Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年7月30日 10:32 |
![]() |
612 | 111 | 2010年8月14日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 12:55 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月7日 09:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月6日 16:41 |
![]() |
0 | 9 | 2009年9月8日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
バッファローの無線LANでAOSSで接続すると何度も「スマートカードを挿入してください」とエラーメッセージが出てきます。対処方法が分かる方いらっしゃいますか? (AOSSによりインターネットには接続可能)
0点

ネットワーク設定のどこかに「802.1x認証」の設定があったような。
でも、あれはSP2まででSP3ではなくなったはず。
書込番号:11691629
1点

無線親機のファームウェアは最新ですか?
クライアントマネージャーも最新のものを使ってみて下さい。
書込番号:11691665
1点

Hippo-cratesさん>
> ネットワーク設定のどこかに「802.1x認証」の設定があったような。
> でも、あれはSP2まででSP3ではなくなったはず。
Windows XP SP3でもありますけど。今手元に SP3機がないので画像が上げられませんけど。HOTSPOTの接続サポートマニュアルにも記載されています。
●HOTSPOT接続ガイド 全エリア対応無線LAN設定&接続マニュアルWindows XP版
全エリア対応無線LAN設定&接続マニュアルWindows XP版(871KB)
書込番号:11693260
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
「ご連絡いただいた内容から、お使いのパソコンは譲渡された中古品と
なっているようで、申し訳ございませんが、譲渡や中古販売で
入手されたコンピュータにつきましては、弊社でのサポートを
承る事ができません。ご購入先でサポートいただくこととなりますので、
よろしくお願いいたします。」
上記DELLのサポートからきました。
オークションで購入したmini9問い合わせのため登録についてです。
中古で購入だとサポートがいっさいできないそうです。製品の登録自身もできないことが、おかしくないでしょうか?
普段修理などで中古アップルを使っていますが、アップルは簡単に譲渡による製品の名義変更してくれますよ。
DELLサポート最悪ですね。
3点

発売日:2008年 9月 5日のようですが
1年保証なら期間が過ぎているのではないの
購入時の登録した期日を知りたいですね。
書込番号:11542058
4点

それはDELLの中古に対する考え方が最悪なのであって、サポートが最悪ではないでしょう。
第一、今の段階でサポートを利用してないんですから、最悪かどうか判断できません。
実際に利用すれば、最悪かどうかわかります。
書込番号:11542064
7点

別におかしい話とは思わないけど?
中古品に対しての対応なんてメーカーによりけりでしょう。
書込番号:11542090
7点

DELLは売り手側が登録情報を変更してもらわなければ
再登録できなかったと思います。
売り手へ名義変更をお願いしましょう。
https://supportapp.jp.dell.com/jp/jp/emaildell/transfer_pg_form.asp
書込番号:11542167
6点

サポートの登録のやり取りの問い合わせ段階ですでにサポートとのやり取りは始まっています。
このままでは登録すらできないわけです。保証期間の有る無しにかからず、すでに購入後のアフターのサポートとして役にたっていないわけです。(万が一バッテリーの発火などのリコールの必要な緊急事態がある場合、その問題をユーザー通知徹底しないつもりなのでしょうか?)
「購入先でサポートを受けてくれ」といわれましても、ソフマップで購入したわけでなく、一ユーザーとしては正規サポートが無い状態で困ってしまいます。個人間売買ですから正規サポートを受けられないことは、これまでにわかる事実です。
アップルならアフターのために正規でなくても他社の修理会社を紹介してくれます。
だから、サポートが最悪です。他社と違うからこそ指摘しているのですが、いやなら他社にしろという方が必ずでますね。
書込番号:11542209
6点

>、いやなら他社にしろという方が必ずでますね。
いや、ちょっと違う。いやなら新品を買ったらって事。
サポートの対応なんかも含めての中古価格なんだから。
書込番号:11542224
12点

ですからね、まだサポートを受けてないでしょ。
登録すらできてないんですから。
なので、サポートがいいのか悪いのか、判断できる段階じゃありません。
さらに言えば、この機種のカテゴリに書くことでもありません。
書込番号:11542248
3点

mini9のバッテリーも壊れていたので、バッテリー購入もサポート受付と思いますが、サポートからの購入もできないわけですよ。はい!確かにmini9のバッテリー購入できません。なんせDELLでのサポートが始まっていませんから、、。
ですから、モバイルにて外出してのバッテリー作動できませんね。
mini9以外のどこで書くのでしょうか?教えてください。
書込番号:11542260
4点

バッテリーの話なんて今まで出てましたっけ?
そんな後出しの情報でキレられてもね…w
DELLに関することなら、機種固有のカテゴリでなく、下記のような大項目に書くべきかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0020/ItemCD=0020X1/MakerCD=901/
書込番号:11542289
6点

ちなみにバッテリーなら、DELLからでなくても買えますよ。
http://www.amazon.co.jp/DELL-Inspiron-Mini-W953G-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002LEVKYS
書込番号:11542291
3点

購入後のアフターケアなら購入先でってのが普通だと思いますョ。
DELL(直販)で買えばDELLがアフターケアをする。
至極当たり前。
アフターケアやサポートってのはされて当然とお思いでしょうが
あくまでもメーカー側の自主的なサービス体制ですからね。(法的社会責任を除く)
まぁ無料奉仕を受けたがる資質は解りますがw
名義変更しなければ有償修理も受け付けて貰えないので
名義変更出来ると良いですね。
名義変更は登録ユーザーにしか出来ないシステム(だったと思う)ですので
不便ですが売り手へお願いしましょう。
書込番号:11542295
9点

単に一窓口であるサポートに対して、いいのか悪いのかということを争うつもりはありません。人によって置かれている状況が違うからです。
でも、安かろう悪かろうのDELL会社の中古への取り扱い判断(サポートが最高?皮肉)が最悪ということだけは、初心者の私にもよくわかりました。
今後は、反省も踏まえてユーザーの意見を正しく反映させ、誤りがあるなら至急対処していく姿勢がある企業のパソコンを支持していきます。
上手なPC修理取扱店にアフターサポートをおねがいしようと思います。
ちなみに、切れてませんよ。紹介された
ロワジャパン は、サードパーティですよ、純正バッテリーでなければBIOSのアップデートのためにいっさい認識しないのは有名な話です。
書込番号:11542336
5点

>いいのか悪いのかということを争うつもりはありません。
あれ?最悪だとタイトルにもありますが、悪いということを言ってるのと違うんですか?
ラスト・エンペラーさんが仰られている通り、オークションの売主に連絡をとり、
登録の解除をお願いしてみてください。
解除できれば、自分で再登録もできるようです。
登録後、改めてサポートを使ってみてください。
最悪であることを実感できますよ。
書込番号:11542400
14点

DELLサポートが受付てくれないという事実から、タイトル通りいいたいことは「サポートが最悪」です。ご指摘の通り悪いという印象はおそらく大半のかた同意見ではと思います。
でも間違ってもらいたくないのは、DELLの販売体制を含めたサポート状態が最悪ということを言いたいだけで、「サポートが始まった始まってない」とか「サポートがいいのか悪いのか、どうしてわかるのか」という不毛の論争をするつもりはここではないということです。
名義変更は登録ユーザーにしか出来ないシステムだとすると、
何も知らずに譲ってもらったmini9の最終ユーザーは、大変困ったことになりますね。取引が終了時点で相手との連絡はできないからです。
万が一連絡がとれても自分で登録ができずに、前所有者の相手まかせになるからです。相手かたの善意に期待?するしかないわけです。
書込番号:11542450
5点

なんか続々と後出し及び独自解釈の話が出てきて、少々うんざりしてきました。
なんとか解決できるといいですね。
書込番号:11542527
14点

ここでは、自分の考えをしっかり述べる場所です。一般論では、解決できないからここに相談にきているのです。
既存の通りDELL独自?のルールでDELLでサポート登録できません、自分では解決できるすべはありません。
だからDELLは最悪です。それでなにか不満でしょうか?
書込番号:11542664
3点

DELLのサポートと同じ位にスレ主も独自路線で最悪だということが、わかりました。 おしまい
書込番号:11542681
11点

DELLが悪いというのに異論はありません。
不満があるとすれば、スレ主さんの、焦点のハッキリしない話についてでしょうか。
サポートが悪いと言ってみたり、それを突っ込まれればサポートとはDELLの体制全てだという独自解釈を言ってみたり、
そうかと思えば突然バッテリーが壊れてるだの、売った相手とは連絡が取れないだの情報の小出し作戦。
相手をイライラさせるには絶好の手段です。
実際、私はかなりイライラしています。うんざりですw
で、問題を解決するにはオークションの相手と連絡をとるのが一番早そうですが、
なぜ連絡が取れないんでしょうか?
そもそもそんな連絡先もわからない相手に、どうやって代金を支払ったんですか?
口座から遡ったりすれば、相手の所在くらい分かりそうな
あ、いやいや、私はもう面倒なので、このスレには参加しません。
なんとか解決できるといいですね。
書込番号:11542692
17点

聞きたいことと違う!
揚げ足とらないで、DELLのサポート内容できっちり返してくださいね。
書込番号:11542693
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
先日、USキーボードのC109X-C-BKを購入しました。SDHCカードをデータドライブ用に使いたいのですが、この機種ではSDHCカードのClass 10, 32GBの製品は利用可能でしょうか?教えていただけるとありがたいです。Class 6, 16GBは使えると聞いたのですが、できれば容量が大きくて読み書きの速いカードが欲しいと思っています。
0点

製品仕様上は「最大でサポート可能としているメモリ容量が限界」ですし、それ以上のものに関してはある意味「動くかどうか、やってみないと判らない」と言うレベルかと思います。メーカーが動作確認をしてくれれば心強いのですが.....。
書込番号:10353111
0点

はむさんど、さん ありがとうございました。
結局、SanDiskの32GB Class 10のカードは売り切れで、
16GB(SDSDX3-016G-J31A)のカードにしました。
>「最大でサポート可能としているメモリ容量が限界」
ショップの店員さんに聞いたら、32GBで限界だそうで
速度の方は関係ないみたいでした。
書込番号:10354343
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
mini9スレで連投すみません。
Dellから、保証期間延長の案内ハガキが来ました。要点は、
・もうすぐ1年保証が切れる
・2年保証延長できるが、1万2千円かかる
・故障してからでも保証に入れるが、1万3千円かかる。ただし再加入前の修理は有償となる。
保証を継続するのと、一旦保証が切れて再加入ではほとんど費用が変わりませんので、故障してから再加入してもよいかと思いますが、
> 再加入前の修理は有償となる。
の表現が微妙です。故障してから再加入しても、再加入後に故障したと言えばよいからです。ただし修理開始が再加入手続き後になり遅くなります。
なにかアドバイスをお持ちの方はおみえでしょうか。
0点

嘘をついても1000円節約したいか、すこし高くても正直で、かつ早く修理してもらいたいたいかの選択です。
自分の良心に従って決めて下さい。人に聞く問題ではありません。
書込番号:10110058
2点

>・故障してからでも保証に入れるが、1万3千円かかる。ただし再加入前の修理は有償となる。
内容が矛盾気味に思えるのですが…?
書込番号:10110100
1点

>内容が矛盾気味に思えるのですが…?
何か矛盾してるかな?
購入時の保証が切れた後、再加入するまでの期間に発生した故障は有料ってことでしょ。
1回目と2回目の間の契約の無い空白期間中の故障だから当然有償。
DELLのシステムは知らないけど、故障後の再加入でごまかしきれる甘いシステムかな?
書込番号:10111018
1点

> 嘘をついても1000円節約したいか、すこし高くても正直で、かつ早く修理してもらいたいたいかの選択です。
ちょっと違っていて、嘘をついて節約したいのは修理代金です。多分一桁違うでしょう。
> 内容が矛盾気味に思えるのですが…?
これは、MOS-Bさん のご指摘で正しいです。
ちょっとスレ違いになりますが、Dellの保証システムはちょっと前のソフトバンク携帯の保証とほぼ同じです。故障してからでも保証に入ることができて、修理後すぐ保証を解約することもできます。その後ソフトバンクの保証規定が変更されて、新規購入時のみに保証システムにはいることができ、一度でも保証の契約を切ってしまうと、同じ端末では保証をつけることが出来なくなりました。
多分Dellもそのうち再加入できなくなる変更があると思っています。
書込番号:10111750
1点

ご意見ありがとうございました。
みなさんのご意見をまとめると、故障してから保証に入り、嘘をついて無償修理を受けるのはたぶんできるであろうが、道義的によくないのでやめましょう、ということですね。よくわかりました。
現在は故障していませんが、もし故障したら修理に出さず買い換えるということにしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10113635
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
バッテリーは、いつも100%充電していると寿命が短くなる、という説を信じております。このためACアダプタから電源を取っているとき、大体70〜80%充電された状態になるように充電禁止を手動で設定しておりましたが、あるときから変な挙動が現れ始めました。
70〜80%充電された状態であるのに、30分程度使っていると突然バッテリー切れとなるのです。最初は故障かと思いました。
しかし、仕事でパナソニックのレッツノートを使っていて、これは「自動で」80%充電状態を保つようにしてくれるモードがありますが、この機能をずっと使っていて100%充電状態にすることがないと、パソコンがバッテリの充電状態を正しく把握できなくなるそうです。
そこで一度リフレッシュ(放電)後、100%充電するというルーチンを自動で行うソフトが、レッツノートについていたことを思い出しました。
Dell9もきっとバッテリの状態をPCが把握し損なっていると考え、一度完全放電させるまで使った後に、充電停止を使わないようにして100%充電状態にしてみました。
するとその後は80%表示なのに急にバッテリ容量が0となるといった現象がでなくなりました。
みなさまは同様な事象がありますでしょうか。
0点

リチウムイオン充電池の場合は、メモリー効果は無く、継ぎ足し充電をしても大丈夫ですが、
大抵がバッテリーの放電状態をマイコンが管理しています。そして何度も充放電を繰り返して
いると、マイコンの管理と実際の放電状態がズレることがあるので、このズレを解消する為、
十分な放電と満充電をして、このズレを解消する(容量の再学習)ことが必要になります。
使用していて容量分バッテリーが使用できない様になったら、まずこの容量の再学習をしてみる
ことですね。それをやっても使用時間が著しく短くなった場合は、そのバッテリーの寿命と
考えても良いでしょう。
バッテリーの劣化については、常に満充電状態もですが、過充電、過放電、熱くなる程の熱に
よっても早まる様です。
通常なら過充電はされない様になっていると思いますが、過放電についてはわからないので
(微小電流は使われていることが多い)、長く使わないことがあるのなら、外せるのなら
バッテリーは外しておいた方が良いです。
これはリチウムイオン充電池が使われているものはどれも同じでしょう。
書込番号:10107630
0点

おはようございます、疑問はつきませんね。
>このズレを解消する(容量の再学習)
私もこれだと思います、Thinkpadに同梱されている電源管理ソフトにも
「バッテリー内部ゲージリセット」という項目があり
バッテリーの完全充電・完全放電・完全再充電 を行い
内部のマイコンを再学習してくれるようです。
私の所では、バッテリーは消耗品と考え、バッテリー充電の
上限と下限を設定し、気にせずに使っています。
あと、高温下に放置すると一発でダメになるとも聞いていますので
注意しています。
書込番号:10108391
0点

みなさま、ありがとうございました。
ズレの解消が時々は必要であることを知りませんでした。バッテリの寿命を延ばそうとしたのに、いざ外出した時に使えない、では意味のない努力になってしまいます。本件は初心者にはあまり知られていないTipsですね。
書込番号:10109946
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
他機種ですでに同様なレポがあるかもしれませんが。
東海道新幹線 N700系でmini9を使ってみました。
普通車 指定席の自動ドア近くの席です。
さあmini9を使うぞ、とACアダプタを壁面の100Vコンセントに差そうとやってみると、なんと壁に設置してある机の横にACアダプタのコード側がぶつかってうまくさせません。ACアダプタが横に長いからです。
がんばって無理に差したらなんとか使えましたが、ACアダプタのコードの根本が曲がるし、ACアダプタも少ししか刺さりませんのではずれそうで正常な使い方ではありません。
mini9を新幹線で使うご予定のかたは、短くてよいのでAC100V延長ケーブルか、ACアダプタを少しだけ壁から離すためのアダプタ(2P-3P変換アダプタで、3P側のアースがピンでなく線でねじ止めのもの。壁面コンセントは3P入らず)を併用した方がよいですので、ご参考にしてください。
グリーン車はきっとこんな心配はいらないのでしょうね。縁がないでのでわかりません。
0点

延長コード1mでいいね!
¥100−ショップにあるし!
書込番号:9981687
0点

新幹線、ここ10年乗ったことがないのだけど
普通車 指定席の電源っていうのは、座った人が自由に使えるのですか。
まあ、通勤者用にJRが準備してくれている電源なのですかね。
そこが疑問に思いました。
PCには関係なくてスミマセン
書込番号:9982062
0点

スイマセン、今調べたら
700系には電源が一つ一つついているとのこと。
新幹線通勤の方はバッテリー切れの心配がないのですね。
駄レス、 スミマセンでした。
書込番号:9982071
0点

100円ショップでは買えないかもしれませんが、私の場合、Mini9用のキャリング・バッグにこういうのを入れておいてます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B16
かさばらないので持ち運びには便利ですよ。
書込番号:9982090
0点

みなさん工夫してみえますね。
qtotterさんおすすめの延長コードに似たものが、カオサンロードさんおすすめの100円ショップで手に入れば最高ですね。もしあったらレポートします。
N700系のコンセントは、ついている場所が限定じゃなかったかな。
ぐぐると、
「グリーン車のすべての席と、普通車の窓側と最前と最後部座席にコンセントを設置」
だそうです。
書込番号:9982639
0点

昨日買ったコードを載せておきます。
カオサンロードさんの言っていた延長コードです。
これ、こういう情けないACアダプタには必須品ですね。
0.5mのもので105円でした。キャン・ドゥにありました。
3本も買ってしまいました。
http://www.cando-web.co.jp/list/shop.htm
ご参考までに。
書込番号:10108054
0点

qtotterさん の回転付き延長ケーブルが、アマゾンで378円+送料でした。
さすがペリフェラルメーカーなので、作りがしっかりしています。
一方、キャン・ドゥのものは、サンワサプライのもののようにトラッキング防止と
か無いですが、常時付け放しにしない使い方ならまあいいか。
幸いキャン・ドゥが近くにあるので、さっそく行って来ます。
(多分ダイソーにも同等品はあるのでしょうね。)
書込番号:10109979
0点

スレ違いになりすみませんが、キャンドゥのHPを見ていたら、
「食品を除くすべての商品は、返品・交換を受け付ける1年間の保証付き。」
とのことです。ということは、今回の延長ケーブルを1000本ぐらい購入し、
mini9ユーザー会(実存しません)の会合で会員のみなさんに配布し、あまった未開封品をお店に返品できるわけですね。
昼間から妄想中、でした。
書込番号:10110035
0点

http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-ACA-38AC1-ノートPC用ACアダプタ-38W/dp/B001O05KLO
僕は、L型プラグにしたかったのでこれを使っています。
これならコンセントが引っかかるということもないと思います。
書込番号:10121549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
