Studio 17
「インテル Centrino 2 プロセッサー・テクノロジー」を採用したBTO対応の17型液晶搭載ノートPC。販売価格は139,800円〜(税込)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2010年5月26日 04:30 |
![]() |
3 | 1 | 2010年4月21日 13:50 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月29日 14:40 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月21日 22:08 |
![]() |
5 | 2 | 2008年9月14日 21:13 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月6日 16:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レビュー書いた者です。追加の感想です。ノーマルのディスプレイを選びましたが、予算がゆるせば、HDをお勧めします。大画面だから不要と思いましたが、大画面だからこそ粗さが目立ちます。少し高いですが奮発すればよかったです。
1点

Studio17の購入にあたって、各社製品を比較されたことと存じますが、その際、この機種のディスプレイの性能は、どのレベルにあると判断されたのか、その評価をご教示いただけないでしょうか?Studio17を実際に見てみれば、ディスプレイの特徴も一目瞭然に分かるのでしょうが、残念なことに、私の居住する地域には現物を置いているショップやショールームがありません。購入の最終決断をするに当たって、ご意見を参考にさせていただきたく存じます。何とぞ、宜しくお願いいたします。
書込番号:11402054
1点

全体に暗い感じなのです。でも最近はこの画面に慣れたせいか、特に不便もなく満足しています。喩えが上手くできませんが、国産の携帯画面と、iphoneの画面の差の様な感じです。最近は画面よりもキーボードに不満を感じます。剛性感がないのです。ココこそ実物を触るべきと思います。お陰様で皆さんがいう様な不具合にならずに済んでいますが、タッチは今ひとつといったところです。他は満足しています。
書込番号:11402827
2点

もう一つだけ、お聞かせください。ディスプレイの光沢はどうでしょうか?今のノートパソコンのほとんどは、光沢液晶パネルを使用しているため、ディスプレイに周囲が反射して、見えにくいといった声をよく聞きます。その点は、どうでしょうか?いろいろと失礼な質問ばかりで、申し訳ありませんが、どうか「生の声」をお聞かせください。宜しくお願いします。
書込番号:11407358
1点

光沢液晶に慣れてしまったせいか、映り込みを気にすることはありません。ただし設置しているのが、書斎というか寝室というせいかもしれません。もう一台富士通のノートをリビングに置いているのですが、こちらは南の窓を背にしているせいか、よく映りこむような気がします。場所によりけりと思います。こういうものだと思えば大丈夫のレベルです。もう一言、他の人も指摘してますが、注文するなら、オンラインで直接ではなく、外国人を差別するわけではないですが、日本人の担当者を通してすると、納期も早く、対応もよく安心できると思います。
書込番号:11408633
2点

有り難うございました。お聞かせいただいたご意見を参考にして、最終決定したいと思います。ご好意に、心より感謝いたします。
書込番号:11409390
1点



迷いに迷って4月13日に発注。
↓
4月18日にメールが来て「国際輸送手配中・28日到着予定」 え?もうできた?w
↓
4月20日にオーダーウォッチを確認したら「国内配送中・21日着」 ええ?明日?w
↓
4月21日 無事到着
他の方の書き込み等を見てGWまでに来るかな〜って感じで
注文しましたが今回はいいペースで納期が縮まり手に入れることが出来ました。
早速セットアップを開始して、大画面とテンキー付キーボードに感動w
これから不具合が出ないことを祈りつついろいろイジッていきます!
2点

sazavyさん、こんにちは。
オーダーウォッチが良い方向で違っていって(早くなって)良かったですね。
8日ならだいぶ早いかなと思います。
書込番号:11262306
1点



12/2に直販で購入、納期が12/16ってなってます。激しくお預けくらってるって言う書き込みが多数見受けられるので何だか心配になってきました・・・。
前にDimension8100を購入した時は1週間位で届きましたけどね。
早く来い〜!
0点

キャンセルしてstudio15にしました。こんどは担当の人を付けてみました。
担当の人いわく、グラボじゃなくパネルが順番待ちっぽいとか・・・
studio15の方に行きます。
書込番号:10582734
0点

わたしは、11月19日にオンラインにてstudio17をオーダーしました。
パソコン超素人の為、以前も購入したデルさんにオーダーしたのですが、納期は延びに延び
12月25日頃と変更になっていてビックリです! 当初の予定は12月8日頃でした。
又、気になったのが、現在デルさんのサイトで17を見ると、
「 ブルーレイドライブ (Roxio Creator 10 Premier BD 高機能ソフトウェア添付) [価格に含まれます] 」
と、なっているのですが、私がオーダーした時点ではなっていなかったような・・・
これってどうなんでしょうか??
書込番号:10617568
0点

まさかお返事くるとはw11月注文とは早いですね。にもかかわらず延期とは・・・注文の時は日本人担当付けました?あっしは注文しなおす時にチャットで日本人とっ捕まえてその人を担当に付けました。ビバ日本人!
>Roxio Creator 10 Premier BD 高機能ソフトウェア添付
書き込みソフトですかね?たしかに標準添付されてますね。まぁ無きゃ無いでImgBurn使えば良いわけで・・・高い買い物なんで無いと損した気分になりますけどねw
11月頃は付いてなかったんですか?
書込番号:10617628
0点

私も他の製品(Studio1737)を購入した際は1〜2ヶ月かかりました。
DELLなんてそんなもんです。
書込番号:10856414
1点



いろいろ探して結局、7%引きのキャンペーンにつられて家族用に発注しました。
デスクトップPCの代わりとして使いたいというノートPCとして選択しました。
(女性はデスクトップよりよりノートを好むらしい)
他マシンと比較して気に入った点は、
■家族が望んだ色が選べた点(赤とかピンク)。
■ノートながらモニター画面が大きく解像度も標準で1600×900。
(人気のソニーVAIO VGN-FW74FBの16.4インチに比べて大きい)
■Windows 7 Professional正規版64ビットが選択できる点。
(Windows 7未対応のソフトも、仮想XPとして動かせられる)
■ブルーレイコンボが選択できる点。
■HDMI端子、IEEE1394端子、など
■200万画素ウェブカメラ付
■JBLスピーカーで音が良さそう
■無線LAN 11a/b/g/n
などです。地デジがないけど特に必要がないので。
いつ配達されるのかまだ分かりませんが、楽しみです。
いつもキャンペーンをやってるようですが・・・・
1点



購入レポートが少ないので参考になればと思い投稿します。
日本家屋の生活様式なので,デスクトップPCではなく,手軽に茶の間で開けるノートPCがいい。家からの持ち出しはほとんどしないので,多少重くてもディスプレイは大きい方が…ということで,17インチ液晶のノートPCを探しており,他にほとんど選択肢が無く,購入しました。
一番迷ったのは液晶でした。散々迷ったあげくWLEDのWXGA+にしました。UXGA+と迷いましたが,画像編集オンリーではなく文書作成もするので,17インチにUXGA+では文字が細かすぎると思い,これにしました。WLED+で正解でした。UXGA+だったら文字がメッチャ小さくて厳しかったと思います(解像度を落として使いたくと文字が多少ぼやけるので)。明るさは,以前使用していたNECLavieの光沢液晶と同じくらいで十分です。
全体的には十分OKです。買って良かったです。
DELLの特徴なのかも知れませんが,カタログには載らない部分を作り込んでくれるともっと購入意欲がわくのになーと思いました。ACアダプタのコードが太くて短め(少しです)なのとか,本体とACアダプタの接続部がL字型でない点,液晶を閉じたときのロックのレバーがない,音量調節がダイアル式ではなくボタンである点など。まあ,一昔前のDELLに比べたら,だいぶ作り込んであるんですけどね。
4点

>液晶を閉じたときのロックのレバーがない
これはDELLの特徴ではなく、モデル毎の特性によるものだと思います。
DELLでもロックレバー付きの機種はありますし、他社でも付いていないモデルはあります。
因みに私が現用中のHP Compaq 2210bもその手のタイプですが、特に不便は感じていません。
>音量調節がダイアル式ではなくボタンである
これはDELLだけではく、ほぼ全てのメーカーのモデルがそうですね。
例外は東芝のdynabook位(今でもそうなのかな?)でしょうか?
書込番号:8349909
1点

>>音量調節がダイアル式ではなくボタンである
>これはDELLだけではく、ほぼ全てのメーカーのモデルがそうですね。
>例外は東芝のdynabook位(今でもそうなのかな?)でしょうか?
音量調節はボタン式の方が主流なんですね。失礼しました(m_m)
今まで使っていたノート(DELL,NEC,FUJITU)の音量調節がたまたま全てダイアル式でしたので,ダイアル式が普通だと勘違いしてました(^_^;
個人的にはこっち(ダイアル式)の方が手早く調節できて好きなんですけどね…。
書込番号:8350214
0点




DELLの魅力は安さと思います。
いまどきIntel旧チップセットを用いた個人向け、しかも国内メーカーと価格の差もないとううか
国内の旧型処分より高額。
私もどのような方が如何なる理由でこの機種を選ぶか知りたいです(個人ユーザーはスペックに拘りませんか?)。
最近IntelのDELLは旧型チップセット使用を目立たなくするためにワイヤレスLANにIntel
以外を採用しCentrino2のシールを貼らないですむようにしてますね。
現在DELLが新機種開発でメーカー間で一番遅れている理由も「米デル、国内外の工場売却」
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=113/articleid=336726/
と関係があるのかも?
書込番号:8309188
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
