Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2022年12月17日 17:06 |
![]() |
5 | 4 | 2017年11月22日 16:59 |
![]() |
0 | 5 | 2016年11月23日 10:37 |
![]() |
5 | 4 | 2014年3月24日 03:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月17日 12:37 |
![]() |
4 | 7 | 2013年8月30日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
Windows10をインストールして使ってきましたが、さすがに重すぎて、別のOSに変えようと思っています。
なにかお薦めのOSはないでしょうか?
主に音楽鑑賞と、オンライン動画用なので、mp3が再生できてYoutubeがみられればと思っています。
宜しくお願いします。
0点

14年も経つので・・・
流石に・・・使え難い!
何でも重く感じそう!
書込番号:24983996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>徳川家安さん こんにちは
レジストリーなど沢山たまって遅くなってると思われます。
CPUは高速ではありませんが、512GBの大きなメモリーを搭載してますね。
すべてを削除して、新しくWIN 10を入れてはどうでしょう?
削除前に消して困るものはUSBへ移すとか。
書込番号:24984032
0点


Win10より軽いというと、もうChromiumくらいしか思いつかないけど。
ただ、ネットに使ってるなら、そもそもサイト構成が重くなってるので昔みたいにはいかないですよ。
書込番号:24984052
0点

ChromeOS Flexはどうだろうか。
>ChromeOS Flex インストール ガイド
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11552529?hl=ja
書込番号:24984060
0点

・Eee PC 901-X (ファインエボニー)
https://kakaku.com/item/00200916914/spec/
これに Puppy Linux precise-571JP をインストールしています。
今、動作確認しようと電源入れたら、起動しなくなっていました。
※経年劣化による寿命かな。
メモリ : 1GB → 2GB → 1GB
SSD : 4GB + 8GB → 4GB + 32GB
メモリを2GBにしていたときは Windows 10 Home 32bit にしていました。
2GBメモリを他PCに転用した際に Linux にしました。
起動できないので、希望のことができるか確認できません。
書込番号:24984095
0点

その昔、Windowsでは重くなってきたので、遊び用に Linux mint を入れてみましたが、Winより軽いもののWeb閲覧でもかったるいので、結局使わなくなりました。
何かのテスト用の予備としても、もう使い道はないような…。
書込番号:24984103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”512GBの大きなメモリーを搭載してますね。”
こんなに積んでる訳がないのにね・・・ 相変わらずな書き込み。
書込番号:24984659
11点

様々なアイデアありがとうございます。
Windows10 22H2をクリーンインストールしてみましたが、やはり重いです。
64ビットOSしか提供していないものも多く、32ビットというのが大きな足かせになっています。
完全無音で視聴にはいいパソコンなのですがねぇ
書込番号:24985408
0点

13〜4前のスペックじゃ無理ですよ。
でも Win10 重くても良く走りましたね・・・
書込番号:24985419
0点

32bit CPUなので、Chrome OS Flexも無理です。
32bit対応の軽量Linuxでも、Youtubeはまともに
表示出来ないです。
テキストベースのLinuxならなんとか使えるでしょう。
(グラフィックのXを入れない)
テキストベースでも、音楽再生は普通に出来ます。
チャンドラ1はその様な使い方をしていました。
Emacs上のw3mで表示する、テキストだけのWebページも
なかなか面白いものです。(メールも出来るよ)
書込番号:24985583
0点

Windows10 みたいな重い OS をインストールして使えたのですから、Linux に乗り換えても十分使えるはずです。
まずはご自分で試してみることが早道です。
書込番号:25057298
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
久々の書き込みです、皆さんのmini9は元気ですか...
Windows10Technical Preview の日本語版がダウンロードできましたのでインストールしてみました。
SSDを64GBにしてインストール、特に問題点もなく起動して普段使っているブラウザーも動いています。
更に欲を出してBIOSのアップデートをしてみました結果は良好です。
SSD 32GBにwin8.1を入れた時は、ほとんど使えないレベルでしたが今回は大成功SSD64GBにして
復活しました。
3点

こんばんわ♪
すごい懐かしいですねぇ。
今は手放してしまいましたが、こちらのレッドのモデルを使ってました。
とてもおしゃれな外観ですごく気に入ってました。
確か英字キーボード?で少々慣れが必要でしたね。
そこまでカスタマイズされて大切に使われてるならこの子も幸せですね。
これからも可愛がってあげてください♪
書込番号:18484405
0点

とがめ. さん
>今は手放してしまいました
mini9はSSDによるブチフリで反応が悪いことで、OSをUbuntuにしていましたが、
最近は使っている方も少なくなり、私もしばらく使っていませんでした。
書込番号:18485114
1点

自分はSSD32GB、メモリ2GBにWindows8.1で、
そこそこ満足して使っているのですが、
Windows10だともっと快適になるんですか?
Officeとネット(動画やゲームはやらない)が使えれば十分だし、
最近の2 in 1モデルのような華奢な造りでなく丈夫なので、
荒っぽく扱えてけっこう重宝してますよ。
書込番号:18859324
1点

最近になってLubuntuを入れて再利用し始めました。
バッテリーも死んでいるので、今更バッテリ買うのもなぁと思い、据え置きマシンとして。
ほぼ始めたばかりのレベルですが趣味でプログラミングをしていて、
mini9をサーバにしてタブレットやスマホから遠隔で接続してCやPythonのプログラミングを少しづつ。
iOSにもAndroidにも端末エミュレータがあるので不自由しません。
(ちなみにTermiusを使ってます)
心配してた無線LANやらタッチパッド等のデバイス認識の問題とかも特になく、快適に使えてます。
ネットの古い記事では先人たちがあれこれ工夫してインストールに苦労されていたようなのですが、今はドライバやらの環境整備が進んでいるからか、そのままインストールしてアップデートかけるだけで特別な操作は必要ありませんでした。
(ただし、Lubuntu14TLSをインストールして起動するとGUIがうまく動かず、CTRL+ALT+F1でコマンドで16.04TLSへのアップデートをかけると無事復旧という冷や汗ものの経過は必要でした。)
もう1台欲しいです(笑)
書込番号:21377187
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
Mini910を使っていますが、今まで有線で接続していたところ、ポートの不具合なのか接続できなくなりました。無線LANでの接続をしたいのですが、設定ができません。初心者質問でお恥ずかしいのですが、お分かりになる方ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

回線会社名、回線名称、契約速度、レンタル設置されている機器の型番、無線親機が別にあるならそのメーカー/型番を明記。
それとInspiron Mini 9以外に有線/無線LAN接続できる機器があればつないでみて結果どうなのかも明記。
有線LANはルーターなどの機器とLANケーブルつないだ時に正常だとコネクタのランプが点灯するようになっているから確認。
無線LANは”Fn+F2”キーで無線のオン/オフできるようになっているから確認。
書込番号:20417134
0点

さっそくお返事いただいてありがとうございます。以下のとおりだと思いますが、的外れな返答になっていましたら申し訳ありません。
NTTぷらら ひかり回線(ぷらら光マンションタイプ) 上り下り100Mbps レンタル機器は、Web Caster V120
無線親機 WN−G300R2 (アイオー データ製品)
別のパソコンとつないでみましたが、有線/無線 どちらもOKでした。
Mini9とWN−G300R2をケーブルでつないだところ、WN−G300R2のランプが点灯しました(LANの個所)
Fn+F2キーを押してみましたが、何も表示されませんでした。
・・・お時間あるときで結構です。急ぎません。もしアドバイスいただけるようでしたらお願いいたします。
reikoreiko
書込番号:20417420
0点

