Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2010年10月25日 08:29 |
![]() ![]() |
50 | 14 | 2010年10月19日 09:09 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月8日 19:59 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月25日 14:00 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年9月24日 11:48 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月12日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDDをSSDに換装し、dellから購入したWindows 7 OS Backup mediaにてクリーンインストールしました。
がしかし、どうやら各種ドライバを適用しないとPCが正常な状態にはならないようで
Studio 15購入時に付属されていた「DRIVERS AND UTILITIES」にて各種ドライバを入れようと
思ったのですが、一体何をどのドライバを入れればいいのかちんぷんかんぷんで分かりません。
例えばMyPCのグラッフィックカードはATI Mobility Radeon HD5470なのですが
「DRIVERS AND UTILITIES」CDのビデオデバイスドライバにてチェックマークされるものは
ATI Mobility Radeon HD5470の他にもATI Mobility Radeon HD4570など違うものも複数チェックマークされています。
dellのHP、ドライバおよびダウンロードでサービスタグを入力し、MyPCに必要なドライバ
を検索させたら全35ファイルもありました。
「DRIVERS AND UTILITIES」と同じでビデオ項目にはATI Mobility Radeon HD4570など
違うバージョンのビデオカードがやはり表示されています。
ワイヤレスLANにしてもMypcはDell Wireless WLAN 1397 Half MiniCardですが、
Dell Wireless WLAN 1510 Half MiniCardなど違うものもダウンロード項目に入っています。
今まで自力でドライバ適用、更新などはしたことはないため
繰り返しますが一体どの何をインストールすればいいのか分かりません。
「DRIVERS AND UTILITIES」にてインストールする場合はチェックマークあるもの全て
dellのHP、ドライバおよびダウンロードでサービスタグを入力し、MyPCに必要なドライバ
をインストールする場合は表示された35ファイル全てインストールすればいいのでしょうか?
手助け下されば幸いです。よろしくお願い致します。
0点

Studio 15でも仕様の違いがあり、複数の機種が存在します。
メーカーではコストを削減する為に、ドライバ関係はひとまとめにしているみたいですね。
仕様の違いといっても一般的にはGPU。無線LAN位だと思いますよ。これさえ間違えなければ大丈夫だと思います。
書込番号:12089732
4点

全てをインストールする必要は無いはずです。
グラフィックカードならATI Mobility Radeon HD5470
無線LANならDell Wireless WLAN 1397 Half MiniCardとパソコンに搭載されているもののドライバをインストールすればよいです。
基本的に必要なドライバはチップセット、グラフィック、オーディオ、無線LANなどのはずです。説明書に書いてある基本仕様を読みながらインストールすれば問題ないと思います。
書込番号:12089978
2点

お蔭様で何とか正常にPC動いています。
マジ困ってます。さん、at320さんどうもありがとうございました。
用件のみで失礼します。
書込番号:12111724
1点



ここまで最低な機種は初めてです。
Corei7なんて書いてありますが、廉価版の性能が悪いものがついてます。
また、ドライバーに対応できないものも多いです。
特にゲームには全く向いていません。インストールすらできないソフトがいっぱいあります。
さらに!おまけとして熱暴走もついてきます。
(メイドイン中国なのでしょうがないですねw)
説明にはいいことばっかり書いて結局作っているのは中国
サポートも中華です。
ここまでひどいPCを私はみたことがありません。
いい評価をつけている方もいますが、社員でしょうか?
これほどひどいPCさっさとお金貯めて売り払いたいです。
1点

>廉価版の性能が悪いものがついてます。
廉価版www
いつからモバイルCPUって、安くなったんだろ?
>また、ドライバーに対応できないものも多いです。
ドライバって何かを理解して書いていますか?
まさか、Windows7の64bit版の話をしているのでしょうか?
>インストールすらできないソフトがいっぱいあります。
使っているOSに対応しているとあって動かないのなら、異常ですけどねぇ…
・・・釣りですか?
書込番号:11957425
10点

hanawa2010さん、こんにちは。
インストールが出来なかったソフトはどのようなものでしょうか。
書込番号:11957450
2点

>Corei7なんて書いてありますが、廉価版の性能が悪いものがついてます。
廉価版のi7てなんだ?
>また、ドライバーに対応できないものも多いです。
意味がわからん。それはこの機種のことか?外部デバイスならその対応できない外部デバイスに問題があるだろう。
>特にゲームには全く向いていません。インストールすらできないソフトがいっぱいあります。
そりゃこの機種64bitだし。下調べしない自分が悪いだけじゃん。
てかインストールできないソフトが大量にあるとは思えないけどね。
書込番号:11957480
8点

つまり私には使いきれませんでしたとでも言いたい訳ねw
書込番号:11957702
8点

>また、ドライバーに対応できないものも多いです。
>特にゲームには全く向いていません。インストールすらできないソフトがいっぱいあります。
今後の参考にしたいんで詳しく。
>いい評価をつけている方もいますが、社員でしょうか?
このようなくだらないことを書くと、DELLへのネガキャンですか?と思われますよ。
Windows7の64bit版はβ版の頃から使ってますけど、案外古いソフトでも動くんですよね。
もちろん動かない物もありましたが。
>これほどひどいPCさっさとお金貯めて売り払いたいです。
スレ主さんにとってそれが一番なら、そうしたらいいんじゃない?
別に止めやしませんので。
書込番号:11957753
2点

ハル鳥さん
>>廉価版のi7てなんだ?
Corei5もしくはCorei3のことかと思います。
想像ですが、スレ主様はオンラインショップ(初心者)でカスタマイズを選択し
ただ安いということでCPUにCorei3を選択(カスタマイズ、CPUの知識全くなし)
商品到着後、CPUがCorei3ということに気がつきサポートセンターに
webではCorei7搭載と書いていたのに、送られてきた商品はCorei3なので返品したい。
dellのサポセン 確かにwebではCorei7搭載と書いているが、あなたがカスタマイズでCorei3を選んだので返品には応じられない。
ということでは?
書込番号:11958079
2点

CPUだけでパソコンが成り立っているわけではないので総合力が必要ですね。
書込番号:11958209
1点

まぁ、ほとんどは購入前にわかる事実だな。
別にDELLを擁護するつもりは無いが、馬鹿なメーカーには馬鹿な客が多い。の典型だな。
>想像ですが、スレ主様はオンラインショップ(初心者)でカスタマイズを選択し
想像じゃなくて、DELLのサイトみなよ。
Corei3なんて選択できない。
>インテル(R) Core(TM) i7-740QM プロセッサー
これの意味だろ?要はモバイル用のi7なんで、当然デスクトップ用よりはCPU性能的には落ちる。それを廉価版と勘違いして言ってるんだろう。ただし740QMの性能はデスクトップ用の920と比較しても半分以上の性能は持ってるので、それほど体感差があるとは思えないが、スレ主は単純に『名前」で決め付けてるのだろう。
まぁ、購入してないのがよくわかる典型的なネタですなw
書込番号:11960163
3点

鳥坂先輩さん
お久しぶりです。
サイト見ました。確かに鳥坂先輩さんの言われてるとおり選択できませんね。
失礼しました。次からは確認するようにします。
ペコリ!!
書込番号:11960707
1点

しょっちょうフリーズするのだけど、自分で直せた人いますか?メーカーに送って修理してもらえば直りますか?
書込番号:12035196
2点

しょっちょうフリーズするのだけど、自分で直せた人いますか
居ると思う。
?メーカーに送って修理してもらえば直りますか?
自分で直せなきゃメーカー送りが無難。
書込番号:12035357
3点

私も購入直後より通常使用状態でのフリーズ問題に困っていました。
仕事の都合上日中のやり取りが出来なかった為、DELLのE-メールサポートを利用しました。
ハードウェア診断、出荷時イメージへの復元等色々試しましたが、最終的には、Windows7のバックアップDVDを利用して、システムの再インストールを行いフリーズが無くなりました。
推測ですが、DELL出荷状態でのドライバー、ソフトウェアにフリーズの原因があったのではと思います。
一度DELLサポートに連絡入れてみては如何でしょうか?
書込番号:12082720
3点



はじめまして。
8月初旬にstudio1558を購入したのですが、
不具合が続くので質問させて頂きたいと思います。
Bluetooth接続でマウスを使用しているのですが、
使用していると急に操作が出来なくなります。
その際、Bluetoothデバイスを確認しても、しっかりとデバイス自体は追加されています。
PCを再起動すると今までのように使用できる状態にもどるのですが、
根本的な解決にはなっていないので困っています。
また、Bluetoothヘッドセットにおいても同様に生じています。
なにか原因と考えられることや、対応策などお分かりの方がいれば、
お聞かせ頂けないでしょうか??
使用マウス
Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000
使用ヘッドセット
Logitec LBT-HS310
0点

電池を新しい物と交換しても変わらないですか?
書込番号:11922466
0点

ブルートゥースの設定で
電源管理をしないに設定するといいのではないでしょうか。
私のは、ブルートゥースのペアリングができません。
書込番号:11923098
0点

aopetさん、こんにちは。
8月初旬の購入とのことなのでおそらく違うとは思うのですが、Bluetoothのドライバを確認されてはと思います。
「Bluetooth不具合?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X116905/SortID=10943492/
書込番号:11923171
0点

きらきらアフロさん>
ご返答ありがとうございます。
マウスの電池を新しい物に交換しても同じような症状が起こるんです。
商人くんさん>
ご返答ありがとうございます。
電源管理をしない設定というのはどこから行えばいいのでしょうか??
よろしかったら教えてもらえませんか?
ペアリング自体が出来ない事もあるんですね…。
カーディナルさん>
ご返答ありがとうございます。
同じようにBluetoothの不具合が起こっているんですね。
ドライバを確認したいのですが、どこで確認できますか??
書込番号:11923645
0点

aopetさん、こんにちは。
デバイスマネージャーからではどうでしょうか。
書込番号:11923772
0点

dell data safe online が入っていれば、常駐解除
Quick set を最新版DLしインストール
書込番号:12029422
0点



STUDIO1557のプチフリーズに悩まされているのは自分だけかと思っていましたが
ネットで調べると、かなりの人がフリーズ症状に悩まされているようです。
うちでは、ねっとの情報を参考にしながらいろいろと試しているうちにプチフリーズが
いつの間にか解消されました。やった内容を参考までにあげておきます。
1.Acronis True Imageで、現状のBACKUPをとる。(あと戻り出来るように)
2.出荷時状態に戻す。
購入直後、OSを起動する前に出荷状態をAcronis True ImageでBackupをとっていたので
それをリストアして出荷時に戻しましたが、フリーズは直らず。
3.OSを再インストールする。
アプリが悪さをしていると思い、OSとドライバーのみインストールしましたが、フリーズ
直らず。
4.Acronis True Imageで、1.の状態に戻す。
5.BIOSの設定で、DEFAULTを再読み込みして書き込む。
6.Fast Access(顔認証アプリ)を動かしたらフリーズが直ったという書き込みがあったので
アプリを設定して有効にする。2日ほど使っているがフリーズしなくなった。
7.Fast Access(顔認証アプリ)を無効にしてさらに1日経過。フリーズしない。
こんなかんじです。検証日数が少ないのでなんともいえませんが、フリーズに悩んでいる
人の参考になれば幸いです。
3点

Dell Studio 15、1557ユーザーですが、本当によくフリーズします。意味不明な画面が出て、結局電源をOffにして、再起動しないといけません。
パソコンがしょっちゅうフリーズのは、他のメーカーでも良くあるのでしょうか?
私はパソコン3台目ですが、これまではこのようなことは全くありませんでした。
Dellはおすすめできません。皆さん気をつけてください。
書込番号:11966363
1点

フリーズの原因ですが、ハードディスクの初期不良もあるようです。
またSSDとの相性も悪いようで、HDDからSSDに自前で換装している人は
元に戻すとフリーズしなくなるという話もあります。
私もノートPCは5台目ですが、こんなに悩まされたのははじめてです。
書込番号:11966751
1点



私のは、内臓していないので、外付けのアダプタをUSB端子に指して使っています。マウスをつかっているのですが、メーカーはSOFTBANK SB-MO02ーBTOPです。
使いやすく、切れることはありません。
1点



充電するとACアダプタが触れなくなるほど熱くなります。
アダプタを外し、冷えてからまたコンセントに繋ぐと、数分後にはまた同じ状態になってしまいます。
ACアダプタにも貼れる冷却パッドを貼っても効果は出ず…これって不良品かなにかですか?よろしければ教えてください。
0点

ごりぽん@tkgさん
> 充電するとACアダプタが触れなくなるほど熱くなります。
> アダプタを外し、冷えてからまたコンセントに繋ぐと、数分後にはまた同じ状態になってしまいます。
> ACアダプタにも貼れる冷却パッドを貼っても効果は出ず…これって不良品かなにかですか?
> よろしければ教えてください。
ユーザーではないのですが、一般論として commentします。
昨今の Note PCは非常に消費電力が上がってきているので、PCを使いながらバッテリの充電をすると ACアダプタ側の電源供給能力ギリギリまで電力を消費していきます。ACアダプタの大きさにも寄りますが消費電力で 100Wを超える様なものだと、あの大きさでそれだけの電力を消費している訳ですからかなりの熱が発生します。
現状で「PCを使わずにバッテリを充電する場合」において ACアダプタの変形などが若干でも見受けられない場合や、発熱がすごい状態でもプラスチックが溶けた際に発する様な異臭、ACアダプタ本体のプラスチック樹脂軟化などがなければ、ひとまずは動作想定範囲内、と考えられるかもしれません。
ただ、ACアダプタを置いた際のテーブル側に異常な熱が溜まってしまい、変色が発生してしまう様な状態だと、最悪の場合、火災の原因にもなる可能性は捨てきれませんので、なるべく放熱を良くした状態で使っていくか、もしくは心配であればメーカーに確認してみてください。最終的にはメーカー側で色々と判断してくれるものと思います。
#この手のお話は個々人の判断で善し悪しを
言い切れないものでもあるので。
消化不良の様な commentで申し訳ありません。
書込番号:11852254
1点

はむさんど、さん
とても早い返信ありがとうございます。
変形や異臭はありません。できるだけ放熱しやすい状態にして様子をみたいと思います。
丁寧なご説明ありがとうございました!
書込番号:11852429
0点

90WのACアダプタなら普通に大丈夫ですよ。
私は夏はクーラーをつけて、冬は窓を開けてパソコンごと窓の近くに置いてPCを使っています。(そこまでしなくても大丈夫なんでしょうが・・・)
書込番号:11896536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
