Studio 17 のクチコミ掲示板

2008年 7月 8日 発売

Studio 17

「インテル Centrino 2 プロセッサー・テクノロジー」を採用したBTO対応の17型液晶搭載ノートPC。販売価格は139,800円〜(税込)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Studio 17の価格比較
  • Studio 17のスペック・仕様
  • Studio 17のレビュー
  • Studio 17のクチコミ
  • Studio 17の画像・動画
  • Studio 17のピックアップリスト
  • Studio 17のオークション

Studio 17Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 8日

  • Studio 17の価格比較
  • Studio 17のスペック・仕様
  • Studio 17のレビュー
  • Studio 17のクチコミ
  • Studio 17の画像・動画
  • Studio 17のピックアップリスト
  • Studio 17のオークション

Studio 17 のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Studio 17」のクチコミ掲示板に
Studio 17を新規書き込みStudio 17をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDへの換装について

2010/08/21 07:15(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 17

スレ主 onlymさん
クチコミ投稿数:3件

HDD1つのみの構成で購入したものを
SSD+HDDにするには専用のマウンターが必要のようですが、

HDD1つのみで購入したものを
SSDのみに換装する場合は特に何も必要ないのでしょうか?

i5タイプの1749といわれている物を使用しています。

書込番号:11790819

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/21 07:26(1年以上前)

HDDをそれと同じ形状の物と換装するのだから、自分で考えられないのかな。
違う形状だろうと想像するのも、違う形状にする必然性からして変でしょう。

書込番号:11790838

ナイスクチコミ!1


スレ主 onlymさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/21 08:23(1年以上前)

いやまぁ
そういわれると確かにそうなんだけd
160Gくらいを購入予定で
それでダメだったらアレだから念のため聞いてみた次第で

書込番号:11790965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/28 02:40(1年以上前)

SSDに換装した感想です。2nd HDDを固定するパーツは個人輸入で買いました。(リンク参照)
面倒なのは、OSをSDDに入れなおすことです。付属のバックアップソフトでは
HDDと容量が違うとリカバリーディスクからSDDにリストアできませんでした。
HDDクローンソフトを別途購入して、USB接続したSSDにコピーしました。
私が使ったソフトはAcronis True Image Home 2010です。
これが唯一の正解とは言いません。
ほかにお金がかからない方法があるかもしれませんし、同じようにしたからといって
できるという保証もいたしかねます。
あくまで参考ということでお考えください。

書込番号:12125471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これでFF14は遊べますか?

2010/10/16 00:09(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 17

クチコミ投稿数:89件

ユーザーレビューhttp://www.pasonisan.com/review/z100701maruk_studio17/03st_graphics.htmlでStudio 17のグラフィックパフォーマンスを見ました。ATI Mobility Radeon HD 5650って結構いいみたいですね。FF14でも設定次第では遊べますかね?ATI Mobility Radeon HD 5650搭載ノートをお持ちの方でプレイできている方はいますか。

書込番号:12066094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/16 00:35(1年以上前)

 むあっかーさん、こんにちは。

(Studio 17のユーザーではありません)

「FF14をプレイしたいのですが」
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6014618.html
 上記のQ&Aでベンチマークソフトのスコアが1614だったとのことなので、設定を低くしても難しいと思います>FF14のプレイ

書込番号:12066229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/16 13:35(1年以上前)

こんにちは。

デスクトップPCにて、テスター時にFF14を遊んでいました。
私の使っているパソコンはビデオカードが ジーフォース 9600GTなので、
FF14べんちLOWでは約2500でした。
この状態ではオプションをほとんど最低、1440x900の全画面にて
プレイ画面がスムーズ!とはいきませんが、遊べました。

カーディナルさんがおっしゃる通り、1600のスコアでは、
プレイ時にコマ落ちが発生し、満足に遊べないかもしれません。
ノートパソコンなので、後々ビデオカードの換装などはできないので、
もしご購入の際は、後悔しないようにお気をつけ下さい。

ちなみにFF14はCPUよりも、ビデオカード(チップ)の影響が大きいので、
Mobility Radeon HD5850 搭載モデル位から、ギリギリ遊べると思います。
(あくまでも個人の感想です)

・プライム ノート アスパイア AS7745G
 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1574

14万円ですので、デスクトップ型ではFF14推奨パソコンが手に入ってしまいます。
持ち運び、設置場所などに拘るのならば、悩みどこですね。

書込番号:12068202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/10/17 13:26(1年以上前)

デスクトップのほうが無難ですね。ありがとうございました。

書込番号:12073612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電し続けるか・・・質問と報告です。

2010/07/28 06:26(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 17

クチコミ投稿数:16件

今日は質問と報告がありまして、書き込みさせていただきました。

報告ですが、

先日、飛行機の中でDVDをみる・・・という質問をさせていただきました。

息子は2回に分けて合計2時間ほどDVDを見ることができました。
まだ、バッテリーも少し余っていました。

大きさは確かに大きいのですが、DVDを見ている間は置きっぱなしですし、
映像のサイズは変えられますし、問題ということはありませんでした。

いろいろとアドバイスありがとうございました。


質問の方なのですが、
バッテリーにはどちらの方がいいでしょうか?

このパソコンを使うときには、今のところ、基本的に電源が使用できます。
でも、いざバッテリー頼りになる時に少しでも長く使えるよにしておきたいのですが、

バッテリーは外すとふたのようなものがないので、基本的には外せないですよね。
なので、

・常に充電中という状態で使用する

・バッテリーがなくなるまで使って、そのあと充電して100%になったら、
 電源を外してバッテリーを使う

どちらの方が、よいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11687018

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/28 08:48(1年以上前)

>・常に充電中という状態で使用する
>・バッテリーがなくなるまで使って、そのあと充電して100%になったら、電源を外してバッテリーを使う
>どちらの方が、よいのでしょうか?


どちらかといえば前者がマシ。つまりふつうに付けっぱなしでいい。

満充電・過放電両方ともバッテリーには良くないという事らしいが、
経験上、過放電(バッテリ残量0)に至ると確実に消耗しているみたいなので。

最近のノートPCだと、省電力機能でバッテリ充電開始終了のしきい値設定の項目ないかな?

書込番号:11687280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Studio 17のオーナーStudio 17の満足度4

2010/07/29 02:17(1年以上前)

DELLのINSPIRON9300を5年間使用してきましたが、
づーっと、ACアダプタをつけっぱなしにしてました。

現在、バッッテリーランプがオレンジ点滅しており、
充電が100%になりません。

で、ACアダプタをはずして、バッテリーで使用してすべて使い切ったのちにだと、
フル充電出来て、オレンジ点滅が消えました。

数日間、また、ACアダプタつけたままだと、またまた、オレンジ点滅が
でます。

なので、どちらがいいか、不明ですが、携帯電話も同じだと思うのですが、
使い切ってフル充電の方が長持ちしそうです。

もしくは、つかうときだけ、ACアダプタをつけるなどが
良いのでは?

シロート考えなので、あくまで参考程度でお願いします。

書込番号:11690942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/31 09:01(1年以上前)

回答ありがとうございました。


どちらにしても、つけっぱなしはよくないようですね。


バッテリーの調子が悪くなったら、使い切って充電してみるアイデアも
参考になります。

ありがとうございました。

どちらも私にとってはベストアンサーですが、
決めなくてはならないので、最初の回答をベストアンサーとさせていただきました。

どうもありがとうございました。

書込番号:11700111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーのもちを良くするには

2010/07/06 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 17

クチコミ投稿数:16件

先日、カラーに付いての質問をさせていただきまして
無事、購入しました。
ありがとうございました。


それで、また質問なのですが、

来週飛行機に乗ります。
機内で使いたいのですが、電源のないエコノミーでのフライトです。

なので、できるだけバッテリーに頑張ってほしいところです。

飛行機に乗る時だけ、年2回か4回しか電源の無いところでは
必要ないので、もう一つバッテリーを買うつもりはありません。

もう一つ買えば10時間使えるとかなら別ですが・・・。

PCは先週届いたばかりなのですが、少しでもバッテリーのもちを良くするために
なにか方法がありますか?

例えば、購入後、一度フル充電して、使って、空にしてから
また充電しておくと良いなどなど。

よろしくお願いします。

書込番号:11593270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/06 23:22(1年以上前)


>購入後、一度フル充電して、使って、空にしてから
また充電しておくと良いなどなど。

これは、しとくべきです、2度ほど。FULL容量を記憶させるためです。

あとは、使用時のOSの設定になります。主に電源オプションで行います。
使用しなければ短時間でディスプレが切れる設定。プロセッサの電源管理。等です。用途がわかりませんのでここではこんなことぐらいになります。

バッテリの消費はディスプレの明るさが大きく影響します、使用中はなるべく暗めにしておくのは必要だと思います。

書込番号:11593403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/06 23:56(1年以上前)

いろいろありますが
・購入時はまずフル充電
・ACアダプタをつけた状態で装着しっぱなしは寿命を縮める
・保存時は残量30〜50%前後が理想、冷暗所に
・使いすぎ(寿命を縮める)も使わなさすぎ(バッテリーが活性化しない)もよくない
しばらく使っていなかったときはフル充電/放電(通常使用)を数回で活性化する場合あり

ただし、こんなことをいちいち気にして使っていられないのが普通でしょう。
なので通常使用時は小容量の小型バッテリーをつけておき、モバイル使用時には大容量バッテリーを使用するというのが実用的です。

書込番号:11593634

ナイスクチコミ!2


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/07 00:07(1年以上前)

17インチのノートなんて機内で使えるの?

書込番号:11593694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/07 00:45(1年以上前)

ビデオカメ子さん
> 来週飛行機に乗ります。
> 機内で使いたいのですが、電源のないエコノミーでのフライトです。
> なので、できるだけバッテリーに頑張ってほしいところです。
> PCは先週届いたばかりなのですが、少しでもバッテリーのもちを良くするために
> なにか方法がありますか?

一般的には下記の対策を取ればよいのでは?。

・出来る限り搭乗前および着陸後に PCを使うようにする。機上では使わない。
 →昨今の航空路線では「無線 LAN機能内蔵機種の場合、電源を入れてはならない」と言われてしまいます。
  実際には電源 OFF出来るのですが、航空会社によって対応が異なるので事前に確認しておいてください。
  場合によっては「このような心配をしなくても、機内では PC使用不可」と言われますので(苦笑)。

・PCの使用時間をあらかじめ決めておき、それ以上の作業はしない。
 →途中の食事時、ドリンクサービスなどではいずれにせよ PCが邪魔になるのでしまっておかないと
  危ないですよ:-)。

まあ、機内エンターテイメントが充実しているのであれば、PC作業は早々に切り上げてゆっくりくつろぐ事、また搭乗前および着陸後の各空港にあるビジネスセンターで PC利用をする(場合によっては Wi-Fi[無線 LAN]利用も可能ですから余計に効率よいですよ)という方法をとる事で、それほど困る事はないと思いますよ。

#個人的には、週末カンファレンスで京都へ行く
 のに往復高速バスで、AC電源利用、という
 パターンになるので、ある意味ビデオカメ子さん
 とはシチュエーションが類似するところも
 あると言えますが(苦笑)。

書込番号:11593853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 02:27(1年以上前)

この機種は筐体サイズ、バッテリー容量的にエコノミー座席で使うのはしんどいんじゃないかなあ。14.1inch(1450x1050)、2kgのモバイルノートをエコノミーに持ち込んだことがありますが、取り回しはそこそこ面倒でした。はむさんどさんがすでにコメントされてますが、極力飛行機に乗る前後にPC作業はまわして機内での使用は最小限にしたほうがいいのではないでしょうか。
それでも機内で使用する場合、カオサンロードさんもすでにコメントされてますが、私ならできる限り搭乗前に満充電にして、液晶のバックライトを可能な限り暗くしたり、できる限り省電力設定を詰めてバッテリーを節約します。当時の私のPCもバッテリーの持続時間がそんなによくなかったので、極力無駄遣いしないように気を使いました。予備バッテリーも持ちましたけど。

書込番号:11594126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/07/07 20:07(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

機内でのPC使用用途ですが、
機内で子どもにDVDを見せたりしようと思っていました。


>カオサンロードさん

フル充電して、空にして・・・やってみます。
ありがとうございます。

ディスプレイの明るさの調整も必要すね。
電源オプションもチェックして設定してみました。


>WhiteFeathersさん

前のPCは バッテリーを取り外してもフタのようなものがあったので、
普段は取り外していました。
でも、このPCは外してはおけないですよね?
カバーかなにかあるといいのですが。

使わなすぎもだめなのですね。
前のPCのバッテリー、ちょっと試してみます。
こっちはこっちで復活したら嬉しいです。



>VAIO=PCGさん

ちょっと大きすぎますかね、やはり。
そうなかとは薄々感じてるんですが・・・。


>はむさんど、さん

1月に飛行機に乗ったときは使っていてもなにも言われませんでしたが、
そういうこともあるんですね。

14時間の飛行時間なので、食事やドリンクサービスのない時間を
狙って広げます。
ホント、じゃまですよね。

私のエンターテイメントは揃っているのですが、
子どもは中々。
でも、おもちゃとか本とかいつもタップリ持って行くので、
自分で言うのもなんですが、ちゃんと迷惑書けないで
いられます。
PCが使えないとなっても、大丈夫といえば大丈夫なんですが、
できれば、DVDでも見せてあげられたらな〜と思いました。


>hokutosei 0001さん

ほんと、大きいですね。
届いてから、思ったよりも大きいなと思いました。

搭乗前の充電、しっかりやるようにします。

前のPCでは予備も持っていたんですけど、
本当に年に2回か4回なので、16,000円(だったかな?)
は、高いかな〜と思ったんです。



みなさん、親切丁寧にどうもありがとうございました。








書込番号:11596453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/07 22:46(1年以上前)

ビデオカメ子さん>
> 1月に飛行機に乗ったときは使っていてもなにも言われませんでしたが、そういうこともあるんですね。

一応国土交通省の定める告示で PCは最低限「離着陸時使用禁止。無線 LAN or Bluetoothの使用禁止設定が出来ないものは機内での利用が一切禁止」となっています。

●「航空機の運航の安全に支障を及ぼすおそれのある電子機器等を定める告示」の一部改正について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120823_.html

ちなみにこれは各国の航空行政によりけりで対応が異なりますので、利用する航空会社の Webで確認してください。日本では前述のように本来であれば「使用禁止の状況があり」ということで。

> 14時間の飛行時間なので、食事やドリンクサービスのない時間を狙って広げます。
> ホント、じゃまですよね。
> できれば、DVDでも見せてあげられたらな〜と思いました。

14Hとなると東海岸辺りか、北回りでフランスやスペイン辺りまで行けますね。ご注意なさっているとは思いますが、静脈血栓塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)には注意して楽しいご旅行を!:-)。
DVDも Japanimationだったりすると各国の税関で Baggage Inspectionの際に結構興味深く見られるかもしれませんけど、実際どうですか?。私は何回か「これって日本で売ってないの?」って聞かれた事ありますけど(苦笑)。

書込番号:11597292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/07/08 00:20(1年以上前)

はむさんど、さん

東海岸です。
ワシントンダレス空港までいってきます。

リンクありがとうございました。
とりあえず、使用禁止設定をチェックしておきます。


前は、14時間トイレに行かなくても全然平気だったんですが、
エコノミー症候群のことを知ってから、立ったり、
ちょっと歩いたりしています。

DVDはイナズマイレブンか、ポケモン、もしくは海外の子どものアニメという感じなので、
特に食いつかれることはないですね。
機内でレゴで遊びますが、結構外国人の大人の特に男性が食いついてきます(^o^)
「いいな〜」って。


色々なアドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:11597833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/08 13:07(1年以上前)

>前のPCでは予備も持っていたんですけど、
>本当に年に2回か4回なので、16,000円(だったかな?)
>は、高いかな〜と思ったんです。

ああ、誤解を招く表現ですいません。私が予備を持っていたのは
モバイル用のPCで常に持ち運んでいたので(NEC LaVieRX)。

私もStudio17なら、予備バッテリー買う気にはならないでしょうね。
Studio17のバッテリー買うぐらいなら、お金を足してNetBookか
型落ちのCULVノートをモバイル用に購入します、私なら(笑)。

バッテリーの持ち時間、デスクノートなので気を使ってもそんなに
長くならないと思うので、機内でどうしても作業したい場合には、
作業の優先順位をよく考えるとか、運用で解決するくらいしか
思いつかないです。

アメリカまで無事に行かれますように。

書込番号:11599315

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/07/08 13:22(1年以上前)

WhiteFeathersさんのレス内容って、おおむねバッテリ寿命を延ばす策ですよね。
対してビデオカメ子さんの言う”もち”って、
バッテリ切れになるまでの稼働時間のことなので、
微妙にかみ合っていないような・・・

それはそれとして、
17インチの、いわば”据え置きノート”を飛行機に持ち込んで使うなんて、アタシ的には無謀。
(自分だったら、DVDプレーヤとか買います)

書込番号:11599352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/07/08 19:26(1年以上前)

>hokutosei 0001さん

 高いですよね。バッテリー。
 どうしてもDVDを見せるっとなれば、
 ポータブルのDVDプレーヤーが買えちゃいますもんね。

 話は変わりますが、来年の誕生日プレゼントは北斗星の旅と
 息子からのリクエストが来てます(*^_^*)

 無事到着するようにがんばります(なにを!?)
 ありがとうございました。


>Cozさん

 バッテリーを長持ちさせるコツも、稼働時間を長くさせるコツも
 両方しりたかったので、助かりました。

 というか、自分の中でもあまり分けて考えてませんでした。

 DVDプレーヤーの方が、小さいし、稼働時間も長いし、
 なにより、バッテリーを買うよりも安いのですが、
 アメリカでパソコンが必要なので、
 どうせ手荷物で持って行くパソコンならと思ったんです。

 でも、ほんと、見れば見るほど大きいです。
 (まぁ、普段使いに大きいのが欲しくて買ったので満足なのですが)


 どうもありがとうございました。

書込番号:11600357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/08 20:10(1年以上前)

いまさらですが、一番肝心な用途を見落としてましたね。すいません。

本機は、ここのレビューによると満充電しても稼働時間2時間強と
レポートされているので、DVD視聴は1タイトルが限界だろうと
推測します。ポータブルDVDプレーヤーを持てるならその方が
いいだろうと思いますが、荷物を極力減らしたい気持ちは凄く
わかるので、PCで見せてあげるのであれば切り札的に使うのが
よさそうですね。

もし、HDDレコーダーにお子様のお気に入りの番組録画などがあって、
PCに取り込んで再生できるようであれば、多少なりとも再生時間を
延ばせるかも。効果は気休め程度なので、やりなれてなければ
労力対効果が見合わないでしょうから、積極的には勧めませんが。

>話は変わりますが、来年の誕生日プレゼントは北斗星の旅と
>息子からのリクエストが来てます(*^_^*)

 おお、是非乗せてあげてください(^^)

#私もトワイライトエクスプレスには何回か乗ったことあるのですが、
北斗星とカシオペアには乗ったことないのでいつか乗りたいです。

書込番号:11600475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/12 22:26(1年以上前)

おおっ!
トワイライトですか!

それはすごいですね。

最寄駅は北斗星が停車する駅なのでよく見るんですよ。
近くの踏み切りでも見られます。

トワイライトは、本とテレビでしか見たことないですね〜。


DVDは30分番組のものを用意しました。
3つか4つ見れればよしとします。


どうもありがとうございました。

書込番号:11618894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/07/28 06:32(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報ありがとうございました。

解決済みにするということを忘れてしまっていました。
申し訳ございません。

機内で、2回に分けて約2時間、DVDを見ることができました。

確かに大きいのですが、DVDを見ている間は置きっぱなしですし、
映像も小さくできるので、特に大きさは問題にはなりませんでした。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:11687026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DELLってそんなにひどいの?

2010/07/11 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Studio 17

クチコミ投稿数:22件

なんか、DELLがかなり叩かれていますが、やはりやめておいたほうがよいのでしょうか?他の海外のメーカー レノボ、acer、asusなどにしておくべき?安さは魅力ですよね。あと、ブルーレイドライブって書き込みも出来るのですか?そのあたりが詳しく書いてないので。

書込番号:11610427

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/07/11 01:44(1年以上前)

なんかあったとき、自分でなんとかする方法を知っている、又はなんとかする方法を知っている人を知っている、
というのでなければ、やめといたほうがいいんじゃないでしょうか。
サポートに電話してなんとかしてもらおうと思っていると、なんともならなかったりする場合が多々ありますよ。

書込番号:11610489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2010/07/11 01:47(1年以上前)

レスありがとうございます。他の海外メーカーも同様でしょうか?サポートがついているといいながらついてないみたいな。保証もあてにならないような。

書込番号:11610493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/11 01:50(1年以上前)

サポートに頼らず自分で全てこなせるなら安いし良いメーカー。
法人だとサポート面を含めて良評価なんだけど
個人だとサポートが海外なんで不評ですね。
日本の常識は世界では通じませんので。
これは海外製では共通事項。

レノボ、acer、asusも同じだと思う。

安さに負けて衝動買いしサポートに連絡しては日本語が通じねぇ〜って
愚痴る人が多いのは確かw

書込番号:11610499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/07/11 01:54(1年以上前)

レスありがとうございます。国産ではやはりDELLなどのように安くパソコンは買えないんですかね?

書込番号:11610510

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/07/11 01:54(1年以上前)

他の海外メーカーのサポートについては、使ったことがないのでわかりません。

サポートが必要だと思っているなら、国内のメーカーにしたほうがいいんじゃないでしょうか(SONYを除く)
しかしSONYであっても、ときどきアタリの担当者に当たる場合もあるので、そう捨てたモンじゃないです。

書込番号:11610511

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/11 01:55(1年以上前)

サポートが日本語が通じないレベルの人が出てくる可能性がある。
保障は契約内容の範囲内ならばしてくれるはず。きっちりしてる分内容通りしかやらないね。

書込番号:11610514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/07/11 01:59(1年以上前)

レスありがとうございます。現在使用しているパソコンは富士通製で、夏になると同じ場所が故障してもう諦めて買い替えようかと考えてるんです。富士通はサポートは良かったのですがやはり海外メーカーと比べると値段が高いので…。安く国産が買えると嬉しいのですが。

書込番号:11610526

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/11 02:06(1年以上前)

安く国産メーカーのPCがほしいなら安いと思えるまで性能を落とせばいいと思う。
安く買う方法なんか聞いても無駄だよね。値段見りゃわかるんだから。

書込番号:11610547

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/11 06:47(1年以上前)

自分の給料を中国や東南アジアの工場労働者と同じにしても構わないのなら、国内メーカーを海外メーカーと同じくらいにまで安くしろと要求すると良いでしょう。
そんなことをしたら、日本で生活できなくなるので破綻しますけどね。

自分はそこそこの収入があるということは、相手もそこそこの収入を得なければならない訳で。
安く安くなんて言っていると、結局は自分の収入を下げることになります。
日本企業の商品を買い支える気概を持ちましょう。

書込番号:11610860

ナイスクチコミ!13


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/11 09:20(1年以上前)

上のきこりさんの書き込みに私からナイス10000点

書込番号:11611259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/11 10:35(1年以上前)

 しんくんZZさん、こんにちは。

 この機種のブルーレイドライブは書き込みも対応しています。
 仕様詳細を見て下さい。

 Studio 17については下記のレビューが参考になるでしょう。
「DELL Studio 17 使用レビュー」
 http://nattokude.gozaru.jp/studio17/review1.html

書込番号:11611533

ナイスクチコミ!0


Exploderさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/11 17:12(1年以上前)

>DELLがかなり叩かれていますが、やはりやめておいたほうがよいのでしょうか?

そんなに気になるなら止めておかれた方が良いかと思います。

かといって国産や他の海外のメーカーは大丈夫かと言えばそれも有り得ません。

ただどちらかというと国内メーカー製のパソコンの方がハードウェアの故障や不都合、またはソフトウェア関連のトラブルの発生が少なく感じますがそれにしても一個人の主観でありデータとして参考に出来るものとは程遠いです。
そこでアンケート形式で多数の意見を集める方法として商品のレビュー、口コミサイトがありますがその様なサイトを参考にすると故障体験談が見られどのメーカー製のパソコンに故障が多く発生しているかある程度見えてきますがシェアが多いメーカーほど同じメーカー製パソコンの故障率が低くても故障したパソコンが多く出回る事もある為、公正な判断をするのは難しいです。

DELLに限らずこの手の叩き?情報?はいくらでもありますしこのモデルを買った人の全てに不具合が起きている訳でも無いですよね?。
要は自分が気に入ったモデルがあればそれを購入されるのが一番かと。
国産、海外、問わず量産物には当たりとハズレが付きものですので・・・。

ちなみにStudio 17の価格ですがMs-Office、ブルーレイ、保証、無しの最小構成価格で8万円台となっていますね。

書込番号:11613047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/11 17:30(1年以上前)

 追加です。
 レビューはStudio 17の製品ページの「お客様レビュー」も読まれてはと思います。

書込番号:11613129

ナイスクチコミ!0


MWmasaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/14 18:41(1年以上前)

デスクトップ、ノートに関しては、
色々使ってきましたが、
私の個人的評価
最低:NEC、品質:3流、所詮電電ファミリーを抜けれない、家電を作れない。
   PC−9801/21時代は、しょうがなく使ってた。
個人的評価高いのは、
IBM、富士通、但しサポート有料に文句を言わない事。
安い製品は、結局それなりだけれど、高いからといって、
それなりか?→違います。手頃な商品を、3年程度で入替えが良策。

ノートは、壊れても自分で何とかが、出来にくいので、延長保証は必須。

VIO、LETS−NOTEなども
仕事柄使ったり、使用者を看ていますが、
壊れるのは、変わりません。LETS:数台中、3台以上修理該当
2〜6年。不良内容、HDD不良100%、メインボード2台
パナのサポートも、再インストールしろ、うちは悪くない、
は、変わりません。HDD交換しても、治らないから、マザボ有料で交換しても
良いですかなんて、アホ、タコ電話もかかりますw
SONYは、言うに及ばず。

結局の所、ノートが、30万〜150万の時代ではないので、
不安が有るメーカーの商品は買わないに限る。
→やっぱりとか、安物とか、思うのなら、納得いく高額商品を買うべし。

書込番号:11627079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/21 22:09(1年以上前)

サポートがないと不安なので国産メーカーで絞りたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11660250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Studio 17

クチコミ投稿数:16件

studio 17 を買うことに決めました。
今迷っているのは、どの色にするかということです。

無難に黒にしようかとも思ったのですが、
ミッドナイトブルー
ルビーレッド
スプリンググリーン
にも惹かれます。

ただ、DELLのサイトでみるとどんな感じの質感なのかがわかりません。

ツヤツヤツルツルのような感じですか?
手垢の付きやすいというか・・・。

それとも、マットな感じでしょうか?
手垢の付きにくいというか・・・。


最初に上げた3色でオススメではない色、
また、オススメの色などありましたらおしえてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11501154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/16 02:50(1年以上前)

 ビデオカメ子さん、こんにちは。

 もし、お近くに下記のリアルサイトがあれば展示機でチェックされてはと思います。
 ただ、事前に問い合わせて見たい色があるかどうかを確認して下さい。
「展示機ガイド ノートパソコン」
 http://www.dell.com/downloads/jp/services/20100225nb.pdf

書込番号:11502009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/16 10:57(1年以上前)

残念ながら、近くには内容なので、実物を見るのは難しいようです。

でも、教えてくださったこと、感謝しております。

ありがとうございます。

書込番号:11502818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/16 17:06(1年以上前)

私はプラム・パープル所有しておりますが、質感はマットでザラっとした感じです。
(なんていうか、硬いゴムっぽい?とでもいうのでしょうか。ごめんなさい、素材名が出てきません・・)
まず手垢はつきませんね。その代わり、埃がついても取れにくいわけですが。
写真を見る限り、恐らくブラック・チェインリンクだけがツヤツヤ、後はマットだと思います。

あと、パープルは色が若干ネットの写真よりも暗めに感じます。
地味なのでレッドにすればよかったかなと若干後悔しつつ・・。

ビデオカメ子さん希望の色所持ではないので、あまりお役には立てませんが参考までに。

書込番号:11503917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/21 00:08(1年以上前)

返事が遅くなってしまって申し訳ありません。

とっても参考になります。
質感とかがわかりました。

ありがとうございました。

レッドに心がぐっと傾きました。

ありがとうございます。

書込番号:11523531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Studio 17」のクチコミ掲示板に
Studio 17を新規書き込みStudio 17をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Studio 17
Dell

Studio 17

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 8日

Studio 17をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング