Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月15日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月17日 01:10 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月17日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 20:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月13日 02:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月8日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
パソコン詳しくないので質問させていただきます。Inspiron mini9を使ってるんですが、文章を打ってから画面に表示されるまで時間がかかったりインターネットでページを消そうと×をクリックしても消えるまで時間かかったり、なにかと反応が遅いんですけど、これって何が原因なんでしょうか?あと対処方教えてください。
0点

Inspiron Mini9の場合、HDDの代わりに SSDを積んでいますが、容量が少ないので、Windows XP環境としては非常につらい状況で動作しています。そのために SSD全体を圧縮した状態で工場出荷されているので、常に圧縮・展開を繰り返しているのと同様の動作を行っていることから、それだけでかなりの処理能力を持って行かれるのではないかと思いますが?。
製品仕様上、かなり利用シーンが制限されている機種だと言うことはお判りになるかと思いますので、高速化に関しては半ばあきらめた方がよいかもしれません。それと、出来ることなら SSDの圧縮を解除した方がまだ処理速度は上がると思いますが、すでに SSDの空き領域が全体の半分を下回っているのであれば圧縮解除は出来ませんのでもう一度PCのディスク使用容量を確認してみてください。
書込番号:9249495
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
現在、bモバイル3Gを利用して外出時にネット接続しています。
今はXP環境です。
ubuntuのモデルに興味があるのですが、OSがubuntuでは、
bモバイル3Gは、そのままでは使用できないとのことです。
しかし、「利用できるようにする方法」があると聞きました。
私はユーザー歴だけは長いのですが、細かな調整をおこなって
パソコンを調整するほどのワザはもっていません。
bモバイル3Gをubuntuの環境で利用する、
初心者でも簡単にできる方法があれば教えてください。
0点

ちょっと検索しただけで引っかかりましたけど、確認されましたか?。
●memo/linux/b-mobile3G(個人のPukiwikiページより)
http://www2.kokken.go.jp/masaya/public/wiki/index.php?memo%2Flinux%2Fb-mobile3G
この内容を読んでも理解出来ないのであればあきらめるしかないかと。
書込番号:9249533
0点

はむさんど さん
ありがとうございます。
実は、教えていただいたページも見たのですが、
例えば、以下のようなステップが記されている部分を見ても、
> CF-R8 では,Gnome PPP がうまく動作しなかった
> pon を試したところ,うまく動作した。
「CF-R8]って何?、「Gnome PPP」って何?
「ponを試す」って何のために、どのようになれば何が良くなる?
正直、さっぱりわかりません。
Linuxはまったくの初めてなのです。
成功したときの経緯や参考情報を記されている部分もあるのでしょうが、
必要最小限のステップのみを教えていただければと思い、
質問させていただきました。
書込番号:9249788
0点

Linuxを仕事で少しだけ使っています。
>「CF-R8]って何?、「Gnome PPP」って何?「ponを試す」
ということですが、CF-R8はパナソニックのノートPCの型番で、Gnome PPPはLinuxのアプリケーション名です。ponは接続コマンドのようですね(わたしも使ったことがない)。
Linuxはご自分でいろいろ調べる必要がありますから、おすすめしません。
書込番号:9258197
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
ネットオークションで、SSD 8GBの黒色,WEBカメラ,Bluetooth付モデルを購入しました。
まだ手元に来てませんが‥
この板でよく出てくる→"ディスク圧縮"
デフォルトでは圧縮されてなく?
もしそれを行うにはどのようにしたらいいのでしょうか。
他にまずやることなどが、ありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=874568
製品を見ると判る様に、Windows選択時は SSDが 8GB or 16GBしか選べないので、これではディスクを圧縮しないと使い物になりませんね。
で、ディスク圧縮の解除方法ですが、
●Windows XP の NTFS ドライブを圧縮して、ハード ディスクの空き領域を増やす方法
http://support.microsoft.com/kb/881866/ja
の逆を行えば良いと思いますけど。
まあ、製品仕様上、あまり無理は出来ないものですので、情報ツールとして割り切って使うのが一番頭がよいのではないかと。保証が無くなるのを覚悟の上であれば SSDを大容量の物に交換して、リカバリCDなどを使って再インストールするという考えもあるでしょうねえ。まあ、大容量 SSDに交換した時点でサポート側回答も制限されるでしょうけど。
書込番号:9236245
0点

ありがとうございました。
デフラグとは、異なったのですね!
今日、バッファローから出ているSSD SHD-DI9M16G 16GBを交換しました。
ところが、その後の修復に今日1日かけてもまだ終わりません。
DELLのパソコンは今回が、初めてでしたが
リカバリーの再インストールが難解で、今までのパソコンと大違いでした。
おまけにドラーバーやらアプリケーションを入れなくてはならずで‥
特に、ドライバーとユウティリティは、DELの場合カスタマイズされているパターンが
多くて、全てを選択というわけではないようで、そのことをサポートセンターに問い合わせるとどれとどれをインストールすればいいなんて教えてくれず、
あくまでもFAXやメールでしか教えないようです。
もしどうしても、電話で‥というなら5,000円もかかるそうです。
始末が悪いです (T_T)
書込番号:9245812
0点

>ドライバーとユウティリティは、DELの場合カスタマイズされているパターンが
多く
BTOのPCでは、購入者が選択したオプションの違いによりドライバが異なるのは当たり前の話です。また製造時期によりデバイス(例えばモデム・無線LANなど)が異なることが有るのでドライバも異なるのも同様です。
構成を知るツールはネットで得ることが出来ますので、先ず御自分のPCの構成を知ることが先ではないでしょうか?
>ネットオークションで、SSD 8GBの黒色,WEBカメラ,Bluetooth付モデルを購入しました。
DELLは基本的には登録者以外にはサービスを拒否しますので、登録(所有者の移行)はお済でしょうか?
DELLのPCは製品タグというNoで管理され登録者名や住所などと共にPCの構成がデータベース化されています。
基本的にDELL製品は新品を購入すべきで登録の出来ないオークション出展品や中古ショップでの購入は故障したら廃棄するという覚悟が必要です。
書込番号:9249102
1点

u2007 さん
ありがとうございます。
>構成を知るツールはネットで得ることが出来ますので、先ず御自分のPCの構成を知ることが先ではないでしょうか?
メールで今日、ドライバーツールのインストールの選択項目が来ました。
でも付属のディスクではないものが多く、DELのHPから製品別の
ダウンロードサイトからしました。
ここでも、メールに書いてある名称とサイトの項目の名称か異なり
またサポートセンターに電話して問い合わせました。
とても不親切です‥
>DELLは基本的には登録者以外にはサービスを拒否しますので、登録(所有者の移行)はお済でしょうか?
新品のものを購入したので、とりあえず前のユーザーからの名義変更は済ませてあります。
とにかくDELLのサーポートは、難解でかつPCに詳しい人でも当惑してしまいます。
でもサポートの人たちは、感じのいい方々でした!
書込番号:9249393
0点

nikorrさん
>新品のものを購入したので、とりあえず前のユーザーからの名義変更は済ませてあります。
それは失礼しました。
>メールに書いてある名称とサイトの項目の名称か異なり
これは是非公開して頂ければ、迷える人にとっては非常に有り難い朗報となるのではないでしょうか。
私はDELLとは幸いなことに法人担当としか対応したことが無いので悪い印象は無いのですが、個人向けのサービスは今ひとつ(二つor三つ?)のようですね。
個人向けサービスのお世話にならなくても良い(故障しない)ように、お払いが必要ですね。
書込番号:9258191
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
お返事ありがとうございます。
SLCかなとちょっと期待してましたが、やはりそうですね。
安いですし、そうですよね。
書込番号:9219069
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
デルのエクスプレスでXP版を買いました。
SSD16Gで、Webカメラ内蔵です。
Officeはなし。Bluetoothもありません。
入金後3日で手元に来ました。
価格は約32000円。安かったです。
Mini9で書き込みしてます。
パッドは使い難いですね〜
キーボードはブラインドタッチの出来ない私は
普通に打てます。
ただ、思った以上に動作は遅く感じます。
SSDは圧縮されてません。
もう少し使用して、レビューを記載したいと思います。
0点

私もデルのエクスプレスで中年のリストラさんと
同じ内容のmini9を買いました。
価格は30035円でした。
日に日に安くなってますね・・・。
新製品が出るってことなんでしょうか。
届いたら色々とご報告します。
情報交換させてください。
書込番号:9236254
0点

Yタロさん、コメントありがとうございます。
情報交換、こちらこそ宜しくお願いします。
確かに微妙に値段が変わりますよね〜
書込番号:9236272
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
Ubuntuモデルを購入しました。skypeを利用したくてBluetooth内蔵モデルにしました。早速、PlanexのBT-05HSで接続を試みたのですがうまくいきません。ほとんどの場合に、「オーディオプレーヤーに問題があります」というメッセージがでるか、うまく発信できたとしても、途中で勝手に途切れてしまいます。何か解決方法をご存知の方はいらっしゃいうますか?また、他の機種でBluetoothヘッドセットでskypeを問題なく利用できる機種があれば教えてください。
0点

まず、これは回答ではありません。
ここ価格.comはWindows、Macユーザが主体であり
Ubuntu、ハードウェア関連となりますと回答できる人は殆どいないでしょう。
ここで回答を待たれるのもひとつの手段ではありますが
Ubuntuフォーラムにて質問しなおすほうがアドバイスが出る確率は高いと思います。
http://forums.ubuntulinux.jp/
書込番号:9211645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
