Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年1月23日 13:25 |
![]() |
6 | 3 | 2010年1月22日 19:29 |
![]() |
4 | 3 | 2010年1月22日 16:37 |
![]() |
4 | 3 | 2010年1月21日 21:21 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月17日 21:32 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月12日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>メディアコントロールボタンが効かなくなりました。
どこを弄れば直りますでしょうか?
正常に作動していたと思われ地点まで、システムの復元で戻してみる。
書込番号:10187071
0点

それも考えましたが、ダメだったのでバッテリーを外して1日程休ませたら直ってました〜
書込番号:10192493
1点

自分もメディアコントロールが効かなくなっていましたので参考になりました。
1.シャットダウンする。
2.電源コネクターを抜く。
3.バッテリーを抜き差しする。
4.電源コネクターを付けて起動する。
以上の操作で、復旧しました。
書込番号:10826753
0点



こんにちわ
どなたかわかる方いたら教えて欲しいのですが…
先日購入したStudio15で
今まで保存していた動画を標準のメディアプレイヤーで再生すると
ブロックノイズが激しくて困ってます
GOMプレイヤー等で再生するとまったく問題ないのですが…
多分Studio15固有の問題では無いとは思うのですが><
アップデートなどはすべてやっておりコーデックもインストール済みです
出荷時の状態に戻しても同じ状態でした><
2点

windows 7ならこれでデコーダ変更を。
http://www.gigafree.net/system/registry/win7dsfiltertweaker.html
Win7DSFilterTweaker未対応形式やWin7以外ならDirectShow Filter Toolでメリット値を変更して下さい。
mpeg2ならmpeg2デコーダを。
書込番号:10811979
2点

こんにちわ
甜さん返信ありがとうございます
しかし残念ながら何やってもだめでした><
ファイルフォーマットはMPEG2-PSなんですけどね〜
あ 環境はWin7 64bitです
あきらめて他のプレイヤーで見るしかないようですね><
しかしなんでだろうな〜????
同じ現象の人はいませんか?(^^;)
書込番号:10813962
1点

こんにちわ
甜さん助言ありがとうございました
結局 Win7codecsというソフトで改善することができました
Win7DSFilterTweakerでもたぶんできたと思いますが
多分私の設定方法が悪かったのでしょう(;^。^A アセアセ・・
具体的には
Win7codecsを管理者権限で起動して
SWAPの項目のDisable Microsoft's Video Dekoderのところにチェック入れるだけです
UPした画像はそんなに綺麗ではありませんが参考までに
やっとすっきりできましたO(≧▽≦)O
書込番号:10823154
1点



ご教授くださいませ。
昨年の10月頃にstudio15を購入しましたが、ドライブに入れたディスクを認識しないことがあります。
認識しなかったもの⇒キャノン・ピクサス用プリンタードライバーディスク、友人が作成したホームビデオディスク、同じく写真を保存したディスク、win7アップグレード用アシスタントディスクです。
他の映画ディスク、MSオフィス、win7用オプショナルディスク等は正常に認識します。
他のPCでは経験したことのない事態ですが、どのような原因が考えられますでしょうか?
それとも、仕様なのでしょうか?
1点

>認識しなかったもの⇒キャノン・ピクサス用プリンタードライバーディスク、友人が作成したホームビデオディスク、同じく写真を保存したディスク、win7アップグレード用アシスタントディスクです。
プリンタのドライバディスクと
Win7アップグレード用アシスタントディスクを
Windowsを再起動しても認識しない時点でぼくならドライブの不具合を疑います
書込番号:10822179
1点

メディアの違いによって、読めるメディアと読めないメディアがある
場合は、光ピックアップの焦点制御や読み取り位置制御がうまく行っ
ていない可能性が高い、つまり万年睡眠不足王子さん の仰られてい
る通り、ドライブの不具合の可能性が高いです。昔は結構あった不良
ですが最近は、あまり聞かないですね(不具合は購入当初から発生し
ていたのですよね)。
書込番号:10822283
1点

早速のご教授、有難うございます。
やはりドライブ不良のようですね。。
DELLのサポートセンターへ修理を依頼してみようと思います。
書込番号:10822537
1点



Studio1557を先日購入しました。パソコンを起動後、タスクマネージャーを開いてパフォーマンスを見るとCPU使用率は、2〜4%ぐらいですがメモリ使用率が1.2GB〜1.5GBあります。デスクトップ(4年前の物)も使用していますがCPU使用率は、2〜4%ぐらいですがメモリ使用率が546MBぐらいです。Studio1557の仕様は、CPUがI7-720、WIN7プロ64ビット、メモリー4Gです。メモリ使用率が1.2GB〜1.5GBは、普通でしょうか?宜しくお願いします。
0点

>CPUがI7-720、WIN7プロ64ビット、メモリー4Gです。メモリ使用率が1.2GB〜1.5GBは、普通でしょうか?宜しくお願いします。
全然普通だと思いますよ。
自分もWindows 7 Ultimate x64Editionを使ってますがアプリを入れた状態で1.1GB〜1.3GB
インストール直後のOSのみだと、0.9GB前後だったように思います。
書込番号:10814501
2点


マジ困ってます。さん、manamonさん、メモリ使用率が1.2GB〜1.5GBは、普通みたいなので安心しました。有難う御座いました。
書込番号:10819037
0点



windows標準設定でナビゲーション開始音が鳴ったり鳴らなかったりします。ブルースなどの他の設定にすると鳴るのですが、標準設定においては鳴ったり鳴らなかったりという現象があります。チャットサポートで問い合わせてみたところ、テストしてみてその状態を適用→OKというようにやってみれば直ると言われ、やってみたところ一度は直ったもののまた音が鳴らなくなりました。こうした不具合についてどなたかご存じでしたら解決策を教えてもらえないでしょうか?スペックは以下の通りです。
studio 1557
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU Q 820 @ 1.73GHz
os:windows7 Ultimate 64bit
サウンドデバイス :Bluetooth オーディオ
ATI High Definition Audio Device
IDT High Definition Audio CODEC
1点



DVD-ROMからBluetoothスタックA02をインストールして、Bluetoothマウス Microsoft5000を使いましたが、頻繁に反応しない状況でした。
DELLのサイトからA03-1をダウンロードしてインストールをしたところ、正常に使えるようになりました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
