Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜
このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2010年6月13日 11:01 | |
| 10 | 5 | 2010年6月16日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2010年5月31日 23:08 | |
| 10 | 4 | 2010年6月5日 18:10 | |
| 54 | 15 | 2010年6月13日 22:10 | |
| 18 | 8 | 2010年6月15日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
正式名はstudio1555ですが購入してすぐ(購入は2009年9月)
・CD、DVDドライブのシーク音がカシャカシャと大きい音がする。
・USBメモリーが認識しない時が多い。
(認識しないので新品交換3回を含め、最近5個のUSBで同じ不具合が発生しています)
(USBメーカーさんごめんなさい、原因はdellにある様です。)
・英文でエラーコメントが表示されるのですが「電源アダプターが認識されない(純正品で無い)」 と言う様なコメントです、dellに電話すると「静電気」でこういう事になるのでバッテリーを抜いて電源スイッチを30秒以上押して静電気を抜く作業をして下さいという、それが度々起っています。
(こっちも怒っているぞ!)
※サポートは非常に悪い。
・設定問い合わせに対してはそれは「有償」になります。(必ず言うネ)
・office2007がインストール出来ないので電話するとそのソフトは購入時に弊社から
購入していないので「対応」出来ないと言われた(インストールですよプン、プン)
★同じ経験している人どんどん書き込みして下さい。
2点
DELLのパソコンはカタログスペックの割りに安いのが魅力です。
ですが、ハズレに当たると修理を何回もして、それでも不具合が直らないということのあるギャンブル性のあるメーカーでもあります。
yoshiki3さんとは不具合の内容は違いますが、似たような体験をした人というのは探せばいくらでもいますよ。
まぁ、所詮はDELLってことです。
ちなみに、DELLは商品到着後10日を過ぎるとどんな理由でも返品を受け付けません。
半年で同じ箇所を3回も4回も修理するような不良品だったとしても修理対応のみです。
国内メーカーなら同等品交換とか返品対応になるんですけどね。
ただ、簡易裁判所などを通して返品と返金を求めると大事になる前にアッサリと受け入れます。
いかにもアメリカの会社って感じの対応ですね。
>サポートは非常に悪い。
以前は問題なかったのですが数年前から急速に悪化してますね。
>設定問い合わせに対してはそれは「有償」になります。(必ず言うネ)
これは最近のパソコン業界の流れですね。
国内メーカーも一部を除いて、使い方や設定に関するサポートは有料になっています。
>office2007がインストール出来ないので電話するとそのソフトは購入時に弊社から
>購入していないので「対応」出来ないと言われた(インストールですよプン、プン
まぁ、これもパソコンメーカーの対応としては一般的でしょうね。
無数に存在する市販ソフトの全ての動作確認なんか出来ませんし、動作テストなんかしていたらコストがかかるので販売価格も高くなります。
付属していたソフト以外に関してはソフトメーカーに聞いてください、というのが大抵のメーカーの対応です。
書込番号:11472296
2点
yoshiki3さん>
> ・office2007がインストール出来ないので電話するとそのソフトは購入時に弊社から
> 購入していないので「対応」出来ないと言われた(インストールですよプン、プン)
Office 2007の製品版にはきちんと Microsoftの導入サポート権が付いているので、それを使って Microsoftに問い合わせた方が良かったように思いますが?。DELLに聞く意味は何かあったのでしょうかね?。
PCメーカーが製品添付などで提供している Officeと、一般発売されている製品版では、一部構成の異なるところが存在するものもある(特にアクティベーション関連)ので、メーカーが製品版パッケージに関するサポート対応を行うのはちょっと難しいでしょうね。
それと ktrc-1さんが既に書かれていますけど、基本的に外資系メーカーは「サポートというのは付加価値だと考えている」ので、付加価値に相当するものを購入していない、と言う場合にはばっさりと切り捨てられます。これは白黒付けてしまうと言う点で日本では嫌がられるかもしれませんが、責任の所在を明らかにしないことによる問題・障害を避ける為の措置ですので。なあなあで問題が起きたら基本的には全てメーカー責任にされてしまいますからね。
書込番号:11473147
3点
当たり外れが大きいみたいだね〜
おいらのは快適に動いてます
書込番号:11477866
2点
>・設定問い合わせに対してはそれは「有償」になります。(必ず言うネ)
言わないで、後から有料ですなら、どう?詐欺だ、違反だと言うでしょ?
>・office2007がインストール出来ないので電話するとそのソフトは購入時に弊社から
購入していないので「対応」出来ないと言われた(インストールですよプン、プン)
別な方も書いていますが、筋違いに聞いてもねぇ。
一番利益を得る、MSに聞くのが、当たり前で、筋ですがねぇ。
>・CD、DVDドライブのシーク音がカシャカシャと大きい音がする。
部屋で喫煙してませんか?部屋が埃っぽくないですか?
(新建材でない日本家屋、カーペット、絨毯敷きの場所は、埃っぽいはずですが?)
ドライブ、お部屋、含め、御掃除してますか?
喫煙者で、無自覚な方は、PCに煙吐いておいて、DVDドライブ動かないなんて
言うんですよ? (私は、喫煙者です。)
>・USBメモリーが認識しない時が多い。
PCの負荷が高い状態では、認識迄時間がかかります。
DVD見ているときとか、コピーしているとき、ダウンロードで重い時、他
特に、初回認識時は、負荷が高い状態では、ドライバ認識段階でエラーになる場合もあり。
エラーの場合は、その後自動認識される場合と、自動認識されない場合が出てくる。
USB−HDD、USB−Thumbキー両者とも。
(他のメーカー、自作でも現象が出る場合あり。Windowsの仕組み的に、そうなっているようです。)
メディアを、FAT/FAT32のまま使ってるなんて、
トンでもな事は、してないですよね?
’
私だったら、Office インストール出来ない、USB...なら、
OSに何か不具合がないか、本体に異常が無いかテストして、
再インストール考えます。
書込番号:11489525
1点
はじめまして。
くろたろと申します。
Studio1558を購入直後に、Dell DataSafe Local Backupでリカバリディスクを作成し、再インストールを行いましたが、2枚目のディスクを入れた段階で、処理が進まず、OSの起動も出来ない状況になっています。
メディアが破損することが怖いので、日ごろ使っているDVD-Rで1セット、長期保存用に別途購入したDVD-Rで1セット、合計2セット作成していたのですが、いずれも同じ症状・・・
サポートにメールで問い合わせても、別途リカバリディスクを購入する必要があるとの1点張りです。
新たに購入したリカバリディスクでインストールして使用できるのであれば、購入も仕方ないのですが、2セットの異なるメディアで同じ症状が出ているので、他に問題がある可能性が高いと思っています。
DELLに送付してのDell DataSafe Local Backupでリカバリできるかの検証も断られ困っています。
サポートでは、このような状況の報告は初めてとの回答ですが、どなたか、このような症状になった方はいませんでしょうか。
DELLからリカバリディスクを購入しても、症状が変わらないのではないかと、気にしています。
とはいえ、このままでは単なる部屋のオブジェのままですし・・・
1点
不具合の可能性として・・・
DVDドライブの不良が考えられますね。書き込みか読み出しかは分からないですが・・・
メディアの相性不良。まぁ二組とも駄目なのは考えにくいですが・・・
自分ならHDDのリカバリ領域から工場出荷状態にして再度検証してみます。
それでも改善できないならDVDドライブの不良検証をサポートに求めますね。
書込番号:11465412
2点
過去、MSの付属バックアップツールで、何度苦い思いをした事か、
なので、MSの機能は、Vista/Win−7では検証すらしていません。
付属の、
Dell DataSafe Local Backup Standard
では、ネット上の書込みでは、
Windows Update / Micorsoft Update
を行わない場合での、バックアップができないとか、
ドライバの組合せの問題もあるようなのですが、
私の、Studio 1558 Corei7-820QM / HM55 / DDR3-1066-8G
で、普通に、DVD2枚組、BD1枚作ってみましたが、
リカバリも出来ました。
’
事前に、HDDバックアップツールで、バックアップしてあるのは
いうまでもありません。
TrueImage を使っています、TrueImage 5辺りから 2009まで。
DELLの様に、DIAG、リカバリが、OS領域の前にある場合は、
OSイメージのみの復旧しても、起動情報が変わっていて起動できない場合が有るので、
復旧時には、全てリカバリします。
’
基本的に、出荷状態では、動作確認のみ。
何処のPCも、自分用は、OS再インストールして使ってます。
電池の下に、ライセンス番号があるので、インストールメディアが手に入る方なら
再インストール可能です。
書込番号:11489451
1点
私も全く同じ現象です。
リカバリーディスクの2枚目を入れろという指示画面になり、挿入しても何の反応もありません。
私もサポートセンターでは「そんな報告は聞いたことない」と言われました。
2chにも同じ書き込みがあります。
リカバリーディスク作成プログラムのバグではないでしょうか?
因みに、ストレージはSSですか?
書込番号:11502019
1点
Inspiron15(1564)を使用してます。
私の場合は購入一ヶ月経ってませんがアンインストールが出来なくなったり多々動作が不安定だったため、Dell DataSafe Local Backupで作成したリカバリディスクでリカバリしました。
リカバリ後、確認すると当初切られていたパーティションが元に戻らず、テクニカルに電話したらそれはソフトの問題だからと泣く泣く有償サポを受けることに(今現在も未解決のままでサポセンと戦っています)。
これ以上は長くなるので割愛しますが…。
付属のセットアップガイドに記載してある「Dell Factory Image Restore」F8キーから工場出荷時のイメージを復元し、再度リカバリディスクを作成→それを使って再度挑戦してみてはいかかでしょうか?
それでもまた同じ様な現象が起こるなら、やはりDVDドライブの不具合が考えられると思います。
もしそうなら不良PCを売り付けたDELL側に問題があるので、リカバリディスクを購入するのではなく、無料で送るように話を付けるべきです。
たぶん、その場合はテクニカルではなくヘルプ(有償サポ)に電話した後の話になると思いますが。
私は(テクニカルではまったく話にならないので)5,200円程度支払い有償サポを受け話しを付けました。
テクニカルは100%チャイニーズですが、有償サポは日本人が出る事もあります。
尚、有償サポ(ヘルプディスク)で4人程の日本人と話ました。但し、夕方以降はチャイニーズ率が高くなります。
とにかく、テクニカルで言われたことを鵜呑みにしないように!!
彼らは人によって言うことが違いますから…心底信用できません。
ちなみに、当方は問題検証の為、F8キーを使用してのリカバリ2回、リカバリディスクを使用してのリカバリ3回、再インストールソフトを使用しては3回させられ、未だ何の解決にも至ってません。
まさか自分がDELLの悪サポを目の当たりにするとは思ってもみませんでした。
お互い頑張りましょう!!
書込番号:11505083
2点
Studio15でハンゲームとか三國無双オンラインをやってるんですが、全画面表示になったときに、両サイドが黒くなり中央に表示されます。液晶画面全体にゲームの画面を表示することはできないのでしょうか? 設定の方法がわかる方がいたら教えてください。
0点
4月20日に注文→構成変更と値段の変更で割安になったため電話で問い合わせしたところ、
指示通りに27日注文取消し→再注文(構成変更)
この時点でOSメディア付属しない説明や記載は一切なし。
明細が届いてOSメディアなしの記載がありすぐに電話、注文変更時にメディア付属しない
記載がなかったことを主張しOSメディアを別途送ってもらいました。
OSメディア付属しない場合はきちんと記載してほしいものです。
CPU: core i7720QM
メモリ:6G(4G+2G)
HDD:640G SATA HDD
GPU: MobileRedeonHd5470 1G
光学:ブルーレイドライブ
先日OSのクリーンインストールを実施したところ、
『Intel turbo boost technology driver』をインストールするとデバイスマネージャー上、
システムデバイスに同名のびっくりマークのデバイスが表示されます。
プロパティのリソースを見ると、『このデバイスに問題があるためリソースを開始できません』
と『コード10 デバイスを開始できませんの表示』があります。
デルのサポートに問い合わせましたが付属のユーティリティDVDからのドライバの再インストールを進められ改善せず、工場修理を進められました。
ところがこの『Intel Turbo Boost Technology』ドライバーについてですが
サポートサイトでタグナンバーを入力しても表示され、『チップセットの項目』に表示され
付属のDVDでもシステムにインストールするよう表示されるのですが、
デルのサポートサイトのダウンロードページでダウンロードページの重要な情報のところに
『This driver can not be installed on Intel Core i7-820QM and i7-720QM CPU.』
の表示があります。このまま訳せばこのCPUでは使えないということになると思うのですが・・この点をデルのサポートに聞いたところ『機種名がsutudio1558記載されているのでインストールして大丈夫のはず』といわれる。。
詳しく調べた上で後日電話をいただく運びとなりました。
またオンボードビデオドライバのintelの項目でダウンロードしたプログラムも中身は同じintel turbo boost technology driverでした。
自分でちょっと調べたところ、どうもこれはグラフィックス関係、Graphics Turboを使うためのもの・・この点についてもサポートにたずねましたが、よくわからないままとなりました。
このドライバが本来インストールすべきものということになれば、ハードの故障で修理になります。
先日デルのデスクトップがハードの故障で修理に苦労したばかりなので、ハードの故障じゃないことを祈るばかりですが・・。
この機種をお使いで同様の症状を確認された方はいらっしゃいますでしょうか?
長文失礼いたしました。
2点
本日デルより回答がありましたが、BIOSアップデートしてみてドライバ削除をして下さいとのこと。
すでに最新のBIOSでこのドライバを入れている限り症状が改善しないことを伝えました。
聞いたことに全く答えてくれない。
『インテル® Core™ i7-820QM / i7-720QM プロセッサーにグラフィックス機能は統合されていない』事に関係するのかも明確な答えが出ませんでした。
腹が立ったので再度電話して別の担当者と話したところ、米国では同じ現象が多数確認
されており、すでに社内検証も済んでいるとのことでした。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
本日5月31日現在、サポートサイトのこの機種の最新BIOSはA05ですが、
デル社内ではBIOSバージョン A06を作成し、この問題に対処するそうです。
BIOS A06 がサイトで公開されてから、BIOSをアップデートしてこのドライバを
インストールしてくださいとのことです。
◇症状確認OS: win 7 64bit
◇症状該当ドライバ: サポートサイトおよびユーティティDVDに含まれる下記ドライバ
オンボードビデオドライバ:Intel Mobile Intel® Graphics Media Accelerator HD
チップセット:Intel Turbo Boost Technology
※中身はどちらもIntel Turbo Boost Technologyのようです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
うーん。。日本国内ではまだ報告が上がってきてなかったそうで、最初に担当した方は
米国での報告を見落としていたようです。というか・・確認した不具合で、既にそれに
対応したBIOS開発しているなら、サポートサイトで現BIOSの方にこのドライバを
インストール進めているのはいかがなものかと思いますね。
英文では重要な情報のところに
This driver can not be installed on Intel® Core™ i7-820QM and i7-720QM CPU.
とかいてありますが、720QM搭載のサービスタグでもインストールする項目として表示されます。
書込番号:11433849
2点
Studio 1558:Core i7-820QM / GPU:5470 / HM55 / DDR3-1066 / FHD / 注文通り:13万、モデルでは、
BIOS:A06にて、
オンボードビデオドライバ:Intel Mobile Intel® Graphics Media Accelerator HD
チップセット:Intel Turbo Boost Technology
は、インストール出来ないように、変更されました。
’
どのみち、インストール出来てもWindows-7が、使っていなかったので、無問題。
Studio 15 は、CPU が、Core i3 〜 Core i7 まで多種対応:15xx、xxで変わる
GPU:INTELチップセット内蔵 / Core i3,i5 CPU組込 / 4570 / 5470
と多岐に渡るので、ユーザー側が、用途を理解できないで入れても、インストール出来るように
なっていたのを、クレームの多さから、変更したのかな。
’
オペレータの、姉ちゃん、兄ちゃんが、役に立つのは、初心者の質問で、正しく質問が出せた時だけ。
これは、DELLでも、他メーカでも変わらない。
扱っているモデル数が多いし、変更が煩雑なので、全てを把握できるわけがない。
Studio 1749 赤:サイトの画面より良い、惚れ惚れする赤が出ています。
Studio 1558 ピンク:小豆色の薄い感じ、メタリック系、強いライトを当てると良い色に。
どちらも、不具合、不満なく使っています。1年位使ってみないと、判りませんが。
両者、FHDですが、私の感覚では、(感覚なので、他の人には当てはまらないかも)
強度老眼でない限り、画面設定100%、1920×1080で、文字サイズに大きな
違いはないし、使用上の違和感、小さすぎて字が見えないは、ありません。
対角線で、17.3と、15.6なので、当たり前か。
Inspilon mini 10-1376x768 の様な、芥子粒レベルの字ではないです。
ブラウザIE−8ならば、CTL+マウスのスクロールで倍率変更可。
’
ATI カタリスト10.5は、?、10.4迄は、○、
入替は自己責任で。Avio色/LCD Overdiveの項目が無くなるのが、嫌な人は入替えない事。
書込番号:11454145
3点
>MWmasaさん
レスありがとうございます。
おっしゃる通りBIOS A06にてインストールできない趣旨の
メッセージがながれるようになりました。
グラフィックドライバは暫くはデル社製を使う事にしています。
インストールしない事を最後までオペレータの方が認識できて
いなかっった事と、サービスタグを入力した上でこのドライバーが
表示されるのはおかしいという点をHP管理する部門に伝えて
いただくようオペレータに伝えました。
テクニカルサポートというのは、私も素人ですのでそれよりは、ある程度の知識と技術を持った人が
担当しているものだと思っていましたがそうとは限らないようで残念でした。
因みに傷と指紋がついた状態で同梱されていたドライバーcdについて新品を発送します
と連絡があって一週間ほどたって連絡があり在庫ないとの事
それについても抗議した上で在庫再確認してもらう事となりました。
機種自体には気にいってますが、会社自体が部署ごとの縦割とマニュアルに縛られていて連絡や対応の
的確さやスピード感には問題ありそうです。
モバイル端末からの投稿で見にくい改行となっておりましたらすいません。
書込番号:11455728
2点
初めまして。ご相談があり書き込みました。
5月10日位〜5月20日位まで販売されていた、
studio15価格.com限定ブルーレイドライブモデルを購入された方は、
いらっしゃいますでしょうか?
このモデルなんですが、DELLのホームページからの注文で、
CPUのカスタマイズの、i7-720QM⇒i7-820QMの変更を
2100円で出来るようになっていました。
この内容で、発注や購入された方おられますでしょうか??
5月19日の時点で、ホームページからの注文ではi7-820QMへの選択だけが
出来ないようになり、チャットでの注文問い合わせをおこなうと、『i7-820QMの
在庫がわずかになったので、ホームページのカスタマイズからは外しましたが、
チャットでは購入いただけます』との回答で、i7-720QM⇒i7-820QMの変更を
おこない、2100円増額で購入申込をおこないました。
しかし、翌日にDELLから電話があり、価格設定を誤った為、34000円の増額を
して欲しいとの連絡があり、DELL担当者と現在、話し合い中です。
DELL担当者は、5月10日位〜5月20日位までの期間にi7-820QMの構成でうけた
注文すべてを、34000円増額、又は、注文の取り消しを、おこなっていると
主張していますが、このような連絡を受けている方は、いらっしゃいますか?
相当の注文数があったと考えられますが、本当に全てに、そのような対応をおこなって
いるのか、疑問をいだいています。
私の場合、チャットからの注文であった為、ホームページの注文フォームから
申し込まれた方と、異なる部署での対応になっています。
(チャット注文は営業部、ホームページからはオンライン事業部?)
チャットにて『在庫の関係で、ホームページのカスタマイズから外した』との
主張に対して、実際は、誤った価格で10日間販売していた事に気づき、
ホームページからの注文を止めたが、DELL社内連絡が行き届いておらず、
私の注文をチャットで受けたかたちになっています。
商品と価格が決まり、DELLが注文を受けた時点で、契約行為になっているので、
手続きを進めるように私が主張しているの対して、DELLは、販売規約で、
価格誤りがあった場合は、責任を負うことなく、価格変更・申込の取り消しができると
主張しています。
しかし、国民生活消費者センターによると、『当初の値段が約11万で、価格誤りで
約14万に変更したいという本件では、価格錯誤とまでは認められず、
価格錯誤による契約無効は適用されない』との事ですので、DELLが申込の取り消しを
一方的にする事はできないと、私は考えています。
また、契約行為後に、DELLの価格誤りという過失による損害を、消費者に
価格変更で転嫁するのは、消費者契約法に抵触すると私は考えています。
(価格錯誤による契約無効が適用されるような、あきらかな価格間違いなら別です。
10倍の価格錯誤など。)
私のこの主張や、国民生活消費者センターの意見を伝えた後も、
DELLの主張は変わらない為、平行線の話し合いが続いています。
責任者との話し合いを求め、先方の担当者が2回変わっていますが、中国人の方なので
日本語の語学力も不明で、私の話を、理解できているかも不明瞭です。
DELLが、インターネットから受け付けた10日間の、このモデルのi7-820QMの
注文を、すべて私と同様に処理していれば、相当数のクレームが発生していると
考え、同様のクレームで話し合いになっているのか、ご質問です。
DELLの対応に誠意が感じられず、販売規約の主張をするので、こちらも法的主張を
しています。
1点
販売規約を見る限り難しそうだし
別の会社の製品に変えた方がいいような...
今なら損害はないわけだし
書込番号:11417718
7点
まぁ、仮にゴネが通ったとして3ヶ月待たされたらどうします?
DELLってカスタマイズ分の納期が1〜2ヶ月とかザラですから、、、
ゴネて自分の主張を通したとしても、こういう事態になることも予測できますしね。
早いところ縁を切ったほうがいいね。
だいたい、720も820も体感差ないっしょw
ベンチでも誤差程度じゃないの?
書込番号:11417776
5点
カスタマイズ部分の値段の間違いが、2100円から34000円と10倍以上の間違いという事実があって、ここを逆に相手側が押してくれば普通にキャンセルさせられるような気がしました。
もちろんこのCPUアップ値段が他メーカーに比べて異常に高いのであれば別かも知れないですが。
DELL側としても強制的に払わせてくるわけでもなくキャンセルをという選択肢を出しているので私なら普通にキャンセルします。
何ヶ月も交渉で揉めたくないですし。
書込番号:11417899
5点
D社だからね〜。購入前に、被害者の会の入会ですかね。
書込番号:11417963
2点
相手の単純なミスでしょ。ネットではよくある。
ゴネドク狙ってるようで、後味悪いしケチクサイし、キャンセルすれば良いだけ。実質被害はないだろうし。
書込番号:11417985
7点
そういう価格設定がまともかどうかを考えると
私ならダメ元で注文してみるかって感じですね(笑
あ、やっぱ間違いなのね・・・しょーがなぃ
って思うような程度のものじゃないですか?
誠意って、最初の価格で売れ!ってことですよね?
別に誠意でも何でもないような気がしますけどね・・・。
他の方も言われるゴネドクと見てしまいます・・・。
誠意なら、「注文キャンセルか増額でお願いします。」
って言ってきてる時点で私は誠意ととりますねぇ。
何も言わずにいきなりキャンセルとかじゃないわけだし(^^;
書込番号:11418352
5点
私もこの価格設定を見ていましたが、「お買い得」を通り過ぎて「価格設定ミス」としか考えられないものでした。
相手のミスにつけ込んで強要するのはいかがなものでしょう。
書込番号:11419174
5点
まぁ、DELL自体もロクな会社じゃないから、ロクな客しかつかんわけだ、、、、
書込番号:11419190
4点
alfaセガフレードさん、こんにちは。
残念ながら、DELLのオンラインストアでは価格の表示ミスがかなり多くあります。
その場合は時として格安となり多数の注文があるものの、ほとんどは一方的にキャンセルとなってしまうようです。
ご質問の対象のユーザーではないので詳細は分からないのですが、このような事があるということで…
書込番号:11419974
1点
スレ主様が「消費者契約法」を持ち出してきてますけど、消費者契約法ってのは「消費者を保護する」為の法律で、消費者が「事業者側の誤認があった場合、その誤認の責任を盾に契約を無理強い出来る」法律ではないので。
とりあえず DELLが「間違えました。今回の注文は破棄させてください。支払いに関しても無手数料で差し戻します」と言ってるのであるとすれば、その時点で形式的には契約自体は無効となり、消費者、事業者双方ともに不利益は発生していないとなるので、それ以上の追求はやるだけ無駄なのではないかと思いますが?。
それと DELLの販売条件ですが、ここに「表記の間違いがあった場合には予告無く内容を修正出来る」との記載(第10条4項)がありますね。
●DELL 法的情報−デル販売条件(個人のお客様)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/policy/policy?c=jp&l=ja&s=gen&~section=terms
※該当箇所のみ抜粋
> 第2条 契約の成立及び解約
> 1. 製品およびサービスは本販売条件によりお客様に提供されます。別段の合意のない限り、
> お客様から提示される条件は含まれません。お客様は、本販売条件の内容を理解し、本販売条件に
> 拘束されることに同意します。
>
> 第10条 責任
> 1. デルの責任総額は、デルの故意または重過失にもとづく場合を除き、当該責任の原因となる
> 事由が個別の案件であれ連続した案件であれ、当該責任の原因となった製品またはサービスの
> 対価の総額を上限とします。
> 4. デルが発行する販売表示、見積、価格表、注文請書、請求書、その他の文書または情報
> (デルのオンラインストア上の情報を含みます)に印刷上、事務上、その他表記上の誤りまたは
> 記述漏れがある場合、デルは責任なしに修正することができます。また、デルは、当該表記上の
> 誤りまたは記述漏れにもとづくお客様の製品およびサービスに関する注文を無効とみなすことが
> できます。
この表記がある以上は、DELL側の都合で注文キャンセルをしても契約上は問題ない事になりますね。また「注文者側の条件は付加出来ず、この販売条件に注文者は拘束される」とも書かれています(第2条1項)ので、初めから注文者を虚偽の事実で作為的に騙すつもりがないのであれば、消費者契約法を持ち出すのはちょっと無理があるかもしれません。これで不満となる場合には、弁護士を通して裁判で争う位しかないと思いますが、それ自体無駄だと個人的には思います。
ともかく、各メーカーとも色々な販売条件があるので、製品の購入前には必ずこういう販売条件に関する条項は目を通しておきたいものです。明らかに法律違反という事実がない以上はあとから文句を言っても「購入した以上は契約に同意した」とみなされますので。
書込番号:11420239
5点
私はi7-820QMに2100円でアップグレードし購入しましたよ。
チャットで注文しましたが、特に何も言ってきませんでした。
問い合わせを開始したのは5月16日で、注文したのは5月18日です。
ただ、チャットクーポンが3000円もらえる予定でしたが、翌日クーポンはやっぱりダメですと連絡がありました。
丁寧な対応でしたし、私も特に気にしなかったのでそのまま注文しちゃいましたが。
書込番号:11424625
![]()
3点
皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。
>KKKKK5さん
2100円の追加で、注文できたんですか?!
問い合わせが16日で、注文が18日って事は、ホームページのカスタマイズから
820QMが削除される前ですね。19日に削除されたので。
予想としては、削除される前に受けた注文に関しては、そのまま受注して
削除後は、カスタマイズ出来ないという処理だったと思うんです。
私の場合、カスタマイズから消した後に、チャットで注文を受けてしまったという
イレギュラーなケースだと思います。
ご意見ありがとうございます。
よろしければ、カスタマイズの内容と購入されたお値段教えてもらえませんか??
翌日に、クーポンが駄目と連絡があった際に、i7-820QMの価格誤りの話などありましたか??
よろしくお願いします。
書込番号:11427022
1点
カスタマイズ内容は下記の通りです。
CPU:i7 720QM → i7 820QM
HDD:128GB SSD
光学ドライブ:ブルーレイドライブ
Bluetooth:Dell Wireless(TM) 365 内蔵Bluetooth モ ジュール (V2.1+EDR)
LAN:Ultimate-N 6300
これで1万円OFFがついて14万位です。
実際にはチャットで上記の内容を伝えて見積を出してもらっていますが、その際には特にCPUについては何も触れていませんでした。
書込番号:11434778
1点
私は注文フォームにて、5/15にStudio1558を受注し普通に購入しました。
あまりPCには詳しくはないのですが、最初はその他のショップ等も考慮しておりましたが、折りしもこれが決め手になりました。
私の場合、メモリを8GB、128GBのSSD、4年保守、簡易オフィスソフトとカラー変更、バックライトキーボードくらいだったでしょうか。
14万以上キャンペーン1万円OFF適用で、18万くらいだったと思います。
私もこの部分が気になっており、28日の到着(12日間)まで半信半疑でしたが、現状何事もなく使用しております。
法的なこととかいろいろあるかと存じますが、私も含め、単純に買えた人がいることを考えると、ちょっと?ですね。
ただ、イレギュラーな時期だったということが、微妙な感じはします。
alfaセガフレード様の予想どおり、私も18日までの受注は普通に購入できたものと推測します。
書込番号:11492393
1点
2010年1月に購入して、2010年5月上旬に、突然起動しなくなりました。
で、修理に出したら、
・マザーボード
・ハードディスク
・電源ボタンカバー
を交換して、かえって来ました。
そこで、PCの電源を入れると、
白黒のエラー画面 ⇒ ブルー画面 ⇒ 停止
さらに、
セーフモードで起動 ⇒ いきなり電源が落ちて停止
また修理です。
かれこれ1ヶ月近く、PCが機能していません。
以上、報告でした。
4点
マスクルさん、こんにちは。
修理から戻ってきたのに正常に動作しないというのは本当にいけないですね。
せめて再修理で完全な状態に直ればと思います。
書込番号:11416137
2点
お気の毒さまです
こういうのが一番困りますね
書込番号:11416244
1点
・マザーボード
・ハードディスク
・電源ボタンカバー
大事な部分は、ゴッポリ、ですから、これで修理をしたのかどうか怪しいですね。仕方がありません、修理の再依頼です、頑張って。
書込番号:11416621
2点
皆様
コメントありがとうございます。
修理から帰ってきたら、PCの状態を報告させていただきます。
書込番号:11416666
2点
パソコンが帰ってきたので、ご連絡です。
6月 1日に、取りに来てくれて
6月15日に返却されました。
ごっそり、部品交換されました。
@マザーボード
Aメモリ×2
BCPU
Cヒートシンク
DブルーレイREドライブ
EW-LANカード
Fボトムケース(←PCの下側のプラスチックケースです)
一応、前回みたいに、一度も起動しない・・・ということはなく
今回は、ちゃんと起動しました。
でも、問題点がひとつ。
ボトムケースには、シリアル・ナンバーのシールがあるので、
それを交換されたら、修理後のパソコンには、シールがない。
つまり、偽物のOSが入っているパソコンみたいになってしまいました。
一応、交換前のボトムケースが、同梱されてきたのですが、
こんな大きいものをいつまでも保管させるの?
と少々げんなりしております。
こんな対応は普通なのでしょうか?
書込番号:11499179
2点
新しいシールを貼れば、MSにその分のライセンス料を払う必要がありますので、簡略したのでしょう、剥がして付け替えることはできますが、シールがボロボロになったりしがちだから止めたのだと思います、理屈からいえばなるほどと言っても良い感じがしますが、メーカーの商品としての見た目とメーカーの姿勢には一寸疑問符が付きますね。
認証は、シールが無くても、メーカーPCは自動認識ですからかまいませんが、製品版のOSをインストールする際には役に立ちますから、保存はしておくべきでしょう。不都合が生じるとすれば、このPCをオークションや下取りに出すときに、もめる恐れがあります、この面で多少の値引きが必要になると思いますから、貴方には損な状態であると言わざるをえません。
チャンとした状態にしてくれと申し出るか、泣き寝入りをするか、思案のしどころです。私なら購入半年ほどですからチャンとしていただきます。
>かれこれ1ヶ月近く、PCが機能していません。
他にPCが無ければ、非常に苦しい状態です、無責任ですがここは貴方の自己判断になります。
書込番号:11499481
2点
マスクルさん、こんにちは。
ほとんど総とっかえ…という感じですね(^^;>部品交換
起動して使えるようになったのはとりあえず良かったと思います。
ただシールの件のは頂けないですね…カオサンロードさんも書かれていますが、
やはりDELLへ連絡してきちんとしてもらうべきだと思います。
書込番号:11500100
1点
皆様
ご返答ありがとうございます。
シールの件ですが、返却後すぐに連絡しました。
結果は、
「デルでは、シールをうまくはがせないので、
あながた上手くはがしてください」
とのことでした。
色々調べていると、電話やメールでは絶対によい対応をしてくれないみたいで
・消費者センターに相談
・簡易裁判所で争う
等がされているみたいです。
私も、もう少しデルとやり取りをしてみて
だめだったら、上記手段に出ようと思います。
泣き寝入りはしたくないですね。
(すでに、内臓BrueToothが故障しているみたいです・・・・)
書込番号:11500964
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







