Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年9月28日 18:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月20日 13:27 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月19日 17:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月17日 17:24 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月13日 00:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月5日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



貼っていただいた画像を見る限りでは塗装ムラ(不良品)のように見えます。
書込番号:10222153
1点

私もトポブラックですが、写真と私のPCを比べると模様の形、位置ともまったく同じです
こういうデザインなのでしょう
書込番号:10223484
1点

Mrマーシーさん こんいちは!
カラーの名前にトポと付いてるので等高線(topographic)のつもりでしょう。
書込番号:10223593
1点

かっぱ巻きさん>
一応、DELLのサポートに問い合わせしてみます。
chi255さん>
外装と同じように、パームレストの全体に模様があればいいんですが、右側だけにあるのが気になります。
P911t2さん>
外装だけに模様が入っているものだと思ってました。
問い合わせの結果については再度投稿させていただきます。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:10223824
0点


vrmkimuさん>
画像を確認させていただきました。
全く同じ模様ですね。
先程、サポートからTELありまして
やはり元々このような仕様のようです。
他のカラーに変更も可能ということでしたが、届くまで1か月程度かかるということでしたので、そのまま使用することにしました。
書込番号:10227181
0点



ブルーレイコンボドライブのstudio15の購入を考えているのですが、最大の関心事は、今までブルーレイデイスクレコーダー(panaのDigaです)で録り貯めたBD-R(orRE)を観ることです。ところが、それが視聴可能かどうか、についてDellのチャットやサポートに尋ねても、約1週間回答がなされません。明確になったのは@PCRM録画のDVD-RWは見れない、ADVD-RにAVCRECでハイビジョン録画したものは見れない、ということで、肝心のBBD-R(orRE)にハイビジョン録画したものが見れるのか、そしてCBD-R(orRE)にHEとかHL等の長時間録画したものが見れるのか、という点です。そこで恐縮ですが、実際に購入された方に、そこら辺りはどうだったのか、教えていただけたらありがたいのですが…。初歩的な質問でスミマセン。
0点

DELLよりパナソニックにパソコンでDIGAの録画メディアを再生するための条件(おすすめソフトなど)を聞いた方が良いと思う。ドライブやPCより再生ソフトの方が一般に重要。
書込番号:10181222
0点

ブルーレイレコーダーで撮りためたディスクということは地デジですよね?
CPRM(PCRMではありません)のDVD-RWが不可能なのであれば、多分下記の書き込みと同じ状況だと思います。
そうであれば、CPRM対応の視聴ソフトを買ってインストールすれば、CPRM対応のDVD-RWもブルーレイも再生できるようになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10173418/
http://support.cyberlink.jp/%40tool/cprmfail/
書込番号:10181485
0点

>更新プログラムさん
早速のコメント、ありがとうございます。なるほど、DIGA側で対応する、というのは眼からウロコ、でした。一度、パナに聞いてみます。
書込番号:10182233
0点

>かっぱ巻さん
親切な回答、ありがとうございました。「CPRM対応の視聴ソフトを買ってインストールすれば、CPRM対応のDVD-RWもブルーレイも再生できるようになります」という明確なご指摘、よくわかりました(PCRMでなくCPRMでした。お恥ずかしい)。なおこれは、ブルーレイについて、(HGとかHLといった)長時間録画も見れる、と言うことですよね。
後はソフト購入と言うことになりますが、文中に紹介されていた「書き込み記事」を見ると、Corel-WinDVD9のDL版を入れてご苦労されているようでした。別のブログ(http://into.cocolog-nifty.com/pulog/2009/07/dellpccprmdvd-r.html)
で「PowerDVD 9 Ultraのパッケージ版(アップデート)を入れてスムーズに再生している」旨の報告を見つけましたので、買うならそこらあたりにしようか、とも考えています(値段は1万ぐらいで、痛イ出費ですが)。
何れにせよこれで購入の決心がつきました。ありがとうございました。
書込番号:10182939
0点



dellサイトに投稿したのと同じ文を投稿します
「「良い点
・光学ドライブがスロット方式であること。
トレイがでてくるタイプではないので横が狭くても大丈夫です。
また、ブルーレイを搭載しました。
とても綺麗にうつります。
※DVDやCDはまだ焼いてないので焼く方はよくわかりません。
・デザイン
カラーは黒を選択しました。
天板はマットな感じでキズがつきにくいです^^
ヒンジ部分が他のノートPCと違うところもかっこいいです。
ACアダプタをコンセントに挿すとPC側のコネクタが青く光ます。かっこいいです。
・タッチパッド
右側とボタンの上にスクロールバーがあります。マウスをつないでないときは便利です。
・bluetooth受信機を内蔵できる。
オプションですが内臓させました。
おかげでマウスをbluetoothでつないでます。
USBポートをひとつ占領されないのでお勧めです。
・価格が安い
このスペックにで他社のノートPCだったら相当高くなります。
私は「ブルーレイパッケージ」で購入したせいか、14万円以内で購入できました^^(bluetooth、HDD500GB、ワイヤレスLAN450Mbps、保証プラン5年 をオプションで追加。)]
悪い点
・キーボード
F1やF2キーなどのファンクションキーが液晶の輝度調整や音量調整にもなっています。最初の設定ではファンクションキーを利用する場合、windowsボタンの左にある、「Fn」キーと一緒に押さなければなりません。これはBIOSで逆にできますが最初はあせります。
また右のSHIFTキーが小さいです。
・液晶
解像度が1366x768しか選べませんでしまた(3月17日)。
ブルーレイを搭載したのでできれば高解像度にしたかったです。
・ボディ
液晶の周りの黒の部分が光沢なのでほこりやキズが目立ちます。
・スピーカー
前機種よりパワーアップと記載されていますが
「良い」というわけではありません。
映画を鑑賞するときはコンポにつないでます。
・納期
私が注文したのは3月17日です。
オーダーステータスをみると10日間くらい製造工程でした。
でも到着予定が「4月15日」になっていたのが
4月2に到着しました。航空便で来たのでしょう。
・その他
購入前のPCについての質問はチャットでしかできません。
電話でできれば楽なのですが・・・。
私はXPで購入しました。
bluetoothマウスの接続がわからなかったのでdellに問い合わせたらリモートプレイで親切にお教えくださいました。
しかしこの案内はソフトウェアの案内ということになり
本来は有料らしいです。
その他
私はFIFA Online2 というゲームをこのPCでプレイしてます。
すごくきれいに映ります。
本体自体の音もしずかです。
スタンバイ状態にするとほぼお無音です。
ですがFIFAをやっているとたまにうるさくなります。
ご参考までに^^
お勧めします。
1点

今日は。「購入しました」の記事、興味深く拝見しました。実は、私もstudio15の購入を考えているのですが、最大の関心事は、ブルーレイデイスクレコーダー(panaのDigaです)で録り貯めたBD-R(orRE)を観ることです。ところが、それが視聴可能かどうか、についてDellのチャットやサポートに尋ねても、約1週間回答がなされません。明確になったのは@PCRM録画のDVD-RWは見れない、ADVD-RにAVCRECでハイビジョン録画したものは見れない、ということで、肝心のBBD-R(orRE)にハイビジョン録画したものが見れるのか、そしてCBD-R(orRE)にHEとかHL等の長時間録画したものが見れるのか、という点です。そこで恐縮ですが、実際に購入された方として、そこら辺りはどうだったのか、教えていただけたらありがたいのですが…。初歩的な質問でスミマセン。
書込番号:10178585
0点




ある程度熱くなるのは正常範囲ですが
「素手で触れなくなるほど」となると?です
一応いったん外して数時間放置し
再度差し込み同様の熱さになるか確認してみては?
書込番号:10168423
0点



買って2ヶ月ほどになり普通に動作しているのですが数日前から急に電源を認識しなくなります。
電源を挿しなおすとまた認識するのですが、またすぐに認識できなくなります。
以前はその症状が1時間に1回程度の頻度で症状が出てたのですが、今は1分と持たずに認識しなくなります。。。
家が古いため、電圧が低くなって認識してない可能性も考え、今日知り合いの家で動作確認してみます。
同じ症状の方いらっしゃいませんか??
0点

どういうこと?電源を認識しなくなるってなんだろう。
もう少し具体的に書かないと分らないよ。
コンセントのことだか、バッテリーのことだか、どんな不具合があるのかよく分かりません。
書込番号:10103592
0点

説明不足ですみません。
コンセントを認識しなくなるということです。
要するにPCの電源が落ちるのではなく、コンセントが挿さってるにも関わらずバッテリー使用に切り替わるのです。
コンセントを挿しなおすと一時的に認識しますがまた数十秒ほどでバッテリー使用に切り替わります。
ちなみにその際電源コードのPCに挿す青く光るところが消えます。
知り合いの家で試しましたが同症状が発生しました。
家の電圧低下等も視野に入れていたのですが、そういうわけではなかったようです。
そして偶然知り合いがDELLのInspiron1520を所持しておりましたので電源を交換してみたところどちらの電源も1時間使って不具合が発生してません…
サポセンと連絡取るのも面倒なんで不都合なければ交換しようかって感じにはなってます。
同じ症状をご経験の方がいらっしゃいましたら何かしら情報お願いします。
書込番号:10106495
0点

>交換しようかって感じにはなってます。
そんじゃ、早く交換しましょう。
書込番号:10106745
0点

sinαさん
私もまったく sinαさんと同じ症状がたまにおこります。
ACアダプターデ電源を取っているにもかかわらずコード部分の青い点灯が消えてしまい、バッテリー使用となってしまいます。
書込番号:10108204
0点

早速サポートに早速電話して月曜日発送でした(=^ー^=)
書込番号:10108451
0点

>カオサンロードさん
知人と交換して事なきを得ようと思っていましたが…この書き込みの数十分後同症状が出て結局コンセント認識をしてくれなくなりましたorz
>プラティさん
おぉ!情報ありがとうございます!!
早速明日サポセンに電話してみます><
書込番号:10111876
0点

サポセンに電話で問い合わせたところ、電源のコードが原因の可能性が高いということで電源コードの交換で話がつきました。
電話の翌々日には届き、その後今まで使ってたコードを返送という形になりました。
交換後は難無く正常に動いております。
お付き合いいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:10143807
0点



私は一年前に、電話で注文して購入した一ユーザです。
使用感など、皆さんにご参考になる情報を共有したいと思います。
私はこれで三台目になりますが、安価でサービスが良いメーカだと思います。
恐らく、もっと強固なマシンは、この世の中に沢山あると思いますが、
サービスやコストパーフォーマンスに優れたハードは少ないです。
当然、壊れるときはありますが、対応がいいです。
なぜ、こんなに好感を持って言うかというと、
接した社員の方から、熱意のある意気込みが感じられたからです。
0点

社員の熱意と製品の良し悪しは、関係あるのかな!?
あそこはインセンティブ経営だから社員は、そりゃ熱くなると思います。
でもDELLのオンラインサポートは最低ですが、営業担当者を捕まえておけば最高なのは否めません(笑う)
書込番号:10103587
0点

じゃあ新機種出たり、ソニスタでちょっと値下げあったりすると、熱心にスレをたてる営業(妨害?w)担当を抱えている某メーカーも良いメーカーに…………はならないのかなf^_^;
書込番号:10103757
1点

あれは(笑う)例外ですよ(笑う)
吉本劇場として読み流しをお勧めします(笑う)
書込番号:10103781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


