Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2013年8月30日 21:47 |
![]() |
1 | 7 | 2011年3月3日 17:51 |
![]() |
1 | 7 | 2010年12月28日 17:15 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月30日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 12:55 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月7日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
暫く使用しなかったらバッテリー充電できなくなりました。オレンジ点滅します。
数ヶ月程度使用せず、その後改めて電源を入れようとしたら入らず、バッテリーが上がっちゃったのかな?と思い、ACアダプタをつないだらubuntuが正常に起動しました。しかし・・・・・・
バッテリー充電ランプがオレンジ点滅のままです。涙
まだバッテリーが駄目になるほどの充放電をしたはずはないと思います。
12時間以上ACアダプタをつないだままにしたりしたのですが、
それでも駄目そうです。
biosはA04だということが先ほど確認して分かりました。
元々ubuntuモデルを購入したため、BIOSアップデートもどのようにしてよいかわかりません。
どなたかお助けください!!
よろしくお願いいたします。
0点

バッテリが過放電して充電できなくなった可能性がありますね。
過放電状態のリチウムイオンバッテリーは冷やすと回復する事もある。
都市伝説かどうかはわからないですが、バッテリを冷蔵庫に入れて冷却。
2、3日後に取り出して常温になるのを待つ。
そこから充電を行うと復活ってな噂話を聞いた事があります。
書込番号:16369800
1点

書込番号:16369819
1点

http://ja.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/b/direct2dell/archive/2009/02/16/inspiron-mini-9_92305430295228756e307f306e304a30a25bd86978300130d030c330c630ea30fc304551fb966e304a3058984430_.aspx
でもこれサポートしてもらえるのかわかんないですね
保証対象外ですとか言われるのかな…
コメのほうにもスレ主さんの事例に近いのも色々書いてあるけど
書込番号:16369845
1点

5年近くたつみたいですしね・・・・買い換え推奨です。
書込番号:16370153
1点

みなさま、早速ご返信頂きましてありがとうございます!
教えていただいたURLにアクセスしましたら、フリーダイヤルがありましたので、
以下に電話してみました。
中国の方?が出てくださって親切に対応してくださりましたが、
やはり結果は同じでバッテリー交換するしかないようです。
国内の在庫は無く、海外からのものを送ってくるようです。
その前に見積もりを貰い値段次第では購入するかもしれません。
しかし、いまとなってはそれほど出番が多くない機種。
一万円とかかけるほどの価値を感じられません。
サードパーティのでないかも並行してさがそうかと思います。
テクニカルサポートに電話する
>問題解決のアドバイスをオンラインで入手
>新しいシステムのトップソリューション
>ドライバまたはBIOSのダウンロード
迅速なサービスを提供するために、お使いのシステムのエクスプレスサービスコードをあらかじめご用意ください。
製品 フリーダイヤル 電話 SLA
Dimension、Inspiron、Studio 0120-198-226 044-520-1435 24時間365日
書込番号:16370271
0点

以前だと、ツクモさんで
ノートPCのバッテリーセル交換をやってたのですが
今、hp見たら掲載が消えてますね・・
(いつの間にか、ヤマダと提携してたのですね。
それでカットされたのかな?)
書込番号:16370759
0点

既に解決済みと思いますが、まだのようでしたら
Amazonで色々有るようです
http://www.amazon.co.jp/Inspiron-Vostro-Series%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%
E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-8-Cell-5200mAh/dp/010162316X/ref=pd_sim_sbs_computers_9
書込番号:16525779
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
現在Inspiron mini 9をBuffaloのSSDに交換して使っています。
交換した理由がSSDが壊れて起動できなかったからなんですが、
新しいSSDも1年ちょうどで壊れてかけています。
BuffaloのSSDはもう売ってないし、最近は家で使っているのでHDDに換装したいのですが、1.8インチのHDDをmini 9に取り付けることは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>>きらきらアフロさん
Dellで基本仕様を確認してもフラッシュメモリドライブ(SSD)MLC
としか書いてないので分からないんです。
ダメならすぐに捨てて新しいのに買い換えるんですけど
書込番号:12725374
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-di9m/
今使っているのはこれですよね?
1.8inch HDDはMicroSATAコネクタのようですし、Buffaloのは製品写真からMicroではなさそうです。
付けられないと思います。
書込番号:12725418
0点

>>甜さん
そうです。 これの32GBのやつです。
やっぱりダメなんですね。 処分して中古のミニノートを探してみます。
今度は交換のことも考えてHDDのPCにしようと思います
ありがとうございました
書込番号:12725464
0点


>>shiba-mさん
1万円するんですね・・・。 もう少し出せば中古のミニノート買えちゃうんで
やめておきます。 もう無線LANとサウンドカードがダメになってきているんで
安く直せるなら継続して使おうと思いましたが諦めて別のミニノートをさがすことにします。
ありがとうございました
書込番号:12725809
1点

買い換えたのでレポートしておこうと思います。
購入した機種 : ASUS Eee PC 1003HAG(中古で17,800円で購入しました)
mini 9より一回り大きいですが、特に不便は感じません。
むしろキー配置がとても使いやすいです。
液晶画面はmini 9のほうが明るく、1003HAGは結構暗いです。
HDDの機種になり、SSDのプチフリに悩まされることがなくなり快適になりました。
mini 9は今後USBメモリでLinux専用機にする予定です。
書込番号:12734662
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
Atomは無理。
というか換装用が売られてません。
書込番号:12427490
0点

やっぱりそうですかー
残念。
でもSDカードやUSBも高速大容量化してきたので,Readyboostやソフトの一部の置き場として使用すれば少しは良くなりますかね?
頑張って使っていきたい機種です。
早速にありがとうございました。
書込番号:12427535
0点

CPU交換は無理ですが、メモリとSSDの交換は可能ですy
書込番号:12427609
0点

ありがとうございます。
それ,やってみました!
だいぶ違うんですけどもう一歩なんですよ。
SDとUSBで64GBくらい積んで試している人いないですかね。
書込番号:12427660
0点

Ready Boost自体が結構微妙な機能ですしSSDに換装の余地があるならそちらを優先した方が無難です。
通常のHDD形状とは違って特殊形状を探さないといけませんけど、過去ログに換装例があるようなので見てみて下さい。
書込番号:12427911
0点

こんばんは
私もmini9の大きさが気に入って、2年以上使っていますが、
まだ当分手放したくないくらいです。
メモリは2G、SSDもRunCoreの64Gに換装しています。
先日、無線LANもIntelWiFiLINK5300に換装しました。
今のところ、SSDも1/4ほどしか使ってないし、
家でのWi-Fiは表示値120Mbpsになってます。
Ready Boost(eBoostr)とかは使ってないですが、
個人的には、非常に快適に使っています。
BIOSもA00のままなので、
大容量バッテリーも問題なく使えてます。
標準のバッテリーだと、もって3時間くらいですが、
大容量だと6時間くらいは使っていても大丈夫です。
画面の輝度を落とすと、バッテリーの持ちはだいぶ良くなるようです。
iPadも良いのですが、キー配列はともかく、
やはりキーボードがある方が断然使い勝手が良いですね。
所詮Atomのネットブックなので、あまりたくさんのソフトは入れていません。
メールやインターネット専門で使っています。
例えば、iTunesは非常にもっさりしていますので、少しイラッとします。
いろいろ手を加えて、
割り切って使うと、使い勝手の良い“道具”だと思います。
書込番号:12430368
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
バッファローの無線LANでAOSSで接続すると何度も「スマートカードを挿入してください」とエラーメッセージが出てきます。対処方法が分かる方いらっしゃいますか? (AOSSによりインターネットには接続可能)
0点

ネットワーク設定のどこかに「802.1x認証」の設定があったような。
でも、あれはSP2まででSP3ではなくなったはず。
書込番号:11691629
1点

無線親機のファームウェアは最新ですか?
クライアントマネージャーも最新のものを使ってみて下さい。
書込番号:11691665
1点

Hippo-cratesさん>
> ネットワーク設定のどこかに「802.1x認証」の設定があったような。
> でも、あれはSP2まででSP3ではなくなったはず。
Windows XP SP3でもありますけど。今手元に SP3機がないので画像が上げられませんけど。HOTSPOTの接続サポートマニュアルにも記載されています。
●HOTSPOT接続ガイド 全エリア対応無線LAN設定&接続マニュアルWindows XP版
全エリア対応無線LAN設定&接続マニュアルWindows XP版(871KB)
書込番号:11693260
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
先日、USキーボードのC109X-C-BKを購入しました。SDHCカードをデータドライブ用に使いたいのですが、この機種ではSDHCカードのClass 10, 32GBの製品は利用可能でしょうか?教えていただけるとありがたいです。Class 6, 16GBは使えると聞いたのですが、できれば容量が大きくて読み書きの速いカードが欲しいと思っています。
0点

製品仕様上は「最大でサポート可能としているメモリ容量が限界」ですし、それ以上のものに関してはある意味「動くかどうか、やってみないと判らない」と言うレベルかと思います。メーカーが動作確認をしてくれれば心強いのですが.....。
書込番号:10353111
0点

はむさんど、さん ありがとうございました。
結局、SanDiskの32GB Class 10のカードは売り切れで、
16GB(SDSDX3-016G-J31A)のカードにしました。
>「最大でサポート可能としているメモリ容量が限界」
ショップの店員さんに聞いたら、32GBで限界だそうで
速度の方は関係ないみたいでした。
書込番号:10354343
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
mini9スレで連投すみません。
Dellから、保証期間延長の案内ハガキが来ました。要点は、
・もうすぐ1年保証が切れる
・2年保証延長できるが、1万2千円かかる
・故障してからでも保証に入れるが、1万3千円かかる。ただし再加入前の修理は有償となる。
保証を継続するのと、一旦保証が切れて再加入ではほとんど費用が変わりませんので、故障してから再加入してもよいかと思いますが、
> 再加入前の修理は有償となる。
の表現が微妙です。故障してから再加入しても、再加入後に故障したと言えばよいからです。ただし修理開始が再加入手続き後になり遅くなります。
なにかアドバイスをお持ちの方はおみえでしょうか。
0点

嘘をついても1000円節約したいか、すこし高くても正直で、かつ早く修理してもらいたいたいかの選択です。
自分の良心に従って決めて下さい。人に聞く問題ではありません。
書込番号:10110058
2点

>・故障してからでも保証に入れるが、1万3千円かかる。ただし再加入前の修理は有償となる。
内容が矛盾気味に思えるのですが…?
書込番号:10110100
1点

>内容が矛盾気味に思えるのですが…?
何か矛盾してるかな?
購入時の保証が切れた後、再加入するまでの期間に発生した故障は有料ってことでしょ。
1回目と2回目の間の契約の無い空白期間中の故障だから当然有償。
DELLのシステムは知らないけど、故障後の再加入でごまかしきれる甘いシステムかな?
書込番号:10111018
1点

> 嘘をついても1000円節約したいか、すこし高くても正直で、かつ早く修理してもらいたいたいかの選択です。
ちょっと違っていて、嘘をついて節約したいのは修理代金です。多分一桁違うでしょう。
> 内容が矛盾気味に思えるのですが…?
これは、MOS-Bさん のご指摘で正しいです。
ちょっとスレ違いになりますが、Dellの保証システムはちょっと前のソフトバンク携帯の保証とほぼ同じです。故障してからでも保証に入ることができて、修理後すぐ保証を解約することもできます。その後ソフトバンクの保証規定が変更されて、新規購入時のみに保証システムにはいることができ、一度でも保証の契約を切ってしまうと、同じ端末では保証をつけることが出来なくなりました。
多分Dellもそのうち再加入できなくなる変更があると思っています。
書込番号:10111750
1点

ご意見ありがとうございました。
みなさんのご意見をまとめると、故障してから保証に入り、嘘をついて無償修理を受けるのはたぶんできるであろうが、道義的によくないのでやめましょう、ということですね。よくわかりました。
現在は故障していませんが、もし故障したら修理に出さず買い換えるということにしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10113635
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
