Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月13日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 15:02 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月19日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月19日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月18日 11:37 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月18日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


構成の検討をしているのですが、
ディスプレイの解像度で迷っています。
WXGA+(1440x900)かWUXGA(1920x1200)にしようと
思っているのですが、15.4インチでWUXGAだと
画面は広くても文字が小さすぎて読みづらいとか
パフォーマンス的に苦しいとか何か問題は
無いでしょうか?
画質や色むら、視野角なんかも気になります。
WUXGAを選択された方の意見を聞かせて下さい。
0点

個人的な意見で言えば、自分の視力と相談かな?
書込番号:8631611
0点

15.4インチのWSXGA+(1680×1050)を使った経験からすると、WUXGAだと文字が小さすぎて読み難いと思いますね。
WSXGA+の選択肢がないなら、WXGA+にしておいた方が無難かな?
書込番号:8631782
0点

私の場合、DELLのD800という15.4インチWUXGA液晶のモデルを使っていますが、今のところ60cmぐらいから離れたところから見ていて、普段は問題ありません。
ただ最近疲れた時など、無意識のうちに液晶に目を近づけているときもあります。
またマウスでチェックボックスにチェックを入るときにチェックボックスが小さく感じることがあります。
視力と目の疲れやすさによりますが、ののすけさんにとって許容範囲であればお勧めです。
と言っても、実際に使ってみないと分からないですね。参考にならずすいません。
書込番号:8631895
0点

会社のノートがこの解像度ですが1年半使って文句はないです。
近視でコンタクトつけて0.8ぐらいです
デュアルモニタで使うと差がひどくてびっくりしますが
VAIOUとかLOOX、携帯のフルブラウザよりは文字は大きいです。
しいて言えば低解像度のものより最高輝度が少し暗いと感じる程度
MACBOOK15.4でも出てくれれば買うんですが
書込番号:8631981
0点

みなさんの意見を参考にすると
視力に不安があるとWUXGAは
ちょっとしんどいかもしれないと
いうことですね。
HPのノートPCにWSXGA+(1680×1050)があるので
こっちも検討します。
ありがとうございました。
書込番号:8636329
0点



VISTA HOMEで購入しましたが、Xpをインストールして使用できるものなのでしょうか?ドライバ等あるのかないのか心配です。ご存じの方おられましたらご回答いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

製品版のXPがあればインストールは
出来ると思います。
ドライバは、Dellでは公開してない
見たいなので、各ハードメーカー
からドライバ探すしかないのでは。
書込番号:8592085
0点

DELLのホームページよりドライバーが提供されてるか調べる。
それすら出来ないのならダウングレードはやめた方がいい。
書込番号:8592200
0点

1ヶ月ぐらい前に購入して、XPにダウングレードでしました。
ただ、付属のリモコンだけは、使えてません。
グラフィック、LAN、無線LANはメーカサイトで
AUDIOだけは、いろいろ探して、
ちょっとわすれましたが、どっかのサイトにありました。
メモがあったら、またのせます。
DELLのサイトには、ドライバーはありませんでした。
書込番号:8600866
0点

便乗してしまいますが、、、Inspiron1525(XPダウングレード権あり)と迷った挙句、studio15(VISTA、メモリ4G)にしたものです。
結論としては、大失敗でした。DELLが駄目というよりVISTAが駄目です。思わず初期化しましたが不安定さは変わらず。根本的にOSに欠陥があるとしか思えません。7年近く前に買ったXPの方が起動も早く、安定性があります。
iTunes繋げたままだと起動しなかったり、DVDがトレイから出なかったり、起動後、実際に操作が可能になるまでXP以上に待たされます。用途がネット閲覧、動画閲覧程度なのでXPで事足ります。評価できるのは後付けした地デジが観れる点だけな気が、、、。いろんなアプリを入れてみましたが、そのせいで不安定さが増していると感じつつも、XPと同程度のアプリしか入れていないのにこれでは、、です。
正直がっかりです。それで私もXPにダウングレードを検討してますがドライバが見つからない。どこかにチャレンジした人の情報とかないのでしょうか。。。
教えてほしいです。愚痴ばかりですみません。
書込番号:8924149
0点



そこで、質問ですが。
Studio15、WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(WLED)、P8600、HD 3450、で購入を考えています。
まだ、使っている方はいないと思いますが、前のバージョンで教えてください。
1.CPUファンの音はうるさいでしょうか?
2.スロットローディングの不具合は多いでしょうか?
3.WLEDお使いの方、画質はどうでしょうか?
4.Ultimateを選択した場合はダウングレード出来るのでしょうか?
その他、気がついた情報教えてください。
0点

他社でチップセットの変更はフルモデルチェンジですよね。
「こそっと」モデルチェンジするのは如何なものかと?
注文中の方や配送済みでも返品可能期間(10日以内)の方は
キャンセルまたは返品して交換した方が良いと思います。
(私なら迷わずそうします)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/pas/userguide?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=flow3&~ck=mn
より
お客様は納品日から10日以内に交換もしくは製品の返品をすることができます
書込番号:8520044
1点



今月の初めにプレミアムパッケージを購入したのですが、納期が初めは10日〜2週間になっていたのに、突然4週間に延びていました。
他に購入された方はどうなんでしょうか?
1週間延び位ならしょうがないと思っていましたが、2週間延びる事もdellではよくあることなんですかね。
0点

迷わずキャンセルし再注文される事をお勧めします!
最近同じモデルで同じ型番ですが現在販売されているモデルは内部が別物の新型ですに変わりました。
FSBが800M→1024M、より高速なCPU対応、低消費電力化、オンボードの場合はグラフィック性能向上。
DELLの特徴で製造中止モデルは概して納期が遅いです(Vostro 1000の例など)。
※現在GM45/PM45チップセットです。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop_studio_1537?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
新型:モバイル インテル® GM45 Express チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/Products/Notebook/Chipsets/GM45/GM45-overview.htm
旧型:モバイル インテル® GM965 Express チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/GM965/index.htm
書込番号:8520007
0点



はじめまして。
最近studio15購入して、今回初めてのノートPCでVISTAを使用しています。
気になったのが、スピーカー音量が最大にしても小さいなと思いました。
ノートPCはこんなもんでしょうか?使ってる方の意見を聞かせて下さい。
0点

こんばんは
お使いの通り、ノートタイプのスピーカーはとても小さいですね。
それは確認用程度の音量、音質と思って、アンプ付のステレオスピーカーを使えば、大音量で、低音まで良く出ますよ。
ボクの現用の一例です。
http://kakaku.com/item/01705010034/
書込番号:8235904
0点

日本製の個人向けノートPCはエンターテイメント使用が主体なので、スピーカーにはかなり力を入れていますね。これがノートかと思うくらいいい音が出るものがあります。
しかし、Dellは所詮は実用機ですから、音にはほとんど力を入れていないようです。
それにしてもこのStudio15のスピーカーはしょぼすぎると私も思います。
音楽は聴くに堪えないし、ちょっとした講義みたいなものでも聴く気になれないレベルですでね。
安いのはありがたいけど、必要なところは、やっぱりあまり手を抜かないでほしいですね。
書込番号:8370206
0点



地デジ、映画、音楽鑑賞の他ネット、メール、エクセル、ワード程度の使用です。
パソコンに関して全くの素人なものですからいろいろ初期不良などのトラブルが起きた時に対応できるか不安です・・、こういう人は海外メーカーの直販よりか、国内メーカーで近くの量販店で他機種を購入した方が後々便利なのでしょうか・・?
あと地デジはHDTVチューナーで見れるようになるとのことでしたが、室内のアンテナジャックにつながなくても大丈夫なのでしょうか?
誰かよいアドバイスをよろしくお願いします!!
0点

>室内のアンテナジャックにつながなくても大丈夫なのでしょうか?
TVを視聴するにはなんらかのアンテナは必要です。
通常は感度がいいので室外アンテナと接続します。
書込番号:8218463
0点

綿貫さん
ありがとうございます。
室内アンテナは通常のテレビ用のもので大丈夫なのでしょうか・・?
書込番号:8218524
0点

初心者で初期不良などの対応も不安というのなら、仰るように国内メーカー製を近所の家電量販店で買うのがいいでしょう。それに、長期保証にも加入すべきかと。
>室内アンテナは通常のテレビ用のもので大丈夫なのでしょうか・・?
地デジ対応のテレビが室内アンテナで視聴可能なら、PC用も同じで大丈夫です。
書込番号:8218681
0点

都会のオアシスさん
ありがとうございます。その方が妥当ですよね。失礼なのですがPC専門店の店員さんの方が大手家電量販店よりもスキルを持ってそうに思えるのですが、実際いかがなものでしょうか?
書込番号:8218740
0点

ハッキリ言って、店員によりけりでしょう。
書込番号:8218772
0点

故障時の対応は、海外メーカーだろうが国内メーカーだろうが、同じですよ。
今のパソコンは、そのカスタマーサポートで売れ行きが決まるので、どのメーカーでもものすごく力を入れています。
私は、Apple、NEC、富士通、SONY、東芝、Dell、HPのパソコンを使っていますが、Dellのカスタマーサポートは申し分ないです。
補修部品の交換とかもすごく早いです。
量販店で購入しても、修理はメーカーでしかできませんから、結局、自分で宅急便で送らざるを得ません。その点でも、量販店で購入しようが、通販で購入しようがおなじことです。
ただ、量販店ではメーカー保証に追加して、5年保証とかを付けるところがありますが、できればこれは入っておいたほうがいいでしょうね。
パソコンは初期不良は別として、1年たった頃から壊れ始めるので、無料の1年保証はあまり役に立ちません。
バッテリーとかACアダプタの不良とか、キーボードがおかしくなるとかのトラブルに対しても保証してくれますから、5%程度の費用であればはいっておくことをお勧めします。
書込番号:8370228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
