Studio 17
「インテル Centrino 2 プロセッサー・テクノロジー」を採用したBTO対応の17型液晶搭載ノートPC。販売価格は139,800円〜(税込)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年3月3日 12:30 |
![]() |
5 | 10 | 2010年6月9日 11:05 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月29日 14:16 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月1日 00:30 |
![]() |
3 | 9 | 2009年4月17日 10:17 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月14日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


STUDOO 17をHDD500*2でオーダーしました。
どなたかBIOSいじってRAID 0設定にしている方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら軽くやり方教えてください。
0点


この製品を持ってないので実際には試せませんが、オンラインマニュアルのセットアップガイドにはStudio 1747のチップセットはPM55とあるのでRAID対応と思います。
設定の仕方としてはDELLのテクノロジガイドの85ページから詳しく書いてあります。
書込番号:11021315
1点



Studio 17をお持ちの皆様へ質問です。
2009年の5月に初めてDELLのノートを買いました。
Macメインで使用しており、DELLは基本的にはメール
インターネットで使用しています。
これと言って特別なことはしていません。
2ヶ月ほどしてテンキーの動作が2回に1回くらいしか
反応しなくなり、メディアボタン(キーボード上にある音量や
CDのELJECT)が反応しなくなりました。
はずれくじでも引いたような気持ちで、
修理に出して1週間ほどで戻ってきたのですが、9月にまた
全く同じ症状が現れ、再度(2回目)修理に出しました。
毎回「メディアボタンの動作不良を確認、キーボードベセルが
障害原因でしたのでキーボードベゼルを交換致しました」と
戻ってくる。確かに戻った時は正常に戻っているのだが…。
で、10月中旬また同じ現象、これで3回目。
流石に頭にきてDELLに良品交換か返品を要求。もしくは
もう1度修理に出して再度なった場合はこれまでとは
別の対応をして欲しいと頼んだところ、
「大変恐れ入りますが、今まで弊社では他のお客様から同機種で
同様な不具合が発生している報告を頂いておりませんので、
この機種に潜在的な設計上の問題であるとは判断致しかねます。
弊社ではコンピュータご購入時に申し込んでいただいた保証に準じて
修理をご提供致しますので、ご了承いただくようお願い致します。」
と事務的なお返事。
自分のパソコンがそうなってもこの方は納得されるのでしょうか。
同時期に私の兄にも勧めて購入したのですが、兄も同じ症状が
あるが、仕事で毎日使っているので修理に出せないと言います。
もしユーザーの方で同じ症状が出ている方はいないものかと
思い投稿させて頂きました。
毎回良品交換してきっと最後は「保証期間が過ぎました」
なんてことになるんでしょうか。
半年経っていないのに同じ故障が3回っておかしくないですか?
たかが10万円くらいのパソコンですが、お客をバカにしていると
腹が立ちます。
みなさんの情報をいただけると幸いです。
1点

gakuzaemonさん>
『みなさんの情報をいただけると幸いです。』などと書かれていますが、それ以前に『ご自身で情報を集めた』んでしょうか?。同じ機種での口コミ一覧に類似の情報がありませんか?。
●マルチメディアボタンはもう使えないんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X116907/#9938894
> 半年経っていないのに同じ故障が3回っておかしくないですか?
> たかが10万円くらいのパソコンですが、お客をバカにしていると腹が立ちます。
別に馬鹿にはしていないと思いますけど。保証規定は保証規定ですので。製品発注前に保証規定を読む事は可能ですし、際限なく保証を適用する事自体が根本的に無理です。
●DELL サポート契約条件(約款)
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/service_warranty/contract_p?c=jp&l=ja&s=dhs&~lt=popup
確かに問題を解決出来れば御の字でしょうが、場合によっては「現在の製品では発生した現象が制限事項に値する」と判断されてしまえば、その現象を改善するには「次期製品の開発時に対応する」という事も一つの結論になりますし、当座の対応方針として「現象に対する回避方法(Work-around)を提供する」事が出来ればメーカーとしては責任を果たしている事になります。
今回の現象が何らかの理由で「ソフトウェアアップグレードなどにより、当初製品構成の機能を一部満たせなくなった」というものであれば、その回避方法を確認するか、もしくは今後の対応方針を確認する事が第一でしょうね。ここの掲示板でいろいろと情報を書いてもメーカー側でいちいち Watchしている訳ではないので、現象の改善には何もつながりませんし。
とりあえずメーカーがどのように対応する予定なのか?、また本当にハードウェア上の問題ではないという事が確認出来ているのであれば、残りはソフトウェア構成に関連する現象と考えるのが適切ですから、その発生条件を特定するか、もしくはメーカー側で条件特定の上で適切な情報を提供するように要求するしか対応策はないと思いますけどね。
上記の対応を求める事も面倒であれば、その製品はgakuzaemonさんの利用条件を満たさなくなってしまった事になると思いますが。
書込番号:10346796
2点

はむさんど、さん、ご回答ありがとうございます。
貴重なご意見感謝しています。
書き込みが類似しているのでは?というご指摘がありましたが、
●マルチメディアボタンはもう使えないんでしょうか?
の書き込みはメーカーも言うように故障ではありません。
私のパソコンは明らかに故障しています(メーカーも故障の
症状を確認)ので、類似には当たらないと思いますので
誤解なさらないでください。
メーカー側から「他のユーザーからそういったクレームがない」
という理由から「潜在的な設計上の問題であるとは判断できない」
と言われました。
不便はしているけど修理に出せないという方もいるのではないかと
思いここで情報収集したいと思ったのです。
よって書き込みの冒頭にも書きましたが
「Studio 17をお持ちの皆様へ質問です」としたのです。
規約のことは私も承知していますが、修理に出しても同じ故障が
3回も生じるというはおかしいのではないかと言っているだけの
ことです。
ユーザー側に問題があるのにも関わらず、無制限に修理を要求して
いるのではないことはご理解いただきたいです。
「潜在的な設計上の問題」があった場合は規約云々ではないと
思うのです。
はむさんど、さんがおっしゃるようにソフトウェアによる
障害も考えましたが、ネット、メール、エクセル程度しか
ソフトも入っておらず、常駐ソフトも使用していません。
今回はもう3度目なので、メーカーから故障の原因について
聞こうと思っています。
気に入って購入したパソコンなので大事に永く使えることを
私としても願っているので、はじめから喧嘩するつもりも
ありません。
メールの大半はコピペなので事務的な対応に残念には思います。
書込番号:10354171
0点

gakuzaemonさん>
少々 Miss-readされてしまった様なので補足します。
「メーカーが機能的欠損原因を認めないのであれば、ユーザーに公開されている情報の範囲内で」その原因を探り、その上で障害原因箇所を可能な限り特定して改善を求める、のみです。
今回の件では「メーカーが設計上の原因ではないと判断している」のであれば、ユーザーが「確実に障害の根本的原因がメーカーの製品設計にある」事を証明しないと堂々巡りになる、と言う事です。
無論、製品設計の毀損に関してユーザーがその根本原因を特定するのは非常に困難ですが、ハードウェアのメンテナンスガイドが公開されている製品であり、その上で製品の分解方法も判るのであれば、実は意外と盲点とも思われる箇所の特定をユーザーが出来てしまう場合も少なくありません。
私の場合も旧 COMPAQ時代の Evo N600cに関して、同一個体に関し、3ヶ月で連続5回の修理を出した事があります(勝手に電源が切れる、使用中にそのままフリーズしてしまう、バッテリの充電が出来なくなってしまうなど)。原因を色々と調べてみたところ、特定条件下でフレームにわずかなゆがみが発生すると電源のドーターボード(DC-DCコンバータ)が浮き上がってしまう事が判り、初めの段階からこの部品の交換を依頼したのですが、それが全く行われず、しかも関係のない部品ばかり交換されて障害が改善しなかったために連続で修理に出していました。
何せ修理完了で帰ってきて、動作確認を始めたら 30分もしないうちに障害が再発する訳ですからお話になりませんでした。Evo N600cは3台利用していましたが、その全てで保証期間満了直前に同現象が発生したので同じように修理依頼し、結局キーボード以外は全て新品になったという笑えない話もありました。
実際にはそこまでの調査をユーザーのみで行うというのも通常困難ですし、当時の私は PCメーカーの方々ともお付き合いがあり、かつ COMPAQがハードウェアメンテナンスのための専用マニュアルを公開していた事が幸いし、原因の特定に至ったという背景があります。
今でも Note PCを含めて所有 PCは hp製品に統一していますが、実は現在でも同じようにメンテナンス情報は公開されているのでそういう意味では結構安心していますし、それが製品を統一している要因でもあります。
実際のところ、メーカーも故意ではなく全く予想だにしなかったところに障害要因が含まれていた、と言う事を後から気付く事も多いのが実情かと思いますし、今回の gakuzaemonさんにおける事象もそういう背景がある様に思えますので、それらを踏まえて対応するべきだと思いますし、前回の replyはそういう趣旨で書いていますのでご理解ください。
書込番号:10358116
1点

はむさんど、さん
返信ありがとうございます。
こんなにご親切にコメントしてくださるとは思っていなかったので
とても嬉しいです。
ありがとうございました。
私の周りにはPCに詳しい人間もおりませんし、私自身メカニックな
ことが得意な方ではないので自分で原因を究明することは不可能ですが
分からないなりにメーカーから何らかの情報は聞きたいと思っています。
修理に出して中1日で戻ってきました。あまりの早さに驚きました。
交換した部品が毎回同じことにまた不安を感じています。
週明けにも問い合わせてみる予定です。
正直段々面倒にも感じてきていますが、何とかがんばってみます。
音量調整ができないくらいでしたらまだ我慢もできるのですが
テンキーが2〜3回に1回しか反応しないとかなり不便で使えません。
今後も同じ症状が出てメーカーからも何も聞き出せず
はむさんど、さんがおっしゃる堂々巡りが続くようでしたら
諦めて他のパソコンを買い直します。
はむさんど、さんにはお時間を使わせてしまい、申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:10364045
0点

同じ故障が繰り返される理由についてですが、これはメーカー修理の人間から聞いた話しです。
まず、不具合が起こったとされる箇所が実際に再現(ほんとにそうなのか)されるか実証します。
もし顧客から指摘された不具合が確認できたら、大方の検討をつけて関係する部品を交換します。
それで不具合が発生しなければ、修理完了!となるそうです。
最大の欠陥は、問題とされる現象がおさまれば顧客に戻されて終わりになってしまうこと。
例えが適してるかわかりませんが、電気のヒューズが切れたとします。「電気がつかない!」と問題認識してそれを訴えるわけです。横着な電気屋が修理に訪れ「ヒューズを交換したのでもう大丈夫です!」というわけです。
でも根本は内部の電気配線のケーブルに腐食があったりして、湿気との関係からショートしてヒューズが切れたのかもしれません。当然、同じコンディションが発生した場合、またヒューズが切れ、真っ暗になるわけです。
メーカー修理の現実はこんなところかと思います。
書込番号:10539448
0点

蘭丸1218さん
ありがとうございます。
そうなんですか…なんとなく納得しました。
前回書き込んだ時から修理して戻ってきましたが、まあ想像通りまた故障しました。
もう処分したい気持ちでいっぱいです。
テンキーがちゃんと動作しないと本当にイライラします。
きっと根本的原因が解決されていないんでしょうね。
本当にトホホな商品を買ってしまいました。
書込番号:10870589
0点

>他のお客様から同機種で同様な不具合が発生している報告を頂いておりません
ってことは暗にgakuzaemonさんの個体は故障しています。
とも言ってるみたいに聞こえますね・・・
書込番号:10893766
1点

BB-Sさん
思いもしませんでしたが、確かにそうとも聞こえますね。
DELL商品の安さは、結局「対応の悪さ、品質の悪さ」と
直結しているように感じました。
私が感じているだけなのでそうだということではありませんが。
周りでもいい評判を聞きません。
Macintoshのノートを買ったら品質の違いにぶっ飛びました。
液晶も断然綺麗だし。薄いし。かっこいいし(笑)
少し高くてもこれからはアップルにします。
書込番号:10906351
0点

私もまったく同じ症状が数ヶ月前から出ています。
泣き寝入りするところでしたが、修理に出してみようと思います。
しかし、他に同じ症状の方がいない・・・とは本当なんでしょうか。。
DELLのサポートのレベルの低さが伺えますね。。。
書込番号:11322520
0点

masazo1117さん、コメントありがとうございます。
同じ症状出ましたか。
同時期に買った義母にも先日聞いたところ
操作が不能とのこと。
私の身内3台ともメディアボタン、テンキーが
ダメってことですから…そういう製品なんだと思います。
安さには理由があるということを勉強になりました。
修理を繰り返し結局1年間のサポート期間が切れるという
ことになりました。
もうDELL製品には手を出しません。
書込番号:11472390
0点



今年の7月にこちらの機種を購入したのですが、
キーボード左上にあるマルチメディアボタンを押しても、
マルチダイレクトの画面にならず、通常にOSが起動してしまいます。
サポートに電話した所、新バージョンになり、
使えなくなったので故障ではないの一点張り(支障はないから気にせず使えと…)。
意味のないボタンになっているのですが、
ほかの方も同様なのでしょうか?
0点

結論から言えば、仕様変更をしたとしてもそれを公表しないのであれば「元の仕様に戻す」ことを要求できるかと?。仕様変更をするのであれば、きちんとメーカー側サポートサイトに情報を載せてしまえばまずは事が足ります。
問題が出て困る顧客へは個別対応 or ドライバダウングレード&製品出荷時ソフトウェア構成のみのサポート、という姿勢で対応するのがメーカー側の対応なんでしょうかね。
まあ、いずれにせよ、そのことがきちんと情報公開されているのかはまず確認をとったほうが良いと思いますけど。
書込番号:10053429
1点

あっ、これはですね。。
DirectMediaが仕様変更になりまして
Ver.3からVer.4に変更になった際にこうなりました。
故障じゃありません。
でもこれじゃ、なにがDirectMediaじゃ〜みたいな感じですけどね・・・
結論から言ってマルチメディアボタンは有っても意味ないも同然です。
書込番号:10856403
1点



この機種
高解像度
英字キーボードにして
OSをXPにして使おうと思っています。(もちろんXPは正規)
が、購入時のオプションでXPを選べません。
XPはCDも、正規のシリアルナンバーもあるので、個人でOSをインストールしても
ドライバのダウンロードがDELLからは出来ません。
サポートに相談しても
「XP搭載機種はStudio15です」
と言われるばかりでした。
この機種(に限らず)
デバイスマネージャなどで各パーツの詳細をしらべ
XP用のドライバをダウンロードすることは可能でしょうか?
0点

メーカーがXP搭載していない機種なんですから
自分でなんとかする知識が無ければあきらめたら良いと思いますね
書込番号:9784009
2点




DELLさんの事だから、きっと値下げが有ると思っていましたが、少し前までは11万4千円だった筈が、本日は、8万9980円???なんで??品物が違うの?ディスプレイが悪いの?どうやったら、ナイヤガラの滝みたいにガラガラ・ドシン!と値下げ出来るの?
どうしても判りませんので質問させて頂きました。宜しく。
3点

そういうもん、よくあること。
直販だけでしか販売してないと価格が基本的に平行線。
下がるときにはある程度いっきに下がるからすごい値下げのように感じる。
Lenovoも昔在庫掃くためにX60を破格で販売してたり。
書込番号:9393823
0点

世田谷ボーイ達さん、こんにちは。
詳しい事情は内部の人にしか分かりませんが、値下げする時の幅は結構大きいような気がします>DELL
それでなくても価格の変動やパッケージの内容変更は結構ありますし(^^;
書込番号:9394285
0点

そんなの常の事。特にDELLに限らない。
大昔の話だけど、
1993年頃の2月発売直後に80万円で買った Mac Quadra800は 夏には50万円 その年の秋には 確か 40万円、新型840AVが出たら 20万円台になった記憶がある。
それより遙かにショックは少ないでしょ?
書込番号:9394554
0点

綿貫さん……早速のメール有難うございます。DELLさんの過去ログにも貴殿の言われるような内容がありましたね。歴史は繰り返す(笑)。
カーディナルさん……いつも有難うございます。何時も参考にさせて頂いてます。今後ともよろしくお願いいたします。
はてな。さん……それは大ショックでしたね。Macは、一級建築士の次男が建築学科の1年の時に買いました。しかし、4年の時には大学のPCはウインドウズになってしまい、教授が1台ウインのノートブックを貸してくれたとか言っていました。
今INSPIRON9300で打っています。キーボードが入力しずらく、Dimension4500Cのキーボードと比較すると、かなり使い辛い。画面も文字が見辛く。文字を大きくしても見ずらい。液晶の地色からして違う。4500Cの良さには本当に惚れています。
という訳で、9300を売ってスタジオ17が使い易くて画面が見やすければ、替えようかと考え中です。NECのLC950は妻用なので、息子がゲームに使っていました。
書込番号:9394821
0点

>ナイヤガラの滝
>(笑う)
一票です(^^)
21%下がったんですね。
半分以下になったのかと思いました(^_^;ゞ
書込番号:9396964
0点

INSPIRON9300のキーボードを直しに出そうとDELLさんに電話しました。中国人のチョウさんがでました。今年の8月で保障期間が切れるので、キーボードの調子が悪いので直してください、とね。結果・・・直りました。電話の指示どうりで。
やりかた・・・PCの電源を切る。ACアダプターを引っこ抜く。バッテリーを引き抜く。PCのスイッチを40秒間押す・・・これっきり・これっきり・これっきりぃですかぁー・・・今、9300で入力中です・・・やっぱり・・・直ってないや。未だ少し文字飛びが有ります。
チョウさんの説明は明快で、直ったと思ったのですが。DELL9300の仕様?なのかな?スタジオ17買うの止します。今年8月前後にDDR−3のノートかデスクトップ購入を考えます。NECのCL950も妻には使いこなせ無さそうなのでね。ブルーレイは良いよね。TVから録画したBDデッキでBDディスクに落として、PCで再生できます。DVDだと、TV録画用とPCでの録画用と2種類あるのです。買うときに知らないと困りますよね。皆様が良い買い物をされる事を願っています。そうでないと・・・ナイヤガラの滝から飛び降りたくなっても困ります。華厳の滝と言いたかったのですが余り身近なので、ナイヤガラの滝にしました。
書込番号:9398627
0点

世田谷ボーイ達さん
こんにちは、つい一か月前に購入したので、
今回の価格下落は予想していました。
そして、一か月前と同じカスタマイズで比較しました。
・・・結果は、なんと、下記の条件だと今回の方が高い!
つまり、この価格設定は、トリックです。
前回の価格設定でカスタマイズすると、ほぼ同じ価格。
しかも、前回は分割にした場合は無金利なので、
当然、今回の価格で同じ期間の分割を設定すると、
逆に1万円以上高くなる計算でした。
価格設定の一番のトリックは、
officeが付属しない(+21000)です。
ただし、今回は選択肢に500GBHDDがあります。
まあ、自己責任でHDDの増設はできますから、
オプションの価格だとメリットはありません。
ですから、今回の場合、
officeが不要なら、得ではあります。
それだけの違いです。
分割での購入なら、絶対に割高です。
書込番号:9399564
0点

My価格さんのPCはハイスペックなPCですね。今回の選択ですとオプションでは同価格になり、分割では高くなると言う事がわかりました。有難うございました。
17インチ液晶でフルハイビジョン画面を選択出来ることには驚きです。国産のTV液晶画面では21インチ程度までだったように記憶しています。DELLの技術(中国の技術)もどんどん向上しているのですね。SONYの有機ELTV画面はとても精細でクッキリでしたので、もしかしたら今年の夏頃からPC向けに発売されるかも知れません。
価格COMさんのお陰で最新情報が得られるので助かります。今後とも宜しく。
書込番号:9406087
0点



Studio17購入しましたが・・・
DELLはカスタマイズできて安価なのでPCはすべて、この3年DELLで購入です。
サポートも良く好んでましたが・・・
問題発生です。
たいした事ではないのですが私にとっては今重大です。
@DELLでは以前にXPS1台、インスパイロン530s1台、12mini1台、1526ノート4台購入しています・・・が
この、スタジオだけ初期設定をいつもと同じく進めていったのですが
PC起動時、液晶を閉じた時等、すぐにロックされてパスワードを求められます、
この解除方法がどうにも分からずマニュアルをみましたが、
初めて見たDELLのマニュアルは酷いです、
スタジオを専用とまではいいませんが、他の機種のマニュアルみたいでまったくわかりません、安い分そういうところに削ってると思ってしまいました。
やむなく契約しているテクニカル電話サポートにTELしてもリカバリーするしかないとのことです、
どなたか方法分かる方ご教示お願いいたします。
どうしても明日月曜朝7時までに仕事で使うのでロック解除をしないと仕事になりません。
A本日、富士通FMVがこわれました、5年使ったので、これはいいのですがDELLで15日前に注文決済した商品1526が納期できない、納期するならプラス3000円かかる、色も指定したのが無理、液晶も指定したのが無理、と言われました、しかも他に1台購入するのに私からかけた電話で逆に一方的に言われました、更に本日購入(と言っても一昨日決済はすんでいます、これもプラス5000円といわれ指定した色も無理と言われました。
決済も済んで15日も経って当方から電話したのに無理とは何だ!!!
こちらから電話しなかったらどうなってたんだ!!!っという感じです。
あまり中傷(この場でしていいのか分かりませんが・・)したくないですが今日をもってDELLは嫌になりました。
どなたか@の解決方法分かりますでしょうか?
0点

OS側の設定じゃないの?起動時とかスリープからの立ち上げとかでパスワードを求められるんでしょ?
書込番号:9384945
1点

dodge61さん、こんにちは。
1.についてですが、下記のページに記載されている方法ではどうでしょうか。
一度試してみて下さい。
「すぐにスリープから復帰したい(Vista) - [Windowsの使い方」
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20080124A/index.htm
なお、上記は「スリープ復帰 パスワード」を入力してYahoo!で検索しただけです。
テクニカルサポートなら、もっと的確な返答があってしかるべきなのですが…
2.については、思い切ってキャンセルされてはどうでしょうか。
ご希望通りの仕様ではない製品を購入されてもあまり良い感じはされないでしょうし…
ただ、代金の返金は約1ヶ月はかかると思って下さい。
書込番号:9384971
0点

有難うございます。
これから試させていただきます。
当方、OS:VISTAが慣れていなくて、VISTAのPC数台持っていますが
色々な作業するのはXPのPCでして。
慣れていないといっても2年も経ちますが、どうもVISTA使いずらくて逃げて
XPを使ってしまいます。
皆様はVISTAどう思われますか?
話がずれてしまいました、
本日壊れたFMVがメインPCだった(5年前はDELLを使っていなかった)ので
FMVからインスパイロンにデーター等移植中であと5時間くらいかかりそうです。
それが終わらないとロック解除の作業に進めなくて本当、災難な1日です。
ご教示頂いた方法試させていただきます。
書込番号:9385089
0点

dodge61さん、こんにちは。
Vistaは使い始めて最初の頃はかなり戸惑いました。
ただ慣れた現在はまずまず使いやすいかなと思っています。
・Windows Updateが使いやすい
・音量ミキサでアプリケーション毎に音量調節可能
・画面が綺麗
・標準でガジェットがある
というのは良い点だと思っています。
Inspiron 530sについては、下記のwikiは役立つかもしれません。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/1.html
書込番号:9385359
0点

365e4さん
カーディナルさん
ご教示ありがとうございます。
問題解決いたしました。
大変助かりました。
起動時のパスワードを求められるのは解決はまだですが・・
しかしDELLの対応には本当に憤慨します。
また、os:vistaはどうも使いづらくて・・・
また、インターネット ウクスプローラー7や8も使いづらいです。
この件につきましては、他でご意見聞かせていただきます。
有難うございます。
書込番号:9387033
0点

パスワードがいらないならユーザーアカウントからパスワードを削除すればいい。
OSは慣れですね。
ブラウザは別の物に変えてみれば良いかもしれませんね。
書込番号:9387205
1点

dodge61さん
質問の回答にはなりませんので、ご了承ください。
注文のカスタマイズがそんなに時間が経ってから
不可能と言うのは、やはり憤慨しますね。
たぶん、注文してから海外で製造されるので、
在庫の確認などにも時間が必要なのでしょうか・・・。
それならは、在庫の確認をしてから注文の受付を
完了すべきだと思います。その辺が、日本と海外とで
やり取りしていて、不安がありますね。
私の場合は、BD再生系のことでサポートに2回ほど
連絡をしたのですが、ソフト系の問題だったので、
解決にはなりませんでしたが、「不可能」であると
言う事だけはすぐに分かったので、別なソフトで
対応できました。
vistaに関しては、初めてのosなので、戸惑っています。
ネットサーフィンの検索時間が遅く感じます。
いったい何処に行ってるのか?と思う時があります。
もう少しvistaに慣れていくしかないのかなあ、と
思っています・・・それならば、とxpでネット検索して
しまう今日この頃です・・・。
vistaは成長せずにwindows7へと代わっていくのでしょうか?
書込番号:9392337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
