Inspiron Mini 9 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

Inspiron Mini 9

Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9 のクチコミ掲示板

(2096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SSDがネック?

2008/12/29 20:07(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:125件

SSDは16G(圧縮は無し)、メモリは2Gで使用していますが、とにかく動きが遅くてイライラします。
Aspire Oneなど、他のネットブックより明らかに遅いです。
どうもSSDの書き込みが極端に遅いようなのです。置換するとして、もっと高速なSSDは有りますでしょうか?
さらに話は飛びますがCPUをAtom330に交換したりとかできますか?

書込番号:8857154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度4

2008/12/29 20:19(1年以上前)

Cドライブの圧縮は解除しましたか?

書込番号:8857205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度4

2008/12/29 20:31(1年以上前)

圧縮は無しって書かれてましたね
失礼しました

書込番号:8857261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/29 20:35(1年以上前)

>CPUをAtom330に交換したりとかできますか?
できません。

書込番号:8857292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/29 23:45(1年以上前)

SSDが遅いとのことですね??

とぅるばやーさんがMini9でどういう用途を主にしてらっしゃるかは判りませんが
RAMdiskをインストールしてみる、というのは如何でしょうか?
自分もMini9でメモリ2GBに差し換えていますがOSがXPですから(あくまで自分の
用途でですが…)調べてみると、実際に1GBも使用していませんよ?!
というワケでシステムメモリのうち500MB程をRAMdiskへ割り振って、Tempフォルダ
などをそこに設定しています。ブラウザのキャッシュもRAMdisk上に設定しますので
SSDよりメモリの方がアクセスも速く快適になりますよ。

書込番号:8858452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/29 23:56(1年以上前)

あぁ、ひょっとしてアンチウィルスソフト。
重ぉ〜〜いの、使っていませんか??

アンチウィルスのせいで異様に遅くなっている(いた?)って話は
良く耳にしますよ。

書込番号:8858524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/12/30 14:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ちなみにwindowsのレジストリ変更でちょっとマシになりました。

書込番号:8860790

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/30 17:46(1年以上前)



MyDigitalDiscount.Comで購入したRunCore製の64GBのSSDが届きました。ベンチマークは添付のとおりです。Avast!を入れているので、更新時はプチフリが起きますが、それ以外はHDDより速い使用感です。純正のSSDで発生したiTunesでの音楽CD作成は解決されませんでしたが、これはいずれアップルに聞こうと思います。



書込番号:8861664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/01/02 23:39(1年以上前)

284Parkさん
このSSDは良さげですね。書き込み速度が10倍近いです。
購入検討したいです。ありがとうございました。

書込番号:8876536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

フルスクリーン表示について

2009/01/01 15:27(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:7件


画面をフルスクリーンで表示するにはどうしたらいいのでしょうか
今までのパソコンではF11を使用していたのですがこれには見当たらなくて
どうしたらいいのかわかりません;
あとF12を使う場面になったらどのキーを使えばいいのでしょうか
また円マークの位置が不思議な場所にありますが、どうやって出せばいいですか?

さんざん質問にあがった内容と思いますがどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8870410

ナイスクチコミ!1


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/01/01 16:30(1年以上前)

意味不明。
何の画面をフルスクリーンにしたいのでしょう?

F11はWindows標準では何の機能にも割り当てられていないはずだから、
前のパソコンにはF11を使うユーティリティソフトでも入ってたんじゃないの?

書込番号:8870581

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/01 17:07(1年以上前)

IEの画面をフルスクリーンにしたいのでは。
Fn+Aの列のキーでファンクションキーになるみたいですが、
F10までしかないという問題ですね。

Fn+ZでF11、Fn+XでF12になるという情報がありました。
ただしBIOSが古い場合は対応していないのでアップデートが必要になるとのこと。

書込番号:8870723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/01/01 20:47(1年以上前)

すごい、このPC、もうFキーが無いんですね。
ここまで省略されてるのも珍しいかも。

取りあえずIEのメニューの表示>全画面表示で可能ですね。
あとは下記レビューとかも参考になるでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/0020X117220/ReviewCD=172865/

書込番号:8871479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/01 21:38(1年以上前)

>すごい、このPC、もうFキーが無いんですね。
と言うより、「Fキーを削って他の部分のサイズを確保した」と言った方が正しいかも。

書込番号:8871698

ナイスクチコミ!2


onnnyoさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/02 17:42(1年以上前)

意味不明な回答をよこしておられる方がいらっしゃるようですが…
IEやfirefoxのブラウザ及びウィンドウズのフォルダをF11でフルスクリーン表示できますね。
確かにF10までしかキーがないのでF11や12はキーを置き換えるソフトを使うしかなさそうです。

書込番号:8874892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 18:52(1年以上前)

Dellのサポートのページから新しいBIOSアップデートをダウンロードできます。
A03が一番新しいと思いますがA02以降を適応するとFn+Z=F11、Fn+Xで
F12キーとなりますよ。BIOSのアップデートはWindowsのGUI上で行えるので
非常に簡単です。
縦が600の解像度なのでMini9でウェブブラウザを使う時にはFnとZキーの
同時押しは大変重宝しますよね。

書込番号:8875193

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

動画について。

2008/12/29 09:59(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:5件

家庭内で、無線lan接続状態での使用がメインです。
Gayo動画、Yahoo動画、Nifty動画の視聴は可能でしょうか。
自分なりに調べたのですが、いまひとつ分かりません。
実際に御使用の方にお尋ねするのが、確実と思いご質問致しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:8854976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件

2008/12/29 11:49(1年以上前)

FTTH 100Mと ACCA ADSL 12Mの2回線を使ってます。遅い方の ADSL 12M + 11g無線LANで実効5.6Mbps程度出てます。
パソコン側の最低環境は6年以上前の Celeron 650M+約 380MB RAM + WinXP SP3です。
これ位なら、Yahoo動画の高解像度は全画面化含めて 全く問題ありません。

無線環境といっても使う場所に関係するので、視聴場所の実効速度がカギになると思います。1Mの映像なら 余裕をみて 実効3M程度あれば良いかも...

GyaoとかNiftyは見たことがないので他の方に...

書込番号:8855354

ナイスクチコミ!0


tarabushiさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/29 11:52(1年以上前)

動画、問題なく見れますよ!
念のためドライブの圧縮は解除したほうが良いと
思いますけど。自分で撮り溜めた動画もほとんど
ストレスなく見れています。

GOM Playerがあると良いかもしれません。

書込番号:8855367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/29 14:00(1年以上前)

花子、再びさん。tarabushiさん、早速のご回答を有難う御座います。
私のご質問の仕方が悪かったです。
速度等の問題より、この機種の表示が1024x600にしか対応していない様ですので
ご質問致しました。すみません。
私のPCで1024x600の設定が出来ませんので、どうなのだろう?と思いました。
若し、見られないなら800x600とか他の設定ならどうなのだろうとも疑問に思いました。
(800x600の設定が可能かも知りませんが)
ご質問の仕方が悪く、申し訳有りませんでした。

書込番号:8855820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2008/12/29 15:32(1年以上前)

え? 解像度の事? 全画面化の時の大きさが違うとかはあるでしょうけど、動画再生とは大きく関係しないと思いますよ。ネット経由の動画の多くは、オーバーレイ表示を使いますから(Flash除く)。

書込番号:8856128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/29 17:27(1年以上前)

ご回答を有り難う御座います。
例えばGyaoですと

CPUIntel Pentium III (600Mhz) 以上、および互換プロセッサ
メモリ128MB 以上
解像度1024×768 pixel 256 色以上
OSWindows 2000 / XP / Vista (いずれも日本語版)
※Macintoshの動作保証は行っておりません。
ブラウザMicrosoft Internet Explorer 6.0 以上
ソフトウエアMicrosoft Windows Media Player 9 以上
回線速度大画面再生:1Mbps以上、
小画面再生:600kbps以上
フラッシュ用
プラグインMacromedia Shockwave for Flash 7以上

と1024x768の制限(推奨?)が書かれていましたので、1024x600だとちゃんと
見られないかなぁと思いました。最近、暇だとネットで映画等を見る機会が
増えたので買っても見られないと、やっぱりA4に電源いれなきゃいけないと
面倒と思いました。ご回答を有り難う御座いました。


書込番号:8856504

ナイスクチコミ!0


tarabushiさん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/29 17:55(1年以上前)

今、gyaoで確認しましたが、問題なく見れますよ!
本編再生中は右横の広告ははみ出てますが、映画そのものは
ちゃんと収まってますよ!!

書込番号:8856614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/29 18:22(1年以上前)

tarabushiさんご回答を有難う御座いました。
私の、仕事以外での使用には適当な大きさと重さで問題なさそうで、
欲しいなと思ったのですが買って、すぐにダメじゃんってなるのが、
もったいないなと躊躇していましたので安心しました。
試して頂いて有難う御座いました。


書込番号:8856740

ナイスクチコミ!0


穴熊Uさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/31 15:05(1年以上前)

検討されていないかもしれませんが、GetAsfなどで録画される場合は有線のみ、対応です。
回線速度が、実測6MB以上なら、見るだけでなく、録画も出来ますよ。

書込番号:8866152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/01 09:21(1年以上前)

ご教示を有り難う御座いました。
私は録画したものは、結果的には殆ど見ないという事が、
解りましたので、録画については考慮していませんでした。
有り難う御座いました。

書込番号:8869387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windowsの効果音が・・・

2008/12/30 22:03(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

最初からなんですが、Windowsの効果音(立ち上げ時、シャットダウン時の音など)の頭の部分がきちんと再生されません。どちらかというと、途中から聞こえるというか、頭の部分だけテンポが速く聞こえます。コントロールパネルのサウンド設定では問題なく再生されるのですが・・・他の皆さんのはどうですか?きちんと再生されますか?何か対策があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:8862871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/12/30 22:42(1年以上前)

仕様です。
一定時間以上音声信号がないとスピーカーのアンプが動作停止するためです。
もちろん省エネのための動作です。

現状の対策としては音声ファイルの頭に何か追加して
アンプの立ち上がり時間を稼ぐしかないのではないでしょうか。

書込番号:8863112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/30 22:45(1年以上前)

そんな音を気にされる方もいるんですね。
私なんかウザイので、切っちゃってますが…。

書込番号:8863143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/12/31 09:29(1年以上前)

>Recumbentedさん
仕様なんですか。
「音声ファイルの頭に何か追加」とありましたが、当方はあまり詳しくないので試す事ができませんね。

書込番号:8864872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ubuntuでbiosアップデート

2008/12/23 13:55(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:142件 Inspiron Mini 9の満足度5 アンチビスタ 

http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X117220/SortID=8728687/
のその後です。

ついにubuntuチェリー・レッド手元に届きました。17日間待たされたことになります。
早速、ちょっと困ってしまいました。

手元のmini9のbiosはA01、Web上でダウンロードできるのはA03。
しかし、ubuntuなのでアップデートのやり方がわかりません。
外付けDVDドライブ、外付けFDDは持っているのですが、DOSのディスクは持っていません。何か良い方法はないでしょうか?
そのままでも支障は無いのですが、気分的にA03でないと我慢できないのです。

あと、あまりに静かなのでHDD(SDD)のアクセスランプが欲しいと思っています。windowsにはそのためのソフトがあるようですが、ubuntuには無いでしょうか?

書込番号:8827618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/12/27 02:13(1年以上前)

DOSが無くても世の中には「FreeDOS」と言うものがあります。それを使う事である程度 DOS環境を作る事は可能です。

●FreeDOS.org
http://www.freedos.org/

●Free DOS/V(FreeDOSの日本語化情報ページ)
http://homepage1.nifty.com/bible/fdos/

まあ、DOS起動用 FDを作るには、現状ですと Windows XPなどが無いとかなり難しい(出来ない事はないけど、今から
その為に DOSを入手するのも面倒ですしね)ところでもありますので。

既に DELLのダウンロードページを見て確認されていると思いますが、910(Inspiron Mini9)の BIOS Sourceは DOS Bootable FDを作るようにはなっていない模様ですので、いずれにせよ Windows環境を用意するか、もしくは FreeDOSなどの DOS環境上で起動用 FDを作り、さらにそこへ BIOS Updateを追記する必要があるものと思われます。

書込番号:8844390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 Inspiron Mini 9の満足度5 アンチビスタ 

2008/12/29 16:32(1年以上前)

はむさんど さん

アドバイスありがとうございました。
メインで使っているパソコンのOSはWindows2000なので、それを使ってなんとかbiosアップデート用FDを作ってみようと思います。

うぶんたん
http://homepage2.nifty.com/ateliermoon/index1.html

書込番号:8856311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/29 17:07(1年以上前)

というかBIOSアップの必要性あるんですか?
失敗すると起動不能になりますよ。
特に困ったことがないなら放っておいた方がいいです。

ここにはBIOSのバージョンでOC耐性がああだこうだとやってる方もいますが。

HDDアクセスはパネルに「システム・モニタ」を追加しましょう。
CPU・メモリ・ネットワーク・HDDアクセスを監視できます。

どうか、あなたがUbuntuを愛せますように(笑)
大好きなOSなら、いかに不便でも許せます。

書込番号:8856436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 Inspiron Mini 9の満足度5 アンチビスタ 

2008/12/29 18:14(1年以上前)

habuinkadenaさん こんばんは、

そうなんです。BIOSアップの必要など感じていないのですが、なんかアライグマ症候群なんですね、気になってしまいます。

パネルに「システム・モニタ」を追加の件、やってみました。
なるほど、なんとなくSSDをアクセスしているのかどうかわかります。
ありがとうございました。

ubuntuを愛せるか?ですか…
この歳で未婚なので、「愛」ですか…

書込番号:8856695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

動画再生能力について

2008/12/23 04:03(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:110件

こんばんは。
通勤にポータブルDVDをもって行っているのですが駆動時間が短いのと重い、
それにDVDを持って歩くのが面倒なのと
旅先で取った写真やビデオのストレージとして使いたいため
ミニノートの購入を検討しています。
メインは先ほど言ったDVDの鑑賞になると思うのですが動画の再生機能はどうでしょうか。
かくかくなったりしますか?
プレイヤーはGOMPLAYERを入れようと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8826064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/23 04:35(1年以上前)

このモデルはDVDドライブが付いていませんし、プロテクトが掛かってる市販DVDはSSDには入れられません。

書込番号:8826084

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/23 09:39(1年以上前)

通勤中にDVDを見る為に買うのはお勧め出来ません。
都会のオアシスさんがおっしゃるようにドライブが付いてないからです。

でも、本体に入れた動画を見る分には問題ないと思います。

書込番号:8826610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/12/23 17:37(1年以上前)

こんばんは。
都会のオアシスさん、USP.さん、早速のご回答りがとうございます。

>このモデルはDVDドライブが付いていません
はい。それは承知していました。
手持ちのDVDをaviに変換してSSDやSDカードに入れてというかたちで持ち運びたいと思っています。
言葉が足らずに申し訳ありせん。
本体に入れた動画を見る分には問題ないとのことですが
カクカクせずに見られると思っていいでしょうか。

また、もう一つ質問なのですがDELLのサイトを見ると「Bluetoothモジュール」というオプションが選べますが
これを選択するとBluetoothのレシーバーがあればワイヤレスで音楽を聴くことも可能なのでしょうか。
再度質問で申し訳ありませんがご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8828454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/23 22:05(1年以上前)

市販DVDからのデータ抜き出しは、違法の可能性が高いためこの掲示板では削除対象になっています。

自作DVDであればビットレート等、ファイルの情報を具体的にお書きください。

書込番号:8829863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/12/23 22:49(1年以上前)

再びこんばんは。
DVDというのは市販ではなくドラマやバラエティをレコーダーで録画した物を
一度DVDに焼いたものです。
それをPCへ取り込んでavi形式に変換するという方法でやろうと思っています。
2時間のドラマをaviにしてみたのですが容量が1.16GBでビットレートがビデオ1758kbpsと
オーディオ192kbpsとなっています。
2時間ドラマでこれですので恐らく1時間のドラマはもう少し低くなると思います。

書込番号:8830230

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/24 14:23(1年以上前)

カクつくかどうか、ユーザーではないので私にはお答え出来ません・・・申し訳ないです・・・

かっぱ巻さんのおっしゃる「自作DVD」とは「自分で撮影した映像」の事で、「テレビ番組を録画した物」ではないと思います
そうなると、ちょっとグレーゾーンな話になりそうな気がします・・・


何にしても、質問に対しての明確な回答が出来なくて申し訳ないです・・・

書込番号:8832826

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/24 14:33(1年以上前)

「テレビ番組を録画した物」がアナログ放送されたものなら問題なし。
デジタル放送だと、まっとうな手段ではPCに取り込みできないはず。

書込番号:8832851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/12/24 14:40(1年以上前)

こんにちは。
>USP.さん
テレビ番組を録画した物はダビング10の導入でコピー可ということになったのでセーフだと思っているのですが・・・。
それともaviにするなど加工してしまうとだめなんでしょうかね。
うーん、この辺曖昧でまさにおっしゃるとおりグレーゾーンですよね。
悩むところですが「じゃあ何のためのダビ10なんだ」と自分に言い聞かせています(笑)
コピーフリーだったアナログの時代が懐かしいですね。

書込番号:8832872

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/24 15:10(1年以上前)

>テレビ番組を録画した物はダビング10の導入でコピー可ということになったのでセーフだと思っているのですが・・・。
コピワン〜メディアが1枚しか作れない → コピ10〜メディアが10枚作れる。
メディアに落としたらそこで終わり、そこから先どこへも持って行けない。
その辺の問題を分かっている人は、当初から「問題解決になっていない」って言ってる。

書込番号:8832968

ナイスクチコミ!0


@_@_monioさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/25 11:29(1年以上前)

皆さん、手厳しいですね!
違法、グレーゾーン、など 除外して
動画の再生状況を聞いているのだから
その部分だけの コメントをしてやればいいのでは?
違法だと主張するのであれば ノーコメント で良いと思いますよ。

 

書込番号:8836566

ナイスクチコミ!3


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/25 15:26(1年以上前)

私は特に厳しいとは思いませんが・・・

聞いた事だけ答えるのがスレ主さんの為になるのでしょうか?
注意事項があるのに教えないのは無責任過ぎではないでしょうか?

まして、それが法に関係するならなおさらでしょう

教えてあげるのは「優しさ」だと思います

書込番号:8837330

ナイスクチコミ!0


じーずさん
クチコミ投稿数:32件

2008/12/28 21:07(1年以上前)

今更ですが自分もUSBメモリーに動画を入れ見ているので・・・

参考になるか分かりませんが下記内容フルスクリーンで問題なく見れます

ファイル形式:MPEG2
映像サイズ:FullD1(720x480)
ビデオビットレートタイプ:VBR
ビデオビットレート平均:10.00[Mbps]
ビデオビットレートピーク:15.00[Mbps]
オーディオビットレート:224[Kbps]

CPU使用率78%くらい
メモリー使用率40%くらい

自分の仕様ではこんな感じでした。

書込番号:8852555

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 9
Dell

Inspiron Mini 9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

Inspiron Mini 9をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング