Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月18日 08:50 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年11月21日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月17日 07:18 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年11月26日 01:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月17日 23:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月17日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
はじめて起動時にエラーがでました。
ご参考にupします。
状態 (以下はACアダプタをつけずバッテリ駆動時の話です。)
・The battery can not be identified..., can not be charged
・手前の白と赤のLEDが2回/秒程度で交互に点滅する。
・起動を続けるにはF1を押せ、と英語ででる。
・一応ちゃんと起動できるが、LEDの点滅は継続する。
・再起動しても同じエラーとなる。
なんとか直りました。方法は、
・シャットダウンする。シャットダウンできない場合は電源ボタン長押し
・電池を抜いて10数える
・電池を入れて、起動する。
今回はこれで直りましたが、何回もエラーがでるようでしたら、Dell行きかな。
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
先日、約1か月待ちでオンライン購入したmini9ですが、いざ使ってみると、立ち上がり・・・特に無線LANが起動して繋がるまでの時間が非常にかかります。
もしや、ドライブの圧縮のせい?と思い、こちらの過去スレを参考にして、ドライブの圧縮を解除してみたのですが、あまり改善しません。
お使いのみなさまで同じような悩みを抱えてる方、またエキスパートの皆様の良きアドバイスをよろしくお願いします。
ちなみに、仕様は16GB&bluetooth、WEBカメラをセット。
インストールしているソフトはウィルスセキュリティ、Yahoo!ガジエットです。
0点

シャットダウンしている状態から起動が完了するまで何分何秒ぐらいかかるのでしょうか、読み込むユーティリティやドライバにもよりますが、パワーのあるパソコンではないので、2〜3分かかることはあります。
書込番号:8656589
0点

無線LANをOFFにして立ち上げたら早くなりますか。
セキュリティソフトをOFFにして起動したらどうでしょうか。
有線LANだとどうでしょうか。
いろいろな原因が考えられますので、条件を変えて起動して探してみましょう。
予想としては、優先的に接続するアクセスポイントを設定していない場合にパソコンが接続先を迷うのか、セキュリティソフトの起動が重いものを使っているのではないかと思います。
当方、セキュリティソフトはavast!、無線LANは、通常の暗号化方法であるWEPより重いと思われるWPA-PSK TKIP ですが、起動はふつうに早いです。
ディスク圧縮はランダム書き込みが遅くなるだけであり、これが原因とは考えにくいですね。
書込番号:8656709
0点

>繋がるまでの時間が非常にかかります。
具体的に、時間をお示しください。
無線LANを切った状態での起動時間をお示しください。
書込番号:8656733
0点

休止状態から起こし、パスワードを入力したところから計ってみました。
いつも接続している環境(11g)のワイヤレスネットワークのネゴシエーション(っていうのかな)、に40〜45秒くらいかかって、まず「ネットワーク接続は限定的・・・」とかのメッセージがでます。その5〜10秒後に、「ワイヤレスネットワーク接続に接続しました」と表示されます。つまり50秒くらいはかかっています。
確かに遅いですね。
ESET smart securityを使っています。デルチャットやWebCamなどはオフにしている(つもり)です。ワイヤレスの暗号化はWEPでした・・・
参考になれば。
書込番号:8657975
0点

かっぱ巻さん
的確なアドバイスありがとうございます。
VVVVVさん
ありがとうございます。早速に色々試してみます。
私の場合には、立ち上がり自体は早いのですが(約1分ほど)、その後しばらくしてからWIRELESSLANの検索が始まります。ここまでで2分半。そしてLANの検索は数秒で繋がります。
カオサンロードさん
ありがとうございます。無線LANを切った状態では立ち上がり自体にはあまり変化はありませんでした。
まむ2号さん
調べていただきありがとうございます。環境は近いかもしれませんが、やはり私のは時間がかかっているようです。
皆様、早速にアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考にさせていただき色々試して見たいと思います。
途中経過はまた報告させていただきます。
書込番号:8658725
0点

みなさまのアドバイスをもとに、色々と試してみました。
@セキュリティの解除での起動
A無線LANのオフによる起動
Bavast!のソフト変更(VVVVVさんのご指導のとおり)
結果はやはり、起動そのものはストレスないのですが、、、、無線LANの起動(タスクバーにアイコンが発生するまで)がやはり2分半ほどかかっています。
無線LANの接続は、自宅の無線LANで接続(優先は1番にしてあります)してもやはり遅いです><
UMPCの能力ってこんなものなのかもしれない!?と勝手に諦めモードですが、、、
アドバイスいただいた皆様、非常に丁寧にご指導下さりありがとうございました。
原因は分からないですが、、、また時間のあるときでもチョコチョコといじってみます。
書込番号:8668808
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
こんにちは。
先日、この機種を購入したのですが、現在OSがXPです。そこでXPを残したまま、UbuntuやNetbook RemixをUSBメモリかSDカードから起動したいと思うのですが、どうすればいいでしょうか?
一応、こちらのサイト(http://2.csx.jp/livecdroom/)からubuntu-eee-8.04をダウンロードし、それをDaemon Toolsでマウント、USBにすべてコピーし、syslinux.exeをCドライブの直下に置いて、syslinux -aコマンドを試したのですが、どうにもうまくいきませんでした。
なにか良い手段があれば教えてください。
0点

Another Worldさん、はじめまして。
自分はこちらのサイトを参考にして、mini9にてUSBからのインストールが
できました。インストールせず起動のみも可能です。
http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10142186437.html
ただし、本家の8.04です。eeeUbuntuの方は試したことがありません。
Atomに最適化とありますが、そっちの方が快適なんですかね・・・。
書込番号:8651169
0点

こんばんは。
XPを残しながらLinuxを・・・と言うことでしたらVmware Playerで仮想化されたLinuxを使う
方法も有りますよ! これだと瞬時にXP⇔Linuxの切り替えが可能ですよ。
もちろんUbuntu8.04LTSの日本語版が使えます。
インストールや設定も容易ですよ。
書込番号:8651330
0点

とにー306さん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
実はご紹介してもらったサイトは私も見たことあるのですが、syslinux.cfgの内容が異なること(何故か1Kバイトもないファイルになる)、ldlinux.sysがUSB内に作成されないことなど相違点があり、戸惑いました。また、ライブCDの部屋からどのUbuntuをダウンロードすればいいのかも分からず、EeePc用のを使っていました。
8.04で試されたとのことなので再度、そちらで試してみます。
Back to the flogfaceさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
Vmware Playerなんて便利なものがあったのですね!知りませんでした。
こちらも試してみます(^^)
書込番号:8652121
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

使用そのものは問題ありませんが、
ディスプレイの大きさの問題と、インストールするのに外付けのドライブが必要な件は了承されています?
書込番号:8636222
0点

Atomの演算性能は、同じクロックのPentium-Mと同じか、ちょっと劣るぐらいではないかと思います。
固まることはないですが、現在売られているCore2Duoのノートパソコンと比べれば動作は鈍いです。
またSSDの容量も余裕があるとは言えません。
そういったことを許容できるなら、固まるほどのことはないと思います。
書込番号:8636283
0点

マイクロソフトのOfficeはかなり高いので、お手頃でマイクロソフトのExcel、Wordと互換性のあるソフトってありますか?あとパソコンのSSDが少ないのは、みなさんはどのような対策をされてますか?
書込番号:8636331
0点

別の質問は新規に書きこんでくださるか、整理してまとめて書き込んでください。
書込番号:8636529
1点

MSオフィスの代用品としては、キングソフト
オフィスや、オープンオフィス、スタースイート
等があります。
ある程度の互換性はありますが、100%では
ありませんので、自分だけで使用するのであれば
いいのですが、やり取りする場合はお勧め出来ません。
SSDの容量の件ですが、本来この機種はインターネット
端末を想定している物なので、オフィスを使われて
いる方は少ないのでは。
SSDではなくHDD搭載の物ですとある程度容量がある
ので、インターネット以外にソフトを入れて出先
での使用(作成というより閲覧、修正レベルに使用)
デジカメのデータ保存というような使用方法も可能
だとは思いますが。
書込番号:8636739
1点

このマシンなら、閲覧中心でしょうから、オープンオフィスで十分でしよう。
書込番号:8637967
0点

入れてみましたがかなりさくさく動きますよ。
16Gあれば問題ないと思います。 XPにワード・エクセル・パワーポイント入れても5G以下でした。 動きは、メインマシンとしてもいけると思います。 液晶の狭さはどうしようもありませんが。
書込番号:8692192
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
UMPCの購入を検討しておりましてこのPCとHPの2133miniNoteが候補に挙がっております。
VIAよりはAtomのほうが性能よさそうなのでこちらのほうがいいかとは思っております。
XactiC6のmp4ファイル(640x480、30fps、6Mbps)を出先で見たいのですが、
バッテリーモードでコマ落ちしないで再生可能なのでしょうか?
(プレーヤーはWMPでは再生できないのでQuickTimeかVLCPlayerを考えております。)
量販店で並んでいるPCで確認しようにもみなバッテリーがはずされているので、
店員さんに聞いても判断できません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

MP4を直接再生するなら、GOM PLAYERで再生可能です。
WMPで再生したいというなら、MP4Cam2AVIというソフトでAVIに変換すれば再生可能です。
書込番号:8648091
0点

JAG3113さん
返信ありがとうございます。
GOM PLAYERでならバッテリーでも再生可能ということですかね。
WMPで再生するのは必須ではなく、
むしろXactiで撮った動画をその場でPCでみなでわいわい言いながら見られればいいなあと。
エンコードは考えておらず動画再生能力として実用に足るものなのかがわかれば助かります。
(パナソニックの三洋買収が確定したら今後Xactiがどうなるか気になるところです)
書込番号:8655478
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
イーモバイルのセット販売は44,700円引きみたいだけど、
値引き後の価格はどうなるんだろう。
34,980円 - 44,700円 で、「9,720円プレゼント!」なんて事になるかな?
0点

本日、ビックカメラ新横浜店で、イーモバ2年MAX で、100円で購入しました。
色は白しか選べませんでした。
書込番号:8634964
1点

emとのセット価格(店頭)の場合だと、emのプランによって二種類あるみたいですね。
100円で購入できる場合はデータプランの「新にねん(4,980円)」で、30,000円引きの場合は「にねん(2,980円)」だったと記憶しています。
月額費が2000円も違うので最短契約期間内に支払い総額は逆転します。 emでのデータ通信が余り無いという人は、逆に30,000円引きを選択した方が特ということになります。 また現在(というか昔からだけど)ADSL永年無料キャンペーンをやっていますので、ADSLをタダで引きたいという人は30,000円引きしか選択はありません。(100円プランだとキャンペーン対象外)
私の場合は外では緊急時以外は通信しないし、自宅もADSLで十分なので30,000円引きで1年前にLOOX-Uを購入したという経緯があるのですが、今月に途中解約違約金の24,000円(期間によって異なる)を支払って再び30,000円引きで新たにmini noteを購入する予定です。(機種は未だ未定ですが)
書込番号:8654618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
