Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年1月29日 21:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月28日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月28日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月26日 21:13 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年1月26日 01:47 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年1月24日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
<<スペック>>
OS:windowsXP
SSD:購入時の8Gのまま
Memory:1G→2Gに換装
<<設定>>
SDHC16Gを挿しっぱなしで、MyDocmentフォルダをこっちに設定。
ERAMで500M使用、こちらにExplorerとFFOXのTEMPを設定しました。
上記の状態で、全く問題なく使用出来ていたのですが、先日WindowsUpdateを行ったところ、Update後に促されるまま再起動して、結果起動出来ませんでした。
(画面真っ黒で、何も出ない、受け付けない⇒電源ボタン長押しで強制終了という状況)
厳密には、ERAMの使用有無で切り替えるDualBootです。
ERAM使用無しを選択して起動すると現在でも起動可能です。
(動きも特に問題ありません)
原因、解決方法等ご存知の方、ご教授願えませんでしょうか。
0点

てっさん_Advanceさん、
何かのきっかけ(この場合Windowsupdate)で正常起動しなくなった場合には
セーフモードでのブートは試されましたか?
セーフモードで異常なしならOSは問題なしということですからアプリケーション
が原因ということになりますよね??
ERAMの有無でのブートする、しないの差があるのでしたら当然当該アプリが
疑われますからブラウザのキャッシュも含めて、ご自分の大事と思われる
データを退避させてからアプリの削除→再インストールと設定→データを元の
場所へコピペで、上記の → の時に万全を期すなら再起動をかけて確認しながら
進めていくのがお勧めじゃないかと思います。
ちなみに自分はERAMNとガボットと少し試した上で別のRAMDiskにしています。
書込番号:9009676
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
こんばんわ。
ネットの閲覧で、よく見るブログなどに、自分の名前やアドレスを入力して掲示板に
書き込むとき、いちいち入力しなくても、空白をクリックするだけで、同じ文字を出せるように、設定する方法があれば教えてください。
以前は出来ていたのですが、リカバリーしてから、記憶しておくことが出来なくなって
しましました。
0点

ツール→インターネットオプション→コンテンツタブをクリックし
オートコンプリートの設定ボタンを押し、使用目的ごとにチェックを入れる。
書込番号:9005070
0点

グッゲンハイム+さん
早速のレス、ありがとうございました。
先程、設定いたしましたら、記憶できるようになりました。
大変たすかりました。
書込番号:9005129
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
mini 9 ubuntuのユーザーです。
ほぼ満足の製品なのですが、タッチパッドがどうしても滑ります。
小さなボタンのタッピングとなると至難の業
ところが先日、コジマnew松山でacer、aspire oneのタッチパッドに触れてみるとこちらはすべりません!なんというかちょっとネチッとした感触で正確にフォーカスできます。さすがグッドデザイン賞とおもったのですが、mini 9にもなにかフィルムのようなものを貼って、aspire oneの感触に近づけることはできませんか?
0点

はじめまして。もし参考になればとおもいまして。
コントロールパネル→ハードウェアとサンンド→マウス→ポインタオプション→速度→ポインタの精度を高める にチェックはついてますか?
もしチェックがはずれていたら試してみてください。
書込番号:8973400
0点

ありがとうございます。
探してみたのですが、ubuntuなので「精度を高める」などの項目が見あたりませんでした。ごめんなさい。
書込番号:9000811
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
すみません、どなたかお解りでしたらご教授願います。
モデル:
Windows XP
SSD 16G
メモリー 2G換装済み
(RAMDRIVE 512M)
Microsoft Onecare (有償版)使用
上記モデルを使用中なのですが
皆さんの例に習って仮想メモリーを
オフに設定しております。
※設定方法
1.[マイコンピュータ]を右クリック、[プロパティ]を開く。
2.[詳細設定]タブのパフォーマンスの[設定]ボタンを押す。
3.[詳細設定]タブの仮想メモリの[変更]ボタンを押す。
4.Cドライブを選び、[ページングファイルなし]にチェックを入れ、[設定]ボタンを押す。
5.再起動
上記手順にてオフにしているのですが、設定した直後はオフになっているのですが
ふと気付くと、いつの間にかオンになってしまっております。
どのタイミングで戻ってしまうのか、掴みきれておりませんが
2,3日中に100%の確率で戻ってしまっております。
Microsoft Onecareの設定やら色々を再チェック、あと、ググってみているのですが
一向にへ原因が分かりません。
何方か、同じ症状の方、解決作を知っている方、おりましたら
是非 ご教授ねがいます。
宜しくお願いします。
0点

Onecareを疑っているのでしたら、一度アンインストールしてみてはいかがですか?
その間の使用で不安があるのでしたら、暫時フリーのアンチウイルスソフトを導入してみたら良いと思います。
あと、Cドライブ以外の仮想メモリの設定はどのようになっておりますか?
RAMDISKを導入しているようですが、そちらに仮想メモリを設定したりしているのでしょうか?
書込番号:8992925
0点

文伍さん こんにちは
前にOnecareの体験版使用してみた時に、そうなりましたよ。
私はシステムの復元も無効にしてたのですが、それも有効にされました。
チューンナップかなんかでそうなった記憶がありますが・・・。
(履歴を見てみれば、残ってるかも)
それだけオフにできるのか?は、ちょっと忘れましたけど。
書込番号:8993047
0点

OneCareのスーパーチューンアップなるものに「仮想メモリの設定を有効にして PC の速度を向上させる」という機能があるようですので、これが原因と思われますね。
http://onecare.live.com/standard/ja-JP/prodinfo/supertunefix.htm
無効にする方法が見当たらなかったので、サポートに問い合わせるかOneCareのクチコミで実際に使用している方に聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:8993214
0点

データの復元に失敗しました。様
熱い男が大好き様
コメントありがとうございます。
やはり、Microsoft Onecareが怪しそうですね。
もうちょっとで、期限切れ&サービス終了との事なので
これを気に他のウィルスチェックソフトに切り替えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8994593
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
パソコンについて全くの素人の為、
ぜひ皆様のアドバイスを賜りたいのですが、
このInspiron Mini 9にアドビのフォトショップを
インストールして使用したいと考えております。
このパソコンのスペックですと、問題なく
作業できますでしょうか?
(正しい表現の仕方がわからないのですが、
「サクサク」作業できるものなのでしょうか?)
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら
アドバイスを頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
以上
0点

CS以降だとサクサクとはいえません。そのような用途での「サクサク」とした動作を求めるCPUではありません。
古いものだと、比較的軽いので、普通には使えますが。
やはりviewerとしてが限界なPCでしょう。
書込番号:8877882
0点

burnsさん
早速のアドバイスありがとうございます!
大変参考になりました。
感謝致します!
書込番号:8878075
0点

しんくぱっどさん
アドバイスありがとうございました。
解像度の問題も考慮しなくてはいけないのですね。
大変参考になりました!
書込番号:8897990
0点

別の機種なので参考になるかわかりませんが、
比較的スペックの近いEeePC 901-X にCS3を入れてみた時の報告を。
とりあえずインストールは可能です。Photoshopはそのままの解像度で導入可能でしたが、
Illustratorは最低解像度が1024x768(XGA)で無いとインストールを
受け付けてくれません。901-Xでは標準ツールででXGA表示が可能でしたが、
mini9ではXGA表示をさせるためのツールを自分の手で導入する必要があります。
動作に関してですが、RAMを2GBに増設後、1GBをRAMDISK化してテンポラリファイルを
そこに設定、TempやMyDocumentsを移動させてCドライブの書き込みを極力抑えてから
EWFを導入した環境では、ストレスもなくサクサク動きました。
ただし、作業が進んでテンポラリが1GBを超えてしまうと速度の遅いSSDモドキ
(Dドライブ)に書き込みを始めるため、描画が1テンポ遅れてマトモに使えません。
軽い作業限定であればこれで十分いけるかとは思いますが、設定も面倒ですし
解像度も小さいので、あまりオススメはできませんな (;´∀`)
書込番号:8898584
0点

あ、ちなみにEWF導入は、Photoshopの快適動作にそれほど必須では無いかも。(;^ω^)
いかんせん既に901-Xはリカバリ後売却済、私のみにきゅんは現在海の向こうに
旅立っているため、EWF無効状態での検証が出来なかったもので…
書込番号:8898623
0点

ほにゃららさん
大変申し訳ありません(泣)
こちらに目を通していなくて、お礼が遅れてしまいました。
ご丁寧に書き込み頂きありがとうございました!!
とても参考になりました!!!
書込番号:8956514
0点

すみません、今更かもしれませんが書き込みの訂正を。
>>901-Xでは標準ツールでXGA表示が可能でしたが、mini9では
XGA表示をさせるためのツールを自分の手で導入する必要があります。
上記のように書いてしまいましたが、ツールとか不要でした。(;´Д`)
mini9でも画面のプロパティ→モニタタブで"このモニタでは表示できない
モードを隠す"のチェックを外すだけで、XGA以上の表示が可能です。
書込番号:8991413
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
私、PCの知識に疎いものですが、質問させてください。
mini9用にポータブル外付けDVDドライブを
購入を考えております。
BUFFLO・DVSM-P58U2/B か
Logitec・LDR-PMD8U2Lの購入を考えています。
BUFFLO・DVSM-PL58U2を購入したのですが
「Roxio Easy Media Creator 9」には
解像度の制限(1024x768以上)があって
DVDの書き込みや再生ソフトなどの使用ができませんでした。
購入前に店員さんに聞いたら、
「画面が切れて映ることはあると思いますが使えないことはないです」
と言われたのですが・・・。
ちなみに、このDVDドライブで
ウィンドウズメディアプレーヤーを使ってDVDを再生したら
映像は再生するのですが音声が出ませんでした。
こちらは、何か私の設定ミスの可能性もあると思いますが。
今は、どうせならmac対応をうたっている
Logitec・LDR-PMD8U2Lが良いかなあと考えています。
ただ、こちらのドライブはLogitecのHPで
mini9に対応するかどうかの情報がありません。
BUFFLO・DVSM-P58U2/Bの方は
恐らく外部からmacPCを起動させるだけなら出来ると思うのですが、
確証がなく、
また、HPの対応検索では
「付属ソフトは解像度の制限で使えない場合があります」
と書かれています。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=63530&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
つきましては、BUFFLO・DVSM-P58U2/Bか
Logitec・LDR-PMD8U2Lを
mini9で付属ソフトも含め問題なく使用できているのか
教えていただけませんでしょうか。
また、BUFFLO・DVSM-P58U2/Bを使って
macPCの起動も可能なのかご存知の方がいらしたら
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

買い換えたい理由が何なのか分かりませんね。
MACに対応してるものが欲しいという事なら、素直にLogitec製品にすればいいのでは?
因みにどの製品でも、DVDドライブからMACを起動する事はできないと思いますよ。
書込番号:8980539
1点

「Roxio Easy Media Creator 9」について
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA-Easy-Media-Creator-9/dp/B000ICM580
<最も参考になったカスタマーレビュー>
はっきり言って、絶対に買ってはならない。バッファーオーバーランのエラーが頻発しアメリカで公開されている秘密のパッチを当てるとバッファーオーバーランは起こらなくなるが DVD が再生できなくなる。
<中略>
Roxio Easy Media Creator 9 は買ってはいけない。
私はDELLの別のノートPCで動作トラブルの原因となる同アプリを即効で消去しました。
書込番号:8981361
1点

都会のオアシスさん、u2007さんお返事ありがとうございます。
都会のオアシスさん
>買い換えたい理由が何なのか分かりませんね。
そうか、BUFFLO・DVSM-P58U2/Bの付属のソフトでもBUFFLO・DVSM-PL58U2の付属のソフトでも結局はmini 9で出来ることはほとんど同じになるんですね。
でも、Roxio Easy Media Creator 9が良くないソフトみたいなので、やはり違うのを購入したいと思います。
ちなみに、BUFFLO・DVSM-PL58U2は返品したいと思っています。
>因みにどの製品でも、DVDドライブからMACを起動する事はできないと思いますよ。
そうなんですか!
DVDドライブ内蔵のmacを購入予定で
もしも、そのドライブが壊れたりした時に、起動用に使えたらいいなと思ってました。
u2007さん
アマゾンのレビューサイト読まして頂きました。
すぐに私も消去いたします。
書込番号:8984381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
