Inspiron Mini 9 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

Inspiron Mini 9

Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9 のクチコミ掲示板

(2096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

これ安いですが・・・

2009/01/23 22:55(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:107件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度2

安くてよさそうなんですが・・・
販売先のDELLのホームページではこの値段になっていません・・・
この値段では販売終了ですか??

また、最近HDにかわるものとしてSDDというものができたのですね!
SDDはアクセス速度が速いとか、プチフリーズするとか言われてますが、
HDDと比べていかがなんでしょう。
PC重量の面からも、SDDのほうが軽くなるのでしょうか

書込番号:8979231

ナイスクチコミ!0


返信する
SH一筋さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2009/01/23 23:51(1年以上前)


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/23 23:51(1年以上前)

価格は一定期間でコロコロと上下に変動します。
現時点で販売されていない場合はその構成は無いと思って下さい。

書込番号:8979604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度2

2009/01/24 00:15(1年以上前)

ありがとうございますTT
LINUXですか〜

購入後、手持ちのWindowsXPproにインストールしなおすことはできますか?
納入まで待たされるようですが、皆さんどのぐらいお待ちになっています?

書込番号:8979741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/01/24 08:55(1年以上前)

デルのHPから注文したのが今月11日、オーダーステータスによると
受注日が13日で配送予定日が2月1日ですから予定では19日かかります。
が、しかし他のスレの方が書いているように実際はもっとかかるようです。
ステータスの製造工程から全然進んでいません。

書込番号:8980829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/24 11:17(1年以上前)

SDDではなく、SSD(ソリッドステートドライブ)です。

書込番号:8981366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度2

2009/01/24 20:30(1年以上前)

SSDですね(笑)

もうひとつだけ質問です!
SSD4GのままでWindowsXPproとoffice2000をインストールする場合、
容量的にはかなりギリギリなのですが、
あまり余裕がないという状態はパフォーマンスが悪くなるのでしょうか?
データ保存にはUSBフラッシュ使い、メインメモリは2GBで。

書込番号:8983750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 インターネットと画像取り込み

2009/01/23 15:40(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:5件

10年愛用していたラビィLが機能しなくなり、今すぐにでも新しいパソコンが欲しい状態です。

今までのパソコンの使い方が、インターネット閲覧、ゲーム、デジカメ写真を取り込んでCDーRに落とすことくらいしか使っていませんでした。

今回ランキング1位で値段もかなり安いのでこの商品を購入しようか悩んでますが、
色んなレビューを見てWindowsとはかなり違う仕様のようで…

私の様な初心者(エクセル・ワードの簡単なのを取得した程度のパソコン知識レベル)で、以上の様なインターネット閲覧やゲーム、写真の移し替え(?)は、このパソコンでも可能なのでしょうか?

よれしければ教えて欲しいです。よろしくお願いします。

書込番号:8977434

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/23 16:07(1年以上前)

やめておいた方がいいです。

せめて予算を5万円にすれば、10インチ以上のネットブック+外付けCDドライブで今まで同様の使い方ができ、しかも今まで以上に快適に使えるはずです。

書込番号:8977522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 16:13(1年以上前)

burnsさん


そんなキッパリ言われる程に、私の様なタイプには向いてないようなパソコンなのですね!

キッパリ言って頂いてとても参考になりました。

おっしゃるとおり、少し予算をあげてネットブック+CDドライブという方向で検討しようと思います。

とても悩んでいたので助かりました。ありがとうございます!!!

書込番号:8977548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/23 16:23(1年以上前)

 いわゆるネットブックは初心者のメインPCにはお勧め出来ません。
既にメインPCを持っていて出先で使う用途として使うユーザがターゲットと考えた方がよいと思います。
 特に34,980円のubuntuモデルはぺぺぺコウさんには向いていないと思います。
Microsoft Officeに似たOpenOffice.orgというアプリケーションも入っていますが、OSがWindowsではなくLinuxなので正直初心者にはお勧めできません。分からないことがあった場合に周りの人に聞いて問題解決するのも難しいかと思います。また、外付けCD/DVDを繋いで書き込みをするのもちょっと初心者には難しいかと思います。

 またInspiron Mini 9でWindows XPモデルもありますが、こちらもハードディスクに相当するSSDという記憶媒体が16GBとあまり大きくないのでメインパソコンにするにはちょっとお勧めできません。なお、UbuntuモデルもSSD搭載ですが基本モデルだと4GBでさらに容量が小さいです。

 いずれにせよ写真を光学メディアに焼くのであればこのPCには光学ドライブを内蔵していないので別途購入が必要になります。
ぺぺぺコウさんの使用用途だとWindowsXP&Microsoft Officeプリインストールで、CD/DVDが書き込み可能ドライブを内蔵したノートPCが良いのではと思います。

 個人的には6万強出せばネットブックではなく通常のノートPCでWindowsXP、CD/DDコンボドライブ、MicrosoftOfficeが付いたものが購入出来るのでこういうのをお薦めしますが。WindowsVistaで良ければ他にも選択肢はあるかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4547728644421/

書込番号:8977584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 16:38(1年以上前)

platon@DJIBさん


とても詳しく記載して頂いてありがとうございます!
初心者の私に丁寧に分かりやすく説明していただいて非常に参考になりました。

私も家族もパソコンに詳しくない為、外部接続や容量を大きくする…なんて高度なテクニックもできない自信が若干あるため、platonさんがおっしゃるように6万強出して1台で済む。というのが向いているのかも知れません。

この34000円台のパソコンを安易に買おうかなと悩んでましたが、使いこなせずに3万を無駄にするよりは、あと3万円だして快適にパソコン使いたいものですしね…。

とても勉強になりました。
スレッド立てて本当に良かったです。ありがとうございました!!

書込番号:8977637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ubuntuで出来ないこと

2009/01/18 08:27(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:73件

linuxOSの方が安いので、これにしようと思うのですが、
WINDOWSだったから出来ることってありますか??

書込番号:8951464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/18 08:46(1年以上前)

ubuntuは既に利用経験や知識がありますか?
無いとしてubuntu-LinuxについてWebや雑誌で調べたり覚えたりを行うつもりがありますか?

ubuntuが起動できるだけでは何も出来ない可能性もありますし、ある程度が出来る可能性もあります。
少なくともInspiron Mini 9のWindows版でも可能なレベルのWindows向けのゲームは動かないかと。
あとオフィスソフト類は当然ながらubuntu-Linux上で動作可能な互換ソフトになります。
iPodなどの接続もほぼ出来ません(色々調べると可能かも)

書込番号:8951509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/18 10:12(1年以上前)

何をやるかに寄るとは思います。
メール、インターネット閲覧なら
OSには関係なく出来ます。

Windowsのソフトは動かないですの
やりたいことにソフトがなかったり
あっても、windowsと違って情報が
なくトラブルがあっても解決できない
あるいは他の人とデータのやり取りが
出来ないといった問題はあります。

ともりん☆彡さんも仰っていますが
windowsと違って情報が限られている
ので色々調べることも必要なので
そのあたりの覚悟は必要です。

ただそれほど難しい訳ではなさそうですし
結構情報も充実してきているので
トライして見るのも良いかも知れません。

書込番号:8951806

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/18 10:19(1年以上前)

ソフトの問題なので、Windows対応でLinux非対応のソフトは無限にあります。

やりたいことがネットだけならOKですが、ギャオやYahoo動画はブラウザの関係で見れないのでご注意を。

書込番号:8951827

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/18 14:19(1年以上前)

ここはマイクロソフト経の信者ばかりでLinuxの知識が有る者は少数です。マイクロソフト経の信者は彼らにとって邪教であるLinux経については十分な知識を持っておらず邪推してLinux経の入信者を惑わすばかり。身近にPCのエキスパートが居なければネットで調べる必要が在るのはWindowsでもLinuxでも同じなのに・・・

殆どのPCがマイクロソフトWindowsに適応するように設計しているのは事実ですが、DELLがUbuntuを選択したのはUbuntu日本語コミュニティの存在が大きいのです。

Ubuntuコミュニティ(日本でのUbuntu情報についての総本山)
http://www.ubuntulinux.jp/community

Ubuntu日本語フォーラム
http://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
一例として、こういう投稿も有ります。
Dell- Inspiron Mini 9、及びubuntu8.10インストール状況 by akatukiryu

Linuxの特徴はとにかく堅牢なこと。使っているうちにおかしくなると言うことは先ず有りません。OSの不具合に付き合うのは真っ平だと思う人にとっては御勧めだと思います。


PC選択にあたり先ず問題の切り分けを行う必要が有ります。

このPCでできることとできないことが有ります。MS Windowsが走るからと言って重量級のソフトが満足に動作するはずが有りません。従ってこの機種で満足に動作させるソフトは限られます。もしWindowsソフトに拘るのであれば、もっと性能の高いPCを選択すべき。
またソフトの数が多ければ良いと言う物では有りません。使える・使いたいソフトがあるかどうかが重要。

あなたは携帯電話やPSPや任天堂DSでWindowsソフトが動作することを望みますか?
そうでなければUbuntuに自分が使えそうなソフトが有るかどうか確認されることをお勧めします。
OpenOfficeが使えて一般の音楽が聴けて動画が再生でき年賀状が作れる程度ならLinuxでも十分対応可能です。マイクロソフト製ソフトに拘ればインターネットエクスプローラやマイクロソフトオフィス2003も動作するようです。

書込番号:8952816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/18 17:34(1年以上前)

>linuxOSの方が安いので

安いって理由だけでLinuxを選ぶのはどうでしょう?
ネットや雑誌でUbuntuを勉強する気はありますか?
自分は自作PCにUbuntu8.10入れましたけど雑誌やネットで結構調べましたよ。
Ubuntuは使いやすいのは事実ですけど、Windowsしか知らないのなら
ある程度勉強する必要があります。
じゃないと、初めてデスクトップ画面を見た時、何がなんだか分からないとおもいます。
おそらく壁紙を変えることすら出来ないでしょう。
Webブラウズも、もしインターネットエクスプローラしか使ったことが無いのなら
デフォルトのブラウザであるFirefoxでは違和感を感じるでしょう。
Firefoxは自分でアドオンを入れてカスタマイズする事で初めて便利になるブラウザなので。

自分もUbuntu導入から約半年、未だに勉強途上です。
勉強して理解が出来ればLinuxはWindowsに勝るとも劣らない素晴らしいOSですけど
安いからと言う理由だけで安易に飛びついたら、きっと後悔するでしょう。

書込番号:8953731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 Inspiron Mini 9の満足度5 アンチビスタ 

2009/01/20 14:16(1年以上前)

ubuntuで全く問題ありません。
firefox上でflashも再生できるし、驚くべき事に、appleのサイトにある映画のトレーラーも見ることが出来ます。もちろん、YouTubeは問題なし。

ubuntuについて勉強する必要などありません。10分もあれば慣れると思いますよ。ただ、日本語変換のAnthyはちょっとくせがありますね。
しかも、dellはubuntuにkasumiを入れていないのでそのままでは単語登録出来ませんでした。(私の場合だけかも知れませんが、)

あとは、Ooo、やGIMPをガンガン使い倒していただくと有益なパソコンライフが送れるかと存じます。

繰り返し申しますが、ubuntuについては特に勉強など必要ありませんよ。

書込番号:8962918

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/20 14:23(1年以上前)

まあ どっちでも出来ることは変わらないような気がしますが

身近に相談できる人がいるかどうかが ポイントかもしれませんね
いなくても、あたらしい物が好きで、分からなくてもどうにかしようとする
前向きな気持ちがあるか?

たかがPCつかうのに余計な気を遣いたくない・・というのなら
Windowsにしておいた方が無難

書込番号:8962935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/20 17:34(1年以上前)

たら〜くさん
>ubuntuについては特に勉強など必要ありませんよ。

あなたの書かれている範囲なら確かに問題ないですね。
YouTubeもニコ動もFirefoxのFlashのプラグイン入れるだけだし。

でもそこから一歩踏み込んで例えばコーデックを入れたい、
OpenOfficeを3.0にしたい、などとなったらどうでしょう。
サードパーティーのソフトウェアからリポジトリのタブを選んでチェックを入れて云々・・・
と、Windowsしか知らない人には、いきなり訳がわからなくなります。
ソフトウェアをダウンロードしたら、Windowsではsetup.exeをクリックすれば大抵
インストールが始まりますがLinuxでは.tar.gzだの.binだの.debだの見たこと無い拡張子。
操作自体もGUI化のおかげで楽ですが、端末を使った方が楽な事も多くあります。
そうなるとコマンドも覚えなくてはなりません。
スレ主がどれくらいの範囲で使いたいのかは定かでありませんが、(いなくなったみたいだし)
さわりだけでいいのならいいですけど、それなりに使うには勉強は必要だと思いますよ。

とはいえ、Ubuntuユーザでありながら、前回のコメントはちょっと否定的過ぎた面もあり自己反省もしています。

入り口のハードルはWindowsに比べて低いのは事実。
手持ちのPCでLiveCDでインストールすること無くUbuntuを試せるし、
WubiでWindows上でインストールも可能。(仮想化だから遅いけど)
インストールもWindowsに比べれば短いし、
有線なら特に何もしなくてもネットに繋がるし無線の設定も簡単。
特に調べなくても付属のRhythmboxでiPodも繋がって、
きちんとiPodとして認識して、iTunesには劣るものの、それなりの事は出来る・・・
アプリケーションも範囲内なら追加と削除でチェックマーク入れたり外したりするだけ。
デスクトップもカスタマイズは自由自在。
肯定的に書いてみると、こんな感じかな、
でもやっぱりある程度の知識は必要と言うのが自分の考えです。

書込番号:8963518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/20 22:09(1年以上前)

安いのでubuntu。
正解でしょ(^^)
もしwindowsを使う必要ができたらメモリーとSSDを増設してwindows7betaを入れてはどうでしょうか。
5000円もあればアマゾンあたりでメモリ2G、SSD16Gがあるので換装し、windows7を入れましょう。
ちなみにwindows7は
http://phungky.blog28.fc2.com/blog-entry-140.html
てな感じで簡単に入ります。

書込番号:8964810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDHCのハードディスク化?

2008/12/14 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

スレ主 tto-ttoさん
クチコミ投稿数:7件

SDHCをハードディスクしている方 メリットとデメリットをお願いします そしてハードディスク化の方法を指南お願いします

書込番号:8785306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 22:59(1年以上前)

tto-ttoさん

別のネットブック(Eee PC S101)の口コミに情報があります。
EeePC用に書かれているようなのでInspiron Mini 9に適用できるか不明ですが、参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001940/SortID=8677007/

Googleで「SDHC HDD化」をキーワードに検索すると色々で情報があります。

ではでは

書込番号:8785440

ナイスクチコミ!0


スレ主 tto-ttoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/14 23:05(1年以上前)

ありがとうございます グーグルで勉強してみます

書込番号:8785483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/20 17:13(1年以上前)

tto-ttoさん

Eee PCと同じ方法で,HD化可能でした。

お試しください。

書込番号:8963454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ウインドウズ と リナックス

2009/01/15 20:15(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

スレ主 bisavさん
クチコミ投稿数:6件

初心者です リナックスOS Mini9の主な長所短所(WINに比べ)を教えてください

別の書き込みにありますが i Tunesはappleから最新版をDLすれば作動するということでしょうか。DELLに聞いたら確認していないからわからない、いずれにせよ保証できないとのことでした。

書込番号:8939692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/15 20:35(1年以上前)

iTunesはLinux対応してないと思うので
作動(インストールも)しないと思う。

下の書き込みというのがどれか不明ですが
Windows版のことでは?

書込番号:8939777

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/15 20:41(1年以上前)

今の時代だと、長所は軽いことくらいですかね。

Microsoftはかなりの開発費で不具合をアップデートしてくれますが、Linuxはフリーなので、全て自己責任です。

対応ソフトも少ないです。

初心者なら勉強目的以外で買うと後悔すること必至なので、Windowsを買うのがいいですよ。

書込番号:8939802

ナイスクチコミ!0


スレ主 bisavさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/15 21:22(1年以上前)

ヒデ@ミントさん
ジャバディさんの書き込みですが、あれはWINのことですか?

burns さん
ありがとうございました WINにします

書込番号:8940012

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/15 21:43(1年以上前)

こんな所でLinuxについて聞いてもろくな返事は返ってきませんよ。

iTune Linuxでググレば以下の情報が得られますよ。

製品版
かつてCrossOver Linuxが日本国内で購入できたようですが、現在日本国内での販売会社は無いようですね。
CrossOver Linuxについて:
http://www.sparxsystems.jp/cxoffice.htm

オープンソースでWindows用iTuneを動作させる。
http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=9
http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-1268.html
http://d.hatena.ne.jp/interu/20080907/1220790220

要はWine(Linux用WindowsAPI群)を走らせて、その上でWindows用のiTuneを動作させるようですね。Wineとは以下参照( http://ja.wikipedia.org/wiki/Wine

書込番号:8940138

ナイスクチコミ!0


スレ主 bisavさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 18:14(1年以上前)

u2007さん
ご丁寧にINFOいただき恐縮です
おいしそうなwineを飲んでみるか?

書込番号:8943604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/17 12:29(1年以上前)

既に他の方も書かれていますが、一般的な使用なら事実上win一択になると。
サーバosでというなら話は別ですが。
以前に比べればlinuxも使いやすくなってはいます。
しかし、サポート全体を考えたら特別に目的が無い限りwinosにするのが、
無難かつ賢いと思いますね。linuxに慣れていない人は特に。

書込番号:8947076

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/17 12:39(1年以上前)

リナックスは、この場合はウィンドウズの値引きを引き出す見せ札でしょう。
売る気は、特に無い。

書込番号:8947115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/01/18 07:49(1年以上前)

Ubuntuのいいところは、こういうところで説明してもピンと来ない
と思います。どうしても安い・無料=安かろう悪かろう・サポート
期待薄・・・そんなイメージが先行しがち。ある種のブランド依存
にも似た傾向。ユニクロ絶対嫌!って人もいますよね。
でも、本当にその通りならこんなに本屋さんにUbuntu本が並ぶわけ
がない。試しにそのUbuntu本を一冊手にとってみることをお奨めし
ます。Linux雑誌の別冊ムックのUbuntu本は、ぶっちゃけ難しかっ
たりする(Linuxに慣れてる人が書いて、慣れてる人がチェックして
る為)ことも少なくないのでアレですがw、週刊アスキーの増刊だと
か、パソ・カタログ系雑誌の増刊だと程好い掻い摘み方をしてたり
するので、ちょっち立ち読みをw。

あと、ダウンロードや付録のインストールCD、インストール前にド
ライバーの確認や使い勝手を確認できるようにそのCDからそのまま
起動出来るようになってますので、一度試してみてはいかがでしょ
うか。私は、ゲームで遊ぶ以外にWindowsXPである必要性を感じて
ないので、USBメモリーか外付けHDDにWin7入れてみようかな?って
そんな感じです。

書込番号:8951394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/18 17:43(1年以上前)

言葉尻を捕らえて言うのもなんですが、
>こういうところで説明してもピンと来ない
こういう言い方は質問者やこの掲示板の主催されている方に対して
良くないと思いますよ。
じゃ、あなたはなぜここで書き込んでるんです?って意味にもなりますので。

書込番号:8953775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/01/18 18:31(1年以上前)

>>関東@豚ちゃんさん

気に入らない発言だったとしたら申し訳ありませんでした。
でも、今回の場合はマシンの中身を変更せずに簡単に試せる
ものですので、何もしないで諦めるのは勿体無いと思いまし
て、このような発言をさせていただきました。

どうか、ご容赦下さい。

書込番号:8954049

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/18 18:55(1年以上前)

>こういうところで説明してもピンと来ないと思います。

説明する能力が欠けているだけでしょう。

フレンドリーなディストリビューションを作っても、結局は普及しない。
安ければ面倒でも出来ることが限られていても構わないなんていうのは一部の人に限られている。
現在のWindowsの最大の欠点である価格も、値下げするという対抗手段もあるし。

書込番号:8954211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 Inspiron Mini 9の満足度5 アンチビスタ 

2009/01/20 14:24(1年以上前)

またまた、お邪魔します。
ubuntu、全く問題ありませんよ。
勉強が必要とか、実験的とかそんな風には思えないなぁ。

何の勉強をしなくても普通に使えます。

教育現場に持って行けば生徒は10分もかからず慣れると思いますねぇ。

DELLのubuntuにはkasumiが入っていなかったので単語登録できず結構悩みましたが、それ以外で不便はありません。

さすがにiTunesは難しいでしょうね。
それは、メイン機に任せましょう。本機はあくまでもサブ機として捉えてくださいね。

書込番号:8962939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ituneインストール不具合?

2009/01/14 10:53(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:80件

先日16Gのモデル購入し
さっそく16GのSDカードをHDD化して、
2Gのメモリーへ交換して、内500Mをラムディスク
ネット閲覧等、快適に使用してます。

手持ちのiPodがあるので、ituneをダウンロード
インストールしようとしたらエラーが出てしまいます

他にMP3の音量を平均化させるフリーソフトの
MP3GAINもインストールできませんでした。

もともとのSSDをCドライブ、SDをDドライブ、RAMをEドライブ。
で、CとDの両方ためしてみました。

過去スレでituneの不具合ある方も居るみたいですが、
いい方法ないでしょうか?

書込番号:8933176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2009/01/14 17:42(1年以上前)

解決しました
appleのup date で できました
(Cドライブですが)
SDにインストールはあきらめました
おさわがせしました
MP gain と craving は
Dドライブ(SD)にインストールできました

書込番号:8934372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/14 21:26(1年以上前)

見てるかどうか判らないけども、TEMPフォルダの容量不足も考えてみては?
インストーラー実行後にTEMPフォルダに一時的に解凍するインストーラーが結構ありますよ。
TEMPフォルダをRAMDISKに割り当てていて、解凍時に容量不足になるとインストール作業が進みませんです。

書込番号:8935444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/01/15 08:39(1年以上前)

ともりん☆彡さん
お返事ありがとうございます。
RAMDISKの容量は、現在500GBなんですが
一般的に、どのくらいに設定するのがよろしいですか?
もしくは、容量の大きいファイルをダウンロードする場合は
他のPCでして→USBメモリーで移動→mini9で解凍インストール
ならOKですかね?
ご指南、宜しくお願いします

書込番号:8937590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/15 09:34(1年以上前)

設定容量の目安はそのくらいで良いと思いますけど、何かおかしいなと思ったときにTEMPの設定を通常に戻してみてください。
他の一時ファイルを含めてRAMDISKの容量を超えたときにインストーラーのエラーや何も起こらず終了などが出るので。

うちはRAMDISKを1GBくらいに設定しててもインストーラーが動かなくてハマったことがあるので(要するに一時的にTEMPにそのくらい解凍されていた)

最近は大きめのインストールプログラムも結構あるので気に留めておくだけでも〜
小さいインストーラーでも、一時的にとても大きいファイルを作ることもあるようです。

書込番号:8937725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/01/16 18:15(1年以上前)

ともりん☆彡さん
どうもありがとうございます。
今朝 openoffice を
ダウンロード→インストールしようとしたら
途中でかたまってしまい、強制終了→再起動で
HDDエラーチェックに入り
ituneの中身が空っぽになってしまいました、
さいわい SD中のマイドキュメントのデータは
無事でしたので、再構築できましたが・・・
あんまり、よけいなことやらないで、
軽い使い方に徹します〜

書込番号:8943610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/16 20:32(1年以上前)

Openofficeは手元にある3.0.0でもダウンロードサイズが125MBあるので、これが一時的にTEMPに解凍されるとRAMDISKに500MBの割り当てだと足りなかったかもですねー

書込番号:8944116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 00:15(1年以上前)

ジャバディさん、ともりん☆彡さん、

RAMDiskに660MBを割り当てていますが、OOo3.0.0日本語版はインストール
出来ましたよ。
RAMDisk上にFirefox3.0.5のポータブル版(USBメモリとかにインストールできる)
もインストールして有りますが、フォルダの作成日時の確認をしてみると・・・
RAMDisk→OOo→Firefoxの順でした・・・ですから、660MBあるととりあえず
無事インストール出来ると思います。

しかし考えてみると不確実な状態でインストールを試してみるより、一時的にでも
CドライブにTempフォルダを設定し直してOOoをインストール。その後Tempを
RAM上に戻す方が確実で早いかも知れませんね??

書込番号:8945288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/01/17 08:03(1年以上前)

ともりん☆彡さん
Back to the flogface さん
情報どうもありがとうございます。
さっそく週末実験してみます

itune、ネット等は、只今 快調です〜
うちのmini9は、あとoffice等いれて・・・
・・・地デジが入れば完成なのです!

書込番号:8946174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 13:15(1年以上前)

ジャバディさん、ともりん☆彡さん、

ひとつ、気がついてしまいました…。
エクスプローラで何気にCドラのルートを見ていたのですが
hiberfil.sysが2GBを占めています…あぁぁあ〜。
RAMDiskの内容は別途WriteBackしているので660MBを
余分にダブってハイバネートしているじゃないですか。
16Gの660Mですから…およそ4%程度。
ドツボって程では有りませんが限られたミニ9のSSDの容量
の中では大変貴重ですよね?? 4%解放しなきゃ。

[MAXMEM]だっけなぁ? どこに記述するんでしたっけ??
boot.iniでしたっけ? 調べて解決しなきゃ。

書込番号:8947262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/17 21:45(1年以上前)

>Back to the flogfaceさん
調査済みとはおもいますがー
boot.iniの該当行に/MAXMEM=n(nはMByte単位)でメモリ使用量を制限できるようです。
逆に/BURNMEMORY=n(nはMByte単位)で除外する容量を指定も出来るようです。

これらの指定をするとRAMDISKで取得するメモリーはOS管理外になるので、RAMDISK側の設定には注意を。
OS管理領域外を使用すると休止状態が使用できなくなるRAMDISKもあるので注意(隠し設定さえないようでハマったことが……)

書込番号:8949483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 00:19(1年以上前)

ともりん☆彡さん、
ご丁寧に調べて下さり誠にありがとうございます。
mini9 の場合最大メモリ2GBなので /PAE の記述は必要
無さそうですね。

ジャバディさん、
itunes の話題を差し置いてしまい大変申し訳ありません・・・。

ともりん☆彡さんのおっしゃるようにハイバネート出来なく
なる問題は存じております。OSに通知する、しないの設定の
ないモノを現在使用しています。OS管理外に設定し、
4%解放した後ハイバネート出来なくなるようなら、RAMDisk
数種ダウンロード済ですので別アプリに差し替えるのも考える
必要が出るかも、ですね?

ファイルを退避させて確認するのにトータルで1時間は掛から
ないと思うので、近日中にヒマを見つけて作業をしてみます。

書込番号:8950489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 9
Dell

Inspiron Mini 9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

Inspiron Mini 9をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング