Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年10月19日 12:43 |
![]() |
4 | 5 | 2009年3月21日 01:27 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2008年10月16日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月18日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月12日 17:57 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2008年10月11日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
私はデルで2週間前にこのネットブックを買って(プラチナエディション)来月の頭に到着予定とのことですので今は到着次第快適に使えるための準備をしています そこで聞きたいのですが私は安かったのでUMAXのDDR2-800の2GBを買っておきました そこでこのPCを買った方にお聞きしたいのですが簡単にメモリを外し、載せ替えられますでしょうか? 私はデスクトップのメモリしか増設などはしたことがないので。 また注意点など有れば教えて欲しいです 宜しくお願いします
またこのPCを快適に使う為の設定・改造などなど、何でも結構ですのであればご返信宜しくお願いします
たとえば
・Cドライブの「圧縮してディスク領域を空ける」を外す
・仮想メモリを外す
・メモリを1GBを外し2GBを積む
などです これらはこちらの口コミに書いてあったものも参照しています
では、長々と書き込んでしまいましたがどうかご回答宜しくお願いします
0点

パフォーマンス向上のために、私はこうやっています。
復元→無効(一般的にはお勧めできません)
常駐ソフト→最小限に
視覚効果(フェードアウトなど)を停止する(画像参照)
「Win高速化」ソフトを使用する
「窓の手」を使ってRWIN値を262140にする(フレッツ光・VDSLにおいて)
デフラグソフト「Disc KeeperPro」を導入する
アプリケーションは使うものだけインストールする…等など
書込番号:8506563
1点

こんにちは
SSDって分散で書き込むらしいのでデフラグが逆効果と言うのを
読んだ気がします。
スレ違いかも知れませんが^^;
書込番号:8508931
0点

さぎしょーさん、
大体のノートパソコンで同じですが、メモリの換装自体は、本体裏にあるメモリやSSDが入っている部分の蓋を開け(太目の精密ドライバや細いドライバでネジを二つはずす)、メモリの留め金をはずして、斜め上にメモリを持ち上げ、はずして、新しいのを逆の手順で、斜め上から挿し、抑えながら水平にし、留め金で止めるだけです。多分邪魔になるものが少ないので、デスクトップより簡単に換えられると思います。注意点は、デスクトップと同じで、基盤に触らない、静電気に注意する(これからの季節特に)、無理やりやらない、と言ったところでしょうか。
高速化ですが、個人的には「これをやったら劇的に速くなった」というより、「ちょっと速くなったかな?」とか「気休めかな?」くらいに思っておいた方がいいと思いますよ。(人により意見が分かれるとは思いますが…)Windows自体の高速化よりも、どんな常駐ソフトを入れるか、どんなセキュリティソフトを入れるかの方が、体感できる全体的なパフォーマンスに対する影響は大きいと思いますけど。
余談ですが、上でタカラマツさんはデフラグソフトに関しておっしゃってますが、SSDにデフラグをかけないほうがいいという人は多いです。(タカラマツさん、気を悪くしないでくださいね。)
書込番号:8508938
0点

言葉が足りずすいません。
タカラマツさんを否定している訳ではないので、ご容赦下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015960565
情報ソースはここからです。
増設の仕方ですが、[8347483]にPhoto 989さんが写真付きで書いていらっしゃるようです。
書込番号:8509039
0点

みなさん御返答ありがとうございます
なるほど、タカラマツさんはおそらく私が「PCを快適に使う為の設定・改造などなどを書いて欲しい」と書いたのでそこを見ておそらく自分のPC(おそらくHDD)でしていることを書いてくれたんだと思います 私もこのPCについて説明不足でした すみません
タカラマツさん 御返答ありがとうございました 参考にさせていただきます
そして もふもふ24さん 私もSSDのデフラグに関しては分からなくて知りたいと思っていたところでした 解決させていただきました ありがとうございました
そして qtotterさん ノートのメモリの部分はどのようになっているかを知ることができて安心しました そしてメモリ交換の時もqtotterさんの書いてくれた御返答を忘れることなく失敗しないように交換したいと思います ありがとうございました
なお、他にもまだまだご意見お待ちしていますので、知っていることがあれば書き込んでもらえると嬉しいです 宜しくお願いします
書込番号:8509369
0点

もふもふ24さん、qtotterさん
いえいえ、どういたしまして、お気になさらないでください。
私も過去にそのような記述を読んだような憶えがあります。
ご指摘くださって、有難うございました。
上に書いたのは私自身が行っている快適方法で、すべてが当てはまるとは言えないとも思っています。
色んな項目がありますが、ひとつを実行したからといって確実に体感できるかというとそうではなく、色んな積み重ねが功を奏するようです。
体感的に変化を感じるのは視覚効果の停止で、フワァ〜と切り替わる画面がスパスパ切り替わるようになる、これでしょうか。
尤もこれは元々故意的にゆっくり切り替わるようになっている画面を通常速度にする、それだけのことです。
ご推察のとおり当方は通常のHDDです。
書込番号:8509650
0点

>Cドライブの「圧縮してディスク領域を空ける」を外す
こんなことをしたらPCがのろ間になっちゃいますよ。
書込番号:8509800
0点

カオサンロードさん
>こんなことをしたらPCがのろ間になっちゃいますよ。
これすごく興味あるんですけど、下記の記事は間違ってるんでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm
書込番号:8509920
0点

あれあれ!私の言いたいのは圧縮してはダメってことです。
すんまへん。
書込番号:8510095
0点

記事の中に要注意の項目があったので。デフラグですが、これを行う事により高速化するのはHDDのみです。SSDの場合は動作原理が違うので速くなるどころか寿命を縮めてしまうのでおすすめしません。これはHDDをSSDに換装した場合も同じです。
あと、Windowsにはプリフェッチという機能がありますがこれもHDDを対象にした機能ですのでSSDでは外す事をおすすめします。
書込番号:8521901
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
SSD 8Gを購入二日ほど使ってますが、やはり8Gでは少々苦しいですね
そこで16GのUSBメモリーで起動できるようにしたんですが、メモリー
が出っ張るので、SDカードスロットから起動を試してみましたが起動
できませんでした。
どなたかSDカードスロットからの起動に成功された方いらっしゃい
ますか
0点

やってもいない者の意見なので弱いですが、SDカードのHD化をすれば、
mini9はRemovable Driveでの起動をサポートしている(BIOSで)ので、
できそうな気がします。ただSSDより遅そうですよね。
書込番号:8502494
0点

ちょっと話はずれますが、CD-ROMドライブなしで、SDカードやUSBメモリからWindowsをインストールする方法の解説がこちらにあります。
http://project-r.org/eeepc/xpinst-from-usb/
非常用に1枚安いSDカードかUSBメモリで、Windowsインストール用カードを作っておくのも手ですね。
書込番号:8506140
2点

>SDカードスロットから起動を試してみましたが起動
>できませんでした。
EeePCでは起動するらしいので、かなりショックな情報です。
具体的にどうなるのでしょう?SDカードを読みに行かない?
それともNoSystemErrorみたいになる?
ちなみにこのSDカードはメモリアダプタ+USB経由だと起動でき
るのでしょうか。
SDカードからのPuppyLiunx起動->フルオンメモリシステム、と
内蔵SSD経由のWindowsデュアルブートを夢見ていたんだが...。
書込番号:8510159
0点

「Inspiron Mini 9 ノートパソコンQ&A」から抜粋
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/topics/main/inspironmini_qna?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs#faq19
Q (その他) - USBからブートできますか?SDカードからはどうですか?
A 可能です。SDカードも出来ます。
SDカードでブートできないのは、単に正しくブートできるカードを作ってないだけでは?
やり方はeee pcと同じだと思います。
http://www.eeejapan.com/windowsonsd.html
書込番号:8512291
2点

サポートに問い合わせたところ、次のようなたどたどしい日本語で返答が返ってきました。担当者の名前からすると中国系な人のようです。
| ご連絡いただいた内容を拝見いたしまして、SD、SDHCスロットから起動できないようです。
| こちらでは、実機で検証させていただいても同現象でございます。
| これは仕様でございますので、ご了承ください。
|
| サポートページに記載内容は間違いところがございますので、ご了承ください。
書込番号:9278951
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
つい先ほど、Inspiron Mini 9のオンライン見積りすると
ASUS Eee PC 901-Xと同ぐらいのスペックにしてて65,329円になり、
2万円近く高くてInspiron Mini 9の購入意欲をなくしてしまいました。
ASUS Eee PC 901-XはCドライブが4Gバイトと小さいので
メンテナンスや使っていくうちに制約が出るのではと危惧し
ていたのでMini 9(Cドライブ8Gバイト)に傾いていたのですが、
2万円の差は大いです。価格Comの価格は、最低スペックの価格
でしかもスペックもろくに書かれていないので比較もできず、
改善してほしいです。
口コミの過去ログ見るとカナダのDELLは安いみたいですが、
円高でドーンと日本DELLも安くしてくれないのかな〜
もう少し待てば、ASUSの薄型もでるかもとのことで気になって
います。Apple Macも明日発表ですしね。。。
こうやって書いているともう少し待った方が良いようにも思えて
います。クリスマス商戦が出そろうまで待ちますかね。。。
私の目的としては安い価格でWebや動画を外で簡単にストレスなく見れるのが目的です。
この2機種か又は、携帯性に優れたiPod Touchかとも思っています。
ただ、iPod Touchはサファリに制約があし、Apple Macのサファリも
見れないサイトとかあると聞いているので、Windows XPがベストチョイスかなと
思っており、安価なこの2機種のどちらかにしようと思っています。
ご意見あれば、お願いします。
追伸、モバイル通信とのセット商品の激安価格にはちょっと飽き飽きし
ています。
<オンライン見積もり構成>
システムのカスタマイズ
オブシディアン・ブラック
1GB DDR2-SDRAM メモリ
8GB SSD (ソリッドステートドライブ)
(Windows XP) 130万画素ウェブカメラ
日本語キーボード
Bluetoothモジュール (V2.1+EDR対応)
アクセサリの追加
アンチウイルスソフトウェアなし
光学ドライブなし
サービス
含む
パッケージ価格 27,501円(税込)OFF (PIOT5411)
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版 (日本語版)
インテル(R) Atom(TM) プロセッサー N270 (1.6GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)
8.9インチ TFT TrueLife(TM) WSVGA 光沢液晶ディスプレイ LEDバックライト (1024x600)
インテル(R) GMA950グラフィック (チップセット内蔵)
ワイヤレスLANカード (802.11b/g対応)
4セルバッテリ
Inspiron NB Mini 9
PCリサイクルマークシール あり
梱包箱
標準 - 1年保守 [引き取り修理]
0点

少し訂正!
パッケージ価格 37,501円(税込)OFF (PIOT5388)
で55,329円になるようです。
1万円ぐらいの差ですね。
でもまだ1万円も差があるとは!
書込番号:8501908
0点

昨日実際に両機種をさわってみてASUS Eee PC 901-Xに決めた口です。
確かにDELLの方がSDDの容量に余裕があり制約もあまりなく使えると思いましたが、とにかく安っぽかった「外装・電源ボタン」ですね。
あと901-Xの液晶が非光沢ってなのもプラスに・・・
それからファンレスってなのも自分はあまり好きではないので901-Xになりました。
901-Xを使っていて一番気になるのはCドライブ容量ですよね。
自分はいらないファイルを削除して今のところ空き容量は1.41GBってところですね。
書込番号:8502016
1点

こんなのを見つけましたhttp://japanese.engadget.com/2008/10/03/asus-eee-pc-900ha/
たぶん発売は12月と予想してます、なぜなら今までの発売日はUSAより遅れること2ヶ月だからです。
901-Xと同じ画面サイズにして全体サイズは小さく軽い(1Kg)、しかも安い、欠点はバッテリの容量が4セルなので実働4時間にダウン、4時間でも他のUMPCを圧倒、こんなところでしょうか!
ご参考になれば!
書込番号:8502232
1点

一番高いカメラは必要でしょうか。5000円もしますよ。
いろいろ付け出すと、プラチナの方がやすくなるかもしれません。
少し前だと直販でもいろいろキャンペーンをしていたので、値打ちだったと思います。
それからオンライン見積もりなのにどうして日本語キーボード? なんでしょうか。
わたしはキーピッチがPC 901-Xより大きい英語キーボードにしたかったので
直販にしましたが、日本語キーボードでもよいのならば大手量販店で
ポイント値引き13%とかで購入すればお安くなりますよね。
といいながら、900を勧めてみたり(^.^)
pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1015/hotrev380.htm
書込番号:8502370
1点

mini9を今注文しても、届くのは下手すれば11月後半か12月の頭になるかもです...
10/6に注文確定したのが11/7まで納期が延びました。
早く欲しいのならよ〜く考えた方が良いですよ?
もしかしたらヤフオクとかの方が、安くてカスタマイズされたmini9が早く手に入るかもしれません。
書込番号:8502468
1点

カオサンロードさん
VVVVVさん
風来坊七七七さん
皆さんのご意見やアドバイスは、
大変、参考になりました。
空き容量が気になりますが、バッテリー時間と機能の充実と安さで
「ASUS Eee PC 901-X」に軍配です。
ありがとうございました。
書込番号:8510430
0点

マジ困ってます。さん
カオサンロードさん
VVVVVさん
風来坊七七七さん
皆さんのご意見やアドバイスは、
大変、参考になりました。
空き容量が気になりますが、バッテリー時間と機能の充実と安さで
「ASUS Eee PC 901-X」に軍配です。
ありがとうございました。
書込番号:8510465
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
英語キーボードを購入しました。数字の2のキーに@が表示されているのですが、シフトを押しながらそのキーを押しても@を入力できません。代わりにダブルコーテーション(”)が入力されてしまいます。どうしたら@を入力できますか?
応急処置として、かな入力で「あっと」と入力してから@に変換していますが、もっと簡単な方法で入力できますか?
0点

一回デバイスマネージャーから消してみればどうですか?
とりあえず今の動作は日本語キーボードになってますね
書込番号:8494454
0点

ハル鳥さん
デバイスマネージャからキーボードのドライバの更新を行ってみたら直りました。ありがとうございました。
書込番号:8495222
0点

同じ質問ですが、やはりInspiron miniの英語キーボードで「@」を出す事ができません。↑のアドバイスも試してみたのですが、「デバイスの更新できません」となってしまいます。何か、他に方法はあるでしょうか?何卒、御指南お願い申しあげます。
書込番号:8655754
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
Dellのサイトで購入すると、メモリ(RAM)は800Mhz(PC2-6400)の1Ghzが最大です。
しかし、購入済みのみなさんの多くは、本機チップセットの許容量である2Gへと換装されていると思います。
そこで、質問なのですが、2Gに換装された方は、やはりPC2-6400(800Mhz)の2Gを選択されているのでしょうか?
現在住んでいるところでは、近くの店で入手できるのはPC2-5300しかありません。
これで特に支障が出るとは思いませんが、どうせならばもう一つ上の規格でもOKならば、時間はかかるにしても通販で上位規格を選んだ方が良いような気もします。
でも、早く快適になりたければ、5300で我慢する手もあります。
皆さんのケースを教えていただければ幸いです。
0点

PC2-6400とPC2-5300の差は、体感はもちろんの事ベンチでもほとんど差は無いですね。
よって気にする必要なし。
書込番号:8490067
0点

ご意見ありがとうございます。
やっぱり、体感できない程度の差異と捉えてもよいようですね。
これで悩むくらいなら、まずMini9自体の入手を急いだ方が良さそうですね。
ちなみに、Dell.caでは、
XP Home
RAM 1G (800Mhz)
16G SSD
Webカメラ 1.3MP
の選択で、$479ですから、45000円くらいでしょうか。
ubuntuモデルも普通に選べるので、ここで迷います。。。
書込番号:8490116
0点

上で紹介した構成は、BTも付いていました。
珍しく、日本で買うよりも安い買い物になりそうなので、買っちゃおうと思います。
XPか、ubuntuかで迷うところですが。。。
すでにXP Proが入ったデルPCを持っているので、XP Proのメディアはあるんですよね。。
ubuntuの方を選択した方が、気に入らなければXP Proを入れればいいだけだし、何よりubuntuのメディアがもらえるだろうからお得ってことになりそうですよね。。
書込番号:8490140
0点

ちなみに、今なら日本でだと、同じ構成で69,529円なんですよね。。。
それを知ってしまうと、ますます欲しくなってきた。。
書込番号:8490149
0点

Ubuntuのメディアなんて落として焼けばいいだけだから(Dellのオリジナルじゃなくなりますが)せいぜい原価50円ぐらいでしょう。
といいながら自分ならUbuntu選びますが。好きだから。
書込番号:8490208
0点

ubuntuは、いわゆる普通に手に入れられるものとそれほど変わりはないのですね。
Dellだから何か特別なのかと思っていました。
たしかに、Dellチーム作成のubuntuが非公式バージョンながら普通にダウンロード可能だった気がしますから、要はそれでもいいわけですもんね。
まずは買えと。
そういうことですね!
しかし、Dell.caもubuntuにすると配送が4日から7日ほど遅配になるということです。。。
もっと、遅くなるんでしょうねぇ、実際は。。
書込番号:8490231
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
みなさんへ
「フルサイズキーボートのInspiron Mini 12」という
製品が出るそうなんですが、
WEBにも情報が載っていないんですがご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか?
型番から考えてInspiron Mini 9の液晶を
12インチにサイズアップしたものと予想はできるんですが、
ほかに情報が見つからなかったのでお聞きします。
0点


情報ありがとうございます。
テキストのほうは正しいと思うんですが
しかしながら、画像のキーボードは5列のなので
フルサイズキーボートではないように思うのです。
画像はInspiron Mini 9の使い回しでしょうか?
書込番号:8480937
0点


8481490の書き込みのリンク先にサービスマニュアルがあったんだが、消されてた…
わかってる分の情報
299×229×21〜24mm 厚さ以外はMacBookAirと大体同じ
3セル:1.24kg 6セル:1.39kg
液晶:12インチ 1280×800
スピーカーはモニタ側ではなくキーボード上、電源ボタン横
キーボードはファンクションキー付 フルサイズ
メモリカードスロットとVGAポートがmini9と逆
電源ランプが右ヒンジ横に移動
ZIFコネクタのPATA HDD40・60・80GB
ファンレス
書込番号:8481543
1点

http://www.engadget.com/photos/dell-e-and-e-slim-revealed-taking-on-eee-and-air-in-one-fell-swoop/859923/
これってそうじゃありませんか。
書込番号:8485708
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