拝見しました
すでに他の方が書いてますが
有線ポートが不具合と言うことですが
ケーブルなのか本体なのか切り分けが必要になりますが
モデム?パソコン?接続部のランプがついているようなら使えてる可能性はあるのでケーブルを変えてみるかつなぐ場所が複数あるようでしたら他のポートに入れてみてどうかになりますね
無線LANについては無線メーカーの説明書とパソコンメーカーのヘルプなどを参考にしてみてください
メーカーのヘルプ
http://www.dell.com/support/Article/jp/ja/jpdhs1/SLN1379/JA
パソコン本体側の無線ランプがついてるようなら電波は出てそうなので設定かと
パソコン側に無線接続のソフトがあるようでしたらそちらを試すなければos標準の設定方法に成ります
詳しくは検索してください
アドバイスまで それでは
書込番号:20418111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただき、いろいろやってみます!
その結果でまた書き込ませていただくかもしれません。ありがとうございます。
reikoreiko
書込番号:20419305
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
どうやら、、、ですが以下のような状況と思われます。
・無線LANのドライバがインストールされていない
・パソコン側のLANポートが物理的に壊れている。
LANポートは一箇所だけです。
なので、もし以下の製品が使えるのであれば、ケーブルとUSBポートの間につないで有線接続を復活させたいと思います。
いかがでしょうか?
http://www.planex.co.jp/product/adapter/gu-1000air/use.shtml
書込番号:20419505
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
5年ほど前から、DELL Mini9を音楽再生機として使用しています。
「DELL Mini9 → (USBケーブル) → DAコンバータ → アンプ」
「ゼロスピンドルの無音パソコン」なので、スピーカーと同室にPCを設置しても音楽鑑賞に営業しないため非常に重宝していますが、WindowsXPのサポート終了等も考え、そろそろ代替機の準備を検討しています。
・・・ただ、現状で調べた範囲では、安価な低スペック(音楽再生をこなせるレベル)のゼロスピンドルPCは、タブレット等に市場を持って行かれているのか、思い通りのものが見つかりません。
私の使用方法にマッチしたWindowsPCをだれか推奨いただけないでしょうか?(同じような使い方をされている方からのアドバイス等もお待ちしております。)
0点

光学ドライブのない SSDモデルを選べば どれもゼロスピンドルになると思うよ。
例えば
TAICH31 http://kakaku.com/item/K0000628962/
には、内蔵ファン以外に回転物はない。
でも、静音に拘るのだと、排気ファンの音まで込みで考える必要がある。
ここはスペック表には出てこないし、主観が強く入るので、ユーザに聞いても確実ではないのが辛い。
TAICHIは、排気性能は悪くないが、高負荷になるとファンが結構煩いと 主観的には思う。
今は、ネットワークオーディオで、必ずしも視聴する部屋にPCがないとまずい時代でもないが...
書込番号:17318444
1点

>5年ほど前から、DELL Mini9を音楽再生機として使用しています。
>私の使用方法にマッチしたWindowsPCをだれか推奨いただけないでしょうか?
結局、音楽再生のための静音なパソコンということですね。
こういうのはどうですか?
無音(0db)というのを強調し過ぎているようにも思いますが。
http://www.shuttle-direct.jp/pc/fanless/
書込番号:17318624
3点

完全に動かなくていいならwin7のせる手もありそうですが、、、N270はwin7のドライバーがVAIO X用に存在します。動くかどうか知らないけど。
NUCをファンレス化するとか。
http://ascii.jp/elem/000/000/858/858812/
これなんか最初からファンイランだろという気がするんですが。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140131_633273.html
これにしといて、気に入らなきゃファンレス化するというのが良いんじゃないかと思うんですが、ググってもこれようのファンレスケースが見つからない。
書込番号:17321019
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
クアドトリチケールさん
> でも、静音に拘るのだと、排気ファンの音まで込みで考える必要がある。
そうなんです。
> 今は、ネットワークオーディオで、必ずしも視聴する部屋にPCがないとまずい時代でもないが...
私の理解が間違っていなければ、ネットワークオーディオ機器は、「ネットワーク機器部分+デジタル信号分解(ソフト)部分+DAコンバータ部分」という複合機という認識で、まだ日進月歩を繰り返している段階だと思うので、当面は「PC+DAコンバータ」でいこうと思っています。なので、PCとアンプの距離を稼ぐのは難しいんですよ・・・。
papic0さん
> 結局、音楽再生のための静音なパソコンということですね。
ご紹介いただいたShuttle製品、良いですね!
ノートPCではないのでディスプレイが別途必要ですが、値段も理想に近いです。
ムアディブさん
ベアボーンからの自作ですか・・・。
今は、そちらの趣味を広げる時間が取れそうにない状態(私個人の技術的にも不安)なので、できれば完成品を購入したいと思っているんです。
・・・というわけで、
papic0さんに紹介いただいたShuttle製品を軸に、もう少し考えてみようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17338572
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
困っています。
「Mini 9」を使用して先日、画像処理を使用と思いSDカード(16G)を購入しSDカードが認識しません。
是非!教えて下さい。
OS:Windows XP SP3 です。
0点


お世話になっています。sdbus.sysってどのように調べれば宜しいですか?教えて頂けたら嬉しいですが。お願いします‼
書込番号:16598357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
暫く使用しなかったらバッテリー充電できなくなりました。オレンジ点滅します。
数ヶ月程度使用せず、その後改めて電源を入れようとしたら入らず、バッテリーが上がっちゃったのかな?と思い、ACアダプタをつないだらubuntuが正常に起動しました。しかし・・・・・・
バッテリー充電ランプがオレンジ点滅のままです。涙
まだバッテリーが駄目になるほどの充放電をしたはずはないと思います。
12時間以上ACアダプタをつないだままにしたりしたのですが、
それでも駄目そうです。
biosはA04だということが先ほど確認して分かりました。
元々ubuntuモデルを購入したため、BIOSアップデートもどのようにしてよいかわかりません。
どなたかお助けください!!
よろしくお願いいたします。
0点

バッテリが過放電して充電できなくなった可能性がありますね。
過放電状態のリチウムイオンバッテリーは冷やすと回復する事もある。
都市伝説かどうかはわからないですが、バッテリを冷蔵庫に入れて冷却。
2、3日後に取り出して常温になるのを待つ。
そこから充電を行うと復活ってな噂話を聞いた事があります。
書込番号:16369800
1点

書込番号:16369819
1点

http://ja.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/b/direct2dell/archive/2009/02/16/inspiron-mini-9_92305430295228756e307f306e304a30a25bd86978300130d030c330c630ea30fc304551fb966e304a3058984430_.aspx
でもこれサポートしてもらえるのかわかんないですね
保証対象外ですとか言われるのかな…
コメのほうにもスレ主さんの事例に近いのも色々書いてあるけど
書込番号:16369845
1点

5年近くたつみたいですしね・・・・買い換え推奨です。
書込番号:16370153
1点

みなさま、早速ご返信頂きましてありがとうございます!
教えていただいたURLにアクセスしましたら、フリーダイヤルがありましたので、
以下に電話してみました。
中国の方?が出てくださって親切に対応してくださりましたが、
やはり結果は同じでバッテリー交換するしかないようです。
国内の在庫は無く、海外からのものを送ってくるようです。
その前に見積もりを貰い値段次第では購入するかもしれません。
しかし、いまとなってはそれほど出番が多くない機種。
一万円とかかけるほどの価値を感じられません。
サードパーティのでないかも並行してさがそうかと思います。
テクニカルサポートに電話する
>問題解決のアドバイスをオンラインで入手
>新しいシステムのトップソリューション
>ドライバまたはBIOSのダウンロード
迅速なサービスを提供するために、お使いのシステムのエクスプレスサービスコードをあらかじめご用意ください。
製品 フリーダイヤル 電話 SLA
Dimension、Inspiron、Studio 0120-198-226 044-520-1435 24時間365日
書込番号:16370271
0点

以前だと、ツクモさんで
ノートPCのバッテリーセル交換をやってたのですが
今、hp見たら掲載が消えてますね・・
(いつの間にか、ヤマダと提携してたのですね。
それでカットされたのかな?)
書込番号:16370759
0点

既に解決済みと思いますが、まだのようでしたら
Amazonで色々有るようです
http://www.amazon.co.jp/Inspiron-Vostro-Series%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%
E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-8-Cell-5200mAh/dp/010162316X/ref=pd_sim_sbs_computers_9
書込番号:16525779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
