Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年12月8日 08:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月7日 06:34 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月31日 01:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月16日 22:42 |
![]() |
5 | 15 | 2008年11月14日 09:16 |
![]() |
3 | 1 | 2008年10月31日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
突然,Office搭載パッケージが登場しましたね。
しかも,わずか+5000円です。
32GBのドタバタをかわす目的なのでしょうか?
たとえ,そうだったとしてもXP&Office2007でこの価格は買いだと思いませんか。
0点

買いですが、このスペックでオフィス2007が快適に動くのかがなんとも分らないと...
書込番号:8746774
0点

金額だけを見れば、確かに。
でも、本体自体に問題があると思いますが…。
書込番号:8747707
0点

Office搭載パッケージはスペックが落ちるので¥5000どころのUPではないと思いますよ。
書込番号:8747833
0点

安いぶん、BluetoothとWebカメラも省かれてるようです(;^ω^)
書込番号:8748443
1点

適切なご意見,ありがとうございます。
確かに,BluetoothとWebカメラで約7000円分が省かれています。
となると,12000円のプラスということになります。
BluetoothとWebカメラが不要な人にとっては買いということですね。
Office2007の動作がどうなのかも想像し難いところです。
「快適」という感覚は個人差があると思いますので,あくまで主観で構いません。
どなたかAtom N270&XPの環境で,Office2007を使用した経験のある方がおられましたら,
感想を聴かせていただけないでしょうか。
書込番号:8748533
0点

4日に納品で、現在快適に使用しています。
ウィルスセキュリティを入れてOffice2007入れて一太郎入れて、とりあえずサクサク動いてますよ。テキストベースで動かす分にはストレスないですよ。
大体キーボードが打ちにくいので、そんな大量に打てないし。
ただWordとかPPTで画像を載っけると大変でしょうね。メモリがさほど大きくないですから。そう思ってまだやってませんが。
書込番号:8751847
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
以前、
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X117220/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=0020X1/MakerCD=901/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8489824
のスレを立てた者です。
やっとお金に余裕が出来たことから、言い出しっぺでもあったので人柱がてら、Dellカナダで購入してみました。
黒/英語キーボード/XP/16G SSD/RAM 1G(PC-5300)/Webカメ1.3MP/Bluetooh
と、とりあえず全部入れてみました。
メモリが最初購入を考えてカスタマイズしていた頃はPC-6400だったのに、気づかぬ間にPC-5300に変わっていました。上のスレでも指摘がありましたが、このあたりはほとんど体感に差が出ないようなので、あまり気にしていません。
税抜き前で$569.00、
10月の終わりまで$90オフの値引きキャンペーンがあったので、
値引き後には$484.00で、送料はカナダ国内なら無料でした。
ちなみに、カナダの消費税は5%ですので、最終的には込み込み$508.00です。
ここ数日の為替レートで、41,600円です。
自分で取りに行くことが出来ような、余程の「ついで」が出来るか重ならない限り、お得感は無いですね。。。w
良かったのか悪かったのか分かりませんw
最終的には、10月24日にポチって、11月5日の配送となりました。
たまたま出張でカナダに行く用事が出来たので、タイミング良く受け取れそうです。
Dellのwebサイトでダウンロード可能なubuntuのイメージファイルの使い方も分かったので、
XPをしばらく楽しんだ後、ubuntuを入れてみようと思います。
楽しみです。
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
毎日量販店に通って展示機をいじってはHP2133とさんざん迷って悩んだ挙句これを買いました。
オンラインショップではプレミアムモデルにあたる構成の、201の方です。
まだセットアップしたばかりで全く使い込んで無い状態ですが、店頭で触った時ほどモニタが小さくて見にくいという印象でもなく、キーボードも落ち着いた自室で打つと結構違和感無く使えます。慣れれば何の問題もないでしょう。
Atomは同クロックセレロンの8割程しか処理速度が出ないとか言われてますが、とりあえずGUIの基本操作を行った限りではそれほど糞思いと言う事も無いです。
(まあ買ったばかりでいきなり重いと話にならないけど)
とにかく無音なのがすごい。ファンレスだから当たり前ですが、SSDなので駆動部分がゼロのため、全く動作音がないです。
実はここに一番期待してたんですが、裏切られずにうれしい限り。
コストパフォーマンスではEeePCの901とかの方がよっぽどいいとは思いますが、見た目となかなかの作りの良さ、ファンレスならではの静かさ(901はややうるさい)はかなりポイントが高いと思います。ここに価値を見出す人なら買いのモデルだと思います。
しばらく使ってみた後はご他聞に漏れず、SSDやRAMの交換をしてみようと思います。
0点

901使いの自分ですが…
冷却ファンで冷やしても底面に熱を感じますね。
それをファンレス「ヒートシンク」で廃熱するのは少し不安かな?
スレ主さん、廃熱は問題ないですか?
書込番号:8573192
0点

うーん、どうでしょうか。
少なくとも店頭で稼動してたHP2133よりは熱くないと思います。
今横でWindowsUpdate中なんですけど、素材がプラだからってのもあってか、そんなに熱いとは感じません。良くある熱さではないかとは思います。
後で内部温度が表示できるソフトを入れてみようと思ってますが、温度上昇がハードウェアに与える悪影響の程度とかいう話になってくれば、そればっかりはしばらく使ってみないとわからない事もあるかなと思います。
後ほど温度計測の結果を書き込みしたいと思います。
しかし静かでいいです、これは。これで熱暴走とか起こさずただ普通に動いてくれれば、ほんと御の字です。
書込番号:8573541
0点

あっ、逆質問になってしまいますが、901は廃熱どんな感じでしょうか?
熱くなるって事ですが、2133のように熱暴走やらフリーズまではいきませんか?
2133とで悩んだと書きましたが、今日実際に購入を店員さんに申し出る直前までは、901もかなり悩みました(笑)
電池駆動時間的には圧倒的だったので、最初は901でいいかなと思いかけてたんですが、冷却ファンの存在がネックだったんですよ。
ほぼ同じスペック、同じような作りのはずなのに、この違いがあるのはおもしろいですね。個人的にはファンレスって結構バクチじゃないかと思ってますが(笑)
書込番号:8573551
0点

横レスでアレですが。
901使いの私としては、放熱的には901はかなり優秀なのではないかと思います。
私の場合、放熱に明らかに不利であろうPDAIRのレザーケースをつけて使っていますが、Webブラウズ程度ではパームレストもほとんど熱くならず、ファンもほぼ停止状態です。フラッシュ再生ぐらいまではその状態、ニコ動だとファンが多少回り始め、FFベンチを動かすとさすがに最大回転状態(パームレストもほんのり暖かい)になります。廃熱でハングしたことは一度もありません。ファンの音も、音量自体はかつて静音と言われたThinkPad X23とほぼ同じレベルです(周波数域が高いのでやや耳に付きやすいかもしれませんが、ミニノートとしては非常に優秀)。
知人の持っているAspire one(パームレスト熱い・ファンうるさい)、Wind U100(ファンは901並に静かだが、パームレストの発熱が大きい)といったHDD搭載機種に比べれば明らかに発熱量が少ないので当然といえば当然ではありますが…。
ちなみにMini 9はファンレスではありますが、元々CPU+チップセットでTDP(熱設計電力・発熱量の指標)が9.5w程度しかないため特に問題ないかと思います。昨年販売されていたレッツノートR6Aなんて、CPU(Core2Duo U7500)とチップセットでTDP17w、さらにHDDを搭載してファンレスでしたから…(さすがにHALTで緊急クロックダウンしまくってましたけど)。
書込番号:8575677
0点

いえいえ、貴重な情報ありがとうございます。まあもう買ってしまった後ではありますが(笑)
これもmini9で書いてます。いい感じです。
それなりに熱くはなりますが、負荷をかけても無茶苦茶熱くなる事も、緊急クロックダウンをしている様子もないですね。
冷却ファンの音は店頭では周囲の音がうるさすぎて確認できない場合がほとんどなので、実際に使ってる人の感想が重要なんですよね。
ノートコーナーには騒音の度合いを確かめるための遮音ブースを設置して欲しいっす。
書込番号:8575834
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
9/19に注文して、10/10に手元に届きました。SSD16GB、カメラ・BT付き、英語キーボード。(長文失礼します。)
直ぐにRAMを2GBに載せ換え、工場出荷時の状態で使ってみた使用感をちょっとご報告します。
まずはキーボード。キーピッチは十分ありますが、キー自体はちょっとおもちゃっぽい感じ。キーをたたいたときのクリック感があまりありません。薄さを考えるとしょうがない感はありますが、長文を打つことを考えている人は、買う前に実物を触ってみたほうがいいと思います。「`」(バッククォート)がFn+Qなので、日本語入力をするときはAlt+Fn+Qと3つのキーを押す必要があり、ちょっと厄介なので、自分が使いやすいように変更したほうがいいと思います。
昨日新宿西口のヨドバシで日本語キーボードを見てきましたが、「英語キーボードよりキーが全体的にちょっとだけ小さい感じかな…」という印象で、英語キーボードに拘らなければ、SDD16GB、カメラ・BT付きを考えている人は、量販店で買ったほうが待たなくていいかもしれません。ポイント還元で値段的にもあまり変わらない気がします。(ヨドバシは6万4千円で8%還元でした。在庫はあると言っていました。)
ファンレスでまったくの無音、ディスクのアクセスランプがないので、何かしているのか、フリーズしているのか分からない時がありますが(実際フリーズはしてなかったんですけど)、ちょっと慣れが必要かな?と思いました。
パッドの下にある2つのクリックボタンも、クリックしたときちょっとちゃちい感じがして、「これ、ずっと使ってたら、そのうち壊れそう…」と思いました。左クリックはパッドを使ったほうがいいかもしれません。
ACアダプタはちょっとぶりっとしています。個人的にはこのようなスタイルのACアダプタのほうが好きですが、そのうち小さいのを探そうと思います。
SDカードスロットはちょっと硬めで、しっかり押さないとSDカードが取り出せないので、入れっぱなしで使う人には、間違って触れて飛び出しちゃうということはないので便利です。逆に、SDカードを頻繁に取り替えて使うことを考えている人には使いづらいかもしれません。
SSDは圧縮がかかっているようですが、全体的に遅いという感じはなく、きびきびしてます(何もインストールしていない状態で)。データをSDカードに入れれば、ディスクの空き容量も十分かな?と個人的には思いました。パーティションは工場出荷期でちっちゃなやつ一つと(リカバリー用?)とCドライブ用のと、2つありました。
ACアダプター以外に、同封品は再インストール用のCDと小冊子。セットアップガイドは英語版のみ。別に読まないですし、ウェブで日本語版もダウンロードできるのですが、英語が読めない人にはちょっと不親切かな?と思いました。
今nLiteで要らないコンポーネントを削除した英語版Windows XP Proを、パーティションをきりなおして(工場出荷時の小さなパーティションを削除)、圧縮していないにパーティションにインストールしてみましたが、2.88GBの使用で、11.4GBの空きがあります。思っていたより大きかった…素直にXP Homeを入れるべきかもしれません。
全体的に想像していたとおり(実機を見ないで買ったので)、小さくてきびきびして、いろいろ使えそうです。eee PC 901Xもいいとは思うのですが、Cドライブが4GBというのは、やはり引っかかります。1万円引きキャンペーンで送料込み6万1千円くらいでしたが、7万円台なら買うのを躊躇していたと思います。電源を入れたまま、HDDを気にせず移動したりできるのは、ノートパソコンとしてはやはり便利です。
0点

>nLiteで要らないコンポーネントを削除した英語版Windows XP Proを…インストールしてみましたが、 2.88GBの使用で、11.4GBの空きがあります
付属の日本語版Windows XP Homeを上記と同じ設定でnLiteを使いスリム化しましてインストールしてみましたが、 2.71GBの使用でした。あまり変わらないので、Proで使うことにしました。不要なファイルをさらに削れば、もっと空き容量を増やせると思います。
書込番号:8485095
0点

普通にNorton Internet Security 2007を入れてみましたが、予想していたとおり、きびきび感がなくなり、スタートメニューを開くのももたつく感があります。やはりAtomにはちょっとNIS2007は荷が重いようです。Pen4やCore2DuoのPCに慣れていると、このもたつき感は堪えられません。(使えないレベルではないですが、いちいち引っかかる感じです)
さっさとアンインストールして、素直に評判のいいフリーウェアのComodo Firewall ProとAvast!を入れてみたところ、再びきびきび動くようになりました。
書込番号:8497265
0点

Avast! 派です。まあ軽い感じです。
SSDは32GBモノがすぐに安くでそうですから、nLiteしなくてXP proで気にならない日がまもなく来そうです。
英語キーボードは慣れてきたので、19mmのフルキーボードより少し遅い程度の早さで打てるようになってきました。しかしノート歴が浅く、タッチパッドに慣れませんのでワイヤレスマウスを使っていますが、マウスを置く場所や下地の影響を受けなくてUMPCに相性がいいですね。LogicoolのMX airという製品です。
書込番号:8497640
0点

私はMSのBTマウスを買ってみようかと思っています。SSDももうちょっと安くなったら容量の大きなものに換えてみたいと思ってます。普通のノートパソコンと違って、ドライバ一本でSSDが換装できるのはありがたいです。
使っていて、いくつか不具合がありました。解決法は見つかっていません。何かグラフィック・ドライバの仕業のような気がします…
1.デスクトップのアイコンの位置が記憶されない
2.バルーン・チップを非表示に設定しても、また表示されてしまう。
一緒に買った同僚のMINI9(工場出荷時のまま)でも同じ症状なんですよね…
書込番号:8501866
0点

1.デスクトップのアイコンの位置が記憶されない
という不具合に関しては、消極的な解決法が見つかりました。解像度を800x600に変更し、アイコンを並び替えて、(ここで一度念のために再起動しましたが、する必要なないかもしれません)解像度を元に戻しました。
バルーンチップも800x600では出なくできるので、やはりグラフィックドライバの問題なのでしょうか… インテルのサイトの最新(?)ドライバもDellのサイトと一緒のものでした。
一緒に買ったほかの2台も同じ状況なのですが、皆さんのところではこの症状は出ていないのでしょうか、それともあまりデスクトップにアイコンなど置いていないのでしょうか?
書込番号:8510522
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
こんにちは
値段の安いEeePC用SLCのSSDを、探していましたら
Mini9用の32GB SSD(MLC)を、見つけましたので興味のある方は
下記のショップを、覘いてみてください。
価格:99.9ドル(送料等は、別途発生)
ショップ名:MyDigitalDiscount.com.Inc.
www.mydigitaldiscount.com
私は、EeePC用のSLC 32GB SSDと32GBのCFを手配中です。
(価格は、329.99+89.99ドルです。)
3点

takane08さん、
すばらしい情報をありがとうございます。アメリカのこういうサイトって、アメリカのクレジットカードじゃないと受け付けないというところが多いんですけど、ここは大丈夫そうですね。
SSDの容量が足りなくなったら、このサイトチェックしてみたいと思います。
書込番号:8439022
0点

takane08さん
ちょっとくだらない質問ですみません。
eee用のSSDはinspiron miniにささるのですか?
インターフェイスは同じだったように思いますが、スペース的にどうなのかなと思っていたので・・・。
ところでバッファロー、SLCも出すみたいですね。
書込番号:8441340
0点

takane08さん
すみません。
ちゃんと読めてませんでした。
一個前は無視してください・・・。
書込番号:8441435
0点

santosumaniaさん
みつけた32GB SSD(MLC)は、inspiron mini9専用ですので実装できると思います。
私が、注文したSSDは、EeePC901に使うものです。
質問の返答ですが、Eee用のSSDはinspiron mini9にささらないと思います。
上記の画像参照(おしゃる通り形状が違いますので、スペース的にむりですね)
書込番号:8441622
0点

takane08さん
私のアホな書き込みにレスいただきまして、ありがとうございました。
改めて質問なのですが、MyDigitalDiscountで購入時の送料はいかほどでしたか?
Fedexのようなので90ドルくらいってとこでしょうか?
書込番号:8443950
0点

santosumaniaさん
送料の質問ですが、Invoiceを見ると37.35ドルです。
(UPS08 FedExIntl Economy2to5Dayを選択時)
書込番号:8444152
1点

takane08さん
ありがとうございました!
そんなに高くないのですね。
書込番号:8444381
0点

こんにちは
こちらの商品は興味深いですね。
32Gあれば、実用にまったく問題がなくなります。
書込番号:8444599
0点

この記事が気になりまして検索してみました。32GBの他にも64GBもあるようです。
http://sarutek.com/index.php?main_page=product_info&cPath=104&products_id=2406
ここで発見です。mini9 8GBにこれと4GBMEMで試そうと・・・
書込番号:8467385
1点

柊 朱音 さん
国内でも64GBが発売されましたね!
私が注文したものは、Invoiceは、9月30日に来ましたが商品はまだ到着していません。国内で調達できる物は、国内で購入したほうが良いですね!
参考までに64GB SSDの画像投稿します。
書込番号:8467462
0点

残念ながら10月後半になるようです。需要が少ないかもなので仕方ないですね。
ここにはasusのEeePCのものも扱っているのでよければ覗いては?
書込番号:8478359
0点

32Gのものを購入して付け替えてみました。
快適ですね。
一通りのソフトをインストールしても十分な領域が空いています。
アクセス速度は残念ながら変わらないです。
容量が空いたので、リカバリーしましたが、圧縮済みの領域が復活して、ちょっと驚きでした。
書込番号:8490935
0点

すいませんでした。結局dellの方ではなくEeePCにしました。さて、なぜここに投稿したかというといくつかのサイトにてEeePCのC:\側のSSDがdellのものと同じようでした。そこで実際にものが届き次第試してみようと思いましたのでとりあえずの予告という事で入れておきます。はたして、この買い物が無駄になるのかどうか・・・。
書込番号:8512940
0点

はじめましてです。
換装された皆様はOS含めたデータの移行にはGHOSTING TOOLをご使用でしょうか?
お奨めのTOOLがあればご教示お願いしたいのですが。
書込番号:8513251
0点

16GBのミニを使っていますが、SSDを換装された方にお伺いします。オリジナルはMLCのSSDですが、32GBのMLCに換装されて、動作はかわったでしょうか?今のところ16GBで容量は十分ですが、10000円ちょっとで容量が増やせるのであれば、オリジナルのSSDと動作が変わらなければ考えようと思います。また、SLCのSSDに換装された方がいらっしゃれば、感想をお聞かせください。だいぶ違うんでしょうか。
書込番号:8638174
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
この機種はHDのアクセスランプがないので、下記のソフトを使用しています。
HDのアクセスが見えるようになるとなんとなく良いです。
デスクトップのPCなどで本体が見えないように設置した場合などもこのソフトを
使用しています。
参考までに・・・
http://www.startupgao.net/soft/ds2.html
3点

早速使わせていただきました。いいですね、これは。
ありがとうございます。
書込番号:8575851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
