Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年12月20日 23:06 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月18日 07:16 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月17日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月17日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月16日 15:02 |
![]() |
7 | 7 | 2009年12月15日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


i7に興味をもっていますが、周波数が1.6GHzと低いのが、気になります。
Turbo機能で、1コアのソフトでは、2.67GHZまで、上昇するとのことですが、
実際のところ、Core2 2.53GHzでもあまり変わらないのかな?どちらにするか悩んでいます。
用途は、軽いゲームとOfficeです。
3年前のノートVAIO Core2 1.66GHzが不安定なので、代替です。これは、動作は、重いです。
2年前のデスクトップInspiron530 3GHzは、快適で、これと同じ程度を期待しています。
1点

>実際のところ、Core2 2.53GHzでもあまり変わらないのかな?どちらにするか悩んでいます。
マルチタスク対応のソフトで、CPUの能力を最大限に発揮できれば、かなり違ってくると思いますよ。
あと、Inspiron530に使われているCPUの型番は何ですか?
書込番号:10645796
0点

ありがとうございます。
マルチタスク対応S/Wがどれほどあるか。シングル対S/W応の場合、スムーズにターボに切り替えできなければ、1.6GHZでは、ストレス溜まるのかなあと思案しているところです。デスクトップ用のように周波数が高ければ、即決まりなんですが・・・・
Inspiron530のCPUは、E6850 3GHZです。
書込番号:10645834
0点

Core 2 Duo E6600→Core 2 QuadQ6600→Core i7へと自作機ですが、アップグレードしてきました。
E6850も優れたCPUですが、いくらモバイルとは言えCore i7と比べる「マルチタスク対応が前提」のはかわいそうだと思いますよ。
ただ、動画エンコードだとHDDの性能も影響してくるので、一概には言えませんが・・・
まぁ、クロックが低くてもエンコードに関してはCore i7の方が有利なことは間違いないと思いますよ。
書込番号:10645932
0点

そうなんですか。ただ、i7のノートパソコン用を使われた方がおられたら是非感想を教えていただきたく。デスクトップ用は、Core2と周波数が同じ位なので、i7の優位性はゆらぐところはないというのは、素人の私でもわかるのですが・・・
書込番号:10661299
0点



デルのオンラインショップでカスタマイズして11月30日発注、12月15日納品で来ました。
ブルーレイは、スロットインで画面も広く良い買い物をしたと思いました。が、取扱説明がわかりません。XPからはじめてのWINDOWS7なので(VISTAを使った事がない)とまどっています。
ブルーレイを再生してみましたが、ちゃんと再生しました。しかし、CPRMのディスクは再生しませんでした。
PowerDVD DX(Ver.8.3)のホームページに行きましたが、DELLにバンドルされているソフトは「CPRM対応ではない」となっていました。しかし、納品書には、CPRM対応モジュールがどうのと言う文がありました。いま、DELLに問い合わせ中ですが、CPRMも見れたらラッキーです。
ディスプレイに、ドット欠けが起動してすぐに1ヶ所ありました。(意外と目立つ場所)まあ、安いから仕方がない?
64ビット版のOSですが、古いソフトもインストールできました。まだ使ってはいませんので
どうなるかわかりません。その後がありましたら、また投稿します。
0点

CPRMはハードとソフトの両方が対応してないといけませんし。
ソフトの方もCPRMのDVD-VRに対応しているか。
という両方が必要ということで。
ハードウエアのみCPRM対応だったのではないでしょうか。
書込番号:10640782
1点

な〜るほど!
PowerDVD9ultraにしようか? WinDVDpro2010にしようか?
迷ってしまう。お金もかかる。
あと、オフィスも買わなくては・・・
書込番号:10641230
0点

デルから返事が来ました。
PowerDVD DXはCPRMに対応しているそうです。
このソフトは、Ver.8.3 とりあえず、BD・CPRMに対応しているようです。
私が作ったディスクは、SONYのRX100で作成したものでした。
作成したディスクをテストしたところ、8枚中2枚が再生できませんでした。
メッセージは、「このディスクコンテンツは保護されているため、再生することはできません。」
再生できなかったディスクは、東芝のRD-XS38で再生できました。
メディアの整合性ですかね〜?
書込番号:10648219
1点



デルスタジオ1555(ノート)をリカバリーしたら出荷当時のデルオリジナル壁紙がなくなってしまいました。どこかでダウンロードできますでしょうか?青い画面で、鳥のシルエットが付いているものなのですが?
0点

書込番号:10646721
2点




いわゆるフルHD対応ですよね。
ブルーレイがフルで観れるのが利点です。
あとはこのサイズでフルだと使いにくいだけのように思います。
動作速度はそれなりのGPU積んでるので問題ないでしょう。
書込番号:10643934
0点

そうですよね。5250円のアップだけなので、少し心が揺らぎました。小さな画面に無理がありそうなので、やめておきます。
書込番号:10645951
0点



studio1555で、ウィルコムのws008haを使ってインターネットをつないでいるのですが、とても調子が悪く大変困っています。(頻繁に切断が起きました。)
なんどもハギワラシスコムやアルテルのサポートに出しているのですが、そのたびに異常なしで帰ってきてしまうので、PCメーカーに尋ねるようにとの提案で、デルサポートに同様の状況を説明すると、今度は周辺機器との関連は、PCExpressカード接続時にエラーが生じていないのなら、サポート対象外だから周辺機器メーカーへとの大変つれない返事。
仕方がないのでstudio1555を再セットアップし、ws008haのドライバ等を再度入れなおししましたところ、今度は急な切断は起こらなくなったのですが、しばらく使っているとネットがつながらなくなるので、ネットワークの状態を見てみると、受信データ側のエラーが0ではなくなっていて、だんだん増えていきます。こうなると繋がってはいてもぜんぜん動かないため、いちど切断し、接続、またはWS008HA1G Utilityでメモリの取外しの後接続などを行わないと、再度ネット接続ができない状態です。
こういった状況に直面した方はいらっしゃいませんか?また、解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?データ受信時などにこれが起こると大変なストレスでおちおちダウンロードもできません。
どなたかご教授お願いいたします。
0点

書き込みのみから想定すると電波状態がいまいちよろしくないことからデータ再送が入っているように見えてしまいますが。電波状態は良好でしょうか?。
電波状態以外で考えられることとしては確かにハギワラシスコムのデータジャケットのドライバも気になります。
また、このハギワラシスコム製データジャケットは別途メモリを持っていて、そこにいろいろとソフトウェアが入っているものかと思いますけど、それらのソフトウェアをどれかインストールした記憶はありますか?。いくつか気になるソフトウェアがあるようにも見えますが.....?。
書込番号:10631285
0点

電波状況は最良とは言えませんがそれでも切断が入るほどではありません。(近くにアンテナを確認しています。)
弟からシャープの初期のW-ZERO3(WS003SH)を借りて通信してみると安定しているのです。なので電波の状況とは言いがたいと思うのです。
やはりジャケットの問題なのですか...。こうなるとPCとの相性が悪かったと思うしかないのですよね。DELLに色々話しても取り合っていただけないのです。
ソフトは、ドライバ以外はDELL用の(?)ユーティリティしか入れてません。何せ調子が悪すぎて一度PCの再インストールもしたものですから、最低限のソフトしか入れないようにしています。
書込番号:10640014
0点



今年の4月末にこのモデルをXPダウングレードにて購入しました。
当時DELLでは、キャンペーンを行っており、このモデルに関して
XPダウングレードは無料の上、VISTAのディスクが付いてきて、
おまけにWin7へのアップグレード権が無料で付いているとのこと
でした。で、今回、Win7の入手をすべくWEBサイトから申請をする
のですが、購入日付を入れると×マークが出て先に進めません。
サイトの説明では2009年6月26日以降の購入者対象となっており、
私の購入日は4月26日です(納品書の日付)。購入当時のDELLの
ホームページに書かれていた内容は嘘だったのでしょうか。
どなたか同じようなタイミングで購入されて、Win7を無事入手
された方はおられますか?
1点

追伸です。
DELLにはすでに問い合わせたのですが、例によって文法のでたらめな
日本語によるメールで、既に試してうまく行かなかった方法を再度
教えてきただけでした。ロクにこちらの質問も読んでいないようです。
この時期、日本にいないためフリーダイアルによる電話相談は試して
いません。
書込番号:10633185
1点

電話:044-556-4240(平日9:00〜17:30)
ここにも掛けてみては?2chでもアップグレード来ないだの登録できないだのと盛り上がってますよ!
【DELL】無償アップグレードが来ない【Windows 7】 っていうスレですよ!
書込番号:10634697
1点

野良猫のシッポ。 さん、ご返信ありがとうございます。
そうなんです。ここにも電話してみました。
音声案内に従って行くと、最後にフリーダイアルを紹介
されます。でも、最初に書いたとおり、今、海外にいる
ため、こちらからフリーダイアルが使えません。
困ったものです。
書込番号:10634913
1点

BOSS 1さん こんにちは!
Win7へのアップグレード権がついているのであれば注文請書に記入されているので確認できます。
4月の時点でアップグレードキャンペーンがあったのか気になったので3月から6月までのキャンペーンをチェックしてみましたが6月26日からしか見つけれませんでした。
書込番号:10635057
0点

チャットで聞いてみましたけどダウングレードのはVISTAのDVDは付きますけど無料アップグレードは付かないとか何とか・・・?オーダー番号聞かれたのでご自身で問い合わせてみては?納品書にはアップグレード云々は載ってませんでしたかね?
書込番号:10635081
1点

P911t2 さん
わざわざ調べていただき感謝です。手元に請書が無いので帰国
次第調べてみます。
ありがとうございました。
野良猫のシッポ。さん
チャットまでして頂いて、お手数です。
確かにWEB広告上には書いてあったんですが。
何か、確信が持てなくなってきました。
とにかく、帰り次第調べてみて、自分でも電話で聞いてみます。
ありがとうございました!
書込番号:10637354
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

