Studio 15 のクチコミ掲示板

2008年 7月 8日 発売

Studio 15

Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio 15の価格比較
  • Studio 15のスペック・仕様
  • Studio 15のレビュー
  • Studio 15のクチコミ
  • Studio 15の画像・動画
  • Studio 15のピックアップリスト
  • Studio 15のオークション

Studio 15Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 8日

  • Studio 15の価格比較
  • Studio 15のスペック・仕様
  • Studio 15のレビュー
  • Studio 15のクチコミ
  • Studio 15の画像・動画
  • Studio 15のピックアップリスト
  • Studio 15のオークション

Studio 15 のクチコミ掲示板

(766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio 15」のクチコミ掲示板に
Studio 15を新規書き込みStudio 15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:1件

はじめまして 初めて質問させていただきます。
ATI Mobility Radeon HD 4570のエクスペリエンス インデックススコア なのですが、
512MB専用メモリ版のスコアが、(グラフィック 5.0) (ゲーム用グラフィック 5.3)なんですが、同じ機種をお持ちの方を調べたところ256MBの方と一緒のスコアなんです。

PCスペックは
OS WindowsVista Home Premium 32Bit 
CPU Core 2 Duo P8600 2.4Ghz
メモリ 4GB 
GPU ATI Mobility Radeon HD 4570 専用512MB 利用可能1780MB 共有1276MB Ver8.553.2.0

HDD 500GB 5400rpm
ドライブ BD-ROM スーパーマルチ機能つき
です。一応更新などしています。(Windowsとその他の製品のアップグレードで)

これは正しいスコアなのでしょうか?(皆さんのスコアはいくつですか?)間違っていた場合どうすればよいのでしょうか?
どうかお教えくださいお願いします。

書込番号:9926724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/30 01:06(1年以上前)

その数字は大して重要じゃないと思いますよ。
やるなら3DMark06とか3DMark Vantageで計らないと。

書込番号:9927714

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/30 12:33(1年以上前)

ATI Mobility Radeon HD 4570 256MB ってこちらのページのことでしょうかね。
ビデオメモリーの容量ではスコアはあまり変わらないのでは。
256MBと512MBでは。
パソコン納得購入ガイド 「(速報4)Studio 15のビスタエクスペリエンス値」DELL Studio 15 使用レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/studio15/new_review4.html

書込番号:9928995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

こりゃいかん

2009/07/09 19:47(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

スレ主 guavamanさん
クチコミ投稿数:13件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度4

キータッチ。みなさんどうですか?かなり、一日のうちで、文字数を打ち込まざるを得ない状況(仕事?)であると、この数カ月使用して、そのストレスは、グーでキーボードをバン!というぐらい。どこでどこのメーカーが作ってんの?
 我慢の限界がきて、土日に、モニタとキーボード購入を、決定!
以前の口コミで「価格が価格だから」とよゆう〜のコメントした私がバカでした。結局、安くなかった。亡き母が言っていた「安かろう悪かろう」

書込番号:9828874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/09 19:59(1年以上前)

こんばんは。guavamanさん

高額PCでも壊れるときは壊れます。運の問題だと思います。
家電全般に言えますが。買った→壊れた→このメーカーはもう買わないとか・・
壊れない精密機器はありませんよ。
その為に保証がるのわけですので。

書込番号:9828941

ナイスクチコミ!3


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/09 20:26(1年以上前)

ん?
キーボードが壊れたんじゃなくてキーボードが非常に使いにくいって話でしょ。

まあ、キータッチは個人差があるし購入時には要確認って所でしょうか。

書込番号:9829100

ナイスクチコミ!3


スレ主 guavamanさん
クチコミ投稿数:13件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度4

2009/07/09 20:29(1年以上前)

take a picture さん、今晩は
 確かに確かにですね。あたりは過去もありました。まあ、財力?と恐妻と相談しつつ「購入」はすべきですね。

書込番号:9829122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/09 22:34(1年以上前)

故障しているなら修理しかないですね。「私の買った個体は故障してはいけない」というのは無理な相談ですから。

キータッチの問題なら、個人の許容度によって違いますから、guavamanさんにとっては耐えられなかったというしかないと思います。
しかしあまりにも悪いなら個体の不良の可能性があると思います、デルのリアルショップがお近くにあるなら、同一機種を触ってみるなり、マシンを持ち込んでみるなりすることをお勧めします。

個人的には、DELLのノートパソコンのキーボードは、Windows98の頃に比べればかなり良くなっていると思います。

書込番号:9829966

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの音?

2009/07/07 21:53(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

スレ主 nojessさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。
少し気になることがあるので質問させて下さい。
6月中旬に購入して、今月の初めに製品が届いて使用しているのですが、
ネット検索などをしていると、キーボード左下(HDD?)から「ジッジッジ」
というような音が聞こえてきます。これは普通なのでしょうか?
以前使っていた国産のノートPCではこんな音はしなかったような・・・。
やはり価格が安いのでこういうことは仕方ないのでしょうか。。

書込番号:9819399

ナイスクチコミ!1


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/07 22:07(1年以上前)

その部分に入っているのがHDDだとして、そのHDDのメーカーによっては、
駆動時に音が出るものが入っている可能性はありますね。
他に音が出るようなパーツも思い付きません。
可能性があるとしたらCPUかチップセットの「コア鳴き」でしょうか?
しかし使っていて聞こえてくるほどのコア鳴きなんて、富士通のFM-7で聞いたことがあるくらいです。

PCそのものの値段が安いからとか高いからというのは、全く関係のない話だと思います。

書込番号:9819488

ナイスクチコミ!1


スレ主 nojessさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/08 15:31(1年以上前)

05さん、ご回答ありがとうございます。

そうすると、初期不良ではないということでしょうか・・・。
仕様と思って我慢するしかないのですかね^^;
昨日は「カタカタ」鳴ったと思ったら、フリーズしてしまいました。。
届いてまだ一週間程しか経っていないのにこの有様は、すこし不安に
なってしまいますね。。

書込番号:9822960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/08 22:11(1年以上前)

nojess さんこんばんは!

先ほど気になり自分ので確認してみましたが
確かに耳を澄ませればHDD特有のカリカリ音はしますが
気ななるレベルでは無いです。
うちの部屋にはTVさえも無い部屋で扇風機しか回っておらず静かな方だと思います。
その中でさえ気にならないレベルなのでnojessさんのが
どれほどなのか分かりませんが書き込みの内容からするとかなり大きな音のようですね。
使う時間が増えればと自分のデータなどのも増えると思います。
早めにカスタマーでHDDを交換してもらった方が後々安心です。
話の分かる人だとHDDだけをぶひんで送ってくれると思いますので
自分で交換した方がベターです。時間も最速です。
交換手順はこちらを参考にどうぞ!
あとHDDの容量にもよるかも知れませんね〜!
うちのは最小の160Gです。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/studio1555/ja/SM/index.htm


書込番号:9824728

ナイスクチコミ!1


スレ主 nojessさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/09 12:36(1年以上前)

iceman7700さん

ご返答ありがとうございます。
音は、テレビなど付いている時は、さほどは気になりません。
でもやはり周りが静かな時は気になります^^;
私が少し神経質過ぎるのかもしれませんね。。
でもとりあえず、DELLにメールで質問してみようと思います。

書込番号:9827278

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/09 12:52(1年以上前)

どうしても気になるようでしたら、「CrystalDiskInfo」というソフトを試してみてはどうでしょうか?
このソフトには、HDDの騒音を管理する機能があり、シーク音を抑制します(代わりにパフォーマンスが若干落ちます)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

書込番号:9827371

ナイスクチコミ!1


スレ主 nojessさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/09 15:07(1年以上前)

05さん

ソフトの紹介ありがとうございます^^
試してみたいと思います。

書込番号:9827827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

どこで生産している?

2009/07/04 17:10(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:57件

新聞の全面広告に釣られて昨日Studio 15を買いました。ここの過去ログによると,納期は当てにならないようですね(その分,在庫が少なく,価格に反映しているのでしょう。きっと……。)。かなりどうでもよいことですが,どこで組み立てているのでしょうか?

書込番号:9802012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/04 17:28(1年以上前)

中国だと思います。

書込番号:9802080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/04 17:33(1年以上前)

こんばんは。claritin10mgさん

デルが日本国内で販売している製品は、中国東南部の福建省・厦門
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/publicity/ccc?c=jp&l=ja&s=corp

参考になれば。

書込番号:9802109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/04 21:46(1年以上前)

 claritin10mgさん、こんにちは。

 納期に関しては、下記の2ちゃんねるのスレッドが参考になるでしょう。

「【まだ】DELLお届け予定案内その51【来ない】」
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242924843/

書込番号:9803345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/07/05 10:41(1年以上前)

なるほど,中国,福建ですか。ありがとうございます。

ところで,今回Studioを注文して少し変わっているなと思ったことに,重量(ノートパソコンなのに)やチップセットなど,パソコンの基本仕様がほとんど不明なことです。一生懸命探せばどこかに書いてあるのでしょうが,普通は(?),一生懸命探さなくても見つけられそうなものだと思います。無論,気になる人は注文前に聞けばよいことであり,Dellは隠しているわけではないでしょう。ほとんどの注文者はそんなことには関心ないので,Dellも明告していないのでしょう。私は,今回は自分が使うパソコンではないので,はっきり言って全く気にしませんでした。

ただ,もしかしたら,注文時には仕様の細目が確定していないことすらあるのかも。

チップセットは,Intel WiFi Link 5100が積まれているので,Montevinaプラットフォームの可能性が高いですが,MontevinaにはPM45/GM45/GS45があり,そのいずれなのかは分かりません。

重量は……来てみないと確定しない??

書込番号:9806174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/07/05 14:56(1年以上前)

>パソコンの基本仕様がほとんど不明

各製品のタブ−「仕様詳細」以上に詳しい仕様を知りたいってことでしょうか?

書込番号:9807229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/05 15:42(1年以上前)

 claritin10mgさん、こんにちは。

 チップセットや重量(最小構成時)は製品ページの「仕様詳細」に記されています。
 
「Dell Studio 15 ノートパソコン の詳細」
 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-studio-1555?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=1061764&acd=/Vv6e0WKODg-7weEH2p32VPtSp2qSJWD3g

書込番号:9807393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/07/05 17:54(1年以上前)

私はホームページ(トップページ)から,新聞広告の商品を求めてリンクを辿っていったのですが,その流れで商品を選択すると,仕様等を見る機会はないようです。(いまでもそうなっている。)新聞に全面広告を打って,客をキャンペーン用のページ群(特設バーゲン会場)に誘導したものの,その特設会場には,仕様等を説明する説明員を配置し忘れた(客が説明員の話を聞きたければ,小さな出口から普通の売場に抜け出ないといけない),という欠陥があるようです。

書込番号:9807954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/05 21:26(1年以上前)

claritin10mgさんこんばんは!

誠に申し訳ありませんがチップSetがうんぬんかんぬん言う前に
自分が購入する機種ぐらい事前にしっかり調べましょう。
HPを見れば普通に分かります。
あとLunカードさえIntelにすればこの機種はCentrino2になります。
Dell純正だともちろんなりません。
ただ安い広告限定パッケージに魅かれて購入したのなら
チップSetがなぜに気になるのでしょうか?調べるのが先だとは思いますが・・・・
無理ならお近くのリアルサイトで購入するべきです。

書込番号:9809194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/07/05 22:01(1年以上前)

iceman7700さんこんばんは。あなた日本語読めますか?

書込番号:9809436

ナイスクチコミ!1


sys65さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/06 14:03(1年以上前)

Studio15のトップ画面に「仕様詳細」タブがあります。

一生懸命探さなくても、メインページから2クリックで見れます。
日本語が読めれば。

書込番号:9812387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/07/06 21:51(1年以上前)

claritin10mgさんこんばんは!

もちろん日本語は読めます。
読めなければ書き込みもき無いと思いますが!

claritin10mgさんこそ日本語読めますか??
問題なく読めればDellのHPを見れば「仕様詳細」タブぐらい分かると思います。

これ以上はきりがないのでこのスレには書き込みしませんので好きに返信してください。

書込番号:9814467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDがカタカタ、、その対策レポート

2009/06/29 16:11(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

今月studio 15(1555)を購入。
サポートはつけていません。

手元に届き早速オフィス等必要なアプリをインストールし、
無線LANの設定も終わらせてインターネットでブログを更新していたところ、

いきなりHDDが「ギュイン!」と耳障りな甲高い音を立てたかと思うと、
2、3分後に「カタカタカタ、、」と音を立てて画面がフリーズし、
入力を受け付けなくなりました。

自分はこういうことには慣れっこだったので、特に驚くこともなくそのままにしておいたら、
ブルーバックになりそこには「原因不明」との内容の英文が書かれていました。
強制終了させ、再起動すると別に問題なく立ち上がりました。
サポートに入ってなかった自分の愚かさを省みても仕方が無いので、
しばらく我慢して様子をみてみようと使っていました。

自分のHDDは500Gbyteで、seagate製です。

その後も何度か作業中に同様の症例が現れて困ったので、
「HDD Health」という、HDDの健康状態を常駐で監視するアプリをダウンロード、
インストールしたところ、そのアプリが動いている間は同様の症状は現れなくなりました。
たまたま運よく、そのアプリがHDDを制御してくれているみたい?です。(多分)

いったい何が原因なのかわかりませんでしたが、HDDが500Gbyteというところに、
ハードウェア上の信号のやり取りで不具合?が起こっているのかなぁ?
という独自の見解にいたっています。

デルさんに文句をつけるにしても、半ばそういったことも覚悟して廉価なものを選んだ身の上、
今すぐに返品しても、原因がはっきりしないままですと時間のみ浪費するだけであるのと、
逆に返品したところ、おかしくなって帰ってきたという意見もありますので、
とりあえずは1年間の保障期間中、他の部位のバグ出しを調査していくつもりです。

ここに書いた対策も、他の方への直接解決に結びつくかどうかはわかりませんが、
同様の事象の質問が無かったことから、とりあえず、
レポートとして書き留めさせていただきます。

書込番号:9776268

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/29 16:17(1年以上前)

初期不良ですね。スピンアップに失敗している感じですね。
遅かれ早かれアクセスできなくなります。
HDD Healthを入れていれば、常時、HDDにアクセスしてモーターが止まらなくなりますから、症状が出ないだけでしょう。

書込番号:9776286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/29 16:38(1年以上前)

P577Ph2mさん、早速の回答ありがとうございます。
常時HDDにアクセスするのでスピンアップに失敗しない、、、なるほど、
症状がおこらなくなった理由が分かり、ひと安心できました。

HDDのみの不具合と断定するか、PC全体の不具合なのか、、?
おそらく前者だと思いますが、、。

私が経験した同様の事象では、HDDが老朽化していただけ、ということがあり、
そのPCではHDDを換装すると直りました。
HDDを交換するだけで直るのであれば、
デルさんへ具体的に不具合の対応をお願いできます。

スピンアップの失敗、今回の症状はまさにこれだと思います。
はたしてHDDの交換のみで直るのかどうか、現在予備のNOTEPC用のHDDを持ち合わせておりませんので、確認に時間がかかります。

この見解が正しいかどうかご教授をよろしくお願いします。

書込番号:9776338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/29 19:20(1年以上前)


その見解で大体良いのでは!
PC側の問題として、給電電圧の低下、ないし電流の低下も考えられますがこれならM/Bの交換を必要とし大事です、スペアの健康なHDDがあればはっきりします。

メーカーにクレームを上げても、今現在調子が良かったら、そのまま帰ってくるのが落ちです、HDDの不調は精神的に不安なものです、怖いのはいつ突然死に見舞われるかと言う問題がありますし、バックアップだけはちゃんとしておきたいものです。

運が悪かったと思い早めのHDD換装を予定してはいかがでしょうか、思い悩むのは不健康ですが忘れてしまうわけにはいかないでしょう。

書込番号:9776917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/29 20:57(1年以上前)

 ネオマルボロマン2さん、こんにちは。

「HDD Health」でチェックされたとのことですが、下記のソフトも試されてはどうでしょうか。

「CrystalDiskInfo」
 http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

 SEAGATE製の500GBのHDDの型番をちょっと知りたいところです。

書込番号:9777436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/06/30 15:45(1年以上前)

カオサンロードさん、カーディナルさん、返信ありがとうございます。

当初自分はここの掲示板で取り上げられている不具合の3つや4つは抱えた状態の
ものを入手するんだろうな、と悲観的に考えていましたので、
今回のHDDの不具合1ヶだけですみそうでラッキーだったと思っているのが実際の感想です。

ですがカオサンロードさんのおっしゃるとおり、HDDの換装を視野にいれ、
忘れないようにしたいと思います。
HDDは1Gbyte/¥10円を切ってきておりますので、
5000円くらいで良いものを探して換装しようと思います。
たしかこのPCは高回転のHDDには対応してなかったと記憶しておりますので、
5400回転のものを購入すればよいですね。

長く使っていきたいので、PCの仕組みにも明るくなっておくことで大切にする気持ちが
湧くんだと思います。皆様この度はありがとうございます。

カーディナルさんに教えていただきましたソフトを今夜ためしてみますので、
型番が分かりましたら更新します。皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:9781376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/30 15:50(1年以上前)


>このPCは高回転のHDDには対応してなかった

5400回転のものが載ってるPCなら7200回転のものは載ります、問題ありません。

書込番号:9781396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/01 09:16(1年以上前)

画面キャプチャ

カオサンロードさん、返信ありがとうございます。
5400回転が載っていれば7200回転も載るのですね。
私の思い違いだったようです。(うろ覚えでした)
わざわざご親切にありがとうございます。
今後購入するときは7200と5400回転で安いほうを試してみたいと思います。

カーディナルさん
「CrystalDiskInfo」を試してみました。添付画像がその結果です。
「HDD Health」が英語に対し、これは日本語で情報も多く見やすいですね。

HDDの型番は5VE1VF2Gです。不良セクタもなさそうです。

PCの型番は、、控えてくるのを忘れました。2009/5月に注文したPCです。


HDDがいつ壊れるかわからず不安ですが、大切なデータはUSBに入れて保管していますので、
このまま様子を見続けようと思います。
保障期間中に分解すると保障対象外になってしまいそうですし、
とりあえずこのまま1年間使用していきます。

また今後変化がありましたら報告させていただきます。

皆様ありがとうございました。


書込番号:9785232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャットダウン時のエラー

2009/06/18 20:29(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:39件

Studio15を使用しておりますが、ここ1週間PC終了時に毎回
「sigmatel-idt-systray」の「プログラム終了」ウィンドウが表示されます。
すぐに終了を選択しないとずっーとこの画面が表示されたままになり
不都合を感じております。皆様はこのエラー表示されてませんか?
また、どなたか解決策をご存知でしょうか。
ネットで検索したところ、サウンド系のドライバの再インストールで直るとの
情報もありますが、サウンド系のドライバを削除し再インストールをしても
同じ状況です。サポセンに連絡しようと思いましたが、どうせOSの再インストールを
言われるだけと思いまだ電話していません。

書込番号:9720238

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/18 22:08(1年以上前)

Sigmatelのサウンド設定用の常駐プログラム(sttray.exe)ですね。タスクトレイにアイコンを出してサウンドの設定に使います。
使わなければ邪魔なだけですから、窓の手やmsconfigなど各種ユーテリティをつかって起動時に自動起動しないようにすればいいでしょう。

書込番号:9720904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/06/18 23:50(1年以上前)

P577Ph2mさん。早速の返信ありがとうございます。
窓の手をインストールして確認したところ、
sttray.exeは常駐していませんでした。

「sigmatel-idt-systray」でググって見たところ、
英語のホームページでレジストリをいじるようなことが
記載してありましたが、どこをどういじって良いのか
までは訳せない状況です。

PC終了時に表示されるウィンドウを添付します。
これで何かわかりますでしょうか。

書込番号:9721656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Studio 15」のクチコミ掲示板に
Studio 15を新規書き込みStudio 15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio 15
Dell

Studio 15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 8日

Studio 15をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング