Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月6日 16:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月4日 20:05 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月4日 19:31 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月4日 15:35 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月3日 16:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月3日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
ネットで検索してみたのですが、Eee PCのUSBカードリーダーのHDD化の手順しか見つけることができませんでした。どなたか、インスパイロン・ミニのSDカードスロットに入れたSDHCカードのHDD化の方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
Eee PC同様に「Hitachi Microdrive Filter Driver」を使用するのでしょうか?
0点

基本的にSDHCカードのHDD化の方法はEeePCのやり方と全く同じです。
ただし、Hitachi Microdrive Filter Driverのcfadisk.infの中身の編集部分が違います。具体的に言うと35行目の行追加の部分が変わります。変更内容は詳しくは知らないので自分で調べてください。ネット上のどこかにあるはずです。(以前どこかでInspiron Mini 9用の行追加部分を見ましたがどこで見たか覚えていませんのであしからず・・・2ちゃんねるのスレだったかも?)
がんばって探してみてください。
書込番号:8734991
0点

cfadisk.infの35行目に入れるべき文字列、なんとかやっとのことで探し当てました。信頼できるサイトかどうかわからないのでこの場にはリンクは載せませんが、検索キーワード「Inspiron Mini HDD化 SDHC 35行目」で探してみてください。私が参考にしたのは個人のブログに記載されているものでした。
デバイスマネージャーでドライブの更新を行った結果、Dドライブはちゃんとハードディスクドライブへ移動してました。さっそくアプリケーションをDドライブにインストールしてみようを思い、OpenOffice.org 3.0で試してみました。ここで不具合発生。圧縮ファイルをDドライブ内で展開しても、自動的にインストールマネージャー(?)がCドライブのProgram Filesの下にOpenOfficeのフォルダーを追加してしまいます。HDD化したDドライブにアプリケーションをインストールするには何かテクニックが必要なのでしょうか?
ちなみにOSはWin Xpです。
書込番号:8741309
0点

>>自動的にインストールマネージャー(?)がCドライブのProgram Filesの下にOpenOfficeのフォルダーを追加してしまいます。
いや、いや、それは不具合でも何でもないですよ。インストーラーはデフォルトでCドライブにインストールするように設定されているから設定時にカスタムでインストール先をDドライブに変更しないと何百回やってもCドライブにインストールされてしまいます。Dドライブ内で展開云々は関係ありません。
テクニックというよりインストールするときはインストール先をよく確認してから実行しましょう。
書込番号:8742580
0点

バリ押忍さん、
すみません。インストールウィザードの初期画面でドライブを変更するボタンを見落としてました。圧縮ファイルの展開先さえDドライブに指定すればインストールもそこにされるのかと誤解しておりました。全くのケアレスミスです。さきほど、ちゃんとDドライブにインストールできました。
ありがとうございました。
書込番号:8743185
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
Mini9でデジカメのRAWの画像を見る事ができません。 CANONのソフトrc140upd_7lをインストールしてあるので見れる筈なのにな?? 画像解像度は1024X768で設定してます。
0点

「Canon RAW Codec」(rc140upd_7l)は、ただのプラグインなので、WinXPでは画像を表示させるためのソフトが必要ですが、それはインストールされていますか?
CANONのHPにある注意書き「* Windows XP SP2およびSP3で使用するためには、WIC対応アプリ(Microsoft のWindows Live Photo Gallery等)が必要になります。 」という部分ですね。
ちなみに、Windows Live Photo Galleryはこちらから無料でダウンロードできます。
http://get.live.com/photogallery/overview
書込番号:8733998
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
日本語キーボードを選ぶと、キースペースが狭すぎて打ちにくいという意見を聴き、今回初めて英語キーボードを使用しているのですが、アンダーバーやアットマークを出したりすることができません。日本語キーボードのときは半角/全角ボタンで半角orひらがなにすることができたのですが・・・。いろいろな記号等の表示方法がわからなくて。
初歩的なことですいませんですが、言語設定など必要になるのでしょうか?また英語キーボードの説明があるHPがあったら教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、私も職場で英語キーボード使っています。
最近はあんまり気にしないで使っているのですが、時々??となることもあります。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/keyboard.html
ここらあたりが詳しいかもしれません。使い始めますと、結構便利ですよ
ctrlとの組み合わせで、結構できることがたくさんありますから。
書込番号:8544441
0点

正直
英字だろうと日本語だろうと、ミニノート型は特殊配列ですので慣れる以外手はないです。
長年、両方使ってると、どっちが便利とか全然気にならなくなります。
あぁ、日本語配列だった
とか
あぁ、英字配列だった
程度です。
あえて、英字配列を選んだのですから、慣れるまでは仕方ない気がします。
たくさん、使いましょうね(・ω・)/
書込番号:8546457
0点

>アンダーバーやアットマークを出したりすることができません。
これ、HP 2133 のだけど、参考になるかな?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83A%83%93%83_%81%5B%83o%81%5B&BBSTabNo=9999&PrdKey=00201716806&act=input
書込番号:8546788
0点

私の場合,デバイスマネージャのキーボードからドライバの
更新を実行して,一度キーボードのドライバを日本語キーボードに
変更し,再起動した後,ドライバを英語キーボードに戻した
ところ,キーボード上の刻印どおりにタイプすることができる
ようになりました。
書込番号:8550434
0点

だいぶキー操作にも慣れ、アンダーバー等出せるようになりました。
やはりこのPCは英語キーボードにしてよかったと思います。
皆さんのご意見を聞くまではどーしようかと冷や汗ものでした・・・。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8554785
0点

明日、実物が手元に届く予定でまだ実機を触っていないのですが、環境整備のために事前にいろいろ情報収集する上で使用しているサイトの一つに「DELLMINI」というサイトがあるのですが、キーボードの再配列に関する情報が掲載されていました。
http://mydellmini.com/
情報をたどっていくとマイクロソフトの「Microsoft Keyboard Layout Creator」というツールを使うとオリジナルのキー配列が作れるというものでした。
日本語での解説ページも見つけたので下記URLを参考にしてはいかがでしょうか。
http://www.geocities.jp/sprache22/index.html#Index
書込番号:8573354
0点

スレ主様
すみません,よかったらアンダーバーの出し方教えてもらえませんか?
私も困ってます.
書込番号:8733832
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
先日、イーモバイルとセットのmini9を購入しました。
普段、内蔵無線LANに接続しているのですが、
イーモバイルに切り替える時に、無線LANを切断する方法がわかりません。
よろしくお願いします。
0点

Fnキー + 数字の2キーでON/OFF出来ないですか?
書込番号:8732582
0点

お返事ありがとうございます。
「FN+2」の動作確認はしておりませんが。
「FN+2」ですが、「切断」ではなく、「無線LANの停止」ではないでしょうか?
他のWindowsVistaノートでは、「切断」があったので、WindowsXPでもあるのかなと…。
書込番号:8732763
0点

デルのハードの問題だと思うので、取説に書かれていませんか?
書込番号:8732917
0点

それならタスクトレイの無線アイコンから「利用できるワイヤレスネットワークの表示」を開きます。
そこで切断ボタンを押せば良いですね。
ただ自動接続オプション切っとかないと、切断してもすぐ自動接続すると思います。
しかし、使わないんだったら停止しても良いと思うんですが。
何か問題あるのでしょうか?
書込番号:8732918
0点

もしかして、これってUbuntu 8.04モデルですか。
Linuxでどうかは分かりません。
書込番号:8732923
0点

ひまJINさん
burnsさん
お返事ありがとうございます。
現在、会社におり、mini9は自宅にあるので、
「利用できるワイヤレスネットワークの表示」については、帰宅してから確認いたします。
自動接続オプションは、おっしゃる通りに設定する必要がありますね。
停止でも問題ないのですが、WindowsVistaでは切断があったのですが、WindowsXPでは
見つけられなかったので。
因みに、接続中に切断せずに、「停止」しても大丈夫なのですか?
それと、使用機器は、WindowsXPモデルです。
書込番号:8732981
0点

>因みに、接続中に切断せずに、「停止」しても大丈夫なのですか?
通信してない限り大丈夫です。
一旦デバイスが無効化されるだけなので、再度有効化すれば自動接続出来ると思います。
でもこれは機種によってダメな場合もあるので、取り合えず試してみて下さい。
書込番号:8733038
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
HDDにリカバリーやCDのコピーがあればそこからリカバリー出来るし、ネットワークからでも出来ますよ。
書込番号:8722409
0点

この機種のHDDにはリカバリー領域がないみたいだから、外付けのDVDドライブが必須ですね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
(仕様詳細っていうタブをクリックしてください。)
ドライブのメーカーはバッファローやIOデータからお選びになってはどうでしょう?
書込番号:8722662
1点

>この機種のHDDにはリカバリー領域がないみたいだから、・・・
このモデルは、HDDではなくSSD搭載です。
SSDの容量は最大でも16GBなので、リカバリ領域を設ける余裕がないのです。
書込番号:8724226
0点

都会のオアシスさん
そういえばこの機種はHDDではないことを忘れていました。
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:8724302
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
すいません質問です。
ここの掲示板でもEeePC用のSSDが動いたという話もあるし、使えないという話もあるのですが、実際どうなのでしょうか?
32Gに換装したいのですが、情報が錯綜してていまいちわかりかねるので...
もしわかる方いらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

キーワード「SSD]で検索してみましょう。eeePC用は長くて使えません。私は結局RunCoreの64GBを注文しました。人柱として届いたら報告します。
書込番号:8718692
0点

ついにバッファローがmini9用SSDを発表しましたねー
これで心おきなく32GBへ容量アップ出来ますね。
書込番号:8728045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
