Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年3月12日 23:50 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月1日 01:16 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月29日 12:38 |
![]() |
7 | 3 | 2010年10月25日 08:29 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年9月24日 11:48 |
![]() ![]() |
50 | 14 | 2010年10月19日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Radeonを積んだstudioでAdobe関連の処理をしていますが頻繁にブラックアウトします。
adobe Photoshop, premiereなどでの処理時です。
スペックはAdobe要望をみたしているのですが、グラフィックボード等で何か問題ないか
ご存じないでしょうか?
0点

>adobe Photoshop, premiereなどでの処理時です。
バージョンが古くて、64bitOSで問題を起こすということは?
>頻繁にブラックアウトします。
画面が黒くなるだけで、一応PCは動いているのでしょうか?
もしくは、再起動がかかってしまうとか?
それらの作業以外では問題はなく?
書込番号:12364179
0点

レスありがとうございました。
PC落ちまくってみれておりませんでした。
よくわかりませんがDELLサポートで何度か修理してますが、なおりません。
交換してくれればいいのに。
書込番号:14280729
0点



この機種において、iTunesの同期失敗(iPhone)、フリーズ、ブルースクリーンという話が続出している模様です(ネット検索結果からの推察)。
当方でもいろいろやってみましたが、どうやら解決方法は以下の内容のようです。
同じ問題で悩んでおられる方は一度お試しください。
<解決方法>
BIOSのバージョンをA03にする
http://supportapj.dell.com/support/downloads/index.aspx?c=jp&l=ja&s=gen
A02以前はiTunesの同期失敗
A04〜A08はフリーズ、ブルースクリーンの乱発
※ 私自身が個人的に3週間がかりで調査した結果です。
正規の情報ではなく何の保障もありません。
1点

私も動画再生中にブルースクリーン連発で困っております。
BIOSのバージョンをA03にしようと思いましたがDELLサポートサイトからはダウンロードできないようですが、何か方法をご存知でしょうか。
書込番号:12442110
0点

ちょっと分かりづらいですが、DELLサポートサイトからダウンロードできます。
リンクが深くて探すのが大変でしょうから、リンクを作成しました。
上の[A03のダウンロードページ]というリンクからジャンプしてみてください(^^)
書込番号:12442154
0点

あれ。。。
リンクが壊れていますねぇ。
と、思ったらいつの間にかA03が削除されてます(^^;)
そしたら、バックアップしたものがありますので、私宛にメールをください。
fm_kato@nifty.ne.jp
書込番号:12442200
0点

ぶなっぷさん、ご親切にありがとうございます。
DELLのFTPサーバーからA03を見つけて先ほど試してみましたが、
やはりダメでした。(動画再生中にブルースクリーンになる<ロケール ID:1041>)
DELL DIGNOSTICツールではメモリを含むハードエラーは出ないので引き取り修理を受け付けてもらえません。
(一度メモリエラーが出たので修理に出したら、メモリ、HDD、CPUボード交換しましたが、上記不具合は直らず)
うーん、困ったな〜
書込番号:12444950
0点



Studio15を仕事使用をメインに購入を検討しています。
仕事の都合で、ほぼ毎日持ち歩くことになるのですが、
車での移動がメインなので、大きさや重さなどは問題ありません。
モバイル機ではないことは、承知していますが持ち歩く頻度が多いので、
本体の耐久性(強度)が気になっています。
実機に触れる機会がないので、使用されている方の意見を教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

個人レベルでの評価の信頼性は?
一個人が、10台を買って同条件で比較してところで、その信頼性は?レベル。
まして、普通は一人一台ですよね。扱い方も違えば、機器の当たり外れもある。
自分なら、保障を奮発「プレミアムプラン」して万が一に備えるかな?
書込番号:12099629
1点

ごめん追記。
自分が仕事に使うなら格安2台体制で行くと思います。
書込番号:12099639
1点

そういうのを気になされるなら、ThinkPadやLet's noteのがいいと思いますが…
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/t-series/t510
http://panasonic.jp/pc/products/f9l/index.html
書込番号:12099642
0点

耐久性といえばLet'snoteかThinkPad!
kanekyoさんへ一票です。
DELLはコストパフォーマンスに優れたPCが多く販売されていますが、耐久性の面で言えば、やはり私が挙げた2点が優れていると言えます。
そのThinkPadとLet'snoteの中でのオススメは、以下です。
頻繁にモバイルするとのことですので、モバイルに適したモデルを選択致しました。
Lenovo ThinkPad X201i
http://kakaku.com/item/K0000100446/
Panasonic Let'snote N9
http://kakaku.com/item/K0000149375/
Panasonic Let'snote S9
http://kakaku.com/item/K0000149373/
Panasonic Let'snote J9
http://kakaku.com/item/K0000154477/
書込番号:12099689
0点

まぁ耐久性といっても
普段かばんに入れて移動して机の上で使うのであれば
別に問題ないと思います
ただし ひざの上などで使うのであれば
底面がかなり熱くなるので不向きではないでしょうか
まさかサバイバルで使うのかな?www
書込番号:12099800
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
kanekyoさん、yi1115さんの意見には、私も同感です。
実は現在、Studio15とLet's note F9の2機種で悩んでいたところです。
Let's noteの丈夫さは承知していますので、仕事利用のみを考えれば、
F9で決まりなのですが、
仕事+私用を考えた時、スペック・コスト的にStudio15が、ぴったりだったので、上記2機種で悩んでいました。
(出張が多いので、出先での私用利用が1台のPCで可能だと助かるので。。)
Studio15の実機に触る機会がないので、使用されている方の意見・感想などを
参考にさせていただきたかった次第です。
ちなみに現状のStudioシリーズのセールは、
在庫一掃セールの感もありますが、モデルチェンジなど近いのですかね・・・。
書込番号:12099933
0点

ああ、確かにLet'snote軍はDELLへコスト面では勝負出来ませんね…
ただ、先程述べたThinkPad X201iならコスト面でも勝負出来ると思いますよ〜。
書込番号:12099963
0点

返信が、遅いですが、参考になれば・・・
Studio15は画面がきちんと閉まらないので、車での輸送中に振動があると、フタがパコパコ言って不安です。その点、Let'sノートはきちんと閉まり携帯用バッグもありオススメですよ!
画面の大きさ、価格ではStudeo15にはかないませんけど・・・
書込番号:12131568
1点



HDDをSSDに換装し、dellから購入したWindows 7 OS Backup mediaにてクリーンインストールしました。
がしかし、どうやら各種ドライバを適用しないとPCが正常な状態にはならないようで
Studio 15購入時に付属されていた「DRIVERS AND UTILITIES」にて各種ドライバを入れようと
思ったのですが、一体何をどのドライバを入れればいいのかちんぷんかんぷんで分かりません。
例えばMyPCのグラッフィックカードはATI Mobility Radeon HD5470なのですが
「DRIVERS AND UTILITIES」CDのビデオデバイスドライバにてチェックマークされるものは
ATI Mobility Radeon HD5470の他にもATI Mobility Radeon HD4570など違うものも複数チェックマークされています。
dellのHP、ドライバおよびダウンロードでサービスタグを入力し、MyPCに必要なドライバ
を検索させたら全35ファイルもありました。
「DRIVERS AND UTILITIES」と同じでビデオ項目にはATI Mobility Radeon HD4570など
違うバージョンのビデオカードがやはり表示されています。
ワイヤレスLANにしてもMypcはDell Wireless WLAN 1397 Half MiniCardですが、
Dell Wireless WLAN 1510 Half MiniCardなど違うものもダウンロード項目に入っています。
今まで自力でドライバ適用、更新などはしたことはないため
繰り返しますが一体どの何をインストールすればいいのか分かりません。
「DRIVERS AND UTILITIES」にてインストールする場合はチェックマークあるもの全て
dellのHP、ドライバおよびダウンロードでサービスタグを入力し、MyPCに必要なドライバ
をインストールする場合は表示された35ファイル全てインストールすればいいのでしょうか?
手助け下されば幸いです。よろしくお願い致します。
0点

Studio 15でも仕様の違いがあり、複数の機種が存在します。
メーカーではコストを削減する為に、ドライバ関係はひとまとめにしているみたいですね。
仕様の違いといっても一般的にはGPU。無線LAN位だと思いますよ。これさえ間違えなければ大丈夫だと思います。
書込番号:12089732
4点

全てをインストールする必要は無いはずです。
グラフィックカードならATI Mobility Radeon HD5470
無線LANならDell Wireless WLAN 1397 Half MiniCardとパソコンに搭載されているもののドライバをインストールすればよいです。
基本的に必要なドライバはチップセット、グラフィック、オーディオ、無線LANなどのはずです。説明書に書いてある基本仕様を読みながらインストールすれば問題ないと思います。
書込番号:12089978
2点

お蔭様で何とか正常にPC動いています。
マジ困ってます。さん、at320さんどうもありがとうございました。
用件のみで失礼します。
書込番号:12111724
1点



私のは、内臓していないので、外付けのアダプタをUSB端子に指して使っています。マウスをつかっているのですが、メーカーはSOFTBANK SB-MO02ーBTOPです。
使いやすく、切れることはありません。
1点



ここまで最低な機種は初めてです。
Corei7なんて書いてありますが、廉価版の性能が悪いものがついてます。
また、ドライバーに対応できないものも多いです。
特にゲームには全く向いていません。インストールすらできないソフトがいっぱいあります。
さらに!おまけとして熱暴走もついてきます。
(メイドイン中国なのでしょうがないですねw)
説明にはいいことばっかり書いて結局作っているのは中国
サポートも中華です。
ここまでひどいPCを私はみたことがありません。
いい評価をつけている方もいますが、社員でしょうか?
これほどひどいPCさっさとお金貯めて売り払いたいです。
1点

>廉価版の性能が悪いものがついてます。
廉価版www
いつからモバイルCPUって、安くなったんだろ?
>また、ドライバーに対応できないものも多いです。
ドライバって何かを理解して書いていますか?
まさか、Windows7の64bit版の話をしているのでしょうか?
>インストールすらできないソフトがいっぱいあります。
使っているOSに対応しているとあって動かないのなら、異常ですけどねぇ…
・・・釣りですか?
書込番号:11957425
10点

hanawa2010さん、こんにちは。
インストールが出来なかったソフトはどのようなものでしょうか。
書込番号:11957450
2点

>Corei7なんて書いてありますが、廉価版の性能が悪いものがついてます。
廉価版のi7てなんだ?
>また、ドライバーに対応できないものも多いです。
意味がわからん。それはこの機種のことか?外部デバイスならその対応できない外部デバイスに問題があるだろう。
>特にゲームには全く向いていません。インストールすらできないソフトがいっぱいあります。
そりゃこの機種64bitだし。下調べしない自分が悪いだけじゃん。
てかインストールできないソフトが大量にあるとは思えないけどね。
書込番号:11957480
8点

つまり私には使いきれませんでしたとでも言いたい訳ねw
書込番号:11957702
8点

>また、ドライバーに対応できないものも多いです。
>特にゲームには全く向いていません。インストールすらできないソフトがいっぱいあります。
今後の参考にしたいんで詳しく。
>いい評価をつけている方もいますが、社員でしょうか?
このようなくだらないことを書くと、DELLへのネガキャンですか?と思われますよ。
Windows7の64bit版はβ版の頃から使ってますけど、案外古いソフトでも動くんですよね。
もちろん動かない物もありましたが。
>これほどひどいPCさっさとお金貯めて売り払いたいです。
スレ主さんにとってそれが一番なら、そうしたらいいんじゃない?
別に止めやしませんので。
書込番号:11957753
2点

ハル鳥さん
>>廉価版のi7てなんだ?
Corei5もしくはCorei3のことかと思います。
想像ですが、スレ主様はオンラインショップ(初心者)でカスタマイズを選択し
ただ安いということでCPUにCorei3を選択(カスタマイズ、CPUの知識全くなし)
商品到着後、CPUがCorei3ということに気がつきサポートセンターに
webではCorei7搭載と書いていたのに、送られてきた商品はCorei3なので返品したい。
dellのサポセン 確かにwebではCorei7搭載と書いているが、あなたがカスタマイズでCorei3を選んだので返品には応じられない。
ということでは?
書込番号:11958079
2点

CPUだけでパソコンが成り立っているわけではないので総合力が必要ですね。
書込番号:11958209
1点

まぁ、ほとんどは購入前にわかる事実だな。
別にDELLを擁護するつもりは無いが、馬鹿なメーカーには馬鹿な客が多い。の典型だな。
>想像ですが、スレ主様はオンラインショップ(初心者)でカスタマイズを選択し
想像じゃなくて、DELLのサイトみなよ。
Corei3なんて選択できない。
>インテル(R) Core(TM) i7-740QM プロセッサー
これの意味だろ?要はモバイル用のi7なんで、当然デスクトップ用よりはCPU性能的には落ちる。それを廉価版と勘違いして言ってるんだろう。ただし740QMの性能はデスクトップ用の920と比較しても半分以上の性能は持ってるので、それほど体感差があるとは思えないが、スレ主は単純に『名前」で決め付けてるのだろう。
まぁ、購入してないのがよくわかる典型的なネタですなw
書込番号:11960163
3点

鳥坂先輩さん
お久しぶりです。
サイト見ました。確かに鳥坂先輩さんの言われてるとおり選択できませんね。
失礼しました。次からは確認するようにします。
ペコリ!!
書込番号:11960707
1点

しょっちょうフリーズするのだけど、自分で直せた人いますか?メーカーに送って修理してもらえば直りますか?
書込番号:12035196
2点

しょっちょうフリーズするのだけど、自分で直せた人いますか
居ると思う。
?メーカーに送って修理してもらえば直りますか?
自分で直せなきゃメーカー送りが無難。
書込番号:12035357
3点

私も購入直後より通常使用状態でのフリーズ問題に困っていました。
仕事の都合上日中のやり取りが出来なかった為、DELLのE-メールサポートを利用しました。
ハードウェア診断、出荷時イメージへの復元等色々試しましたが、最終的には、Windows7のバックアップDVDを利用して、システムの再インストールを行いフリーズが無くなりました。
推測ですが、DELL出荷状態でのドライバー、ソフトウェアにフリーズの原因があったのではと思います。
一度DELLサポートに連絡入れてみては如何でしょうか?
書込番号:12082720
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
