摘のような状況が考えられるので、ある意味非常に難しい判断になると思いますが。

書込番号:11503149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/06/24 05:38(1年以上前)

返事が大変遅くなって申し訳ありません
みやたくさん はむさんど,さん返信ありがとうございました

インバーターなのですがアンペア数って書いてない製品が多いんですよね〜><
結局はワット数の多いインバーターを買ってみるしかないようですね

DE2045-1320 90 Watt DC Power Adapter with Cigarette Configuration Inputto Vehicle(※入力はシガーライターソケット)
http://accessories.us.dell.com/sna/products/Power/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=A0406008
の製品はよさそうですね 容量の大きなインバーター買うかこちらを買うか悩んでるところです^^;

書込番号:11537103

ナイスクチコミ!0


gbypr464さん
クチコミ投稿数:36件

2010/06/26 13:10(1年以上前)

電圧×電流=ワット
つまり、
ワット÷電圧=電流
です。

書込番号:11546546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/07/02 06:52(1年以上前)

gbypr464さんありがとうございます^^
なるほど高容量のインバーターが必要になりそうですね

書込番号:11571554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリディスクでの再インストール

2010/06/07 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
くろたろと申します。

Studio1558を購入直後に、Dell DataSafe Local Backupでリカバリディスクを作成し、再インストールを行いましたが、2枚目のディスクを入れた段階で、処理が進まず、OSの起動も出来ない状況になっています。

メディアが破損することが怖いので、日ごろ使っているDVD-Rで1セット、長期保存用に別途購入したDVD-Rで1セット、合計2セット作成していたのですが、いずれも同じ症状・・・

サポートにメールで問い合わせても、別途リカバリディスクを購入する必要があるとの1点張りです。
新たに購入したリカバリディスクでインストールして使用できるのであれば、購入も仕方ないのですが、2セットの異なるメディアで同じ症状が出ているので、他に問題がある可能性が高いと思っています。
DELLに送付してのDell DataSafe Local Backupでリカバリできるかの検証も断られ困っています。

サポートでは、このような状況の報告は初めてとの回答ですが、どなたか、このような症状になった方はいませんでしょうか。
DELLからリカバリディスクを購入しても、症状が変わらないのではないかと、気にしています。
とはいえ、このままでは単なる部屋のオブジェのままですし・・・

書込番号:11465361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/07 20:59(1年以上前)

不具合の可能性として・・・

DVDドライブの不良が考えられますね。書き込みか読み出しかは分からないですが・・・

メディアの相性不良。まぁ二組とも駄目なのは考えにくいですが・・・

自分ならHDDのリカバリ領域から工場出荷状態にして再度検証してみます。
それでも改善できないならDVDドライブの不良検証をサポートに求めますね。

書込番号:11465412

ナイスクチコミ!2


MWmasaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 10:40(1年以上前)

過去、MSの付属バックアップツールで、何度苦い思いをした事か、
なので、MSの機能は、Vista/Win−7では検証すらしていません。
付属の、
Dell DataSafe Local Backup Standard
では、ネット上の書込みでは、
Windows Update / Micorsoft Update
を行わない場合での、バックアップができないとか、
ドライバの組合せの問題もあるようなのですが、
私の、Studio 1558 Corei7-820QM / HM55 / DDR3-1066-8G
で、普通に、DVD2枚組、BD1枚作ってみましたが、
リカバリも出来ました。

事前に、HDDバックアップツールで、バックアップしてあるのは
いうまでもありません。
TrueImage を使っています、TrueImage 5辺りから 2009まで。
DELLの様に、DIAG、リカバリが、OS領域の前にある場合は、
OSイメージのみの復旧しても、起動情報が変わっていて起動できない場合が有るので、
復旧時には、全てリカバリします。

基本的に、出荷状態では、動作確認のみ。
何処のPCも、自分用は、OS再インストールして使ってます。
電池の下に、ライセンス番号があるので、インストールメディアが手に入る方なら
再インストール可能です。

書込番号:11489451

ナイスクチコミ!1


PPPsatoさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/16 03:02(1年以上前)

私も全く同じ現象です。
リカバリーディスクの2枚目を入れろという指示画面になり、挿入しても何の反応もありません。
私もサポートセンターでは「そんな報告は聞いたことない」と言われました。

2chにも同じ書き込みがあります。
リカバリーディスク作成プログラムのバグではないでしょうか?

因みに、ストレージはSSですか?

書込番号:11502019

ナイスクチコミ!1


PPPsatoさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/16 03:05(1年以上前)

訂正

因みに、ストレージはSSDですか?

書込番号:11502024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/06/16 21:52(1年以上前)

Inspiron15(1564)を使用してます。
私の場合は購入一ヶ月経ってませんがアンインストールが出来なくなったり多々動作が不安定だったため、Dell DataSafe Local Backupで作成したリカバリディスクでリカバリしました。
リカバリ後、確認すると当初切られていたパーティションが元に戻らず、テクニカルに電話したらそれはソフトの問題だからと泣く泣く有償サポを受けることに(今現在も未解決のままでサポセンと戦っています)。
これ以上は長くなるので割愛しますが…。

付属のセットアップガイドに記載してある「Dell Factory Image Restore」F8キーから工場出荷時のイメージを復元し、再度リカバリディスクを作成→それを使って再度挑戦してみてはいかかでしょうか?
それでもまた同じ様な現象が起こるなら、やはりDVDドライブの不具合が考えられると思います。

もしそうなら不良PCを売り付けたDELL側に問題があるので、リカバリディスクを購入するのではなく、無料で送るように話を付けるべきです。
たぶん、その場合はテクニカルではなくヘルプ(有償サポ)に電話した後の話になると思いますが。
私は(テクニカルではまったく話にならないので)5,200円程度支払い有償サポを受け話しを付けました。
テクニカルは100%チャイニーズですが、有償サポは日本人が出る事もあります。
尚、有償サポ(ヘルプディスク)で4人程の日本人と話ました。但し、夕方以降はチャイニーズ率が高くなります。
とにかく、テクニカルで言われたことを鵜呑みにしないように!!
彼らは人によって言うことが違いますから…心底信用できません。

ちなみに、当方は問題検証の為、F8キーを使用してのリカバリ2回、リカバリディスクを使用してのリカバリ3回、再インストールソフトを使用しては3回させられ、未だ何の解決にも至ってません。
まさか自分がDELLの悪サポを目の当たりにするとは思ってもみませんでした。
お互い頑張りましょう!!

書込番号:11505083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

マルチキーボードの取り出しボタン

2010/03/11 03:29(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:12件

マルチキーボードの取り出しボタンを押してもディスクが出てきません。(windows上)BIOS等では押すと出てくるのですが、なぜでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:11067480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 08:44(1年以上前)

こんにちは!

この機種使用者ではありません、XPS16を使用してます。

XPS16はDVD/CDドライブに取り出しボタンはありません、ソフトで制御してます。
そのソフトをインストールしてないとマイコン→E(DVDドライブ)→取り出しと言う順でディスクを取り出します。

XPS16を例にすると、
その制御ソフトをインストールされてますか?アンインストールしてませんか?
スレ違いならすいません、見なかった事にして下さい(笑)

書込番号:11067905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/12 02:09(1年以上前)

遅くなり申し訳ございません><どうやら入っていないみたいです。そのソフトはDELLで拾えますか?

書込番号:11072201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 08:29(1年以上前)

こんにちは!。

XPS16はキーボード・ファンクションキー上部にタッチ式コントロールバネルがあります。

音量やDVD/CD取り出しなどを行い、それを制御する添付ソフトが必要となります。

そのタッチパネル・ソフト制御はXPS16だけみたいです…。

スレ主さんのご質問とかけ離れたレスになってしまいました。
困惑させてしまい申し訳ありません。

書込番号:11072677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/14 21:42(1年以上前)

何時からそういった状況なのかわかりませんが、
途中からそうなったのなら、そのソフトをあなたが削除したのです。
付属のResourceCDにあります、確かQuickSetです。
マイコンピューターのドライブを右クリックでも代用は出来ますけどね

書込番号:11085958

ナイスクチコミ!3


ごつこさん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 16:18(1年以上前)

こんにちわ。
私も同じ状況になりました。dellサポートより最新のquicksetドライバをインストールすると解消されますよ

書込番号:11460046

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

「Fast Access」と「マカフィー」の相性問題

2010/04/27 21:40(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:69件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度3

今年1月にブルーレイドライブ不足により、約1月遅れで入手。(この時も、納期3日前に急に3週間延びるとでてみたり、誠意を感じなかったが・・・)。約3月は順調に使用していたが、ACアダプタから異音がするので、サポセンの指示でBIOSを「A4」アップデートしたとたん、ブラック画面頻発で、その後も意味不明の指示があれど、修理に出すと、HDD、ブルーレイドライブ交換で返却。再セットアップしようとすると、今度は、「Fast Access」の問題ありとのメッセージで、再度サポセンに問い合わせすると、「Fast Access」(顔認証ソフト)と「マカフィー」との相性問題かも?との回答に愕然としました。どちらも最初からプレインスツールされているソフトの相性問題?ってありえないでしょう。そこで、皆さんに教えてもらいたいのですが、再セットアップ時にこんな問題あります?どのように解決されましたか?サポセンもいい加減さにあきれてのお願いです、よろしくお願いします。

書込番号:11288768

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/04/28 06:10(1年以上前)

ほたる103さん>
結論から言えば「無い事とは言い切れない」と思いますが?。

> どちらも最初からプレインスツールされているソフトの相性問題?ってありえないでしょう。

との事ですが、基本的にメーカー側で確認しているのは「製品を出荷した際のソフトウェア・ハードウェア構成」でしかなく、今回はメーカー側指示で BIOS更新をしたとはいえ、BIOSの更新を行った時点で前述構成要件は崩れてしまいます。ACアダプタからの異音で BIOS更新を行った理由は、想像するにおそらく「ACアダプタ内部とのマイコン制御を改善」する為ではないかと考えますが。昨今の ACアダプタはインテリジェント型の Smart AC Adapterが増えていますので。

McAfeeと Fast Accessの干渉、とのお話についても想像上では「認証プログラムである Fast Accessの使用する何らかのデータファイルを McAfee側で隔離している」など、誤動作に近い状況というのは考えられる事かと思います。基本的に Virus scannerって「誤動作は結構あります」し、「全く誤動作することなく 100%の鉄壁防御を永久に常時保証出来る」なんて理想のソフトウェアは世の中に存在しませんので。

但し、製品のパッケージコンセプトを考える場合にはいかがなものか?と考えるところはあるので、とりあえず DELLのサポート窓口がその様に言っているのであれば、メーカーとして今後の対応方針について

・現状の回避手段
・根本解決の方策
・万一改善出来ない場合の対応方法

位はきちんと確認しておくべきかと。いずれも責任を取りたくない様な発言をするのであればその理由をきちんと追求するべきでしょうね。特定条件下での現象だとしても、本来は製品のパッケージコンセプトから外れた状態にはなっていない訳ですから、今回のように BIOS更新後に現象が再現すると言う場合にはメーカーとして何らかの公式見解が必要だと私は考えますけど。

追伸:
価格.comのクチコミ掲示板はメーカーサポート
の駆け込み寺ではないので、メーカーがさじを
投げるような状態になった場合は「全て自己
責任で色々と解析する」などの対応は必須です。

書込番号:11290265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度3

2010/04/28 07:09(1年以上前)

HDD、ブルーレイドライブの無償交換後のセットアップ時に発生した問題で、BIOSの変更とかも未確認です。

BIOSもHP上では「A05」になっているようです

ただ、修理返却後にこの状態というのは、無責任この上ないのでは?
修理後なので、ハード構成は購入時のまま、ソフトも一切追加していない状態で、相性問題といわれても、動作確認もせずに返却するのかな?

一応、ソフトを削除したらという提案を受けていますが、削除後にどうするかの記載がなく、それくらい素人でもわかるこで・・・
使えない時間が経過するだけで・・・

「Fast Access」と「マカフィー」の相性で、苦しんでいる方がおられたら、助けてほしいところです。
これが問題なのかも怪しいところですが・・・

書込番号:11290334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/28 09:05(1年以上前)

 ほたる103さん、こんにちは。

 ちょっと検索してみましたが、「Fast Accessとマカフィーの組み合わせで相性問題が出る」というのは見つかりませんでした。
 もし私だったら、マカフィーをアンインストールした後、他のセキュリティソフトをインストールして様子を見るところですが…
 

書込番号:11290541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/04/28 20:17(1年以上前)

ほたる103さん>
> ただ、修理返却後にこの状態というのは、無責任この上ないのでは?
> 修理後なので、ハード構成は購入時のまま、ソフトも一切追加していない状態で、相性問題
> といわれても、動作確認もせずに返却するのかな?

う〜む、DELLのサポート窓口がどういう判断を下したのかが未だ疑問ですが、ひとまずごたごたしている理由としては

・サポート部門と修理部門で今回の現象に関する問題点をどこにおいているのかが異なる
 →サポート部門はまず PCを使えるようにする為の情報提供が仕事、修理部門は障害のある PCの修理を
  行うのが仕事。検証作業は修理部門が独自に行うものではないのではないか?。
 ※個人的に思いますが、こういう未知の現象に関する対策は、普通検証部門が引き取って
  動作確認後に何らかの対策を行うものかと思いますが、DELL JPNにはそういう部門がないように
  見受けられますけど。

・サポート部門の判断、検証内容が正確に修理部門へ伝達されていない、もしくは作業工程自体を
 飛ばしてしまっている。
 →修理部門は「まず製品の修理を行うのが業務」なので、それ以外の業務が現場で出来なければ
  あらかじめ決められている各種作業手順に基づいて作業を行うしか方法がない、と言えます。
  サポート部門から「xxの様な疑問があるのでxxを検証出来ないか?」って普通は交渉した
  上で対応しないとこういう事例は頻繁に起こるもんだと思いますけどね。

まあ、コンシューマサポートで動作検証をしっかり行う、と言うのがコスト要因上困難、と言う事であればそういう事もユーザーへ伝えなければならないでしょうし、コンシューマ向け製品での限界かもしれませんが、余りに対応がもお粗末ですね。

書込番号:11292409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度3

2010/04/28 21:41(1年以上前)

色々と自分で調査すると、
http://www.sensiblevision.com/v/dell/win7.htm
というのを発見しました。(Fast Accessのサイト)
どうも、Win7でWindows Updateをすると問題がでるようですね。
最悪ブルー画面のようです。
明日の休日にじっくりとしてみようかと思います。
デルのサポセンは、何も知らないようで、工場出荷時は、問題ありませんでしたので、当方の問題ではないという完全に逃げだけの回答。
windowsのアップデートすると問題発生することすら知らないようです。
再インスツールするときは、要注意のようです。皆さんもご一読ください。
1度目は、サポセンのいうBIOSのアップデートをして、HDD、ブルーレイが昇天(たまたま同じタイミングかもしれませんが・・・)
2度目は、修理後再インスツール後、問題発生するソフトがあるのに、なんの連絡もなく、質問しても、明確な回答もなし、
サポセンてこんなに頼りないものなのかなあ・・・ため息

書込番号:11292738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/04/28 23:53(1年以上前)

ほたる103さん>
リンク先の情報を確認しました。内容読んだのですが、「元々入っている Creativeの WebCam Driverが Windows Vista向けで Windows 7に対応していない」って書いてありますね。これを DELLが知らなかったとすればお粗末を通り越してますし、ほたる103さんがあきれてしまわれるのは致し方ないかと:-)。

ほたる103さんもとんだ災難と言えますね。でもこの製品を Windows 7向けに構成して販売しているのであれば、製品パッケージングの問題が多分にあると思います。発生する現象詳細を既に調べていらっしゃるかと思いますけど、Fast Accessを一旦無効にしてから再度 WebCam Driverを更新する必要があるみたいですし、この位は DELLもきちんと情報を把握していてもらいたいもんです。

書込番号:11293536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度3

2010/04/29 17:50(1年以上前)

本日無事対策完了しました。
結局のところ、Fast Accessを削除、再インスツールしました。

DELLの「アホセン」失礼「サポセン」の間違いですね
HDD交換したのなら、この問題を対策した状態で、返却してほしかったです。
せめて、こういう状態になるので、対策はこうしてください旨のアナウンスペーパーを入れないとなると、不親切を通り越して、修理不十分ですね。
ましてや、初期不良のクレーム交換なのに・・・

それを主張すると、修理完了後、動作確認してOKなので、DELLに責任はなしとしか言わない。
Windows Updateをしないで、使用するユーザはいないよ。

みなさんもクリーンインスツールしたときは、気を付けてください。

タイトルの「Fast Access」と「マカフィー」の相性問題は、関係なしでした。マカフィーさんごめんなさい。

書込番号:11296372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/03 22:33(1年以上前)

本題とは関係ないですが…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

書込番号:11314319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのアクセスランプ

2010/04/18 19:18(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:232件

3月にSTUDIO15のi7-720QM 1.6GHzモデルを買いました。

ハードディスクのアクセスランプが無いとここのクチコミや
他のサイトに書き込みされておりましたが、電源ボタンの白い
ランプがハードディスクアクセス中点滅するように思われます。

同梱の説明書には、

・白色に点灯-コンピュータは電源オンです。
・白色に点滅-コンピュータはスタンバイモードです。
・消灯-コンピュータは電源オフ、または休止状態です。

以上通り記載されておりますが、実際は電源オンでも
常時点灯しておらず、起動時などハードディスクがアクセス
している時に点滅、ハードディスクが停止している時は
消灯するようです。

最近はこのように仕様変更されているのでしょうか。

書込番号:11250058

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/04/19 11:24(1年以上前)

>最近はこのように仕様変更されているのでしょうか。

コスト削減のためかと思います。DELLは、コスト削減の努力が素晴らしいですので・・・
開けてびっくりのコスト削減っぷりです。もちろん、コスト削減でおかげですぐ壊れます
が、でも安いからもう1個予備で買っておこう・・・とか多いようです。

書込番号:11252983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件

2010/04/30 16:52(1年以上前)

その後いつの間にか電源オンで電源ボタンは常時点灯となり
説明書通りの動きになりました。非常に不思議な現象ですが、
皆様はこのような経験ございませんでしょうか。

書込番号:11300409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI出力のDVI-D変換によるモニター接続

2010/04/26 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

スレ主 kakinokiさん
クチコミ投稿数:57件

Studio15のHDMI出力をDVI-Dに変換することによりDVI-Dインターフェースを持つモニターとのデジタル接続を検討しています。変換自体は市販の変換ケーブルかアダプター(3000-4000円程度)を使用すれば簡単にできそうなのですが、実際うまく行くものなのか心配もあります。
 HDMI to DVI-D変換により、モニターにうまく接続できるものなのかアドバイス頂けると幸いです。
またこのような形態での接続経験がある方がいらっしゃいましたらその経験を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11285282

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kakinokiさん
クチコミ投稿数:57件

2010/04/28 19:37(1年以上前)

3種類の実機(モニター)と接続実験を行った結果、どれもうまく接続できたことを報告させて頂きます。

書込番号:11292266

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Studio 15」のクチコミ掲示板に
Studio 15を新規書き込みStudio 15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio 15
Dell

Studio 15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 8日

Studio 15をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング