『バッテリーライフ』のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

Inspiron Mini 9

Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

『バッテリーライフ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリーライフ

2008/09/06 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:26件

5年くらい前からDELL派です。デルのミニノートに関する噂もこの1ヶ月くらいはネットで毎日のようにチェックして、国内発売日の前日には米国サイトで販売開始になったのを確認して、昨日の発売初日にはすぐさま購入してしまいました。昨日は初日売り切れを心配して、他社製品とあらためてじっくり比較もせずに注文してしまいましたが、値段は決して安くないですね(今さらですが)。特に気になるのはバッテリーの持続時間です。3時間40分はちと短かすぎやしませんか?出っ張りがでてもかまわないので、オプションで6セル〜8セルの交換バッテリーの販売を期待します。先行販売したHPのミニノートのような完売状態になることはなさそうですね。商品が到着したら、レビュー報告いたします。ちなみにプラチナパーケージで英語キーボードを選択しました。

書込番号:8308761

ナイスクチコミ!1


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/06 14:58(1年以上前)

ASUSの買えばよかったのでは?
オプションで6セル〜8セルのバッテリーは今後発売されたとしても
それなりのお値段するだろうし。
ただEee PC 901はCドライブが4GBしかないって点は使いにくいでしょうけどね…

書込番号:8308812

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/06 16:05(1年以上前)

ゾフィー兄さんさん

注文する前に見積もりを御取りになりましたか?
もしとってなければ手遅れかもしれませんが取ることをお勧めします。
注文後に価格が値下がりしたら値下がりした価格で購入できるサービスがあり、そのためには確か見積もりを取ることが条件だったように思います(要確認)

書込番号:8309039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/06 20:45(1年以上前)

u2007さん、

ご忠告ありがとうございます。見積書はとってませんでしたが、さきほど作成しマイアカウントに保存しておきました。見積書の日付は自動的に本日の日付になってしまいましたが、一応念のためということで。

ASUSのEee PCも当然検討したのですが、これまでデルのデスクトップ(Dimension)やPDA (Axim) を使ってきて特に問題がなかったので信頼性からデルに飛びついてしまいました。手にするうちからグチってもしょうがないのでまずは到着を待ってしばらく使ってみます。近々海外へ行く予定があるので、現地へも持っていってネットアクセスを試してみるつもりです。実は外出先の電源がない環境で何時間もノートPCを使うということは今までしたことがなかったのですが、果たして3時間そこそこの持ち時間でも十分なのかどうか・・・?当面は、せいぜい旅行先で現地の観光情報やグルメ情報を調べたり、撮影したデジカメ写真を再生するだけですが、海外から日本の株式市場でオンライントレードなんていうのも面白そうです(旅行先でそんなことしてる時間があるかって疑問もありますけど)。ネット証券が提供するリアルタイム株価ボードもこのInspiron Miniで使えるといいのですが。

書込番号:8310075

ナイスクチコミ!0


バスクさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/07 19:41(1年以上前)

デルのDimensionですか!自分も使ってます。
(Dimension4500C Pen4 2.40GHz WinXP)
2003年1月購入ですが故障なしで快調に動いてます。
Linuxのノートが欲しいと思っていたところInspiron Mini 9に
Ubuntu(Linux)モデルがあるので購入検討中です。
ちなみにOSは何でしょうか?
デルのノートは、いけてないなーと思ってましたが
Inspiron Mini 9 カッチョイイ〜…と思ってます(*^ー ^*)

書込番号:8314848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/07 22:45(1年以上前)

バスクさん、

OSはXPにしました。Linuxについては知識が全くないので、手持ちのXP対応のソフトも使えるかなと思いそうしました。

海外のサイトで出版社などによるInspiron Miniのレビューをチェックしてみましたが、本機も発熱が気になるとのコメントがありました。特にワイヤレスLANカードがある辺りからの発熱が高いらしく、LAN接続していない時はこまめにオフにしておいたほうが良いとのこと。また、アメリカでもキーボード(当然英語キーボードのことです)は不評のようです。

書込番号:8315952

ナイスクチコミ!0


バスクさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/07 23:23(1年以上前)

MACのノート(IBOOK G3)を持っているのですが異常に発熱します。
(MACノートの持病で左側手前が発熱)
自室で使う場合はベットの上で壁に寄りかかって膝の上や腹の上に
置いてるので長時間使用すると苦痛です。…おかげで我慢強くなりました。
量販店の展示機でチェックした方が良いかもしれません。
(ネットで話題のHP.MINIノート2133も良いなーと思い量販店で展示機を触ってみたら
MACノートと同様の発熱がありガックリしました)

書込番号:8316173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/08 07:57(1年以上前)

希望的観測ですが、HDDを搭載しているノートパソコンほど熱くはならないと思っています。SSDですし、敢えてファンレスとしているのですから・・・・。あくまでも憶測です。

書込番号:8317294

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/08 15:27(1年以上前)

偶然ですね。私の仕事用もDimension4500C Pen4 2.40GHz WinXPで健在です。

バスクさん Ubuntu搭載機購入の際は、人柱報告よろしくです。

書込番号:8318514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/08 19:52(1年以上前)

ああ、Ubuntu使う人は人柱となるのかww
ユーザーとしてはちょっと悲しいです。 普通に使えるのに…。

Ubuntu使い出すとあっという間にWindowsイラネという態度に僕はなったんですが。

Openoffice.orgとFirefoxが使えればネットとオフィスで困ることはないと思います。 というかOpenoffice自体MS officeと見た目あんまり変わんないので一度使われて見てはいかがですか?

とりあえずUbuntuの日本語変換ソフトのAnthyが結構誤変換してくれますが。

書込番号:8319433

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/08 20:42(1年以上前)

habuinkadenaさん 失礼しました。
実は、私もopenoffice、firefoxは普通に使ってます。
確かに、このクラスのPCでそれ以上高度な事に使用しないでしょうし、割り切りが肝心かも。

では、人柱報告ではなくて、Ubuntuインプレッションということでよろしくです。

書込番号:8319692

ナイスクチコミ!0


バスクさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/09 10:52(1年以上前)

Inspiron Mini 9を購入検討中ですが気になるモデルが…悩んでいます。
私の購入条件は 1、OSがLinax 2、CPUはATOm(展示機で触ったACER Aspire oneのサクサクした動作に感動)3、価格が10万円以内(できるだけ安く・新型IPOD等色々ものいりなんで)4、できれば画面おきければいいなー
この条件にInspiron Mini 9は画面サイズ以外合っているのですが日本発売未定(米国・台湾で既に6月から販売)のASUS Eee PC 1000 は画面サイズ10インチと全ての条件に合致。

書込番号:8322553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/09 17:58(1年以上前)

analogmanさん

わかりました。簡単にレビューします。 ただしDellのものは独自に変更されているところがあるそうなので、普通のUbuntuのレビューということで。

まず重さですが、Pentium M 1.7GHz メモリー512MBのダイナブックで使えましたので、ミニノートでも大丈夫だと思います。 メモリーは384MB以上が条件ですし。

デスクトップ画面はちょっといじってみればおそらくわかります。(スクリーンショットをjpegにできなかったのでそれはないです) ちょっとずれますがVistaのような3Dデスクトップ機能も用意されています。

Linuxは権限管理がいろんなところで出てきます。Windowsのadminiに当たるのがrootというもの(正確にはrootというユーザー)です。
ただし、Ubuntuは標準ではrootでログインできない珍しいLinuxで、rootが必要となる度に自分のパスワードを入力してroot権限を得ます。

http://www.ubuntulinux.jp/
Ubuntu Japanese Teamのホームページです。

書込番号:8323843

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/09 21:29(1年以上前)

habuinkadenaさん ありがとうございます。

わたしもちょっと使ってみたくなりましたよ。
でも、田舎町の電気屋さんにはないでしょうね。
一応、チェーン店の量販店はありますが・・・

書込番号:8324896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/09/10 16:56(1年以上前)

Dell修正提供のUbuntuのISOイメージはこちらまで(8.04.1);

http://linux.dell.com/wiki/index.php/Ubuntu_8.04
ダウンロード
http://linux.dell.com/files/ubuntu/hardy/iso-images/ubuntu-8.04.1-dell-reinstall.iso

Inspiron、Vostroシリーズもすべて基本的にはこれで動くでしょう。モデル、実装オプションによっては、若干手直しの必要なものもあるかもしれません。DVDに焼いて、インストールではなく、ライブ・モードでお試しになれば良いでしょう。

書込番号:8328593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/10 17:50(1年以上前)

うーん。

僕としてはUbuntu 8.04.1 LTS 日本語ローカライズド版をおすすめしたいのですが、Vostro1000で画面がうまく表示できないトラブルが起きましたので、そうもしにくいですね。
問題自体はドライバがないだけ(オープンソースのドライバしか組み込まれていないため)でUbuntuの機能でインストールすれば簡単に解決できるのですが…。

書込番号:8328780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2008/09/10 20:18(1年以上前)

何が「うーん」なのか分かりません...

言語パックを選択して、Japan Teamのレポジトリをセットするだけ。必要な物を入れれば結構。それが「日本語ローカライズド版」、理解されています? Dellの修正追加版も同じ事です。このデル版と通常の英語版のdiffをご覧になると差分が分かります。

Vostro1000ではfglrxでCompiz-Fusionが理想的に動くでしょう。MetacityならX.org系モジュールで問題はないと思いますが、ここでの質疑応答は無意味なのでForumsに書き込みください。アドバイスしたいと思います。

-----

Dellは米国では一般向けに、WindowsではないLinux(Ubuntu)インストール済みモデルを各種販売して来ました。なぜ日本ではLinux版を販売しないのか不思議でしたが、今回のMini_9がその最初となります。独占の弊害も少なからぬWindows、たまにはそれ以外のものをお試しになる良い機会なのではないでしょうか。

ちなみに、Linux版は米国では$349です、日本値段は高めですね。

http://www.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9


書込番号:8329357

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Dell > Inspiron Mini 9」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 9
Dell

Inspiron Mini 9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

Inspiron Mini 9をお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング