『ubuntuモデルでの無線LAN接続について』のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

Inspiron Mini 9

Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

『ubuntuモデルでの無線LAN接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信54

お気に入りに追加

標準

ubuntuモデルでの無線LAN接続について

2009/02/13 20:58(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:202件

無線LAN接続する為に無線LANのキーを入力して、接続するとすぐにフリーズして
電源強制OFFになってしまいます。 無線に繋がなければフリーズしないのですが、
初期不良か無線LANモジュールの不良と思い、DELLのサポートに連絡し、送り返したのですが、
ハード的にもなにも問題ないと言われました。(無線LANの接続試験も行わずにそう言われました)

変な日本語でまったくこちらの意図も通じず、明日には戻ってきます。

そこで質問ですが、無線LAN接続する時のセキュリティモードはみなさんはどうされてますか?
私は11g接続はAES設定にしています。 AESでは繋がらないとかありますでしょうか?

無線ルーターはバッファローのWZR2-G300Nです。 11a倍速+11g設定です。

書込番号:9088656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 23:26(1年以上前)

ウブンツとバッファローは相性が悪いようです。
うちはAOSSをオフにして暗号化なしにして使用しています。
DELLのカスタマーケアは変な日本語で感情が伝わらなくてなんか怖いです。

書込番号:9089667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/02/14 01:19(1年以上前)

そうでしたか〜 貴重な情報ありがとうございます。
ほんとうにそうですよね〜 わざと日本人以外のサポーターを雇って、客の方を諦めさせる
作戦のように思えますね。 試してみます。

書込番号:9090388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/15 09:57(1年以上前)

少し話がづれるかも分かりませんが、
UbuntuモデルとWINDOWSモデルの基本的な違いは何ですか?
Officeなどの基本ソフトはUbuntu-OSで支障なく作動するのでしょうか?

書込番号:9097648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/02/15 14:58(1年以上前)

基本的な違いはOSが違います。ubuntuはLinuxです。なので、オフィス等はubuntuでは動きません。
ネットブックなんで、インターネットと動画再生 音楽再生ぐらいしか
私はしないのでubuntuモデルで充分なんです^^

書込番号:9098961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/15 22:07(1年以上前)

早速のご回答をありがとうございました。
はじめての参加なので、こんなに早いレスポンスでびっくりしています。
基本のOSが異なることから、これまでに作成したデータの互換性も完全では無いようですね。
今後も検討を続けたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9101354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/02/16 00:21(1年以上前)

ubuntuモデルでは無線LANはAOSSでは接続出来ないようです。
ubuntuのドライバのバグみたいです。
但し、無線LANモジュールをIntel 3945ABGに交換すれば、AOSS接続が可能なようです。
Intel Wireless WiFi Link 4965AGNでも動作しそうなんでこれに交換しようかと。
複数台接続しているので、無線LANモジュールを交換したいと思います。

DELLもこの辺まで動作確認してパーツ選択をすればいいのに。
 

書込番号:9102461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/16 09:04(1年以上前)

貴重なご意見、ありがとうございました。
Ubuntuのオープンで安価でのOS提供に興味はあるのですが、いろいろと問題もあるようですね。
今後とも引き続き、検討をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:9103411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/16 16:47(1年以上前)

LINUX自身がAOSSに対応しているという認識がないのですが...

書込番号:9104850

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/16 17:12(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

>ubuntuモデルでは無線LANはAOSSでは接続出来ないようです。
私もあまり知識がないのですが、無線LANをAOSSで接続するためには
PCにバッファローの「クライアントマネージャー」のソフトをインス
トールする必要が有るのではないでしょうか?
このソフトのウブンツ用の物があるのですか?

AOSSを使わないで、接続の設定を手入力でやってみてください。
ポイントは、現在つながっている物の設定をAOSSを使わない設定に変えて、
まず、つながるように設定をしてみると良いです。そこでうまくいってから
こちらの機種の設定を、行ってみてください。

そうしませんと、ウブンツ側に問題があるのか、単にAOSSを使わない設定が
出来ていないだけなのかが、混同してしまいます。

書込番号:9104929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/02/16 18:08(1年以上前)

説明不足ですみません。
AOSS(無線暗号)を使わなければ接続出来ます。
他のパソコンも接続(AOSS接続)した環境でさらにubuntuで接続したいので、AOSSで取得した
キーを手動入力すると固まるということです。

そのキーを使って固まらない無線LANモジュールが上記に書いたINTELのものになります。

書込番号:9105131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2009/02/16 18:23(1年以上前)

http://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=22642
ここに書いてあるような状況です。
最初に書き込んだ時はこのような現象があることを調べきれてませんでした。

書込番号:9105192

ナイスクチコミ!1


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/28 02:59(1年以上前)

mini9を注文しまして、自宅の無線LAN環境が全く同じです。
その後換装されて接続はどのような感じでしょうか?

書込番号:9167367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/02 03:07(1年以上前)

結論から言いますと、交換した4965AGNをDELL版のubuntuで認識させることが出来ませんでした。ubuntuのフォーラムにも精通されてる方が無理と書いてました。
NdisWrapperを組み込むことさえ出来なかったので、ドライバを組み込めませんでした。

 ubuntu 8.10を新規インストールして使ってます。8.04の新規インストールでも
4965AGNは最初から認識してくれます。 

 11n(11aの倍速)で繋げることも出来ました。 確かにDELL版は使いやすいかもしれませんが、いろいろと制約がかえてあるみたいで、新規インストールした方に慣れてしまいました。いろいろ設定がややこしかったですが。。。

書込番号:9178428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2009/03/02 03:15(1年以上前)

windows7も入れてみましたが、これもすべてのドライバを組み込むことが出来ます。
ubuntuよりは重いですが、かなり安定動作します。

今はLinux100%という雑誌の付録のLinux7というubuntu 8.10をカスタマイズして
windous7風になっているのをインストールして使ってます。
これもオススメです^^

書込番号:9178437

ナイスクチコミ!1


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/02 04:35(1年以上前)

ありがとうございます。
では、Intel 3945ABG(もしくは4965AGN)に換装して、Ubuntu8.10を入れ直せば
問題なく接続出来るわけですね?安心しました。
6日に届く予定なので先にそろえておきます。

書込番号:9178507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/02 09:19(1年以上前)

同じ環境と言っても、無線の暗号化なしでは繋がるみたいなので、mini9が来て接続を
試されてからでも遅くないですよ。ネットで注文したら2.3日で届きますから。

11nで接続したいのなら4965AGNです。4965AGという型番もあるので気を付けて下さい。
AGNでないと11n対応してません。

11gでしか接続しないのでしたら、3945ABG方が安いです。

書込番号:9178902

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/02 21:55(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。
11nでの接続を希望しますので私も4965AGNを購入する事にします!
既にMacとバイオ、DSを接続しているので、最初から換装して
使ってみます。教えて頂いてて良かったです。
8.10のカスタマイズ版は面白そうですね。探してみよう。

書込番号:9181882

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/06 13:19(1年以上前)

昨日PCが届きまして早速8.10への乗り換えを試みていたのですが、
CDから全く動いてくれません。試しにリカバリディスクも
使ってみましたが駄目でした。
外付けドライブはアイオーデータのものです。
USBからだとうまく行きますでしょうか・・・。
何か特別な方法があれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:9200733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/07 03:36(1年以上前)

電源投入時に0を連打するとfirst bootの設定画面が表示されますので、CD/DVDを選択すれば
外付けドライブを読みに行きますが、読みに行ったり行かなかったりします。
電源投入時に2を連打してBIOS画面を開きブートの設定をCD/DVDを一番上に持って行って
セーブして下さい。 ubuntu8.10をインストールするときはまずはCDでubuntuを起動してください。デスクトップ画面にインストールのアイコンがあるのでそれをクリックして、インストールしてください。

 DELL版ubuntuのリカバリーは起動したら、proceedと入力してエンターキーを押せば
リカバリーが開始されます。後は何もしなくても初期出荷状態になります^^

書込番号:9204614

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/07 03:42(1年以上前)

ありがとうございます。
isoイメージCDがおかしかったようで、mini9から焼いて
教えて頂いたように起動させたら出来ました。
はぁ。長かったです。今から無線LAN等の設定を始めたいと思います。

書込番号:9204621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/07 07:50(1年以上前)

おはようございます。無事インストール出来て良かったです^^
無線LANの設定は出来ましたでしょうか? 
バッファローのルーターですでに11n接続のSSIDがあると思いますので、そのSSIDの
暗号キーをメモ帳にコピペして、それをubuntuの上部バーのネットワークアイコンにカーソルを持って行くき該当するSSIDを選択して暗号キーをコピペして下さい。


書込番号:9204927

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/07 08:09(1年以上前)

おはようございます。
はい!無事に接続できました。何か設定をしなければいけないのかと
思っておりましたが、すぐに認識してくれて勝手に繋がったので
驚きました。全てルージュ・・・さんのおかげです。
ありがとうございました

書込番号:9204968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/07 09:30(1年以上前)

良かったぁ^^
webブラウザのfirefoxにAdobe Flash Player とjavaを入れれば、とりあえずネットは
快適になります。ノーマルではYouTubeとかが見れませんので。

書込番号:9205232

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/07 11:42(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし、またもやつまずいております(汗
音が出ないので端末から
sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base
ディレクトリでoptions snd-hda-intel model=dellを
追加して再起動してますがダメした。

書込番号:9205781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/07 12:13(1年以上前)

言い忘れてました。 そのままでは音が出ないんでした。
しかし、端末からそれを貼り付けて保存できてるのでしたら、設定はばっちりですよ。
スピーカのところで右クリックして下さい。
スピーカのメインボリュームが0になってるんでスライドバーを上げてください。
おそらく左クリックでボリュームを上げただけの状態になってるんでしょうね。

書込番号:9205899

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/08 04:20(1年以上前)

インストール後の設定ミスが多く、再度8.10を
再インストールしましたら無線LANが認識しなくなってました。
調べまして色々と試してはおりますが、なかなか。
結構大変ですね^^;

書込番号:9210321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/08 09:47(1年以上前)

無線LAN自体がオフになってる可能性が高いです。
私も同じ現象になったことがあります。
元々dell版だとキーボードより無線LANの入り切りが割り当てられてるのですが、
新規に入れるとそれが割りつきません。なんかの設定かアップデートで無線LANが切れてしまって認識出来ないような現象になります。
 起動時に2を押してbiosで無線LANのデバイスをENABLEからDISABLEに変更して保存。
再度2を押して、今度はENABLEにして保存後、起動してみて下さい。
認識すると思います。
ubuntuを最初からセットアップは難しいですよね〜 私もめげてしまって、雑誌の付録を
入れてそこから少し手を加えてます。
 ubuntu 9.04が出るまであとわずかなんで、なんとか凌ぎましょう^^

書込番号:9210980

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/08 12:38(1年以上前)

またまたありがとうございます。
認識しました。元々PCに詳しい訳ではないので、要勉強です(汗

書込番号:9211808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/08 15:49(1年以上前)

ubuntuはドライバの組み込みやアプリのインストールがWindowsとは違いすぎて
感覚がなかなか掴めないです。

無線LANが認識出来てよかったです^^ 音も出ました?

書込番号:9212605

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/08 21:15(1年以上前)

お陰様で今のところ、ちゃんと動いてくれてます。
Linuxなのに細かくコマンドを扱わなくていいの凄いですよね。
Ubuntuは良くできていると思います。
色々とありがとうございました。
そういえば、たまに接続情報で1M/秒になっている事がありますね。
Ubuntuフォーラムにもありましたが…。54M/秒に変えてみましたが
60になっていたりと、よく分かっていません。

書込番号:9214275

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/12 07:27(1年以上前)

購入の際には大変お世話になりました。
私の現状を書きますと、ほぼ問題無く使えております。
しかし、数時間ごとに急にネットに繋がらなくなるという現象が続いております。
何回が更新ボタンを押したり窓を開き直したりすると元に戻るのですが…。
同時に繋いでいるマック、windowsでは同じ現象は起こりません。
フォーラム等検索してみましたが似た書き込みは無く途方に暮れております。
何か解決策があればご指導お願いいたします。

書込番号:9231730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/12 11:21(1年以上前)

私もたまに繋がらない時はあります。初回にwebブラウザを立ち上げ時に繋がらなかったり
しますが、接続中に落ちたことはないですというか、まだそんなに長時間使用をしていない
からかも知れません。
まず、ご質問させて下さい。
11n接続されてるのだと思いますが、11a 11gのどちらの倍速接続でしょうか?
私は他のPCも繋いでいるので、11aの倍速(11n)で繋いでおります。バッファローの
仕様で11a 11gどちらかしか11n接続に出来ません。
それとちょっと前までは11g 54Mbpsしかubuntuでは繋がらないという情報もありましたが、
私の環境では11nで繋げれてます。
11gは他の電波の干渉を受けやすいのですが、障害物に強いです。
11aは電波干渉を受け難いのですが、障害物に弱いです。

Ubuntuフォーラムにもありましたが…。54M/秒に変えてみましたが。。とありますが
これはどこをどういう風に設定されたんでしょうか?

答えになってなくて申し訳ないです。

書込番号:9232314

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/12 20:36(1年以上前)

最大で54出るように設定しているつもりなのですが解釈が間違っていたらすみません。
他のPCは自動になっていると思います。バイオはなぜか130となっています。
マックは54…なのかな?
私は下記を実効しました。が、すぐに元に戻ります。
sudo iwconfig wlan0 rate 54M
/etc/init.d/networking restart

その後に下記で確認してます。
iwconfig

急に切断に関してはフォーラムで似たものを見つけました。
昨年の分で、途中で止まっていたので新たに書き込みをしましたので、
返答があればこちらで報告させて頂きます。
キャッシュが溜まりすぎ?等もありましたので消去しましたが、
定期的に繋がらなくなります。forefoxの問題の可能性も。
無線LANは認識&接続になっているのに読み込みエラーになるので。
説明が下手で申し訳ありません。

書込番号:9234183

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/12 20:40(1年以上前)

すみません。
11a/11gはどこで確認すれば…。

書込番号:9234199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/13 02:48(1年以上前)

11n接続ではMAX 300Mbpsです。 54Mbpsだと11gまたは11a標準です。
ubuntuで11n(11aの倍速か11gの倍速)接続かどうかの確認方法はわかりませんが
バッファローのルータにログインすれば、4965AGNが何で接続しているか確認できます。

まずバッファローのルーター側で11gの倍速(40Mhz)か11aかを確認して下さい。
どちらも倍速には出来ません。
11a(倍速)+11g
11g(倍速)+11g+11b
11aのみ
の3種類のどの設定になっているかを見て下さい。
もっと簡単なのはmini9で接続しているSSIDと接続のキーが何接続なのかを
ルーターにアクセスして確かめて下さい。

 私は11a倍速で繋いでます。
実際にスピードテストしてもスループット40Mhz出ているので11n接続していると
思います。54Mbps接続ではスループットが12Mhzくらいしか出ませんので。

書込番号:9236278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/13 02:59(1年以上前)

バッファローのルーターにログインしてトップ画面の下のほうにある「AOSS設定画面へ」というアイコンをクリックしてください。

次に開いた画面でAOSS接続先情報一覧が表示されます。
接続先情報に無線LANモジュールの名前が表示され、そのとなりにMACアドレス
さらに対応暗号化方式という欄に11a 11gの表示が出ていますので何で接続しているのかが
わかると思います。

書込番号:9236295

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/13 22:39(1年以上前)

確認しました!
IEEE:802.11g
となっています。倍速になっています。

11nにしないといけないですね(泣)

書込番号:9240127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/14 00:54(1年以上前)

こんばんは
私も説明が下手ですみません。
11gで倍速ならokですよ。
11n接続というのは11g倍速 11a倍速 300Mbps接続のことを11n接続と
いいます。
 なので、11g倍速設定のSSIDを選択して接続の認証キーを入力出来ているのでしたらokですよ。

 途切れるのはおそらくFirefoxの問題かもしれませんね。

書込番号:9241008

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/14 01:03(1年以上前)

バイオを見ると11gとなっていまして、
Ubuntuの端末から見ますと
IEEE 802.11abgn となっています。
これはgとaを両方使っているという事なのでしょうか?
速度は…
mini9=22Mbps・27Mbps、
vaio=共に15Mbps
Mac=22Mbps.44Mbps
と、なっていました。バラバラですね。
接続方法はアクセスポイントモードです。
その際にIPアドレスも変わってしまいました。

書込番号:9241055

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/14 01:19(1年以上前)

すみません!
読まずに書き込みをしてしまいました。
11g でもOKなのですね。このまま使用してみようと思います。
11aに変更するには初期設定から始める事になるのでしょうか。
変更項目がなかったです。
質問ばかりで申し訳ありません。forefoxは相変わらず不安定です。
昨日は5分おきにエラーでした(泣)

書込番号:9241126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/14 02:45(1年以上前)

VAIOの無線LANモジュールは11nに対応してなさそうですね。
電波干渉かもしれませんので、一度チャンネルを変えてみてはどうですか?
11aにするには一から設定変更する必要があります。 無線ルーターとパソコンが同一フロアにあるようでしたら、11a倍速はオススメです。障害物に弱いので。
私はルーターが2階、パソは1階で使ってるので、アンテナ3本が多いです。
11gでは4本立ってます。 障害物より電波干渉を気にして11aにしました。

書込番号:9241395

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/14 04:58(1年以上前)

なるほど。1からですか。
やってみます!狭いワンルームに3台なので(汗
11aのほうが良さそうですね。
バイオのモジュールはWZR2-G300N付属のカードアダプタです。
一応、光なのでどの程度上がるか楽しみです。
1からというと初期化する所から始まるのでしょうか…。
説明書を探してみます。電源入れたら繋がったという記憶しかありません。
何度もありがとうございます!!!

書込番号:9241571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/14 07:30(1年以上前)

VAIOは無線カードだったんですね。
一番簡単なのは11aのみにすれば、11a倍速設定にして、それでAOSS取得すればいいと思います。11g接続(54Mbps)も必要でしたら、11a+11g設定にして下さい。

ワンルームなら11aの方が絶対いいですね。通信が途切れにくくなるように思います。インターネットのスループットはubuntuはMTUやRWINの設定方法が分からないので、windowsパソコンほどはスピードを上げれません。

頑張って設定してみて下さい。^^

書込番号:9241739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/16 03:47(1年以上前)

ubuntu 8.10を入れて、ubuntu-mobileをインストールして使ってます。
参考までに画面をアップしておきます。

書込番号:9253235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/16 03:49(1年以上前)

画像アップに失敗したんで、再度アップしました。

書込番号:9253237

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/10 09:53(1年以上前)

ご無沙汰しております。
購入の際、その後も大変お世話になりました。
相変わらずfirefoxでのブラウジングがうまくいってません。
「アドレス解決しています」が長く続き「ページが見つかりません」となります。
良いときは1時間くらい続けて使えますがひどい時は5分おきです。
ググってみて設定も変えて見ましたがダメでした。思い切って再インストールするか
迷っておりますが、通常mini9ではそのような事は無いのでしょうか?

書込番号:9373615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/04/11 00:56(1年以上前)

お久しぶりです。
私の環境ではほとんど起こりません。
ソフト的な問題なのか、ハード的な問題なのかを切り分けする必要が
ありますね。
私のはubuntu 8.10をインストールして、それからubuntu-mobilパッケージを
インストールしてます。アップデートマネージャーでおそらくfirefoxも最新に
アップされたように思います。 アドインでjavaとflashを組み込んでます。

 ルータと無線LANモジュールは同じ環境でしたよね?
今は11n(11a倍速)で繋がれてるのでしょうか?

ルーター設定の問題かもしれませんが、ひとつひとつ潰していくしかないですね
再インストールもそんなに手間じゃないので試してみるのもいいかもしれません。
もう少し詳しい環境情報を下さい。

書込番号:9376799

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/11 13:47(1年以上前)

やはり、不具合は無いんですね。
11gのままで、ubuntu-mobilは入れていませんが他は同じです。
自宅にあるMac、バイオでは同じ状況にはならないので、
mini9(Ubuntu)の不具合なんだろうなぁ、と思っているのですが・・・。
1度forefox自体を全部消してしまって再インストールするか
Ubuntuまるごと再インストールするか迷っている次第です。
テーマ全体をMacOS風に変えているのですが、それも原因のひとつかとも
思いますが不具合はその前からでしたし。
全部やり直した方が早いかもしれないですね。同時に11aに変更も。

書込番号:9378584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/04/11 21:11(1年以上前)

firefoxを一度削除して再度組み込んでみてはいかかですか?
それでもダメなら再インストールするとか
無線LANモジュール 4965AGNが不良ということも考えられるかもしれません。

MAC風にしてることは直接は関係ないように思います。

4/24にはubuntu 9.04が出ますので、それを入れてみるのもいいかも。
20秒で起動するらしいです^^

書込番号:9380297

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/11 21:19(1年以上前)

ああ、そうですね!
4965AGNの不具合も考えられるんですよね・・・。
ありがとうございます。24日に新しいのが出るのならもう少し辛抱してみます!

書込番号:9380339

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/19 18:51(1年以上前)

やはりモジュールの不良だったようです。
先日、認識はしましが完全に接続出来なくなり有線で繋いでみたところ
難なく接続・・・。モジュールを入れ直してみて戻らなければ再購入します。

書込番号:9417705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/04/24 02:19(1年以上前)

4965AGNが不良と決める前に ubuntu 9.04を入れてみてはどうですか?

私はアップグレードしてみました。 すんなりアップグレードできました。
起動も速くなってます。無線LANの接続も速くなりました。

バッファローの無線の暗号化は何を使ってますか?
それが原因のようにも思います。私はAESにしてます。

書込番号:9439149

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/24 23:44(1年以上前)

Ubuntuをアップグレードしてみましたがダメでした。
無線LANカードも換装しました。認識していますがつながっていない状態です。
と、いいますか受信可となっていますがfirefoxやメールソフトを起動しても接続エラーとなります。
無線親機を初期化してみようかと思っていますが、mini9の不具合な気がしてなりません。

書込番号:9442911

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/25 00:11(1年以上前)

先ほど繋がるようになりました。
一体何が原因なのか・・・。
色々とアドバイスありがとうございます。

書込番号:9443059

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Dell > Inspiron Mini 9」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 9
Dell

Inspiron Mini 9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

Inspiron Mini 9をお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング