Studio 17 のクチコミ掲示板

2008年 7月 8日 発売

Studio 17

「インテル Centrino 2 プロセッサー・テクノロジー」を採用したBTO対応の17型液晶搭載ノートPC。販売価格は139,800円〜(税込)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio 17の価格比較
  • Studio 17のスペック・仕様
  • Studio 17のレビュー
  • Studio 17のクチコミ
  • Studio 17の画像・動画
  • Studio 17のピックアップリスト
  • Studio 17のオークション

Studio 17Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 8日

  • Studio 17の価格比較
  • Studio 17のスペック・仕様
  • Studio 17のレビュー
  • Studio 17のクチコミ
  • Studio 17の画像・動画
  • Studio 17のピックアップリスト
  • Studio 17のオークション

Studio 17 のクチコミ掲示板

(274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio 17」のクチコミ掲示板に
Studio 17を新規書き込みStudio 17をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSDの換装に成功しました。

2010/11/20 14:18(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 17

スレ主 YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件

Studio1749の新古品を入手してSSDの換装に挑戦して上手くいったので報告します。

付いていたHDDはWDの500GB。換装するSSDはサムソンMMCRE28G5DXP-0VED1の128GBです。
このSSDはDELLのパソコンに付いていた物だそうです。

HDDの交換は裏蓋をはずして4本のビスで留まっているHDDを交換する簡単な作業です。
電源を入れてスタートしリカバリーディスクを挿入すると読み込みが始まり、Windows7をグレードアップするか新規かを聞いてくるので新規をクリック。
SSDのサイズが表記され、下側にいろんな項目が出てくるが新規の項目があるのでクリック。
Cドライブと領域100MBが生成されるのでCドライブをフォーマットし、次へをクリックすると情報収集が完了してWindows7が導入される。OSはWindows7Ultimateです。

勝手にリスタートするが1749のドライバーとユーティリティが入っていないのでそのディスクをスロットに入れるとオートランで導入画面が出てくる。一個ずつ解凍、インストールを繰り返す。何個かはマッチしないとのことで弾かれた。

再起動してデバイスマネージャーで?が付いている項目がなければインストール成功。
あとはディスプレィなどの調整をすると換装成功です。

HDDのサイズが違うとインストール出来ないとの記事を見たけどそんなことはなかった。
SSDがDELLパソコンに使われていたのが幸いしたのかどうかはわからない。

同時にメモリーも4GBから8GBにアップ。

Windowsエクスペリエンススコアは
500HDD、4GBメモリ 6.8 5.9 6.7 6.7 5.8
128SSD、8GBメモリ 6.8 6.8 5.9 5.9 5.9
で、グラフィック関係のスコアが後退している。

※書いたとおりにしても上手くいかないことがあると思います。いろいろ試行錯誤しながらやったときの成功が嬉しいですね。

立ち上がり時間が80秒から40秒へ半減してます。このあと言われているプチフリーズ等が無ければ万々歳です。

実はこのパソコンは初期不良で右側手前のUSB端子と8in1スロットが機能しませんでした。原因は端子が接続されていない単純ミスだったとのことで一日で修理返却されてきてます。

書込番号:12244611

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YUUTOJIさん
クチコミ投稿数:138件

2010/11/20 23:41(1年以上前)

書き込みの訂正です。

SSDはサムソン → SSDはサムスン ですネ m(__)m

書込番号:12247342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

予想以上に早く届きました。

2010/04/29 10:49(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 17

スレ主 naoki.comさん
クチコミ投稿数:27件

4月5日に少しでも納期を縮めてもらうことと、安く買おうと営業担当者経由で購入しました。最終値引き等も含め、少し予算はオーバーしましたが、保守もキャンペーン中ということもあり、4年間タイプを付けました。商品は4月18日に届きました。7は初めて使うのですが、ビスタを少し軽くしたようなイメージでした。ただ64ビット版(プロフェッショナルです)である程度覚悟していましたが、ビスタで動かないソフトはやはりだめで、よく使う動画エンコソフト(携帯動画変換君、どこでもPSP等)は互換モードで起動してもだめみたいです。XPモードではテストしていないですが、依然使っていたデル機でエンコしています。(7プロ版なのでXPモードで使ってもいいのですが、相当に重たくなるようなので、使っていません)。買い替えの理由は画像ファイルの閲覧がスムーズでなくなった
ことも大きな理由のひとつなんですが、このモデルはV-RAMに強力なメモリーを搭載しているためか、非常にスムーズです。CPUもi7QM720Mタイプで雑誌などではここまでいらないかもというような批評もありましたが、ノートPCを長く使うには、CPUのような交換困難な部分については極力いいものを搭載したいという思いもあり、この構成にしました。ハードは1TBタイプとし、メインRAMは4GBの構成にしました。デル機は3代目なのですが、1代目が購入当初に本体LANコネクターが不具合で修理に出した以外ノートラブルでした。今回も口コミでは結構辛口な批評がありますが、納期も大幅に短く届きましたし、パフォーマンスも十分に満足でき、デルの営業担当者の対応も非常によく大満足なのですが、唯一不満があるとすれば、あまりにも簡略化されたマニュアルです。先代の機械購入時も簡単なマニュアルだなという印象を持ちましたが、この商品もほとんどマニュアルとはいえないような印象でした。この点は私はある程度は納得できますが、まったく最初に購入する人たちにとってはどうでしょうか?せめてスムーズにウェブマニュアルへと誘導するようなペラなどを添付すべきではないでしょうか。(一応はウェブマニュアルへ誘導するようなコメントはありますが)。あと放熱関係についても予想ほどはなく、ファン音も静かです。
総合評価は85点といったところでしょうか。これからいろいろカスタマイズしてより使いやすいマシーンに育てていくつもりです

書込番号:11294985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/29 10:57(1年以上前)

今のDELLの納期遅延からするとビックリするほど早く納品されましたね。

やはり担当者を経由するのが吉なんでしょうかね。






一つだけよいでしょうか。
読む方からすると改行が無いのは読み難いですよ。
適切に改行された方が良いとおもいます。
余計な事だとお思いでしたらスルーで...

書込番号:11295012

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoki.comさん
クチコミ投稿数:27件

2010/04/29 15:54(1年以上前)

みやたくさんへ
早速レスありがとうございます。投稿はあまりなれてなくて、
以後気をつけて投稿します。

書込番号:11295975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/03/29 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 17

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件 Studio 17の満足度5

Studio15のモデルチェンジがあったので、17も待ちかと
思っていましたが、17インチが欲しくて、今の状態で十分に
満足できるので、購入を決意しました。
レビューと内容がだぶりますが、3月16日に注文して、
3月26日に届きました。
XPから初めてのVistaだったので、心配でしたが、全く
何の違和感もなく、すぐに利用できる状態でした。
作りも丁寧な作りで、まだ利用して数日ですが、
キーボードのたわみやカチャカチャ音が心配でしたが、
キータッチは柔らかめで、静かで、全く不具合はありません。
無線LANの設定も、既存の親機からすぐに認識されました。
若干速度が最高値まで行ってないので、調整が必要です。
オプションとして、最後まで迷った挙句、
光沢液晶ディスプレイ (RGB LED) (1920x1200) を選択、
画像の鮮明度やブルーレイ・DVDの再生画質は逸品です!
高画質フルHD液晶TVを超える鮮明度で大正解だと思います。
文字が見にくいかと心配がありましたが、解像度を変えずに
文字サイズが変更できるので、HPごとに切り替え可能で、
不満はありません。動画鑑賞には、この選択がベストです。
CPUは書き込みなどを参考に、ひとつ上の
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー P8700
2.53GHz、1066MHz を選びました。処理速度は抜群です。
必然的にブルーレイコンボドライブを選択し、
家庭用BDレコで録画したディスクも問題なく再生できました、
ただ、初期設定では、Media Directでの音声が出なくて、
結局は手持ちで慣れたWinDVD(BD)ソフトでの再生をしています。
ディスク再生時の回転音はもちろんありますが、ノートとしては
静かな方だと思います。音は、集中するならイヤホンがベストです。
細かなものとしては、バックライトキーボード、
夜間などの薄暗い部屋では効果的と思いますが、
なにせ、液晶の明るさが抜群なので、必要性は無かったかも
しれません・・・。
そして、マウスを必須としていたので、レシーバーの要らない、
ブルートゥースを選び、合計で価格的には19万円台でしたが、
無金利サービス期間で分割での購入ができました。
家電メーカーのPCには無い、高性能な構成が自由に選べ、
とても満足しています。
以前は東芝の15インチを利用していたので、それなりに
高性能でしたし、Dellというメーカーは初めてでしたが、
一番の決め手は、実は、スロットインBDドライブでした。
書き込みにある「吸い込み時のガチャンという音」など、騒音が
心配でしたが、自分としては、全く静かなスロットインで、
押し込みも普通に入りますし取り出しも中心部の穴まで確実に
出るので、ディスク面を触りながら取り出す必要は無くて安心
しました。
他メーカーのノートPCでスロットインBDは存在しないので、
Dellが最高だと思います。
操作時の騒音に関しては、古い東芝のノートは、数分おきに
ファンのノイズが大きかったですが、最近のノートは、
本当に静かです、深夜の作業も全く安心です。
これからは、いろんなソフトをインストールして、
BD関連や、ムービー関連の作業をする予定です。
またレビューしようと思います。

書込番号:9323136

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件 Studio 17の満足度5

2009/04/14 11:25(1年以上前)

使用して・・・と言っても毎日使っている訳でもなく、
週末に数時間試行錯誤している段階ですが・・・
およ2週間くらい経ちました。
その間で、気付いた点を書きます。
Studio系を購入される方の参考になると思います。

カスタマイズ編
1.選択した液晶(RGB LED) (1920x1200) は、
  確かに高精細で動画視聴には最高ですが、
  ネットサーフィンには、文字が小さすぎて、いつも
  文字を大きくして使っています・・・当然、画像も
  小さくなってしまうので、とても確認し難いです。
  RGBはとても良いですが、視聴する動画にもよるので、
  もしかしたら、一番下のものでも十分綺麗で文字も
  読みやすいと思います・・・ちょっと後悔してます。
2.BDドライブは選択して正解だったと思いますが、
  標準のMediaDirectでは、BDレコで録画したBD-R(RE)は
  綺麗に再生されますが、音は出ません(仕様です)ので、
  結局、購入してあった外付けBDドライブのWinDVD8(BD)で
  視聴(音を聞くために)するしか方法がありません。
  なお、内臓ドライブの質は良いですが、再生時の回転音は
  やはりノートドライブの限界なのでうるさくて、
  結局外付けのドライブを使って見た方が静かです。
  ではBDドライブは不要かと言えば、イヤホンで聞く時などは
  やはり内臓だと、移動も楽なので便利なのです!
3.バックライトキーボード・・・これは、液晶が明るいので、
  全く不要でした・・・。ただ、メリットとしては、キーが
  プリント文字ではなく、くり抜きになっているので、
  頻繁に使うキーなどのプリントがはがれて無くなる事はないので、
  まあ、光は不要ですが、キーとしては高級ですね。
4.bluetooth・・・これは、対応するマウスなど、反応も良く、
  大正解でした。プリンターや、キーボードなどにも対応するので、
  大変便利です。
5.CPUは、BDの再生や画像処理など、今のところ余裕なので、
  ゲームなどをしないのであれば、一番下のものでも十分と感じます。

こんなところです。
とにかく静かなノートで、BD再生時も(内臓ドライブだと音が大きい
ので分かりませんが)ファンの音はあまりうるさくありません。
何か、セキュリティソフトとかが動き始めると、ファンの音に気付き
ますが、全般的に静かで、長時間ファンが回っていても、キーボードが
熱くて触れなくなるようなことはありません。一昼夜ファンを回して
動画処理してみましたが、上も下も、それほどの熱さではなかったです。

全般的に、とても良かったですが、液晶をどう使うか、もっと冷静に
考えれば、17インチは不要だったかな、と思いました。
まあ、テンキーを良く使うので、それしか選択肢が無かったのですが・・・。
ネット視聴がメインなら、15インチか16で十分だったと考えます。
くれぐれもノートで1920x1200は不要だという結論には達しました。
1920x1200は24インチクラス以上が最適かと思います。
  

書込番号:9392278

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Studio 17」のクチコミ掲示板に
Studio 17を新規書き込みStudio 17をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio 17
Dell

Studio 17

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 8日

Studio 17をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング