Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 79 | 2009年4月24日 21:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月26日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月13日 07:20 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月27日 23:17 |
![]() |
5 | 8 | 2009年2月20日 15:40 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月1日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
デルのEメール配信によるとMini 9の限定パッケージ(Ubuntuモデル)が出るようです。
メモリは2GB、SSDが64GBと前の日替わりセールよりUPしているのでお得感がありますね。
1月にポチってなかったら今回絶対に買ってました(笑)
0点

買いましたよ!
先週からずっと 狙ってましたが、希望のプランだったので、
迷わずポチリました(^.^)
いつ届くのかは 物凄く心配ですが、楽しみに待ってます。
ちなみに 内臓Webカメラを付けて \43,230 でした。
Inspiron Mini 9 3月1日ー2日限定パッケージ(3月3日6:00AMまで) - Inspiron NB Mini 9, Ubuntu 8.04 (DELL カスタマイズ版)-- ネットワークアダプタ:-- Inspiron NB Mini 9
-----------------------
-- CPU:-- インテル(R) Atom(TM) プロセッサー N270 (1.6GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)
-----------------------
-- キーボード:-- 日本語キーボード
-----------------------
-- メモリ:-- 2GB DDR2-SDRAM メモリ
-----------------------
-- グラフィック:-- インテル(R) GMA950グラフィック (チップセット内蔵)
-----------------------
-- キャリングケース:-- 梱包箱
-----------------------
-- ハードディスク:-- 64GB SSD (ソリッドステートドライブ)
-----------------------
-- OS:-- Ubuntu 8.04 (DELL カスタマイズ版)
-----------------------
-- 内蔵ウェブカメラ:-- (Ubuntu) 130万画素ウェブカメラ
-----------------------
-- 光学ドライブ:-- 光学ドライブなし
-----------------------
-- 液晶ディスプレイ:-- 8.9インチ TFT TrueLife(TM) WSVGA 光沢液晶ディスプレイ LEDバックライト (1024x600)
-----------------------
-- セキュリティソフト:-- アンチウィルスソフトウェアなし
-----------------------
-- マイクロソフトOffice:-- Microsoft(R) Office なし
-----------------------
-- デルケア [パソコン本体の保証]:-- 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
-----------------------
-- Discount:-- Inspiron Mini 9 オンラインパッケージ(PIOT5661)
-----------------------
-- バッテリ:-- 4セルバッテリ
-----------------------
-- カラー:-- オブシディアン・ブラック
-----------------------
-- Misc 5:-- PCリサイクルマークシール あり
-----------------------
-- Bluetooth:-- Bluetoothモジュール (V2.1+EDR対応)
-----------------------
-- ワイヤレスLAN:-- ワイヤレスLANカード (802.11b/g対応)
-----------------------
-- パッケージディスカウント:-- パッケージ価格 25,450円(税込)OFF (PIOT6215)
-----------------------
小計: \41,172
配送料: \1,500
配送料割引: -\1,500
消費税:\2,058
合計金額: \43,230
書込番号:9173543
0点

Carrozzeria_pionnerさん
私のMini 9は納期が延長&短縮で結局1月11日にポチって27日目に受け取りました。
現在は職場で辞書検索・ネット検索等でかなり重宝しています(ワイヤレス環境です)。
本体も軽くて小さいので場所も取らず持ち運びもかなり楽です。
ただ、黒いボディーが光で反射するとどうしても指紋の跡が・・・。
気にしないようにはしていますが、たまにクロスで拭き拭きしてますw
はやく届くといいですね。
書込番号:9174184
0点

Quartermasterさん
指紋が気になるので 最初は 白にしようかと思ったのですが、
仕事で使うこともあるので、無難な黒にしました。
携帯とかも黒で似たようなもんなので、慣れると信じて自分色に
していきたいと思います。
あとは、初Ubuntuを ちゃんと使いこなせるかどうかです!
書込番号:9176478
0点

けどwindowsじゃないので1万ちょいのOEMのOS買わないといけないのが難点ですね。
書込番号:9186078
0点

Carrozzeria_pionner さんとまったく同じ構成で1日に思わずポチっとしてしまいましたw
ubuntuでもネットサーフ+メールがメインなので私自身は新OSを入れなくても問題ないです
ね〜。とりあえず使ってみていまいちだったらお蔵入りしてるXPを入れてみようかな。
さて、いろいろ不満勃発を承知でポチった一人なのですが、心配なのはやはり納期です
ね・・・今のところ2工程目の製造開始に入って3月14日前後到着予定になっています。
(情報の信用性は別として)
今回のキャンペーンでポチった方は、到着時期などどのような状況になっていますか?
便乗で申し訳ないのですが、お教えいただければ幸いです。
(それによって、今後延び延びになった場合サポートに強く言おうかと^^;)
書込番号:9187342
0点

私は3/13前後になってますので、一緒ですね。
まぁ 延びるの覚悟でしょう。
OSは使ってみなきゃ わからないので、
不便だった XP いれます。
そういや 今日から円高還元と謳って
また39800円としてますねー
まー DELLらしいいつものことですな。
なんだよー って思って調べたのですが、
同スペックかと思ったら
Bluetoothがオプションになってる。
ウェブカメラもチョット高くなってる(?)
ちなみに同じスペックにしたら
(Bluetooth+内臓カメラ)
合計金額 46,330円
になりました。
なので、3000円ぐらいはお得?
だったみたいです。
書込番号:9190086
0点

今回のセール告知前にポチっとしてしまったひとりです。
2月21日に発注、当初3月7日頃に到着予定との連絡でしたが、なかなか製造工程課程の表示から進まず。
本日製造工程で時間がかかり到着日延期との連絡が来ました。3月中旬以降に到着予定になるとの連絡でした。
中旬以降とのことなのでまた伸びる可能性もあるかもしれませんね。
きっと今回のセールで注文した方も相当延期になるんじゃないですかね〜。
互いにかなり待ち遠しくなりそうですけどね。
書込番号:9198054
0点

Carrozzeria_pionnerさん ちょびひげたろう さんお返事ありがとうございます。
そうですか延期連絡ですか〜ひどいですね。新生活応援セールと銘打っているだけに、最悪でも3月20日ごろには届くと思っていたのですけど・・・。世のネット購入は翌日配送とか数日で届くなか、いかに受注生産とはいえ顧客離れが進む前になんとかして!って感じですね。
お互い根気よく待ちましょう(^^
一応当初(今も)14日ごろって書いてありますから、届かなかったらその時点で強く言ってみます。
書込番号:9198256
0点

私もキャンペーン期間中の購入組みです。
3月3日(零時過ぎ)に購入し、納品予定日は皆さんと同じく3月14日となっているようです。
皆さんのお話を聞く限り、到着までに1ヶ月位と考えておいた方が精神衛生上、良さそうですね。
なお、私が購入したのは、キャンペーンの標準構成のままのスペックです。
オプションのWEBカメラもなし。
天板カラーはおもちゃに相応しく遊び気分で「アイス・ブルー」をチョイス。
(Yahoo!ShopのDellには、この色なかったんですよね。。。オンラインストア限定??)
皆さんと情報共有しつつ、気長に待ってみます。
書込番号:9198767
0点

私もキャンペーン3月2日に注文し3月14日納期予定です。
注文前にデルのチャットで納期について「1ヶ月かっていると聞ききますがいかがか?」
と問うと「以前パーツ不足で納期が遅れたが現在は大丈夫」との回答でした。
書込番号:9200331
0点

デルの個人のお客様向けHPを見たのですが、今度は「見逃すな! 円高還元」なんてやってますね〜
キャンペーン自体は4/19までで、その間に何度か商品を分けて第何弾って感じで売り出すようです。
Mini 9も64GB SSD装備が普通になってますが、いずれ128GBが普通になるんでしょうね・・・。
書込番号:9201287
0点

ほねばみさん チャ−ハンさん Quartermasterさん 情報提供ありがとうございます。
チャーハンさん有益な情報どうもです!あれはいつも「必要ない」にしちゃってるんです
よね〜。100%信頼が置けるかは微妙ですが、ちょっとは巧妙がさした・・・かな?(^^;
でもまだ製造から進まない・・・orz
わたくしごとですが・・・パソコンが出始めた頃最初だけDELLを購入しましたが、
その頃はペンUでメインメモリが32MとかのPCが30万近くしていました・・・
たまたまかもしれませんが、一度も故障しませんでした。その後は切り替えたんですが
今ではホント安くなりましたよね。まぁ、その分で色々目移りしそうです(^^;
とりあえず今後も注意深く様子を見ます・・・皆さん期日どおり届くとよいですね!
書込番号:9202889
0点

その後、オーダーステータスで見る限り、製造から1週間経過してますが、
まだ製造中のようです^^;
納品予定日は、以前3月14日から変動はないようですが、あと4日で
製造完了→国際輸送→国内受入→国内配達までたどり着けるのか面白くなってきました。
単にオーダーステータスの更新遅れの可能性もあるので、無事14日に届いたら
DELLを少し見直しますw(「少し」だけの理由は無論、2週間あれば普通は。。。ねぇ?)
書込番号:9224457
0点

ほねばみさん
自分の購入時もオーダーステータスが遅々として進まないので
予定よりもかなり遅れるならキャンセルするつもりでデルに
メールで問い合わせてみました。
そしたらその2日後くらいに変な日本語(まるで棒読みでした)を
話す女性から携帯に電話があって納期の説明をしてくれました。
まあ、それで幾分か精神的には落ち着いたんですけどね。
もし、納期がずれそうなら一度問い合わせてみるのもいいと思います。
書込番号:9224912
0点

皆さん、こんにちは。
納期に関しては、下記の2ちゃんねるのスレッドがある程度の参考になるでしょう。
「【まだ】DELLお届け予定案内その49【来ない】」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1236345303/
書込番号:9224953
0点

さっそく延びましたね。
いきなり
3/13→4/3 ですよ・・・
書込番号:9225548
0点

うわーほんとだ、見事に伸びてますねぇ。こりゃ今にも増して信用がた落ちだ。
初めて買ったDELLのPCは故障知らずで良品だったのですが・・・残念ですね。
今のPCは借り物ですが、折角ですからこの機会に仕事からの帰宅後に毎日
数時間やってたパソコン依存の生活を見直してみます(^^;
>カーディナルさん情報提供ありがとうございます。
書込番号:9226006
0点

私も延びました、3/14到着の予定が4/3に、、、
今回ほどの安値と性能で、他の会社のネットブックは買えないので、キャンセルの連絡をしようかどうしようか迷っています。
(っていうか、そもそもキャンセルってできるんですかね?)
書込番号:9226296
0点

buckshotshortyさん、こんにちは。
キャンセルは可能だと思います。
ただ、代金の返金は約1ヶ月程度をみておいた方がいいでしょう。
書込番号:9226330
1点

カーディナルさん、ありがとうございます。
この4/3よりさらに何週間も延びるのであればキャンセルしたいところですが、この日までに来るのであれば待ちたい、というところです。
値段と性能が良かっただけに、その部分を人質に取られ、キャンセルを我慢しているような気分です。
書込番号:9226481
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
デザインと持ち運びの良さ故、レポート・書類作成を目的にこのPCの購入を考えています。
microsoft office全般と調べ物程度のネットが主な目的です。
家電量販店では、低インチは書類作成には向いていないという言を頂きました。
しかし微妙に諦めきれず、こちらに使用具合を質問させていただきます。
持ち運びとoffice処理に関して、皆さんのこのPCに対する不満もしありましたら(大抵ありますよね^^;)是非教えて下さい。
やっぱり低インチは見にくい、処理が遅い、アダプタ重すぎ・・・など
また、MSIのWind Netbook U100も考えているのですが、
どちらの方が向いているなど意見ありましたら、こちらもぜひよろしくお願い致します。
0点

Mini9のキーボードはFキーが独立してないので注意が必要です。
液晶はやはり大きい方が良いですが、一番の問題は解像度(1024×600)です。
特にWORDは全体表示にすると文字の判読は不可能です。
よって%を上げて表示する必要がありますが、かなり行数は少なくなります。
EXCELもそうですが、前後を見ての編集がかなりつらくなります。
液晶自体も光沢タイプなのでOfficeの使用にはあまり向きません。
出来ればノングレア液晶の製品の方が良いと思います。
書込番号:9158279
0点

ひまJINさん
早いレスありがとうございます。
>液晶はやはり大きい方が良いですが、一番の問題は解像度(1024×600)です。
>EXCELもそうですが、前後を見ての編集がかなりつらくなります。
やはりこの問題が大きいですか・・・
私のメインPCの12.1インチ・解像度WXGA (1280 x 800)と比べると、完全にサブとしてしか使えなさそうですね。
サブにしても辛いかな・・・
無理を言うようですが、解像度が高くて低インチなんて都合のいい商品はあるんでしょうかね。
そうなると次は価格がネックになるのか・・・orz
>液晶自体も光沢タイプなのでOfficeの使用にはあまり向きません。
>出来ればノングレア液晶の製品の方が良いと思います。
「ノングレア液晶」をいう言葉を初めて聞きました…つまり、低反射ということなのですかね。
意識したことがなかったので、次のPC選びから考えてみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9158348
0点

>解像度が高くて低インチなんて都合のいい商品はあるんでしょうかね。
ありますよ、HP 2133 Miniですね。
http://kakaku.com/item/00201717181/
ただ製品が古いのとOSがVISTAなので、動作はもっさりだと思います。
重量も少し重いです。
DELLのInspiron Mini12という手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000003074/
書込番号:9158402
0点

またまた早レスありがとうございます。
>HP 2133 Miniですね。
>ただ製品が古いのとOSがVISTAなので、動作はもっさりだと思います。
本当ですね・・・比較チャートでも上がってきたので調べましたが、vistaとは気がつきませんで・・・
持ち運ぶことが第一なので、これはちょっと流しですかね。
>DELLのInspiron Mini12という手もあります。
やはりここは素直にこちらを買うべきなのでしょうか^^;
メインPCが1.9kgなのですが、スペック表にはこちらの重量は載ってないですね・・・
1.035kgは魅力的です;;
ありがとうございました!!
書込番号:9158448
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
ubuntuモデルの無線LAN接続で標準の無線LANでは暗号化されたSSIDに接続のパスワードキー
を入力するとすぐにフリーズしてしまいます。
他にも11g接続させている環境なので、なんとか無線の暗号化をしたまま接続したくて
試行錯誤を繰り返してます。
無線LANモジュールをintel 4965AGNに交換するとdell版ubuntuでは認識してくれません。
また認識させる方法がいろいろ調べてるのですが、Linuxドライバをそのまま認識させる
方法とwindows標準のドライバを組み込む方法があるようですが、具体的にどうやれば
いいのかが試してもうまくいきません。
ubuntu 8.04や8.10を新規インストールすると4965AGNも最初から認識しており、
無線接続も可能でした。しかし、dell版ubuntuの方が他の面でもいろいろカスタマイズ
されており使い安いので、なんとかdell版ubuntuで認識させたいと思っております。
また標準の無線LANでも暗号化ありで接続されてる方の情報が頂けたらありがたく思います。
よろしくお願いします。
0点

DELL版の ubuntuは DELLがサポートを提供する(のかどうか良く判りませんが、まあ、少なくても DELLの責任で編集している物、と判断してますが?)以上、製品に組み込む想定を行っていないドライバまで収録する必要はない、と判断しているのではないでしょうかね。
Intel Wifi Link 4965AGNを自己責任で使用するのであれば、ご自身で Driver Sourceのインストール、コンパイルなどを行えば利用できると考えられますけど。Linuxである以上ある程度の知識は要求されますので、それが面倒、などの判断である場合にはOSを変更するなど、まさに自己責任で色々と努力するしかないと思いますが?。
書込番号:9236305
0点

はむさんどさんの仰る通りです。
ここで質問しましたが、その間も自分で試行錯誤しておりました。
DELL版ubuntuでは組込みは出来ませんでした。
ubuntu 8.10を新規インストールし、その後にubuntu mobileパッケージを
組込みまして、DELL版に近い感じにして使っております。
書込番号:9236515
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
SSD交換時に通常は外付けDVDドライブを使いリカバリするとよくサイトなどで書いてあります。
自分は外付けを買ってもその時くらいしか使わないので他の方向を探しています。例えば他のPCでリカバリCDの内容をUSBメモリーかSDカードにコピーしてOSをインストールする事は可能でしょうか?
またOSをインストールするのは初めてなので詳細な手順が記載されているサイトを教えて貰えると助かります。
よろしくお願い致します
m(__)m
0点

一番簡単で間違いないのは外付けDVDドライブを使う方法。
自分で初心者だと思うならこれが一番。
他の方法としては、バックアップソフト「Acronis True Image等 」を購入。
リカバリイメージの保存先をUSBメモリに指定してバックアップ。
SSD交換を交換した後で、USBメモリから復元ってな感じかな?
後は、http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html
これdo台 PRO(KD25/35PRO)¥26,800
PC無しでまるごとコピー出来る機器。まぁ価格が非現実的かな?
で、いろいろ書きましたがDVDドライブを使う以外の方法は自分は試してないのですべて想像「可能性」の世界。相性とかでうまく行かない場合もあります。
書込番号:9139137
0点

>マジ困ってます。さん
外付けを買う方向で考えます。
アドバイスありがとうございました。
まだmini9は取り寄せ中なので交換方法はいろいろ探してみます。家のPCが壊れてしまったので携帯から失礼でした。
書込番号:9139265
0点

インストールするOSの記載がなかったので参考になるか分かりませんが、
自分はSSD交換してWindowsXPをクリーンインストールしたときは、
下記のサイトを参考にしてUSBメモリからインストールしました。
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/install_xp_from_usb_memory.html
ご参考までに。。。
書込番号:9166374
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
入門書を見ながらLinuxでサーバーを立ち上げたのですが、現在のPC(富士通FMVノート)ではずっとファンが回りっぱなしでうるさいし、電気代も気になります。
(常にノートのディスプレイは閉じてる状態)
そこでSSDのPCであれば静かで電気代も節約出来ると考えたのですが、どうでしょうか?
ハード的、システム的に問題はあるのでしょうか?
使い方としては、24時間起動しっぱなし(モニターは閉じている)の状態です。
よろしくお願いします。
0点

>SSDのPCであれば静かで電気代も節約出来ると考えたのですが、どうでしょうか?
SSDとHDDでどれだけ消費電力に差が出るかを考えた場合、節約の効果はほとんどありません。HDDをSSDにしたら部屋の温度が下がった、とかいうトンデモなスレをたてた人もいましたがwww
どっちかっていうと、ミニノートの場合はCPUや他の部分が省電力な分だけ、電気代とか節約できる・・・・・・かも。
書込番号:9124069
2点

おはようございます、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、なかなか発想は良いですね。今サーバをSSD化しようとする動きが出てきています。SSDも価格が下がり始めていますので。
私も門外漢なので、どういった理由からSSD化の動きが出ているのかはちょっと分かりませんが。どうも、電気代の節約が主な理由のようです???
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/05/14/0219256
書込番号:9124228
1点

>(常にノートのディスプレイは閉じてる状態)
これはまずいですね、熱を発散できないので寿命にも影響しますよ。
書込番号:9124496
1点

咲納言さん こんにちは。 単純に2.5"HDDよりSSDは省エネでしょう。
現用ノートの消費電力を実測されると良いけどね。
HDDとSSDの消費電力
http://www.google.com/search?hl=ja&q=HDD%E3%81%A8SSD%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:9124797
0点

SSDは発電器ではないので、常に消費電力を減らす効果は無い。
何が電気を消費しているかを考える。
40ワットで1時間1円程度。
SSD代の元を取るのに、何年掛るか考える。
SSDは読み出しが速く壊れないという利点がある。
凄そうという印象だけでは手段が目的化する。
書込番号:9124894
1点

結論としてはコストを重視するのなら現状のまま何も買わないのが最もいいと思われます。
うるさいと感じるのであれば鯖はどこにおいてもいいので設置場所を工夫しましょう。
書込番号:9125353
0点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
BRDさんの消費電力比較はよく分かりました。
SSDだけでなく、CPUの性能にも注意する必要があるようですね。
ただ、きこりさんのおっしゃるように、今すぐSSDに切り替えする
ほどではなさそうですので、おそらくSSDが主流になっているだろう
数年後までは現行のシステムでいこうと思います。
書込番号:9125374
0点

自作のATOM機を使ってます。 SSDに変えたいけれどATOM機全部の値段より高いので下落を待ってます。
(http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html)
書込番号:9125539
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
2/10にSSD64GBに目が眩みついついポチっとしてしまいました。
到着予定は2/24になってますが、今日現在も作成中となってます。
以前の書き込みを拝見する限りでは、この64GBが安くならないと
出荷されないような感じがするのですが・・・
このSSD64GBモデルを手にされた方って、どのぐらい待たされましたか?
また動作はどうでしょうか?よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
私もポチりました
64Gで2Gメモリです、2/9日にポチり2/20日に到着しました。
船に揺られてくるので船便に乗るか乗らないかで変わるのですかね?
書込番号:9141519
0点

ご連絡有難うございます。
すでに到着されてるんですね。
羨ましいです。
私もメモリー2GB、SSD64GBのUbuntu版です。
しかし到着予定が、3/12に延期されてました。
本当にDELLと付き合うのは、大変です。
すでにUbuntuの練習として我が家のデスクトップにも
試しに入れては、感動してます。
早く来ないかな?
64GBの動作は、どうですか?
プチフリは健在でしょうか?
書込番号:9142956
0点

まだ書き込みをしていないのでプチフリに遭遇していないです
スイッチポンで43秒ほどで起ち上がり
メモリ使用量が214.4Mでスワップはゼロです
これからどのように自分のオモチャに仕上げるかですね(^^)v
今度eモバ付けて遊んでみます
実は会社から自宅用にディスクトップのXP64ビットを買ってもらい
それの動作チェックしててあまりMini 9であそんでないんですよ
8Gbのメモリ有るんですけど使い切れないですね・・・
書込番号:9146972
0点

ひげに〜さん、ご連絡有難うございます。
せっかくのMini9、相手してあげてくださいね。
私なら、仕事休んででも・・・(笑)
43秒なら全然許せる範囲ですよね。
無知の領域のUbuntuに、2GBメモリーにSSD64GBが
必要なのかどうかも分かりませんが
大は小を兼ねるなんて事も言いますしね。
おっとMini9がネットブックだったのを忘れそうです。
Ubuntuを使えるよう勉強しながら待ちたいと思います。
ひげに〜さんのおかげで、待ち時間もいいかなと思えるようになりました。
有難うございました。
書込番号:9150501
0点

納期は守られていません。購入すべきでなかったと深く後悔しています。
DELLさんにも、諸事情があるのでしょうが、納品日の告知について、購入者に対する配慮が欠如しています。
部品不足が納品遅延の理由であるなら、部品不足が判明した時点で納品に日数がかかる事をアナウンスした上で、注文を受けるべきです。
犠牲者は私だけかと思い、ネットで調べてみたら莫大な数のDELL社への恨み辛みがアップされていました。DELLから4台のPC購入履歴のある私ですが(今まで・・直近が2年前・・は納期は守られていました)今後は別のメーカーにしようと考えています。製品自体は悪くないのに残念です。
書込番号:9158693
0点

まだ以前の注文も吐ききれてないのに、
今日から2日間限定パッケージとして
メモリー2GB、SSD64GBのUbuntuモデルが
3万円台らしいです。
限定パッケージのパーツ揃ってるなら、なぜ私の注文した、
限定でも何でもない5万円台モデルが生産完了しないのだろう?
これもパーツ在庫なんて揃ってないのに見切り予約受付でしょうね。
注文される方は、覚悟の上、ポチって下さい。
とても不愉快な会社ですね。
私もDELLはInspiron8000、Dimension8400、Inspiron700m、
次のmini9が来れば4台目ですが、その次は絶対に無いですね。
書込番号:9172663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
