Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年7月9日 15:07 |
![]() |
22 | 11 | 2009年7月6日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月18日 23:50 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月17日 21:06 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月13日 07:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
少し気になることがあるので質問させて下さい。
6月中旬に購入して、今月の初めに製品が届いて使用しているのですが、
ネット検索などをしていると、キーボード左下(HDD?)から「ジッジッジ」
というような音が聞こえてきます。これは普通なのでしょうか?
以前使っていた国産のノートPCではこんな音はしなかったような・・・。
やはり価格が安いのでこういうことは仕方ないのでしょうか。。
1点

その部分に入っているのがHDDだとして、そのHDDのメーカーによっては、
駆動時に音が出るものが入っている可能性はありますね。
他に音が出るようなパーツも思い付きません。
可能性があるとしたらCPUかチップセットの「コア鳴き」でしょうか?
しかし使っていて聞こえてくるほどのコア鳴きなんて、富士通のFM-7で聞いたことがあるくらいです。
PCそのものの値段が安いからとか高いからというのは、全く関係のない話だと思います。
書込番号:9819488
1点

05さん、ご回答ありがとうございます。
そうすると、初期不良ではないということでしょうか・・・。
仕様と思って我慢するしかないのですかね^^;
昨日は「カタカタ」鳴ったと思ったら、フリーズしてしまいました。。
届いてまだ一週間程しか経っていないのにこの有様は、すこし不安に
なってしまいますね。。
書込番号:9822960
0点

nojess さんこんばんは!
先ほど気になり自分ので確認してみましたが
確かに耳を澄ませればHDD特有のカリカリ音はしますが
気ななるレベルでは無いです。
うちの部屋にはTVさえも無い部屋で扇風機しか回っておらず静かな方だと思います。
その中でさえ気にならないレベルなのでnojessさんのが
どれほどなのか分かりませんが書き込みの内容からするとかなり大きな音のようですね。
使う時間が増えればと自分のデータなどのも増えると思います。
早めにカスタマーでHDDを交換してもらった方が後々安心です。
話の分かる人だとHDDだけをぶひんで送ってくれると思いますので
自分で交換した方がベターです。時間も最速です。
交換手順はこちらを参考にどうぞ!
あとHDDの容量にもよるかも知れませんね〜!
うちのは最小の160Gです。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/studio1555/ja/SM/index.htm
書込番号:9824728
1点

iceman7700さん
ご返答ありがとうございます。
音は、テレビなど付いている時は、さほどは気になりません。
でもやはり周りが静かな時は気になります^^;
私が少し神経質過ぎるのかもしれませんね。。
でもとりあえず、DELLにメールで質問してみようと思います。
書込番号:9827278
0点

どうしても気になるようでしたら、「CrystalDiskInfo」というソフトを試してみてはどうでしょうか?
このソフトには、HDDの騒音を管理する機能があり、シーク音を抑制します(代わりにパフォーマンスが若干落ちます)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
書込番号:9827371
1点



新聞の全面広告に釣られて昨日Studio 15を買いました。ここの過去ログによると,納期は当てにならないようですね(その分,在庫が少なく,価格に反映しているのでしょう。きっと……。)。かなりどうでもよいことですが,どこで組み立てているのでしょうか?
0点

こんばんは。claritin10mgさん
デルが日本国内で販売している製品は、中国東南部の福建省・厦門
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/publicity/ccc?c=jp&l=ja&s=corp
参考になれば。
書込番号:9802109
4点

claritin10mgさん、こんにちは。
納期に関しては、下記の2ちゃんねるのスレッドが参考になるでしょう。
「【まだ】DELLお届け予定案内その51【来ない】」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242924843/
書込番号:9803345
1点

なるほど,中国,福建ですか。ありがとうございます。
ところで,今回Studioを注文して少し変わっているなと思ったことに,重量(ノートパソコンなのに)やチップセットなど,パソコンの基本仕様がほとんど不明なことです。一生懸命探せばどこかに書いてあるのでしょうが,普通は(?),一生懸命探さなくても見つけられそうなものだと思います。無論,気になる人は注文前に聞けばよいことであり,Dellは隠しているわけではないでしょう。ほとんどの注文者はそんなことには関心ないので,Dellも明告していないのでしょう。私は,今回は自分が使うパソコンではないので,はっきり言って全く気にしませんでした。
ただ,もしかしたら,注文時には仕様の細目が確定していないことすらあるのかも。
チップセットは,Intel WiFi Link 5100が積まれているので,Montevinaプラットフォームの可能性が高いですが,MontevinaにはPM45/GM45/GS45があり,そのいずれなのかは分かりません。
重量は……来てみないと確定しない??
書込番号:9806174
0点

>パソコンの基本仕様がほとんど不明
各製品のタブ−「仕様詳細」以上に詳しい仕様を知りたいってことでしょうか?
書込番号:9807229
1点

claritin10mgさん、こんにちは。
チップセットや重量(最小構成時)は製品ページの「仕様詳細」に記されています。
「Dell Studio 15 ノートパソコン の詳細」
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-studio-1555?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=1061764&acd=/Vv6e0WKODg-7weEH2p32VPtSp2qSJWD3g
書込番号:9807393
3点

私はホームページ(トップページ)から,新聞広告の商品を求めてリンクを辿っていったのですが,その流れで商品を選択すると,仕様等を見る機会はないようです。(いまでもそうなっている。)新聞に全面広告を打って,客をキャンペーン用のページ群(特設バーゲン会場)に誘導したものの,その特設会場には,仕様等を説明する説明員を配置し忘れた(客が説明員の話を聞きたければ,小さな出口から普通の売場に抜け出ないといけない),という欠陥があるようです。
書込番号:9807954
0点

claritin10mgさんこんばんは!
誠に申し訳ありませんがチップSetがうんぬんかんぬん言う前に
自分が購入する機種ぐらい事前にしっかり調べましょう。
HPを見れば普通に分かります。
あとLunカードさえIntelにすればこの機種はCentrino2になります。
Dell純正だともちろんなりません。
ただ安い広告限定パッケージに魅かれて購入したのなら
チップSetがなぜに気になるのでしょうか?調べるのが先だとは思いますが・・・・
無理ならお近くのリアルサイトで購入するべきです。
書込番号:9809194
3点

Studio15のトップ画面に「仕様詳細」タブがあります。
一生懸命探さなくても、メインページから2クリックで見れます。
日本語が読めれば。
書込番号:9812387
3点

claritin10mgさんこんばんは!
もちろん日本語は読めます。
読めなければ書き込みもき無いと思いますが!
claritin10mgさんこそ日本語読めますか??
問題なく読めればDellのHPを見れば「仕様詳細」タブぐらい分かると思います。
これ以上はきりがないのでこのスレには書き込みしませんので好きに返信してください。
書込番号:9814467
2点



Studio15を使用しておりますが、ここ1週間PC終了時に毎回
「sigmatel-idt-systray」の「プログラム終了」ウィンドウが表示されます。
すぐに終了を選択しないとずっーとこの画面が表示されたままになり
不都合を感じております。皆様はこのエラー表示されてませんか?
また、どなたか解決策をご存知でしょうか。
ネットで検索したところ、サウンド系のドライバの再インストールで直るとの
情報もありますが、サウンド系のドライバを削除し再インストールをしても
同じ状況です。サポセンに連絡しようと思いましたが、どうせOSの再インストールを
言われるだけと思いまだ電話していません。
0点

Sigmatelのサウンド設定用の常駐プログラム(sttray.exe)ですね。タスクトレイにアイコンを出してサウンドの設定に使います。
使わなければ邪魔なだけですから、窓の手やmsconfigなど各種ユーテリティをつかって起動時に自動起動しないようにすればいいでしょう。
書込番号:9720904
0点

P577Ph2mさん。早速の返信ありがとうございます。
窓の手をインストールして確認したところ、
sttray.exeは常駐していませんでした。
「sigmatel-idt-systray」でググって見たところ、
英語のホームページでレジストリをいじるようなことが
記載してありましたが、どこをどういじって良いのか
までは訳せない状況です。
PC終了時に表示されるウィンドウを添付します。
これで何かわかりますでしょうか。
書込番号:9721656
0点



昨日やっとStudio15が届き今早速遊んでいる者です。
そこで質問なのですが、みなさんはFキーをどのように操作していますか?
たとえばブラウザの更新など、F5キーを押しますがバックライトやらがでて使えません。
設定を変える方法なども教えてください。
0点

書込番号:9679099
0点

早速ありがとうございます。
リンク先を拝見いたしました。
BIOSの設定はどうやるのでしょうか?
書込番号:9679108
1点

BIOSは起動ボタンを押してから立ち上り画面中に、Fnキーを押さないでF2を押すとBIOS画面へ移動します。
画面内にFunktionkye(スペルに自信がないですが・・・)でエンターを押してファンクション機能を優先を選択すればOK。後は、Exit時にSave Exitでいいはず。
ウル覚えなので感じだけでも伝わったでしょうか!
俺はStudio15が4月27日に注文して昨日届きました。(納期長すぎ!)
書込番号:9684666
0点

昨日届きました。納期は5週間でした。
僕もFキーにはまいりました。
Fnキー変更を下記に記載しますので、ご参考まで。
・Windows起動時に【F2】を押します(Dellのロゴが表示されるとき)。
・BIOS Setup画面になるので →キーで
【Advanced】に進んで【Function Key Behavior】でEnter
・Multimedia Key Firstから【Function Key First】に変更してEnter
・その後はExit ⇒ Yes で設定保存で完了です。
書込番号:9686617
0点

ありがとうございます。
この操作で出来ました。やはりFキーにバックライトとかは必要ないですねえ。
ちなみに僕は4月30日に頼んで火曜日に届きました。
本当に納期長いなあ。
書込番号:9689990
0点

私の場合 4/27日に注文 6月17日に到着 7週間です。
ビックカメラ有楽町店で注文したときは1ヶ月といわれたのに....
カスタマーケアに連絡したら以下のように返信ありました。
(一部抜粋)
「この度、お届けまでお時間を頂いており、誠に申し訳ございません。
弊社では受注生産制度を採用しており、納期の確約は行っておりません。」
支払いの遅延にはペナルティを課すのに...
デルの都合のよい売り方にはがっかりしました。
これから購入を検討されている方はHPや販売員の言う納期を信じないで
十分検討したうえで判断してください。
書込番号:9715259
1点




仲居さん こんにちは!
STUDIO15は持っていないので確認できないのですが
これは違いますか?
http://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R202842&formatcnt=1&libid=0&fileid=282242
書込番号:9534857
2点



こんにちは。
studio 15を先月30日に注文し一昨日ほどに生産を始めたと連絡が来てほっとしている者です。
そこで質問なんですが、studio 15で基本的な動作をするのには何が必要ですか?
例:office
そんなの検索しろといわれそうですが、新品のコンピューターを買った経験がないので教えてください。
届くまでの間の時間を有効に活用したいので。
よろしくお願いします。
0点

漠然としていて、返答しにくいのですが
Officeは、カスタマイズで同時購入にしていなければ、別途ソフトを購入し、インストールしてください。
DVDドライブは内蔵されておりますので、大丈夫です。
このような返答でよろしいのでしょうか?
書込番号:9524369
0点

フリー物のダウンロード(ソフトなど)を事前にしておいたらどうですか。そしてメールアカウントやメールアドレス、お気に入り、壁紙も一緒にUSBメモリーに入れておくというのは。
インターネットエクスプローラー8もダウンロードしておくのもいいかも。
ウイルスソフトは期限限定版位は入っているでしょうから、まだいいですね。
書込番号:9524463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
