Studio 17
「インテル Centrino 2 プロセッサー・テクノロジー」を採用したBTO対応の17型液晶搭載ノートPC。販売価格は139,800円〜(税込)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年3月29日 12:52 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月20日 23:41 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月28日 02:40 |
![]() ![]() |
27 | 18 | 2010年10月28日 02:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月17日 13:26 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月29日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こればっかりは仕方が無いですね。
運不運もありますし、使い方も有りますし。
延長保障は入ってなかったんでしょうか?
今はノートも安いので、新しいの買って気分一新しましょう。
中国製はやめて今度は台湾製か日本製買ってみますか?
それでも壊れるときは壊れますよ。
書込番号:14335665
0点

私のも数ヶ月前液晶の蛍光管が切れました。
ebayで液晶ごと入手して自分で交換しましたけど(^^;
デルはばらし方も公開していますし、パーツも結構入手しやすいですから自分で直した方が安いですよ
書込番号:14335827
0点

液晶は個人で購入可能なものですか?
だったら自分で直したいなぁ。
どこに注文するか知っている方教えて欲しいなぁ。
あと交換方法も知りたいですね。
書込番号:14337268
0点

デルの製品はサポートに行けば詳しい図面が入手できますよ。
英語だったりするのはしょうがありませんが。
ebayは型番+必要なパーツ名で検索すれば出てきます。
一旦液晶をばらしておいてパーツナンバーを調べてそれでググるという方法もありますが。
前に書いた文章からこれぐらい推測できると思ったのですが・・・・・
折角交換するのだからWLEDのにしておけば良かったと後で後悔orz
書込番号:14337622
0点

液晶交換無事終了。しかし開けてびっくり中から異物(ネジ2本)が出てきました。
1つは液晶の裏のカメラ部分に刺さってました。明らかに製造上の問題です。
もう1つは液晶を持ち上げた時にコロコロと落ちてきました。
なんだか修理しようと開ければその時点で保証対象外になる事を良い事に
初めから仕組んでいたと思われても仕方が無いような状態でした。
検証をお願いはしてみたものの取り合ってもらえるはずもなく泣き寝入りするしかなさそうです。消費生活センターに相談してみようかな・・・・?
書込番号:14363221
1点



Studio1749の新古品を入手してSSDの換装に挑戦して上手くいったので報告します。
付いていたHDDはWDの500GB。換装するSSDはサムソンMMCRE28G5DXP-0VED1の128GBです。
このSSDはDELLのパソコンに付いていた物だそうです。
HDDの交換は裏蓋をはずして4本のビスで留まっているHDDを交換する簡単な作業です。
電源を入れてスタートしリカバリーディスクを挿入すると読み込みが始まり、Windows7をグレードアップするか新規かを聞いてくるので新規をクリック。
SSDのサイズが表記され、下側にいろんな項目が出てくるが新規の項目があるのでクリック。
Cドライブと領域100MBが生成されるのでCドライブをフォーマットし、次へをクリックすると情報収集が完了してWindows7が導入される。OSはWindows7Ultimateです。
勝手にリスタートするが1749のドライバーとユーティリティが入っていないのでそのディスクをスロットに入れるとオートランで導入画面が出てくる。一個ずつ解凍、インストールを繰り返す。何個かはマッチしないとのことで弾かれた。
再起動してデバイスマネージャーで?が付いている項目がなければインストール成功。
あとはディスプレィなどの調整をすると換装成功です。
HDDのサイズが違うとインストール出来ないとの記事を見たけどそんなことはなかった。
SSDがDELLパソコンに使われていたのが幸いしたのかどうかはわからない。
同時にメモリーも4GBから8GBにアップ。
Windowsエクスペリエンススコアは
500HDD、4GBメモリ 6.8 5.9 6.7 6.7 5.8
128SSD、8GBメモリ 6.8 6.8 5.9 5.9 5.9
で、グラフィック関係のスコアが後退している。
※書いたとおりにしても上手くいかないことがあると思います。いろいろ試行錯誤しながらやったときの成功が嬉しいですね。
立ち上がり時間が80秒から40秒へ半減してます。このあと言われているプチフリーズ等が無ければ万々歳です。
実はこのパソコンは初期不良で右側手前のUSB端子と8in1スロットが機能しませんでした。原因は端子が接続されていない単純ミスだったとのことで一日で修理返却されてきてます。
0点

書き込みの訂正です。
SSDはサムソン → SSDはサムスン ですネ m(__)m
書込番号:12247342
0点



HDD1つのみの構成で購入したものを
SSD+HDDにするには専用のマウンターが必要のようですが、
HDD1つのみで購入したものを
SSDのみに換装する場合は特に何も必要ないのでしょうか?
i5タイプの1749といわれている物を使用しています。
0点

HDDをそれと同じ形状の物と換装するのだから、自分で考えられないのかな。
違う形状だろうと想像するのも、違う形状にする必然性からして変でしょう。
書込番号:11790838
1点

いやまぁ
そういわれると確かにそうなんだけd
160Gくらいを購入予定で
それでダメだったらアレだから念のため聞いてみた次第で
書込番号:11790965
0点

SSDに換装した感想です。2nd HDDを固定するパーツは個人輸入で買いました。(リンク参照)
面倒なのは、OSをSDDに入れなおすことです。付属のバックアップソフトでは
HDDと容量が違うとリカバリーディスクからSDDにリストアできませんでした。
HDDクローンソフトを別途購入して、USB接続したSSDにコピーしました。
私が使ったソフトはAcronis True Image Home 2010です。
これが唯一の正解とは言いません。
ほかにお金がかからない方法があるかもしれませんし、同じようにしたからといって
できるという保証もいたしかねます。
あくまで参考ということでお考えください。
書込番号:12125471
1点



ウインドウズアップデートのせいかもしれませんが、
つながっていたブルートゥースが認識できなくなりました。
サポートでも確認ずみです。
音楽用のイヤホンとの間だけですが、
それを前提に考えている人は注意したほうがいいかも。
私の環境はウインドウズ 7 64ビット
ブルートゥースのイヤホンは 3種類ためしましたが全部あうと(v2.1、v2ともにやりました)
1点

商人くんさん、こんにちは。
「システムの復元」で正常に認識されていた時点まで戻してみるのもありかと思います。
書込番号:11877985
1点

サポートでそう指示されましたが、だめでした。
おそらくウインドウズアップデートの問題のようで
アップデート後に問題がおこります。
もう一つの手としてデルのブルートゥースの最新のドライバーをいれることで
解決をいったんは見たのですがその後、ブルートゥース自体コンピューターが認識できなくなり、サポートの指示のもと
初期化しました。
今は、諦めてブルートゥースを使っておりません。
書込番号:11878034
1点

なんだか流れがおかしいですねすみません。
問題の経緯です
ウインドウズアップデート後初めてブルートゥースを使おうとした
↓
デバイスの存在までは認識してくれるがベアリングができない。
↓
他のプリンターなどはできる
↓
サポートへ電話(一回目)
↓
いろいろためした挙句、最新の?ドライバーを入れなおすことの提案を受ける
↓
イヤホン(青歯)認識、つかえるように
↓ 以下続きます
書込番号:11878074
1点

つながるときにいったん音がおかしくはあったが、他は問題なくつかえていた
↓
あるとき突然ブルートゥースが切れる(オフィスのアクセスをいじりながら音楽をブルートゥースで聞いていた)
↓
ブルートゥースのデバイス自体 デバイスマネージャーから亡くなる
↓
さぽせんへ いろいろためした挙句初期化
↓
ウインドウズアップデート前 にブルートゥースをつなぐ できた!
↓
アップデートする つかえなくなる
(現在)
書込番号:11878081
1点

「プログラムの追加と削除」から該当するアップデート項目を削除しらたらどうですか?
書込番号:11878170
2点

どれがそうなのかがよくわからないのです。
このパソコン自体ついたのが四日前で
アップデートする項目も山のように。
デルかウインドウズが対応するのをじっと待ちます。。。
書込番号:11878187
1点

パソコン自体はssdにしたり、メモリ8ギガにしたり、CPUもi7などにしたので
かなり快適です。
またウインドウズ7も最初は戸惑いましたが いろんなところに気を配っておりつかいやすいとは思います。
自作のプログラムも当初のもくろみどおり早く動くようになりました。
ただ
ブルートゥースだけが・・・これなら後付けのアダプターを買ったほうがはるかに楽でした。
書込番号:11878206
1点

買われたばかりだったのですか、それでしたら何十項目もありますよね、無理ですね〜。
書込番号:11878267
1点

ブルートゥースマウスもつながらないことが判明しました。
今日もう一度サポートセンターに電話します。
マウスはマイクロソフトワイヤレスレーザーマウス8000です
書込番号:11882640
1点

OSのインストールがロクでないかもしれません(DELLの場合は良くありますので)。一度リカバリをお試しになって、更からやり直してみませんか、DELLのリカバリは時間が掛かり大変ですが。
サポートに修理の申し込みをしても、リカバリしてみろ、が相場ですので無駄にはなりませんし。
書込番号:11883470
2点

セキュリティソフトの設定が関係してませんかね?
とりあえず確認してみてください
書込番号:11885024
0点

カオサンロードし
商人くんさんはサポートの指示で初期化したと言ってるのにまた
↓なぜ同じ事をやらせるんだ? サポートと相談しながらやってるから無駄
もっとまともな回答しなさいよ
>一度リカバリをお試しになって、更からやり直してみませんか、DELLのリカバリは時間が掛かり大変ですが。
サポートに修理の申し込みをしても、リカバリしてみろ、が相場ですので無駄にはなりませんし
書込番号:11885415
3点

商人くんさん
どのWindowsアップデートでそうなったか、それ判明すればいいのですけどね。
何十項目もあるとアップデートを一個づつ、というわけにもゆかず。
直近だとすぐに判るのですけどね。
書込番号:11885931
1点

商人くんさん>
> ウインドウズアップデートのせいかもしれませんが、
> つながっていたブルートゥースが認識できなくなりました。
(以下略)
これって逆に「Windows Updateする前に一旦 Bluetoothスタック(ドライバソフトウェア。おそらく「DELL Bluetooth xxxxx」等の名称がデバイスマネージャにあるかもしれません)を[プログラムの追加と削除]などから削除し、Windows Updateを掛けた後に再度 Bluetoothスタックだけ再インストールし直す」方法だとどうなるか、って確認されました?。
Bluetooth関連は確かに Windows Vistaまでですと Windows Updateで脆弱性対策を行っている項目が存在するので、Windows 7では関連が薄いかもしれませんがそれとの兼ね合いが検討されます。この方法で回避&状況改善が出来るのであれば、まずはそれで作業してみる方法はあるかもしれません。
ちなみに DELLのダウンロードページからはモデルを完全に特定出来ないので、類推してドライバを拾い、さらにファイルを展開してみたのですが、「DELL Bluetooth 365」が使われているのであれば Broadcomのスタックを使っているので関連はなきにしもあらず、と言うレベルかと。
Broadcomの Generic Driverを使ってみる、という方法もあるとは思うのですが、それだと今度は Support責任が無くなるので頭が痛いですね。念のために Broadcomの Generic Driverに関してはリンクを貼っておきます。
※Generic Driverですので動作の保証は出来ません。あらかじめご注意ください。
●Broadcom Bluetooth Software Download
http://www.broadcom.com/support/bluetooth/update.php
書込番号:11886497
2点

みなさんコメントありがとうございます。
ウインドウズアップデートの後、
デルの最新ドライバをもう一度ブルートゥースだけでなくすべていれなおしたところ、
しばらくは安定してつかえておりましたが、(三日間)
マイクロソフトのオフィス2007のアクセスで
データーベースをいじっていたところ
またブルートゥースが死にました。
ウイルス関連のソフトについては、デルのサポートも指摘されたので、
前の相談のときに
ドライバーを入れる時や、ブルートゥース接続時完全に無効にしましたが
効果はありませんでした。
アクセスとブルートゥースに関連があるとは思いにくいのですが、前突然とまったのも
アクセス使用時だったので、おそらくこれだとはおもうのですが。。。
書込番号:11923057
2点

商人くんさん>
> ウインドウズアップデートの後、デルの最新ドライバをもう一度ブルートゥースだけでなくすべて
> いれなおしたところ、しばらくは安定してつかえておりましたが、(三日間)
> マイクロソフトのオフィス2007のアクセスでデーターベースをいじっていたところ
> またブルートゥースが死にました。
(中略)
> アクセスとブルートゥースに関連があるとは思いにくいのですが、前突然とまったのも
> アクセス使用時だったので、おそらくこれだとはおもうのですが。。。
関連性は不明なのですが、Bluetoothも接続デバイスを管理しているデータがあり、それと Accessで ODBC
ドライバ経由での DB変更などを行うと ODBC関連のデータが破壊されるのでは?、とも考えたのですが。
何とも不明ですね。
Bluetoothデバイスの管理は一般的に Bluetoothドライバ側で独自管理している事が多いかと思うので、ODBCを使う事は考えにくいのですが。お力になれず申し訳ありません。
書込番号:11923436
1点

アクセス対ブルートゥースに問題がありそうでしたら、インストール順を変えてみては、何でもしてみましょう。
書込番号:11923528
2点

もう解決したかもしれませんが、まったく同じ症状が出ました。
付属のドライバ&ユーティリティーディスクからbluetoothのドライバを
入れなおしたら正常に動くようになりましたよ。
書込番号:12125427
3点



ユーザーレビューhttp://www.pasonisan.com/review/z100701maruk_studio17/03st_graphics.htmlでStudio 17のグラフィックパフォーマンスを見ました。ATI Mobility Radeon HD 5650って結構いいみたいですね。FF14でも設定次第では遊べますかね?ATI Mobility Radeon HD 5650搭載ノートをお持ちの方でプレイできている方はいますか。
0点

むあっかーさん、こんにちは。
(Studio 17のユーザーではありません)
「FF14をプレイしたいのですが」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6014618.html
上記のQ&Aでベンチマークソフトのスコアが1614だったとのことなので、設定を低くしても難しいと思います>FF14のプレイ
書込番号:12066229
0点

こんにちは。
デスクトップPCにて、テスター時にFF14を遊んでいました。
私の使っているパソコンはビデオカードが ジーフォース 9600GTなので、
FF14べんちLOWでは約2500でした。
この状態ではオプションをほとんど最低、1440x900の全画面にて
プレイ画面がスムーズ!とはいきませんが、遊べました。
カーディナルさんがおっしゃる通り、1600のスコアでは、
プレイ時にコマ落ちが発生し、満足に遊べないかもしれません。
ノートパソコンなので、後々ビデオカードの換装などはできないので、
もしご購入の際は、後悔しないようにお気をつけ下さい。
ちなみにFF14はCPUよりも、ビデオカード(チップ)の影響が大きいので、
Mobility Radeon HD5850 搭載モデル位から、ギリギリ遊べると思います。
(あくまでも個人の感想です)
・プライム ノート アスパイア AS7745G
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1574
14万円ですので、デスクトップ型ではFF14推奨パソコンが手に入ってしまいます。
持ち運び、設置場所などに拘るのならば、悩みどこですね。
書込番号:12068202
0点



こちらのモデルを購入検討していますが、すでに購入しているユーザーの方々にお聞きしたいのですが。
特に下記のCPU搭載モデルが気になります
Studio 17 i5-460M
以前使用していたのはノートPCは
Studio XPS 1645
CPU:i7-820QM
メモリー:4GB(2GBx2) DDR3-SDRAM
グラボ:ATI Mobility Radeon(TM) HD 4670
HDD:500GB SATA HDD (7200回転)
この構成で、リネージュ2はそれほどストレスなく動いていました。
でもでも、仕事でイラストレーターとか、フォトショップ等を使用した場合少しモッサリした感じはありました。
今は、仕事用に別のPCを使用しているので、リネージュ2が程よく動けばいいかなと、思いまして・・・。
極端に絵画性能を落とさなくてはいけないとかだったら、別のモデルを検討したいのですが。
予算があまりないので。
今、使用されてる方是非、意見をお聞かせください。
0点

>ATI Mobility Radeon HD 4650 1GB (Core i7モデル)
>ATI Mobility Radeon HD 5650 1GB (Core i5モデル)
と推奨値以上のグラボ搭載機だから大丈夫だと思うy
i5モデルの方が、ゲームには良いと思いますy
書込番号:11976659
1点

こんばんは
こっちのほうがATI Mobility Radeon HD 5650 1GB
でDirectX11対応だし個人的には良いと思います
書込番号:11979253
0点

おはようございます。
ご親切にありがとうございました。
近いうちに、Mobility Radeon HD 5650 1GB搭載のモデルで購入したいと思います。
また、届きましたら色々レビュー等でお知らせ致します。
書込番号:11985654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
