Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2011年9月2日 14:46 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月21日 17:59 |
![]() |
2 | 1 | 2011年4月3日 09:28 |
![]() |
6 | 9 | 2011年3月18日 12:53 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2011年2月7日 13:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月14日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2009年末くらいにCorei7搭載のStudio1557を購入して
2011年3月までは順調に使えていましたが、
ある日帰宅後PCの電源を入れてもうんともすんともせず・・・
メモリスロットなどが見える裏ぶたを買って初めて開けたらびっくり
なんと数本の信号ケーブルが固定もされずプラプラの状態で
そのうちの1本は皮膜もむけていて、どこかと接触・ショートしても
おかしくない状態・・・・
これを見た瞬間、デルのものつくり品質がなんたるか理解しました。
デルに対してクレームを言う気にもならず、こんなメーカとは今後断固かかわりたくないと痛感し、即効で他社のノートに買い換えました。
デルは安いだけではっきりいって最悪のメーカーです。
デルはやめたほうが絶対に良いです。
おそらくこんなのは垣間見た一端であって、実際はもっとひどいことになっていると思います。
工場の中国人の指導がぜんぜんできていないと思う
6点

写真UPしていただけないかな?スレ主さんはお怒りで頭真っ白でしょうが、
これだけだと釣りかと思われます。
書込番号:13399353
5点

PC Wizardさん
> これを見た瞬間、デルのものつくり品質がなんたるか理解しました。
IT関連は別に製品個体の品質よりもトータルでの統合利用で業務がストップ
しなければ OKなんですよ。製品の品質にこだわっても、システムが止まって
しまったら意味がないでしょう?。
PC製品は匠の作品ではなくて「誰が作ってもそれなりの品質を確保出来れば
それでOK」程度のものですので「不良があった場合には即座に代品交換出来れば
良い。代品を利用している間に本来の製品を修理などで対応させれば」という
考えですので、あまり品質にこだわる必要がある場合にはそれなりに金額の張る
ビジネス向けのフラッグシップ機種でも購入する方が良いですよ。
#私個人は持ち歩き用にビジネス向けの
hp EliteBookシリーズを使っていますけど、
これも単体では結構値の張る機種です。
最新の部材を使っている訳ではないのに価格が高い、
というのは「それだけ表に見えない基礎的なところへ
金を掛けて設計されているから」ですので。
書込番号:13406787
1点

新規の捨て垢、返信無しのようなので釣り確定みたいですね()
裏は無線LANモジュールの配線しか見えないのでこの事を言ってると思いますが蓋が挟まりそうな場所は周りがプラスチック…
最悪切れる事はあっても他の場所とのショートは無いですね。
他社も似たような物ですが。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/320/336/html/H03.jpg.html
書込番号:13449322
4点



先日も質問を立てましたがあちらは修理点検に出した後、元気に動いています。
今回は別件なのですが
Bluetooth接続機器を購入しようと思っていたので、自分のパソコンの調べていたところ、どうもBluetoothデバイスが有効になっていないようなのです。
(タスクトレイにBluetoothのアイコンがない)
デバイスマネージャーを見るとBluetoothらしきものが見当たりません。
ドライバが入っていないためかと思い
Dell Wireless™ 365 内蔵Bluetooth モジュール (V2.1+EDR)
のドライバをインストールしようとしたのですが、どうもうまくいきません。
ワイヤレススイッチを有効にして〜(ちょっと忘れてしまいました)と表示されてインストールが進まない状態です。
Bluetoothなんて今まで気にしていなかったものですから、気がつかなかったのですが
デバイスのエラーでUnknownとなっているものがあり、これがBluetoothデバイスなんじゃないかと思っているのですが・・・
一応納品時の構成にBluetoothがちゃんと入っているので、デバイスがないということはないと思います。
何か解決方法や、似たような事例を経験された方がいればアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

有効にしてと表示されるのでしたら、たぶん機能がONになっていないのではないでしょうか?
F2あたりにある無線のマークが印字されたキーを押すとONにできますよ。
書込番号:12920261
1点

永遠の初心者(−−〆)さん
すでに試してみましたがワイヤレスネットワークの通信がON-OFFになるだけでBluetoothの切替は行われませんでした。
書込番号:12920906
0点

m_datさん、こんにちは。
下記のクチコミが参考になるかもしれません。
「Bluetooth不具合?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X116905/SortID=10943492/
書込番号:12920936
0点



Studio1555を使用しています。
パソコンのファンがうなっています。
これから夏になるともっとうるさいです。
パソコン用のクーラーを買った事がないです。
価格が安いクーラーの購入を考えています。
おすすめはありませんか?
Dell Studio 1555 スペック詳細
・システムモデル
Studio Notebook 1555
・OS
Windows XP
・CPU
インテル(R) Core(TM)2 Duo P8700
3MB L2キャッシュ, 2.53GHz, 1066MHz FSB
・メモリ
4GB(2GBx2)ディユアルチャネルDDR2-SDRAM
(800MHz S0DIMM DDR2)
・システムチップセット
Intel PM45+ICH9M
(モバイル インテル(R) PM45 Express)
・HDD
500GB SATA HDD (5400回転)
・光学ドライブ
DVDスーパーマルチドライブ
ATI MobilityRadeon(TM) HD 4570
・ビデオメモリ
GDDR3 512MB
・ディスプレイ
15.6インチ TFT TrueLife(TM) WXGA光沢液晶ディスプレイ
WLED HD (1366x768), 16:9 ワイドスクリーン
・カメラ
内蔵200万画素ウェブカメラ
・オーディオ
ハイ・デフィニション オーディオ準拠
スピーカ:4.5オームx2, 4オームサブウーハーx1
・外部端子
USB2.0ポートx3 (1つはeSATA共用)
HDMI コネクタ(Ver.1.2a) 19ピン(タイプA)
15ピン VGAビデオコネクタ
ギガビットイーサネット (10BASE-T/100BASE0TX/1000BASE-T)(RJ-45)
オーディオジャック (ヘッドホン出力x2, マイクインx1)
4ピンIEEE 1394aポート
34mm ExpressCardスロット(26ピン)
8-in-1メディアカードリーダー
・サイズ
幅: 371.6 mm
高さ: 前面 25.3 mm / 背面 38.9 mm
奥行き: 252.9 mm
重量: 2.52kg
1点

基本、室温が35度以下の環境ならそのまま使えるのが普通。
上の条件下で、熱暴走とかの症状が出たら商品に不具合があると思います。
あと、過去に何台か冷却台を試した事がありますが、効果のほどは?でした。
PCの足に下駄を履かせて底面に空間を設けた場合と大差なしってな結果でした。
書込番号:12853463
1点



フリーズはここでの書き込みも多いようで
私も例に漏れずしょっちゅうフリーズしていたのですが
先日、スタンバイから復帰せず(画面が黒いままで操作しても映らない状態)
仕方なく電源を切って入れなおしたのですが・・・
その後PCが起動しなくなってしまいました
電源は入るものの、ディスプレイが映らず、ファンは回っているものの、HDDが動いてないように感じられます。
すでに一回修理に出しているのでまたか・・・という感じです
前回はフリーズしたあと再起動できない状態に、診断ソフトでハードの異常が検出されたため修理を行いました。
HDDの故障だったとのことですが、怪しいものです。
今回はすでに保障期間も切れている上にDELLのサポートも日本人じゃない人の対応ばかりでぜんぜんわけがわからない状態です。
どなたかStudioで同じような現象にあわれた方いらっしゃいますでしょうか?
また、何解決方法をご存知の方がいらっしゃればご教授願います。
PC
Core i7 Q720
Win7 Pro
RADEON HD4570
メモリ4GB
です
宜しくお願いいたします
1点

”スタンバイから復帰せず ”
で検索すると事例が出てきます。win7もありますね。
スタンバイは多用化しないほうがいいかもしれません。
私は、毎回シャットダウンしてます。
書込番号:12756927
0点

とりあえずリカバリーするしかないでしよう。
書込番号:12757367
2点

ホンマDELL商品トラブルが多いっす…サポセンのフリーダイヤルかけたら「ん?海外か?」て程日本語が未熟なオペレーターの女性で会話のキャッチボールができず、症状を伝えようにも伝えきれず、いったん切って日本語が通じる人に当たるまで丸一日電話の前で無駄な時間を過ごしとんでもない目にあいました。入金まではしつこいくらい電話があるのに振込み後音沙汰無く即納と書いてたクセに在庫がないとか振り込んでから1回連絡があり1ヶ月後に到着しました。
不具合も連発でさすがにこれ以上は仕事に差し支えるので半年で買い換えました。
ナゼ法人モデルと個人モデルをアレだけ明確に分別してるのかなんとなくわかった気がします。
ネットカフェ等では良く採用されており、長生きしているようなので購入したのですが、全く別物みたいなのが到着しました。
自力で復旧できない場合は、多分サポセンに問い合わせてからの話に発展すると思いますが、不快感を喰らう覚悟で電話しないと途中でブチ切れますよ。
大手家電店の店頭にナゼあまり並んでないのか、取扱い店がACERやASUS、HPに比べ会社が大きい割りにナゼ大手家電店と取引しないのか買ってみて気づく点が必ずあると思いますので、購入後の初期不良を理由に他社製品に買換えする事をオススメします。
その後、当方メイン、サブ共ACERの5万チョイの安モンで1台予算で2台体勢やってますが、一度も不具合無くノンキに使っています。
とにかくPCの修理は日常使用する人間にとって非常に面倒な事で、代替機を持ってこられたとしてもデータ移行も面倒だし、長期間戻ってこなければどんどん中身にデータ溜まってくばかりでまた移行に手間かかって相当無駄な労力と時間無駄になりますからね…車の修理の代車と一緒みたいに思われてるようでDELL製品には痛い目に僕は遭いました。
余談ですが本日のDELLのサイトでキャンペーンにこんなん売ってました。
即納仕様44980円 15.6インチ ノートPC 1545のプレミアムパッケージだそうです
【構成】
Windows(R)7 HomePremium 正規版64ビット(日本語版)
インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3100 (1MB キャッシュ、1.90GHz、 800MHz FSB)
マカフィー(R) セキュリティセンター (多言語)(15ヶ月間更新サービス)
2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-800MHz SDRAM メモリ
インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター 4500MHD
320GB SATA HDD (5400回転)
Dell Wireless(TM) 1397内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード(802.11b/g対応)
4セルL-Ionバッテリ
Dell Connect 2.1(プリインストール済)
Dell Dock (プリインストール済)
工場出荷情報
ドライバ&ユーティリティーズDVD
1545 システム ソフトウェアドライバ
Dell ウェルカムガイド(含み)
Windows(R) Live (プリインストール済)
Adobe Reader 9.0
CCC オーダー
DataSafe(TM) Local Basic
1545 Fast Track Info Mod
My Dell Download
PCリサイクルラベル
ノンダイレクト
マットブラック
15.6インチ TFT TrueLife(TM) HD 光沢液晶ディスプレイ (1366x768)(カメラなし)
なし
日本語キーボード(タッチパッド付き)
8倍速 DVD+/-RWスーパーマルチドライブ (Roxio Burn付属)
Dell 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
Windows(R) 7 正規版 OS ラベル
デル 通常配送 (Fast Track用)
インテル(R) Celeron(R)プロセッサー ロゴシール
Win7の64bitにセレロンの1.9GHz、メモリはDDR2?バッテリーたった4セル?意味不明なWindowsLiveのプリインストール?
こんな構成見た事無いんですが、僕。
アウトレットでなく新品で売ってるでしょうか?ヨソの店で。
いちおしキャンペーンのトップにでかでかと掲載されており、ヤラすい事がCPU構成一覧に書いてないんですよ。右端のパッケージ内容をクリクリ下にめくって初めて見えるので初心者なら買ってしまうと思いませんか?
否定派じゃないんですが、こんな会社ですよ、という事をお伝えしたかっただけです。
書込番号:12757786
0点

エントリーサーバーを今までに三台買い(一台が壊れて代替として一台買って合計三台)。
マザーボードか CPU か両方が壊れた(DELL に聞いたところでは、前面の四個のランプの点灯のパターンからするとCPU だそうだが、起動しなくなる前にメモリーエラーが何度も出ていたので、マザーボードも怪しい。)。
液晶モニターが二台(三年の保証期間内に壊れ交換となりそれが保証期間経過直後に壊れてその二台。)。
光学ディスクが三台(保証期間内に交換となりそれも壊れそれも含めて三台。一台のエントリーサーバーには光学ドライブが元々付いておらず全滅した。)。
どれも保証期間内か、保証期間終了直後ばかりです。
これだけ重なると呆れます。懲りごりです、DELL さんはw。
なお、S.M.A.R.T を見ても問題が報告されておらず、ハードディスクだけは今も無事です。
不幸中の幸いです。
書込番号:12757793
0点

あめっぽさん
確かに検索すると色々出てきました、OS上の不具合なのですね
なにか解決策がないか確認してみたいと思います。
マジ困ってます。さん
BIOSの画面(DELLロゴ)すら立ち上がらないので、どのようにリカバリして良いか検討もつかず・・・な状態です。
さとしくんです♪さん
前回買ったDELLのPCはすごい満足で今でも元気に稼動しているのですが(もう10年近くなりますが)
今回のは買ってすぐ1ヶ月ぐらいで故障、返ってきてもしょっちゅうフリーズ、そして保証期間切れたら故障と・・・ちょっと驚いていますし
サポートの対応の悪さも、前回故障の時はそこそこ満足の良く対応だったのですが、今回は
『サポート期間過ぎているから金払わないと聞くこともできないからまず金払え』
という一点張りで・・・
この時点でもうDELLでの次回はないなとおもってる次第です
とりあえず、動かないものは何とか治すしかないとは思っているので悪戦苦闘してみようと思っています。
なにかサポートとやり取りする上での注意事項や、アドバイスなどあれば教えていただきたいです。
型落ちフリークさん
まだHDDが生きてるかどうかまでは確認できてないのですが、別のPCにUSBでつないでみて、HDD生きてたら(修理費用次第とも思いますが)外付けHDDとして今のPCのを利用して新しいPC買うのも検討しています。
上でも書きましたが前回買ったものがすごく満足いく内容だったので、今回も・・・と思って買ったのですが、この機種がハズレだったのかとちょっと自分の見る目の無さを悔やむところです
(こちらに非があるとはあまり思いませんが・・・)
書込番号:12758496
0点

>マジ困ってます。さん
BIOSの画面(DELLロゴ)すら立ち上がらないので、どのようにリカバリして良いか検討もつかず・・・な状態です。
マザーが故障した可能性が高いって事ですね。
自分なら、外せる物はすべて外して再度組み直してみる。
手持ちにパーツ「CPU・メモリ・HDD」があれば交換して再度検証
書込番号:12759951
1点

修理するかか部品取りするか、自分でやるか依頼するかか、近くにこんなのがあったら、判断するのに利用してみたらどうですか。
相談できて他人の意見を聞ければ、冷静に観察や決定ができるでしょう。
500円パソコンワンコイン診断【あなたの街のパソコン修理屋さん】
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/onecoin.php
書込番号:12760218
1点

マジ困ってます。さん
マザーですかねぇ・・・やっぱり
ハードは自作したことも、パーツもないので自分ではちょっと難しそうです・・・
HDDだけは壊れてないか確認できると思いますので自分でやってみたいと思います。
型落ちフリークさん
こういったところで故障原因を特定してもらうのもありですね!
秋葉原は近いので、暇を見て行ってみたいと思います。
その上で修理するか、買い換えるか判断したいと思います。
原因が特定でき次第、報告でもさせていただこうと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:12760663
1点

先日店舗持ち込みの調査・修理から返ってきました。
とりあえず、立ち上がるようにはなりました。
修理としては特に何も行っておらず、原因調査費用のみでかなり安く上がりました。
はじめはメモリの損傷かと思われたのですが、調査を行っていく上でどうもHDDドライブが異常に熱を持っていて、外付けで読み込んだ際にも再認識を繰り返すような状態ということで、HDDの熱が原因ではないか?ということでした。
とりあえず、別のHDDを購入、自前でバックアップとってOSの再インスコからやり直すつもりです。
自分で内蔵HDDを外付けで確認したときは、特に異常はなかったのですが・・・
まぁ以前から異常に熱は持っているなという印象だったのでPCクーラーを使用していたのですが、構造的に、熱に弱いとはPCショップの方も言ってましたが熱暴走ということだったのでしょうか?
でも立ち上がらなくなってから1日おいても立ち上がらなかったんだけど、なんでだったんだろう?
いまは今までのような異常な熱の持ち方をしているわけではないので、この週末にでもHDDを新しいのに入れ替えるつもりです。
皆様、色々とありがとうございました。
また何かありましたらご相談させていただきたいです。
書込番号:12792133
0点



デルのStudio15(1557)を使っています。
PC起動後すばらくすると『ピーーー、カチャ』という音がします。毎回鳴ります。
どうも左側面の方から音がしてるようですが何の音なんでしょうかね?
以下、PCの仕様です。
Core i7 Q720
Win7 Pro
RADEON HD4570
メモリ4GB
4点



ホームシアタースピーカー(YSP-2200)を購入したので、このPCとHDMI接続してDVDを再生したのですが、Windows Media Playerではサラウンド効果が得られたのですがDELLMediaDirectだとステレオ音声になってしまいます。前者で再生すればいい話なのですが、何故なのかご存知の方がいらっしゃったらご教示願います。
0点

ユーザーではないので全くの予想ですが、WMPでの再生ではDVDの5.1ch音声をパススルーできたのですがDELLMediaDirectではパススルーに対応せず2ch音声となっているのではないでしょうか。
書込番号:12366666
1点

いつもありがとうございます。
そうなんです。2ch音声となっているようです。これは変えられないのでしょうかね?
書込番号:12368444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
