Studio 15 のクチコミ掲示板

2008年 7月 8日 発売

Studio 15

Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio 15の価格比較
  • Studio 15のスペック・仕様
  • Studio 15のレビュー
  • Studio 15のクチコミ
  • Studio 15の画像・動画
  • Studio 15のピックアップリスト
  • Studio 15のオークション

Studio 15Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 8日

  • Studio 15の価格比較
  • Studio 15のスペック・仕様
  • Studio 15のレビュー
  • Studio 15のクチコミ
  • Studio 15の画像・動画
  • Studio 15のピックアップリスト
  • Studio 15のオークション

Studio 15 のクチコミ掲示板

(766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio 15」のクチコミ掲示板に
Studio 15を新規書き込みStudio 15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Studio 15

初めまして。
教えて頂きたい事があります。

studio1558を購入したのですが、HDDからSSDに入れ替えを行う為に、パテーション分割を
行っていたら、パテーションエラーが起き、OSを認識しない状態になりました。

リカバリディスクからリカバリをかけようとしたのですが、他の方の書き込みと同様に
1枚目から2枚目の入れ替えの認識をしない状態でリカバリ不能に陥ります。

どうにもならない行き詰った状態になってしまったので、購入した時のOSは、
win7ホームプレミアだったのですが、win7エンタープライズのライセンスを持っているので、
win7エンタープライズを新規インストールしました。

OSが立ち上がるようになり、DELLのHPからドライバ関係はダウンロードしましたが、
プリンストールされていたソフトはすべて失った状態です。
また、一部ドライバ不良もあるかもしれません。

まず、購入時点より音質が低下している感じがします。
これは、SRS PREMIUM SOUND というのが機能していないのでしょうか?
あと購入時は音質の設定が出来たのですが、今はできません。
ソフトを失っているからかと思っています。

次に、ブルーレイドライブですが、おそらく再生ソフトがないとブルーレイディスクは
再生できなかったかと思いますが、このソフトも失っています。

購入時のリストには、次の内容が明記されてました。

Cyberlink Remote Media
Roxio Creator10 Premier BD
Cyberlink PowerDVD8.2(ブルーレイ用)
Cyberlink PowerDVD8.2CPRM対応モジュール
Cyberlink PowerDVD AACプラグイン

上記が、おそらく、音質やブルーレイ再生に関係してるプリインストールソフトかと
思います。

これらは、有料のメーカーのソフトなので、DELLのHPからダウンロードなどは
できないですよね。

プリインストールとはいえ、使用するライセンスは有効なはずですが、
インストールメディアがないので、どうするべきか考えています。
アドバイスがあれば、宜しくお願いします。

DELL社に対して交渉すべきか、各ソフトメーカーに交渉すべきか悩んでいますが
DELL社の対応はあまり良くないと聞くので、各ソフトメーカーに交渉すべきでしょうか?

書込番号:11554722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/28 04:41(1年以上前)


>リカバリディスクからリカバリをかけようとしたのですが、他の方の書き込みと同様に
1枚目から2枚目の入れ替えの認識をしない状態でリカバリ不能に陥ります。

この状態で、万事休すですから、当然DELLに交渉すべきです。

書込番号:11554770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/28 19:52(1年以上前)

元のHDDでは正常に使えるのでしょうか?
使えるのであれば、ノートンゴーストなどの市販のソフトでリカバリディスクを作成しては如何でしょうか?

1557を使っていますが、OSやプリインストールソフトのバックアップメディアが付属していたので、困ったことは無いのですが、1558ではバックアップメディアは付属していないのですか…

書込番号:11556939

ナイスクチコミ!0


MWmasaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/06 02:00(1年以上前)

まずは、

マイアカウント
サインイン/新規登録

添付ソフトは、マイアカウントを作成して、
  出荷時インストール済みソフトウェアのダウンロード
  (マイダウンロード)
  で、3回まで可能

書込番号:11589745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/06 09:36(1年以上前)

 MWmasaさん、こんにちは。

 DELLの別のデスクトップを使っていますが、書かれたダウンロードの方法は初めて知りました。
 参考になりました。

書込番号:11590360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD積み替えをされた方へ

2010/06/12 14:32(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:13件

SSDへの積み替えを考えており、経験者の方がいらっしゃれば、ご質問させてください。

インテルX25-M (80G) への積み替えを考えているのですが、studio15は、
購入時点では、HDDの何ギガぐらい使用していますでしょうか?
OS以外に、studio15独自のソフト等が、いろいろ入ってると思いますが・・・。
studio15購入にあたり、積み替えの為にSSDを購入しておこうと考えています。

購入時のOSは、Windows7(64bit) Home Premiumですが、Windows7(64bit) Ultimateに
変更する予定です。
studio15独自のソフト + Windows7(64bit) Ultimate + officeを
入れている方がいれば、参考におよその容量など教えてもらえませんか?

80Gでは不足気味になりますでしょうか?

SSDには、OS・アプリのみを入れ、データは外部HDDやUSBメモリに入れる予定です。
OSやアプリの速度向上と、外出先での使用時の衝撃対策と省電力化の為の積み替えです。

また、信用性と速度で、インテルが良いのかなと考えてますが、皆さん、どのようなSSDを
積んでますでしょうか?お勧めとかありますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:11485659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/06/12 15:21(1年以上前)

こんにちわ^^
私はX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5に換装しましたが
現在43G空いていますよ〜
オフィスなどは入れてませんがオンラインゲームなどは結構入ってます
もともと省電力PCではないので 省電力はあまり期待できないとおもいますが
起動速度や起動後のレスポンスは格段に向上してますので
もうHDDには戻れません(^。^;)

書込番号:11485815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/06/14 20:51(1年以上前)

こんにちは
僕もインテルへのSSDに載せ替えをしてる最中ですがDELLのノートにインストールしてあるソフトで作ったリカバリーDVDでインテルのSSDにリカバリーを掛けようとしましたら容量が違うとの事で悪戦苦闘中です。
もし出来ましたら、容量等報告しますね。
剣ちゃんさんこんにちはインストールCD等が付いてないですがインテルのSSDに載せ替えた時はどの様にリカバリーされましたか?Acronis True Image 等でCドライブのイメージ等を取ったのでしょうか?

書込番号:11496246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/06/15 07:46(1年以上前)

こんにちわ(^_^)
私はコピーワークス11というのソフトで予備として他のHDDにコピーしてますが
SSDにはWin7のDVDでクリーンインストールして使ってますよ(^O^)
Win7のDVDは付いてますよね?
Win7以外は添付ディスクとDELLのHPからダウンロードしてきましたよ

個人的にはリカバリーはいらないかな〜
Win7のディスクさえあれば(^_^;)

書込番号:11498143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/04 21:16(1年以上前)

私も最近Studio1558を買ってシステムリカバリーディスクをつくり、それを用いて内蔵ハードディスクをSSD(160GB)に換装しようとしたら「ハードディスクの容量が違うのでリカバリーできません」と表示され困っています。サポートディスクに相談したら、出荷時と異なる状態なのでサポートできないといわれました。ちなみに500GBのハードディスク(7200rpm)を換装しようとしても、同じメッセージが出てダメでした(元のHDDは600GB)。Windows7のDVDはついてきませんでした。どなたか、SSDへの換装の仕方を教えてください。

書込番号:11583667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車載インバーター

2010/06/16 07:51(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

Studio15 1557なんですが
150wの車載インバーターではバッテリー駆動になるんですが( ; ; )
ACアダプターは90wって書いてるから問題無いと思ってたのに•••
これは500wくらいのインバーターにすれば動くのか?
正弦波のインバーターを買わなきゃだめなのか解る方いますか?
ちょっとスレ違いかもですがよろしくです
症状としては
2秒ごとに電源駆動とバッテリー駆動を繰返しています

書込番号:11502334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/06/16 10:40(1年以上前)

インバーターの出力アンペアは何アンペアでしょうか?
此の出力が低いとACアダプターの出力アンペアが既定出力に
達する事が出来ないのでバッテリー駆動になると思います。

インバーターの出力ワット数は150wもあれば十分だと思いますが、
出力アンペアの数値も重要になります。
使われるACアダプターの出力アンペア数よりもインバーターの
出力アンペア数が大きい物が必要になると思います。
出来れば余裕を持って1.5倍近くあると安心して使えると思います。

または、PCのバッテリーを外して使ってみてはどうでしょうか?
問題なく使えるようでしたらバッテリーを外したまま使うのも
一つの方法だと思いますね。

書込番号:11502771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/16 12:36(1年以上前)

剣ちゃんさん>
DELL U.S. webを確認してみたところ、通常の ACアダプタ形式で利用可能な製品は 65Wまでの模様です。それ以上の出力は「インバータ一体型のような形状のアダプタ」になっていますね。

●DE2045-1342 90 Watt DC Power Adapter with Bare Wire Input
 for Hardwired Vehicle Installation(※入力は電線むき出し)
http://accessories.us.dell.com/sna/products/Power/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=A0406013#Overview

●DE2045-1320 90 Watt DC Power Adapter with Cigarette Configuration Input
 to Vehicle(※入力はシガーライターソケット)
http://accessories.us.dell.com/sna/products/Power/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=A0406008

※上記2製品の URLについては、Copy&Pasteが
 必要になる場合もあります。

出力に関してはどの程度までが必要になるのか?、というお話がありますけど、ACアダプタ内部のスイッチング素子など、いろいろな要因でご指摘のような状況が考えられるので、ある意味非常に難しい判断になると思いますが。

書込番号:11503149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/06/24 05:38(1年以上前)

返事が大変遅くなって申し訳ありません
みやたくさん はむさんど,さん返信ありがとうございました

インバーターなのですがアンペア数って書いてない製品が多いんですよね〜><
結局はワット数の多いインバーターを買ってみるしかないようですね

DE2045-1320 90 Watt DC Power Adapter with Cigarette Configuration Inputto Vehicle(※入力はシガーライターソケット)
http://accessories.us.dell.com/sna/products/Power/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=A0406008
の製品はよさそうですね 容量の大きなインバーター買うかこちらを買うか悩んでるところです^^;

書込番号:11537103

ナイスクチコミ!0


gbypr464さん
クチコミ投稿数:36件

2010/06/26 13:10(1年以上前)

電圧×電流=ワット
つまり、
ワット÷電圧=電流
です。

書込番号:11546546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Studio 15のオーナーStudio 15の満足度5

2010/07/02 06:52(1年以上前)

gbypr464さんありがとうございます^^
なるほど高容量のインバーターが必要になりそうですね

書込番号:11571554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリディスクでの再インストール

2010/06/07 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
くろたろと申します。

Studio1558を購入直後に、Dell DataSafe Local Backupでリカバリディスクを作成し、再インストールを行いましたが、2枚目のディスクを入れた段階で、処理が進まず、OSの起動も出来ない状況になっています。

メディアが破損することが怖いので、日ごろ使っているDVD-Rで1セット、長期保存用に別途購入したDVD-Rで1セット、合計2セット作成していたのですが、いずれも同じ症状・・・

サポートにメールで問い合わせても、別途リカバリディスクを購入する必要があるとの1点張りです。
新たに購入したリカバリディスクでインストールして使用できるのであれば、購入も仕方ないのですが、2セットの異なるメディアで同じ症状が出ているので、他に問題がある可能性が高いと思っています。
DELLに送付してのDell DataSafe Local Backupでリカバリできるかの検証も断られ困っています。

サポートでは、このような状況の報告は初めてとの回答ですが、どなたか、このような症状になった方はいませんでしょうか。
DELLからリカバリディスクを購入しても、症状が変わらないのではないかと、気にしています。
とはいえ、このままでは単なる部屋のオブジェのままですし・・・

書込番号:11465361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/07 20:59(1年以上前)

不具合の可能性として・・・

DVDドライブの不良が考えられますね。書き込みか読み出しかは分からないですが・・・

メディアの相性不良。まぁ二組とも駄目なのは考えにくいですが・・・

自分ならHDDのリカバリ領域から工場出荷状態にして再度検証してみます。
それでも改善できないならDVDドライブの不良検証をサポートに求めますね。

書込番号:11465412

ナイスクチコミ!2


MWmasaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 10:40(1年以上前)

過去、MSの付属バックアップツールで、何度苦い思いをした事か、
なので、MSの機能は、Vista/Win−7では検証すらしていません。
付属の、
Dell DataSafe Local Backup Standard
では、ネット上の書込みでは、
Windows Update / Micorsoft Update
を行わない場合での、バックアップができないとか、
ドライバの組合せの問題もあるようなのですが、
私の、Studio 1558 Corei7-820QM / HM55 / DDR3-1066-8G
で、普通に、DVD2枚組、BD1枚作ってみましたが、
リカバリも出来ました。

事前に、HDDバックアップツールで、バックアップしてあるのは
いうまでもありません。
TrueImage を使っています、TrueImage 5辺りから 2009まで。
DELLの様に、DIAG、リカバリが、OS領域の前にある場合は、
OSイメージのみの復旧しても、起動情報が変わっていて起動できない場合が有るので、
復旧時には、全てリカバリします。

基本的に、出荷状態では、動作確認のみ。
何処のPCも、自分用は、OS再インストールして使ってます。
電池の下に、ライセンス番号があるので、インストールメディアが手に入る方なら
再インストール可能です。

書込番号:11489451

ナイスクチコミ!1


PPPsatoさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/16 03:02(1年以上前)

私も全く同じ現象です。
リカバリーディスクの2枚目を入れろという指示画面になり、挿入しても何の反応もありません。
私もサポートセンターでは「そんな報告は聞いたことない」と言われました。

2chにも同じ書き込みがあります。
リカバリーディスク作成プログラムのバグではないでしょうか?

因みに、ストレージはSSですか?

書込番号:11502019

ナイスクチコミ!1


PPPsatoさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/16 03:05(1年以上前)

訂正

因みに、ストレージはSSDですか?

書込番号:11502024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/06/16 21:52(1年以上前)

Inspiron15(1564)を使用してます。
私の場合は購入一ヶ月経ってませんがアンインストールが出来なくなったり多々動作が不安定だったため、Dell DataSafe Local Backupで作成したリカバリディスクでリカバリしました。
リカバリ後、確認すると当初切られていたパーティションが元に戻らず、テクニカルに電話したらそれはソフトの問題だからと泣く泣く有償サポを受けることに(今現在も未解決のままでサポセンと戦っています)。
これ以上は長くなるので割愛しますが…。

付属のセットアップガイドに記載してある「Dell Factory Image Restore」F8キーから工場出荷時のイメージを復元し、再度リカバリディスクを作成→それを使って再度挑戦してみてはいかかでしょうか?
それでもまた同じ様な現象が起こるなら、やはりDVDドライブの不具合が考えられると思います。

もしそうなら不良PCを売り付けたDELL側に問題があるので、リカバリディスクを購入するのではなく、無料で送るように話を付けるべきです。
たぶん、その場合はテクニカルではなくヘルプ(有償サポ)に電話した後の話になると思いますが。
私は(テクニカルではまったく話にならないので)5,200円程度支払い有償サポを受け話しを付けました。
テクニカルは100%チャイニーズですが、有償サポは日本人が出る事もあります。
尚、有償サポ(ヘルプディスク)で4人程の日本人と話ました。但し、夕方以降はチャイニーズ率が高くなります。
とにかく、テクニカルで言われたことを鵜呑みにしないように!!
彼らは人によって言うことが違いますから…心底信用できません。

ちなみに、当方は問題検証の為、F8キーを使用してのリカバリ2回、リカバリディスクを使用してのリカバリ3回、再インストールソフトを使用しては3回させられ、未だ何の解決にも至ってません。
まさか自分がDELLの悪サポを目の当たりにするとは思ってもみませんでした。
お互い頑張りましょう!!

書込番号:11505083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

修理に出しても、起動しない

2010/05/27 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:7件

2010年1月に購入して、2010年5月上旬に、突然起動しなくなりました。

で、修理に出したら、
 ・マザーボード
 ・ハードディスク
 ・電源ボタンカバー
を交換して、かえって来ました。

そこで、PCの電源を入れると、
白黒のエラー画面 ⇒ ブルー画面 ⇒ 停止

さらに、
セーフモードで起動 ⇒ いきなり電源が落ちて停止

また修理です。
かれこれ1ヶ月近く、PCが機能していません。

以上、報告でした。

書込番号:11416087

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/27 21:10(1年以上前)

 マスクルさん、こんにちは。

 修理から戻ってきたのに正常に動作しないというのは本当にいけないですね。
 せめて再修理で完全な状態に直ればと思います。

書込番号:11416137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/27 21:30(1年以上前)

お気の毒さまです 
 こういうのが一番困りますね

書込番号:11416244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/27 22:29(1年以上前)


・マザーボード
 ・ハードディスク
 ・電源ボタンカバー

大事な部分は、ゴッポリ、ですから、これで修理をしたのかどうか怪しいですね。仕方がありません、修理の再依頼です、頑張って。

書込番号:11416621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/05/27 22:36(1年以上前)

皆様

コメントありがとうございます。

修理から帰ってきたら、PCの状態を報告させていただきます。

書込番号:11416666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/06/15 14:46(1年以上前)

パソコンが帰ってきたので、ご連絡です。

6月 1日に、取りに来てくれて
6月15日に返却されました。

ごっそり、部品交換されました。
@マザーボード
Aメモリ×2
BCPU
Cヒートシンク
DブルーレイREドライブ
EW-LANカード
Fボトムケース(←PCの下側のプラスチックケースです)

一応、前回みたいに、一度も起動しない・・・ということはなく
今回は、ちゃんと起動しました。

でも、問題点がひとつ。

ボトムケースには、シリアル・ナンバーのシールがあるので、
それを交換されたら、修理後のパソコンには、シールがない。

つまり、偽物のOSが入っているパソコンみたいになってしまいました。

一応、交換前のボトムケースが、同梱されてきたのですが、
こんな大きいものをいつまでも保管させるの?
と少々げんなりしております。

こんな対応は普通なのでしょうか?

書込番号:11499179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/15 16:41(1年以上前)


新しいシールを貼れば、MSにその分のライセンス料を払う必要がありますので、簡略したのでしょう、剥がして付け替えることはできますが、シールがボロボロになったりしがちだから止めたのだと思います、理屈からいえばなるほどと言っても良い感じがしますが、メーカーの商品としての見た目とメーカーの姿勢には一寸疑問符が付きますね。

認証は、シールが無くても、メーカーPCは自動認識ですからかまいませんが、製品版のOSをインストールする際には役に立ちますから、保存はしておくべきでしょう。不都合が生じるとすれば、このPCをオークションや下取りに出すときに、もめる恐れがあります、この面で多少の値引きが必要になると思いますから、貴方には損な状態であると言わざるをえません。

チャンとした状態にしてくれと申し出るか、泣き寝入りをするか、思案のしどころです。私なら購入半年ほどですからチャンとしていただきます。

>かれこれ1ヶ月近く、PCが機能していません。
他にPCが無ければ、非常に苦しい状態です、無責任ですがここは貴方の自己判断になります。

書込番号:11499481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/15 19:40(1年以上前)

 マスクルさん、こんにちは。

 ほとんど総とっかえ…という感じですね(^^;>部品交換
 起動して使えるようになったのはとりあえず良かったと思います。
 ただシールの件のは頂けないですね…カオサンロードさんも書かれていますが、
 やはりDELLへ連絡してきちんとしてもらうべきだと思います。

書込番号:11500100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/06/15 22:23(1年以上前)

皆様

ご返答ありがとうございます。

シールの件ですが、返却後すぐに連絡しました。

結果は、
「デルでは、シールをうまくはがせないので、
 あながた上手くはがしてください」

とのことでした。

色々調べていると、電話やメールでは絶対によい対応をしてくれないみたいで
・消費者センターに相談
・簡易裁判所で争う
等がされているみたいです。

私も、もう少しデルとやり取りをしてみて
だめだったら、上記手段に出ようと思います。

泣き寝入りはしたくないですね。
(すでに、内臓BrueToothが故障しているみたいです・・・・)

書込番号:11500964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

『価格ミス!!』studio15 i7-820QM

2010/05/28 01:22(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 15

クチコミ投稿数:13件

初めまして。ご相談があり書き込みました。

5月10日位〜5月20日位まで販売されていた、

studio15価格.com限定ブルーレイドライブモデルを購入された方は、

いらっしゃいますでしょうか?

このモデルなんですが、DELLのホームページからの注文で、

CPUのカスタマイズの、i7-720QM⇒i7-820QMの変更を

2100円で出来るようになっていました。

この内容で、発注や購入された方おられますでしょうか??



5月19日の時点で、ホームページからの注文ではi7-820QMへの選択だけが

出来ないようになり、チャットでの注文問い合わせをおこなうと、『i7-820QMの

在庫がわずかになったので、ホームページのカスタマイズからは外しましたが、

チャットでは購入いただけます』との回答で、i7-720QM⇒i7-820QMの変更を

おこない、2100円増額で購入申込をおこないました。



しかし、翌日にDELLから電話があり、価格設定を誤った為、34000円の増額を

して欲しいとの連絡があり、DELL担当者と現在、話し合い中です。



DELL担当者は、5月10日位〜5月20日位までの期間にi7-820QMの構成でうけた

注文すべてを、34000円増額、又は、注文の取り消しを、おこなっていると

主張していますが、このような連絡を受けている方は、いらっしゃいますか?



相当の注文数があったと考えられますが、本当に全てに、そのような対応をおこなって

いるのか、疑問をいだいています。



私の場合、チャットからの注文であった為、ホームページの注文フォームから

申し込まれた方と、異なる部署での対応になっています。

(チャット注文は営業部、ホームページからはオンライン事業部?)



チャットにて『在庫の関係で、ホームページのカスタマイズから外した』との

主張に対して、実際は、誤った価格で10日間販売していた事に気づき、

ホームページからの注文を止めたが、DELL社内連絡が行き届いておらず、

私の注文をチャットで受けたかたちになっています。



商品と価格が決まり、DELLが注文を受けた時点で、契約行為になっているので、

手続きを進めるように私が主張しているの対して、DELLは、販売規約で、

価格誤りがあった場合は、責任を負うことなく、価格変更・申込の取り消しができると

主張しています。

しかし、国民生活消費者センターによると、『当初の値段が約11万で、価格誤りで

約14万に変更したいという本件では、価格錯誤とまでは認められず、

価格錯誤による契約無効は適用されない』との事ですので、DELLが申込の取り消しを

一方的にする事はできないと、私は考えています。

また、契約行為後に、DELLの価格誤りという過失による損害を、消費者に

価格変更で転嫁するのは、消費者契約法に抵触すると私は考えています。

(価格錯誤による契約無効が適用されるような、あきらかな価格間違いなら別です。

10倍の価格錯誤など。)



私のこの主張や、国民生活消費者センターの意見を伝えた後も、

DELLの主張は変わらない為、平行線の話し合いが続いています。

責任者との話し合いを求め、先方の担当者が2回変わっていますが、中国人の方なので

日本語の語学力も不明で、私の話を、理解できているかも不明瞭です。


DELLが、インターネットから受け付けた10日間の、このモデルのi7-820QMの

注文を、すべて私と同様に処理していれば、相当数のクレームが発生していると

考え、同様のクレームで話し合いになっているのか、ご質問です。



DELLの対応に誠意が感じられず、販売規約の主張をするので、こちらも法的主張を

しています。




書込番号:11417632

ナイスクチコミ!1


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/28 01:49(1年以上前)

販売規約を見る限り難しそうだし
別の会社の製品に変えた方がいいような...
今なら損害はないわけだし

書込番号:11417718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 02:09(1年以上前)

まぁ、仮にゴネが通ったとして3ヶ月待たされたらどうします?

DELLってカスタマイズ分の納期が1〜2ヶ月とかザラですから、、、

ゴネて自分の主張を通したとしても、こういう事態になることも予測できますしね。
早いところ縁を切ったほうがいいね。
だいたい、720も820も体感差ないっしょw
ベンチでも誤差程度じゃないの?

書込番号:11417776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/05/28 04:01(1年以上前)

カスタマイズ部分の値段の間違いが、2100円から34000円と10倍以上の間違いという事実があって、ここを逆に相手側が押してくれば普通にキャンセルさせられるような気がしました。
もちろんこのCPUアップ値段が他メーカーに比べて異常に高いのであれば別かも知れないですが。

DELL側としても強制的に払わせてくるわけでもなくキャンセルをという選択肢を出しているので私なら普通にキャンセルします。
何ヶ月も交渉で揉めたくないですし。

書込番号:11417899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/28 05:14(1年以上前)

D社だからね〜。購入前に、被害者の会の入会ですかね。

書込番号:11417963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/28 05:49(1年以上前)

相手の単純なミスでしょ。ネットではよくある。
ゴネドク狙ってるようで、後味悪いしケチクサイし、キャンセルすれば良いだけ。実質被害はないだろうし。

書込番号:11417985

ナイスクチコミ!7


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/05/28 09:00(1年以上前)

そういう価格設定がまともかどうかを考えると
私ならダメ元で注文してみるかって感じですね(笑
あ、やっぱ間違いなのね・・・しょーがなぃ
って思うような程度のものじゃないですか?

誠意って、最初の価格で売れ!ってことですよね?
別に誠意でも何でもないような気がしますけどね・・・。
他の方も言われるゴネドクと見てしまいます・・・。
誠意なら、「注文キャンセルか増額でお願いします。」
って言ってきてる時点で私は誠意ととりますねぇ。
何も言わずにいきなりキャンセルとかじゃないわけだし(^^;

書込番号:11418352

ナイスクチコミ!5


dinthedさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/28 13:36(1年以上前)

私もこの価格設定を見ていましたが、「お買い得」を通り過ぎて「価格設定ミス」としか考えられないものでした。
相手のミスにつけ込んで強要するのはいかがなものでしょう。

書込番号:11419174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/28 13:42(1年以上前)

まぁ、DELL自体もロクな会社じゃないから、ロクな客しかつかんわけだ、、、、

書込番号:11419190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/28 18:17(1年以上前)

 alfaセガフレードさん、こんにちは。
 
 残念ながら、DELLのオンラインストアでは価格の表示ミスがかなり多くあります。
 その場合は時として格安となり多数の注文があるものの、ほとんどは一方的にキャンセルとなってしまうようです。

 ご質問の対象のユーザーではないので詳細は分からないのですが、このような事があるということで…

書込番号:11419974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/28 19:36(1年以上前)

スレ主様が「消費者契約法」を持ち出してきてますけど、消費者契約法ってのは「消費者を保護する」為の法律で、消費者が「事業者側の誤認があった場合、その誤認の責任を盾に契約を無理強い出来る」法律ではないので。

とりあえず DELLが「間違えました。今回の注文は破棄させてください。支払いに関しても無手数料で差し戻します」と言ってるのであるとすれば、その時点で形式的には契約自体は無効となり、消費者、事業者双方ともに不利益は発生していないとなるので、それ以上の追求はやるだけ無駄なのではないかと思いますが?。

それと DELLの販売条件ですが、ここに「表記の間違いがあった場合には予告無く内容を修正出来る」との記載(第10条4項)がありますね。

●DELL 法的情報−デル販売条件(個人のお客様)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/policy/policy?c=jp&l=ja&s=gen&~section=terms

※該当箇所のみ抜粋

> 第2条 契約の成立及び解約
> 1. 製品およびサービスは本販売条件によりお客様に提供されます。別段の合意のない限り、
> お客様から提示される条件は含まれません。お客様は、本販売条件の内容を理解し、本販売条件に
> 拘束されることに同意します。
>
> 第10条 責任
> 1. デルの責任総額は、デルの故意または重過失にもとづく場合を除き、当該責任の原因となる
> 事由が個別の案件であれ連続した案件であれ、当該責任の原因となった製品またはサービスの
> 対価の総額を上限とします。
> 4. デルが発行する販売表示、見積、価格表、注文請書、請求書、その他の文書または情報
> (デルのオンラインストア上の情報を含みます)に印刷上、事務上、その他表記上の誤りまたは
> 記述漏れがある場合、デルは責任なしに修正することができます。また、デルは、当該表記上の
> 誤りまたは記述漏れにもとづくお客様の製品およびサービスに関する注文を無効とみなすことが
> できます。

この表記がある以上は、DELL側の都合で注文キャンセルをしても契約上は問題ない事になりますね。また「注文者側の条件は付加出来ず、この販売条件に注文者は拘束される」とも書かれています(第2条1項)ので、初めから注文者を虚偽の事実で作為的に騙すつもりがないのであれば、消費者契約法を持ち出すのはちょっと無理があるかもしれません。これで不満となる場合には、弁護士を通して裁判で争う位しかないと思いますが、それ自体無駄だと個人的には思います。

ともかく、各メーカーとも色々な販売条件があるので、製品の購入前には必ずこういう販売条件に関する条項は目を通しておきたいものです。明らかに法律違反という事実がない以上はあとから文句を言っても「購入した以上は契約に同意した」とみなされますので。

書込番号:11420239

ナイスクチコミ!5


KKKKK5さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 18:00(1年以上前)

私はi7-820QMに2100円でアップグレードし購入しましたよ。
チャットで注文しましたが、特に何も言ってきませんでした。
問い合わせを開始したのは5月16日で、注文したのは5月18日です。

ただ、チャットクーポンが3000円もらえる予定でしたが、翌日クーポンはやっぱりダメですと連絡がありました。
丁寧な対応でしたし、私も特に気にしなかったのでそのまま注文しちゃいましたが。

書込番号:11424625

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/05/30 05:04(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。



>KKKKK5さん

2100円の追加で、注文できたんですか?!

問い合わせが16日で、注文が18日って事は、ホームページのカスタマイズから

820QMが削除される前ですね。19日に削除されたので。

予想としては、削除される前に受けた注文に関しては、そのまま受注して

削除後は、カスタマイズ出来ないという処理だったと思うんです。

私の場合、カスタマイズから消した後に、チャットで注文を受けてしまったという

イレギュラーなケースだと思います。

ご意見ありがとうございます。

よろしければ、カスタマイズの内容と購入されたお値段教えてもらえませんか??

翌日に、クーポンが駄目と連絡があった際に、i7-820QMの価格誤りの話などありましたか??

よろしくお願いします。

書込番号:11427022

ナイスクチコミ!1


KKKKK5さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/31 21:33(1年以上前)

カスタマイズ内容は下記の通りです。

CPU:i7 720QM → i7 820QM
HDD:128GB SSD
光学ドライブ:ブルーレイドライブ
Bluetooth:Dell Wireless(TM) 365 内蔵Bluetooth モ ジュール (V2.1+EDR)
LAN:Ultimate-N 6300

これで1万円OFFがついて14万位です。

実際にはチャットで上記の内容を伝えて見積を出してもらっていますが、その際には特にCPUについては何も触れていませんでした。

書込番号:11434778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/06/12 13:50(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:11485541

ナイスクチコミ!1


torsoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/13 22:10(1年以上前)

私は注文フォームにて、5/15にStudio1558を受注し普通に購入しました。

あまりPCには詳しくはないのですが、最初はその他のショップ等も考慮しておりましたが、折りしもこれが決め手になりました。

私の場合、メモリを8GB、128GBのSSD、4年保守、簡易オフィスソフトとカラー変更、バックライトキーボードくらいだったでしょうか。

14万以上キャンペーン1万円OFF適用で、18万くらいだったと思います。

私もこの部分が気になっており、28日の到着(12日間)まで半信半疑でしたが、現状何事もなく使用しております。

法的なこととかいろいろあるかと存じますが、私も含め、単純に買えた人がいることを考えると、ちょっと?ですね。

ただ、イレギュラーな時期だったということが、微妙な感じはします。

alfaセガフレード様の予想どおり、私も18日までの受注は普通に購入できたものと推測します。

書込番号:11492393

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Studio 15」のクチコミ掲示板に
Studio 15を新規書き込みStudio 15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio 15
Dell

Studio 15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 8日

Studio 15をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング