Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年5月15日 05:56 |
![]() |
26 | 27 | 2021年12月7日 17:16 |
![]() |
7 | 5 | 2020年9月10日 20:53 |
![]() |
2 | 0 | 2017年10月19日 14:15 |
![]() |
27 | 11 | 2016年8月10日 17:45 |
![]() |
4 | 1 | 2015年8月14日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お気に入り登録している方が70人くらいいらっしゃるようなので、もしまだ現役で使用している方がいらっしゃったら教えて下さい。
私はstudio1555なのですが、vistaでSP2に更新できないトラブルが続きクリーンインストールしてSP2にしたものの、他にWIN10PCを購入したので、年に一度、年賀状を作るときだけ筆王0を使用するためだけに使っていました。
現在はSSDに換装し現在はChromeOSFlexで使っています。意外と快適で別のwin10PCより立ち上がりが早いのでネットだけならこちらを使っています。
なぜかBluetoothが使えないので、一度、VistaのHDDに戻してみましたが、こちらもBluetoothが使えず。(ONにならない)
この機種Bluetooth使えなかったのでしょうか?
カードは「Model: 612AN HMW IntalWiFi Link 5100」が入っているようです。
0点

https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/studio-15/docs
この機種は使っていませんが、dellは機種ごとにドライバーなどが、
ダウロードできますので、上記が参考になるかも。
書込番号:25259513
0点

>カードは「Model: 612AN HMW IntalWiFi Link 5100」が入っているようです。
612AN HMWというWi-Fiカードは存在しませんので、512AN HMWまたは612BNX HMWの間違いですね。
ちなみに、どちらの場合もBluetooth機能は搭載していませんので使えません。
512AN HMW:Wi-Fi専用(Bluetooth非対応)
612BNX HMW:Wi-Fi+Wi-MAX(Bluetooth非対応)
書込番号:25259795
0点

>QueenPotatoさん
>ktrc-1さん
返信ありがとうございます。
カードは512AN HMW IntalWiFi Link 5100でした。
失礼しました。
そもそも対応していなかったなら仕方ないです。
アリエクスプレスでUSBのBluetoothを買います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25260826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



入金確認後、WEB上の納入予定日を見たら5/21前後と記載。
5/19頃、WEB上の納入予定日を見たら6/11前後と記載。
納期変更の連絡なし。(購入者側から連絡したら返答があったのみ)
納入予定日が2週間から5週間に変更された。
ノートパソコン買うのに5週間も待ってられるか。
注文取消しだ。処で、注文取消し可能なのか?
注文取消し時の返金は、口座振込みしか扱わないと言われた。
コンビに決済した人は、現金書留、郵便為替、小切手等では返金されないかも?。
はっきり言って、低価格だけの会社だね。
3点

短足キリンさん
お腹立ちのようですね。
キャンセルは無事にできましたか?
予定納期が勝手に変わるのは残念ながら仕方ないようです。
過去スレですが、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X116905/SortID=9398602/
結構、待たされました。
書込番号:9596474
2点

短足キリンさん、
私も同じです。
5/7発注で、納入予定日を見たら5/21前後と記載。
遅かったけど我慢して待っていた。
5/20頃突然、WEB上の納入予定日を見たら6/11前後と記載。
納期変更の連絡なしです。
もう頭にきている。5週間も待ち時間あるなら、発注しなかった。
(殆どの人はそうじゃないか?PCを5週間も待つかな?)
かなりいい加減だし、適当な対応です。大雑把で楽天的な商売のやりかたです。アメリカはこういう会社多いですね。返品は自由にできますが。 適当に付き合える人でなければ、注意してください。
過去に購入実績があるが、そのときも一度のサポートが悪かったことがある(詳細は忘れた)。 私はお奨めしない会社である。
書込番号:9598373
3点

皆さん、こんにちは。
ノート、それもキャンペーン時のだとかなり納期が延びる事があるようです。
何とか改善して欲しいものですが…
書込番号:9599134
1点

お初です。
情報の追加及びご報告です。
納期遅れの原因は、パーツ部品の供給が遅れている。
6/1にパーツ部品が納入されるとの事です。
大々的にキャンペーンを実施しておきながら、パーツ部品不足とは......?。
カスタマーケア担当(日本人ではない、アジア系)に24時間フル稼働させ一日でも早く納入させろと言ったら、無理ですの繰り返しでした。
納期遅れでユーザーに迷惑かけているのだから、何かサービス品をつけてくれと言ったら、上司からサービス品は付けるなと言われていると言われた。
返金に関しては、本日メールと留守電が入っていて、今回だけは現金書留で返金してくれるそうです。(現金書留を受けたら、別途ご報告します)。
ノートパソコンは、DELLのパソコンをキャンセルした後、土曜日の夜にネットで注文しました。
本日、18時10分頃自宅に届きました。
dellのパソコンより一万円弱高くなりますが、東芝のDynabook TX/66 2009年夏モデルを購入しました。
dellのパソコンをキャンセルして正解でした。
書込番号:9603138
1点

短足キリンさん、こんにちは。
>返金に関しては、本日メールと留守電が入っていて、今回だけは現金書留で返金してくれるそうです。(以下省略しました)
そういう場合もあるのですね。
私は別件で返金をしてもらった事がありますが、口座振込で申請から約一ヶ月かかったので…
書込番号:9604060
0点

私は会社では、パソコンに詳しいということになっていますので、
よくPCを替わりに注文します。
しかし、今回はちょっとひどすぎます。
4/22に注文して、納期のメールが6/11でした(1ヶ月半??)・・・
これでは面目丸つぶれなので、Dellに電話して、「もうあんたのとこでは買わない!」
って言ってやりました。
すぐに使いたい人はデルは止めておいた方が賢明だと思います。
書込番号:9604164
2点

最近特価情報で書き込みしたものですが、
受注日 5月18日
製造開始 5月18日
製造完了 5月21日
輸送開始 5月25日
お届け予定部 5月28日
といったステータスで、このまま変更されなければ特に問題ない納期です。
カラー、オプションでネックになるものがあるのかもしれません。
もしそうなら詳細情報(何がネックで、変更すれは納期短縮可能など)の連絡は入れて欲しいところですね。
書込番号:9604826
0点

>チャオドイツさん
はじめまして。
私は、Studio Notebook 1555ダイレクトモデルですが、いま、
オーダーステータスを見たら、受注日:4/22で、製造開始日:5/11
で、まだ製造中です。とくにオプションはつけていませんが、
何かチャオドイツさんのように10日で届く注文方法があれば
利用したいのですが、普通にデルのサイトでご注文されたのですか。
よかったらお教えいただくと有り難いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9605786
0点

納期に関しては、遅い&遅れるのがDELLクオリティです。
その理由に、オーダーメイドに加え確かにパーツ不足もあります。
それ以外にも、得意先(個人モデルを購入する企業や、毎月等定期的に購入する個人客)
の要望で他の受注前に優先で割り込ませるケースがあります。
皆さんには怒られるかもしれませんが実際、私は後者なのでいつも優先的に回してもらっ
てますのでよほどの事がない限り納期遅れはありません。
ですので本来数年に一度しか買わない顧客に対してはこのような仕打ちを受けているものと
思われます。
書込番号:9607185
5点

うーーーん。本当ですか?
表と裏の顔ですか・・・
いくらなんでもあからさますぎますね。
通常ならば、そういうことがあっても、解らないよう(文句が
出ない程度の遅れ)にするのが企業だと思いますが。
デル社関係者の方が読んでいたら釈明してほしいものです。
このままではデルに対する意識が変わってしまいます。
書込番号:9607391
2点

暴走モードさん、こんにちは。
>それ以外にも、得意先(個人モデルを購入する企業や、毎月等定期的に購入する個人客)
>の要望で他の受注前に優先で割り込ませるケースがあります。
やはり「お得意様優先」となるケースもあるのですね。
当然と言えば当然なのでしょうが…
12年で3回では何とも言えません(^^;
書込番号:9607402
0点

AppleUserさん
普通にネットで購入しました。コネもないしネゴもしてません。
一応はデルユーザーです。(4年で2台購入、今回が3台目)
(優遇されるほどの購入履歴とは思えませんが。)
オンライン広告限定モデルでした。ただ、固定モデルではなく、カスタマイズ
してるので納期に影響する様には思えません。
たまたま発生したキャンセル品と私の注文仕様が合致したとか
なにか理由があるのだと思いますが、不明です。
書込番号:9609705
0点

AppleUserさん
もしかしたらですが、
クールブラックの天板が足らないのでは。
というのが、いまカスタマイズでクールブラックが
選択できなくなってます。
書込番号:9609709
1点

>チャオドイツさん
ありがとうございます。
ご推察の通り・・・「天板はクールブラック!」です。
その可能性はあるかもしれませんね。
2名、1日違い(4/21,4/22)で「クールブラック」で注文し、4/21分は
生産完了とメール来ました。
また2台の消息をここで報告することにします。
ありがとうございました。
書込番号:9610369
0点

受注日 2009/05/18
製造開始日 2009/05/18
製造完了日 2009/05/27
お届け予定日2009/06/15前後
一昨日見た時は、お届予定日5/29だったのに・・・・。
カスタマイズしたので、しょうがないとは思いますが、部品がないなら無いで、
「○○を選択された場合、通常より2週間余分にかかります」
くらいアナウンスして欲しかったですね。
部品によってはアナウンスしているものもある見たいですが。
ちなみに天板は「トポ・ブラック」です。
書込番号:9616840
0点

カーディナルさん、皆さんへ。
ご報告です。
まだ、返金されません。
返金処理にどの位かかるのかな〜。
カーディナルさんと同じように約一ヶ月・・・・。
でも、現金書留だから?。
5/23にキャンセル処理した内容に対し(5/28までに現金書留で返金と明記)。
カスタマーケアからのメールを5/25受信、返信メールを5/25夜に送信。
下記にカスタマーケアからの内容一部を明記します。
・
今回、お支払い方法はコンビニ払いですので、こちらで返金手続きをさせて頂きます。
今回に限り、ご希望の通り現金書留にて返金処理させていただきます。
・
なお、ご連絡いただき次第、引き続き返金処理させて頂きますので、
お手数ですが、お早めにご連絡頂きますようよろしくお願いします。
・
書込番号:9617262
1点

短足キリンさん、こんにちは。
現金書留だと口座振込よりは早く手続きが済みそうな気はするのですが…
なお、私の場合は入金時の連絡はありませんでした(^^;
書込番号:9617737
0点

カーディナルさん、皆さんへ。
だめもと、催促してみます。
それにしても、本日の新聞でDELLのキャンペーンが記載されていましたね
ノートパソコン:機種名が違うだけ?
小さく注釈が記載されていますね
『パーツ等の不足等により広告有効期間内でも掲載商品の販売をお断りさせていただく場合があります』
少しは、学習したのかな
だから、天気が悪いのかも
書込番号:9618280
1点

短足キリンさん、こんにちは。
>『パーツ等の不足等により広告有効期間内でも掲載商品の販売をお断りさせていただく場合があります』
「パーツ等の不足等により、納期が大幅に遅れる場合があります」もついでに書いておいて欲しいところです。
書込番号:9620598
1点

>カーディナルさん、皆さんへ
>「パーツ等の不足等により、納期が大幅に遅れる場合があります」もついでに書いておいて欲しいところです。
ほんとにそう思います!
昨日も注文を頼まれた方2名とも催促(私に)があり、
なんだかなーという気分です。
書込番号:9620854
0点

カーディナルさん、こんにちは
催促メールの返信がカスタマーケアからありました。
内容は
・
先日ご連絡頂いてから、5/26付けにこちらで返金の手続きをさせて頂きました。
現金書留の場合は特別処理になりまして、管理部署の承認などの社内手続きが必要となります。
返金は通常お客様のお手元に届くまで10日前後かかる予定となります
・
です。
この内容によると、返金は10日前後ですね
カーディナルさんの場合、約1ヶ月でしたよね
ん〜、なんかおかしいですね
書込番号:9622500
0点

みなさんへ
その後の経過報告ですが、
受注日 5月18日
製造開始 5月18日
製造完了 5月21日
輸送開始 5月25日
到着 5月28日
通常レベルの納期でした。
私自信は特に急いでいなかったので1、2ヶ月待ちは
平気でしたが皮肉なものですね。
書込番号:9623455
0点

AppleUserです、遅くなりましたが、途中経過です。
4/22注文(上記)のものですが、6/2に届きました。
デルにクレーム電話した時は5月中に届けるとのことでしたが、
これくらいの誤差はデルには当然でしょうか(注文を頼まれた
方にはチクリと言われましたが・・・)。
同じく4/22注文の同じ機種はまだ届きません。
最終が届いたらまたご報告いたします。
書込番号:9653315
0点

AppleUserです。
短足キリンさん。返金されてよかったですね。
私も報告が送れましたが、2台目が昨日6/9に届きました。
4/22に注文してから、長い道のりでした。
あれから、何人かの人に「おすすめのパソコンは?」と効かれましたが、
デルはもう怖くてとてもおすすめできず、困ってしまいました、
いま、デル以外でXPモデルの良くて安いものをいろいろ探しています。
ソニーの法人モデルか、エプソンあたりですかね、
お金持ちには、迷わずレッツノートを勧めています。
いろんなことを含め、日本のメーカーがいいのかなとも思います。
みなさま、長いおつきあいありがとうございました。
書込番号:9678747
2点

短足キリンさん、こんにちは。
いろいろあってさぞ大変だったと思いますが、無事返金されたとのことで良かったです。
書込番号:9679989
0点

返金は1ヵ月かかるんですね!私は既に2週間経っていますが、DELLは金を返しません。
書込番号:24482323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10年に渡りWindows7から10になりそこからBluetoothが無くなり2年前には電源すら入らなくなり、ダメ元で同機種ジャンク(電源、BIOS ok)にHDD載せ替えて復活(笑)
謎のフリーズ(熱暴走)を幾度となく乗り越えて(強制終了→何事もなく復帰!)
今朝までなんとか元気に居てくれたstudio。
Windows update後の再起動に耐えられず、フリーズ
強制終了したら電源入らなくなりました。もはやこれまで。一応今度の休みに分解清掃してみてから新機種の選定に入りますか…
書込番号:23651652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Win7のままだったらまだまだ使えたかも知れませんね。Core 2 DuoにWin10なんて入れようって気になりません。さすがに非力すぎます。
ちなみにうちでは超使用頻度が低いMacBookProがあるのですが、2014年モデルでバッテリーの充放電回数はまだ20回です。
メーカーの謳う充放電回数の上限は1000回なのでまだまだ使えそうです。
もちろんPC内診断でもバッテリー状態は正常となってます。
用途がメールとWeb閲覧と音楽再生なのでパワー的に余裕があるというのもあるでしょう。
Macをお勧めするわけではありませんが、長く使いたいならある程度余裕のある高性能なモデルの購入と、そのサポート体制が長いメーカーがいいでしょう。
ちなみにMacのバッテリー交換はメーカー対応の場合でも、12,800円〜のようです。私のも2万円程度みたいです。
2014年モデルですが2015年にアップルの公式サイトでの型落ち特価品で購入しました。2014年モデルの中では上位品の購入です。
書込番号:23651736
1点

ありがとうございます。一応Core i7第2〜3世代?だったかな?iPhone(3Gから)使ってますし、チラチラとリンゴさんPCは気になっておりました。Windows機と iTunesの相性の悪さ(Apple MUSIC=iCloud使わない派なんで)にも…が!いかんせんお値段が…
じっくりとおニューマシンを検討したいと思います。
書込番号:23651770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップル製品のOSは、WindowsやAndroidと違って製品構成が統一されているせいか、カーオーディオやネットワークオーディオとの親和性が高いんですよね。
つまりWindowsやAndroidの製品では、それにBluetoothで繋げるために毎回接続設定が必要なことが多いのですが、アップルの機器はほぼ自動です。
特に私の環境では楽です。
ちなみにメインのパソコンはWindowsの自作パソコンです。
書込番号:23652497
1点

おススメ
https://kakaku.com/item/K0001284575/
(メーカ:hp、モニタ:14インチ、重量:1.6キロ)
買うなら、数日以内が良いと思う。コロナの影響で
どこのメーカも一度欠品すると恐ろしく納期に時間が借ります。
在庫ありなら、1週間。欠品すると数か月・・・
>Windows機と iTunesの相性の悪さ
iTunesは今windowsしかないですよ!Macは違うソフトに移行しました。。
windows10だとMicrosoftストアからiTunesがダウンロードできますm(__)m
書込番号:23653881
1点

>カタログ君さん
ありがとうございます。参考になります!
iTunesの件、知らないとは言えお恥ずかしい次第で…
(//∇//)
教えて頂いたhpはそう言えば今まで考えた事も無かったですね。(息子が大学行くって言うから買ったのが最初で最後で、触ってないです)
身の回り(会社や個人使い)はDELLが多かったので。
色々見て周ります(ここで(笑))
書込番号:23654439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



作業開始に先立ち、アップグレード障害情報の確認を行い、不要ファイルの削除、アンチウィルスソフトをはじめとする各種アプリの最新版の確認を行いました。
Windows10 Ver.1607 から手動でWindows Updateを行いましたが、再起動等を繰り返し、無事にアップグレードができました。
状態を確認したところ、他のデスクトップPC、ノートPCでは問題がなかったのですが、この機種だけ[Windows]キーを直接押す、あるいはタッチパッド二度押し、左ボタン押し、右ボタン押しを行ってもいずれも無反応となりました。
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを押して、表示された画面右下の電源ボタンを一度選択して、[Shift]キーを押しながら表示された「シャットダウン」を選択して一旦完全シャットダウンを行い、再起動させたら正常に認識するようになりました。
私の環境だけかもしれませんが、[Windows]キーが反応しなくなると焦りますよね。ご参考までに。
2点



Studio1555でWindows7からWindows10へのアップグレードとSSDへの換装を同時に行うことを検討しています。
どうせなら、OSの再インストールも行ってスッキリしたいと考えていますが、その際の手順は下記で良いのでしょうか?
PCのHDDの容量は500GBですが、SSDは256GBのCrucial MX200で検討しています。
OS(Windows7)の再インストールディスクは同梱されており手元にあります。
1.写真や動画など、無くなって困るデータ類を外付けHDDにバックアップする。
2.PCのHDDをSSDに付け替える。
3.OS再インストールディスクを使って、Windows7をインストールする。
4.Windows10にアップグレードする。
現状ではWindows10へのアップデートのお知らせが来ていて、タスクバーに窓アイコンがあります。
上記の手順でWindows7を再インストールしても、その後にWindows10へアップグレードできるのでしょうか?
手順の間違い、もしくは他に適当な手順などありましたら、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

>>3.OS再インストールディスクを使って、Windows7をインストールする。
Windows 10へアップグレードする前に、Windows Updateを実行した方が良いでしょう。
書込番号:19492251
3点

DellではWin10の動作確認をしていない(古い)機種でWin10ドライバもメーカーサイトに無いから、ドライバでトラブったら自分で探すことになる。Win10がダメな時は速攻Win7に戻すということなら別に構わないけど。
メモリが1GB以上必要だからデフォルト512MBではWin10アップグレードできないかも。あとインストールディスクがどの時点のWin7か不明だけど、最新状態までアップするのに時間がかかる。
書込番号:19492333
1点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
Windows updateを実行してから行ないます。
>Hippo-cratesさん
コメントありがとうございます。
ドライバについては、Windowsで提供されるものでは動かないDell独自のものがあった場合に、自分で対処する、もしくはどうにもならないかも知れない、という事ですよね。アップグレードして上手く動かない場合にはWin7に戻すことにします。
メモリは2GBなので大丈夫かと思います。Win10へのアップグレードを促すダイアログでは、ハードスペック的には大丈夫というメッセージも出ています。
仰るとおり、Win7を再インストールした後のWindows Updateはかなりの時間を要しそうですね。であれば、HDDからSSDにクローンコピーして換装し、その後にWin10へアップグレードした方が良いのでしょうか?
書込番号:19493597
1点

hiyo-papaさん こんばんわ〜
>どうせなら、OSの再インストールも行ってスッキリしたいと考えていますが、その際の手順は下記で良いのでしょうか?
>3.OS再インストールディスクを使って、Windows7をインストールする。
>4.Windows10にアップグレードする。
そんな2度手間をかけずにWindows10 アップグレード無償版で、SSDにクリーンインストールされたら如何でしょうか・・・?。
Windows7のプロダクトキーでライセンス認証が通りますから・・・・。
書込番号:19493821
3点

あっ、そうそう一言言い忘れました、いや書き忘れました。
それは、Microsoft Office2010を利用されいいらっしゃるのであれば、B、Cの順序がよろしい・・・かと。
書込番号:19493855
3点

>お節介爺さんさん
コメントありがとうございます。
officeは利用していませんので、アトバイス頂いたwin10のクリーンインストールが手間が少なくて良さそうですね。
それは、win10のwebサイトでアップグレード用のDVDを作成し、それを使ってインストールする、という事で合っていますでしょうか?
書込番号:19495107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それは、win10のwebサイトでアップグレード用のDVDを作成し、それを使ってインストールする、という事で合っていますでしょうか?
はい、そうです。
そしてプロダクトキーの入力場面でWin7のプロダクトキーを入力するだけです。
インストールが巧くいくかどうか心配でしたら、プロダクトキーの入力場面で[プロダクトキーがありません(I)]をクリックすると何事もなかったようにインストールが進行していきます。
そして、不具合もなく起動することが確認できてから、Win7のプロダクトキーでライセンス認証をする・・・という手段もあります。
書込番号:19495464
3点

>お節介爺さん
ありがとうございます。
win7のプロダクトキーを後から入れる事のメリットは何でしょうか?
入力して紐付けされてしまうと、うまくいかなかった時にwin7に戻れなくなってしまうのでしょうか?
書込番号:19495551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SSDに換装し、お節介爺さんから頂いたアドバイス通りにwindows 10をクリーンインストールして完了しました。
今、そのPCで書き込みをしています。
特に不具合なく動いているようなので、windows10で使えそうです。
SSDとwindows10で6年落ちのPCが見違えるようにサクサク動くようになり、大変満足です。
もうしばらくこのStudio 1555でやっていけそうです!
書込番号:19567461
2点

同じ機種でまだまだ頑張っていらっしゃる方が居て嬉しいです!(>hiyo-papaさん 半年以上前ですがその後いかがでしょうか?)
無料アップグレード終了間近なのでWindows10にアップグレードしたらBluetoothが消えました!
(デバイスマネージャーで見当たらない)
DELLに聞いたらこの機種はWindows10のアップグレードのサポート対象外で「お力になれず申し訳ありません!」と。
Bluetoothのドライバを探しましたが見つけることが出来ずWindows7に戻しました。
ならあと4年、頑張ってもらいましょう(笑)と
内部清掃&グリス交換しましたらCPU温度最高で93℃までいったのが清掃後、最高でも73℃までしかいかなくなったのは熱ダレに弱いこの機種には効果的なメンテなのでしょうね。
書込番号:20091760
2点

>ぼるけーの1735さん
こんにちは。
その後、特に問題なくWin10&SSDで1555を快適に使えております。
私はこのPCでBuletoothを利用しないので、Win10でその様な不具合があることに気付きませんでした・・・
書込番号:20104781
3点



Dell studio1557を2009年に購入。もう6年経過であちこち傷だらけです。熱風が噴出し、家族には不評です。2012年頃熱が原因で黙り込む現象が発生し、分解してファン周りをきれいにしました。その後しばらくは問題なく使えていたのですが、2014年ころから熱暴走と思われる不調が連発しました。IEが妙に文字化けするのもこれが原因かもしれません。使用中に画面が縦じまになり、その後小画面になり、再起動され、砂嵐の中に何かうっすらと表示されているような状況になります。勘でシャットダウンを選択できると、次回起動は正常にできます。これが頻発するようになり、いよいよ寿命か?と思いましたが、これまで長い間良き相棒だったこともあり、最後は看取ってやるつもりで、放熱系統のリフレッシュにトライしました。ヒートパイプのついた放熱器を外すのはかなり勇気がいりました。CPU周りのかたまったグリスをアルコールできれいに除去し、GPU周りとRAMの放熱シートをはがしてアルコールできれいにしました。熱対策部品といえども熱暴走をおこすと、劣化してしまうようです。次にDOSPARAで購入した、38o角の信越化学製のシリコンゴムシートHT-04を4分割してGPUに張り付け、さらに半分にしてRAM2個の上に張り付けます。次にCPUの上に同じく信越化学製のPA-080という酸化金属配合のシリコングリスをできるだけ薄くのばします。横から平面度、CPUとの密着を確認しながら放熱器のねじを少しづつ締めこんでいきます。軽く固定して、ほんのわずかに左右に動かして密着性を上げます。分解したのと逆の順で組み込んで、動作確認をします。HWMonitor等で温度を確認しながらテストします。私の場合はこれで完璧に元通りの放熱性能が確保できたようです。Dellのストレステスト直後GPUは90度とか、CPUが80度とか結構怖いデータが出て、ファンが最大回転をしていますが、問題なくパスしました。対策前は動画再生1分程度で暴走していたのがウソのようです。windows10にアップしたこともあり、もうしばらく付き合ってみようと思います。同じようなトラブルでお悩みの方トライする価値はあります。
4点

まる5963さん おはようございます。
分解掃除 と ヒートシンクグリス & シリコンゴムシート貼り付け ご苦労様でした。
効果テキメン! この猛暑も乗り切れそうで良かったですね。
書込番号:19050400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
