Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

結論から言いますが「別途購入は出来ません」。理由は簡単で、日本国内の場合、機器組み込み型の無線WANカード類は「機器に組み込まれた時点での機器認証が必要になる(電気通信事業法、電波法などの規定によります)」ためです。
後付で組み込む場合、日本国内での認証が取れていない機器を使用すると、自動的に電波法違反状態になりますので要注意。
#まあ、勝手に自己責任でやる、という
ご判断をされる方もいらっしゃるよう
ですが、電波法違反で逮捕された場合
は「有無を言わせず前科一犯」に
なりますので、その辺りのリスクも
十分検討した上で自己責任で行うなり
してください。
ユーザが後から拡張するのであれば、面倒ではありますがPCカードもしくはUSB接続の機器を付けるのが妥当な選択です。
それと、もしも無線WAN機器を付けたとしても、今度はその機器が通信事業者の規定している通信チャンネルに合わせた通信を正しく行ってくれるか?、と言う問題もあります。いずれにせよ素人判断で勝手に組み込むのは「無線LAN機器とは大違い」の責任を背負うことになりますので、おすすめしません。
書込番号:8668083
0点

そうなんですか。
的確なご指摘ありがとうございました。
DELLの説明書に日本語でのってるのに 非常に疑問だったので
ありがとうございました。
書込番号:8669551
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
インストールは問題なく出来ると思います。
(ほかに多くのソフトやデータを入れて
いなければ)
但し、ドライブがありませんので、外付け
のDVD(CD)ドライブが必要です。
書込番号:8591874
0点

ありがとうございます。ミニなのでちょとした文章の修正に使いたいと思ってます。
書込番号:8592111
0点

バージョンが違いますが、Office2000 SR-3を入れて快調です。
2003ならまだよいでしょう。2007は重そうだからやめた方がよさそうですね。
書込番号:8598183
0点

ちょっとしたことに使うなら
Office Live Workspace
とか
Googleドキュメント
を使う方が良いのでは?
何時でも何処でも出来るのが
このてのパソコンだよね!
書込番号:8598444
0点

OpenOfficeのバージョンが上がって良い感じの様です
オフィス系に互換があるし軽そうなので試してみたいと思っています。
常時接続のWWANが安価になれば、いつでもどこでも使えるようになるので
オンライン系のサービスも選び易くなると思いますね。
もしくは「FON」が普及してくれれば^^;
月3000円前後でつなぎ放題が出れば、ロケーションフリーになれるのに
話がそれましてすいません。
書込番号:8599058
0点

Ofiice2003personalを使ってます。
内蔵SSDにインストールしましたが、特に遅いとかいうこともなく普通に使えてますよ。
ただ、結構容量を食ってしまうので、SSD8GBモデルの場合はOpenOfficeとかの互換ソフトのほうが良いかも。
書込番号:8602639
0点

MS office と OpenOfficeの中間的な King soft っていうのもあります。
高度なマクロ以外は、MS officeとほぼ同じ感覚で使用できるそうです。
全部入って¥4980ならお安いですね。千円台の単品販売もあるそうです。
MS officeより軽量な感じがしますが・・・・・
30日無料なので、試用してみられたらどうでしょう。
書込番号:8603219
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
SSDを32Gにしました
SDはHDD化して16Gで我慢して、なるべくSDにインストールすれば、
精神的にはよさそうですね。
SSDは64Gと思ったんですが32Gにしました。
0点

私も交換しようと思ってます!
SSDのメーカーは、どちらですか?
合うサイズがわかりません
書込番号:8593178
0点

GENKA さん、はじめまして
>SSDのメーカーは、どちらですか?
製造メーカーは不明ですが
型番はMDSSD32MLC-DでコントローラーはPHISON製で、その他のチップはTOSHIBA製です
購入は下記です
http://sarutek.com/index.php?main_page=product_info&cPath=108&products_id=2405
最初は64Gの購入の予定でしたが色々考えて32Gを2枚購入しました、
バッファロー製の様な問題も無く2枚共に快調です
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371310146/#8391139
書込番号:8594321
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
毎日量販店に通って展示機をいじってはHP2133とさんざん迷って悩んだ挙句これを買いました。
オンラインショップではプレミアムモデルにあたる構成の、201の方です。
まだセットアップしたばかりで全く使い込んで無い状態ですが、店頭で触った時ほどモニタが小さくて見にくいという印象でもなく、キーボードも落ち着いた自室で打つと結構違和感無く使えます。慣れれば何の問題もないでしょう。
Atomは同クロックセレロンの8割程しか処理速度が出ないとか言われてますが、とりあえずGUIの基本操作を行った限りではそれほど糞思いと言う事も無いです。
(まあ買ったばかりでいきなり重いと話にならないけど)
とにかく無音なのがすごい。ファンレスだから当たり前ですが、SSDなので駆動部分がゼロのため、全く動作音がないです。
実はここに一番期待してたんですが、裏切られずにうれしい限り。
コストパフォーマンスではEeePCの901とかの方がよっぽどいいとは思いますが、見た目となかなかの作りの良さ、ファンレスならではの静かさ(901はややうるさい)はかなりポイントが高いと思います。ここに価値を見出す人なら買いのモデルだと思います。
しばらく使ってみた後はご他聞に漏れず、SSDやRAMの交換をしてみようと思います。
0点

901使いの自分ですが…
冷却ファンで冷やしても底面に熱を感じますね。
それをファンレス「ヒートシンク」で廃熱するのは少し不安かな?
スレ主さん、廃熱は問題ないですか?
書込番号:8573192
0点

うーん、どうでしょうか。
少なくとも店頭で稼動してたHP2133よりは熱くないと思います。
今横でWindowsUpdate中なんですけど、素材がプラだからってのもあってか、そんなに熱いとは感じません。良くある熱さではないかとは思います。
後で内部温度が表示できるソフトを入れてみようと思ってますが、温度上昇がハードウェアに与える悪影響の程度とかいう話になってくれば、そればっかりはしばらく使ってみないとわからない事もあるかなと思います。
後ほど温度計測の結果を書き込みしたいと思います。
しかし静かでいいです、これは。これで熱暴走とか起こさずただ普通に動いてくれれば、ほんと御の字です。
書込番号:8573541
0点

あっ、逆質問になってしまいますが、901は廃熱どんな感じでしょうか?
熱くなるって事ですが、2133のように熱暴走やらフリーズまではいきませんか?
2133とで悩んだと書きましたが、今日実際に購入を店員さんに申し出る直前までは、901もかなり悩みました(笑)
電池駆動時間的には圧倒的だったので、最初は901でいいかなと思いかけてたんですが、冷却ファンの存在がネックだったんですよ。
ほぼ同じスペック、同じような作りのはずなのに、この違いがあるのはおもしろいですね。個人的にはファンレスって結構バクチじゃないかと思ってますが(笑)
書込番号:8573551
0点

横レスでアレですが。
901使いの私としては、放熱的には901はかなり優秀なのではないかと思います。
私の場合、放熱に明らかに不利であろうPDAIRのレザーケースをつけて使っていますが、Webブラウズ程度ではパームレストもほとんど熱くならず、ファンもほぼ停止状態です。フラッシュ再生ぐらいまではその状態、ニコ動だとファンが多少回り始め、FFベンチを動かすとさすがに最大回転状態(パームレストもほんのり暖かい)になります。廃熱でハングしたことは一度もありません。ファンの音も、音量自体はかつて静音と言われたThinkPad X23とほぼ同じレベルです(周波数域が高いのでやや耳に付きやすいかもしれませんが、ミニノートとしては非常に優秀)。
知人の持っているAspire one(パームレスト熱い・ファンうるさい)、Wind U100(ファンは901並に静かだが、パームレストの発熱が大きい)といったHDD搭載機種に比べれば明らかに発熱量が少ないので当然といえば当然ではありますが…。
ちなみにMini 9はファンレスではありますが、元々CPU+チップセットでTDP(熱設計電力・発熱量の指標)が9.5w程度しかないため特に問題ないかと思います。昨年販売されていたレッツノートR6Aなんて、CPU(Core2Duo U7500)とチップセットでTDP17w、さらにHDDを搭載してファンレスでしたから…(さすがにHALTで緊急クロックダウンしまくってましたけど)。
書込番号:8575677
0点

いえいえ、貴重な情報ありがとうございます。まあもう買ってしまった後ではありますが(笑)
これもmini9で書いてます。いい感じです。
それなりに熱くはなりますが、負荷をかけても無茶苦茶熱くなる事も、緊急クロックダウンをしている様子もないですね。
冷却ファンの音は店頭では周囲の音がうるさすぎて確認できない場合がほとんどなので、実際に使ってる人の感想が重要なんですよね。
ノートコーナーには騒音の度合いを確かめるための遮音ブースを設置して欲しいっす。
書込番号:8575834
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
下の方で、
このPCのSSDやメモリーの換装の話が出ていますが、
メモリーの換装は、他のパソコンでもよくやるのでやり方等は分かるのですが、
SSD(HDを換えるのと同じですよね?)の換装となると、
プリインストールしてあるソフト等はどのように移せばよいのでしょうか?
PCは、買ってきたモノをせいぜいメモリーアップするくらいしかやったことが無く、
PCの組み立てや他の改造は経験がありません。
このPCを買ってネットやメールを主として使おうと思ってますが、
16G SSDやメモリー1Gでは、どうも機能が弱いような気がしてます。
下のスレでは、
32G SSDへの換装やメモリーアップが簡単にできそうなイメージで皆さん書かれてますので、
私のようなモノでもできそうな気がするのですが、どうでしょう?
段取りとかやり方とか注意すること等、ご教示いただければと思います。
0点

実機を持っている訳ではないので
情報からの推測になりますが
CDが2枚付属されるそうです(カメラ付きは+1枚)
OSとドライバだそうですのでインストール作業が必要ですね。
プレインストールソフトがCDに入っていれば入れられると思いますが
無ければDELLからダウンロードだと思います。
ハードの交換は、裏蓋のネジを2本取ると現れる基盤に殆ど配置されて
いるようです、後はさせる場所に指すというところでしょう。
丁寧でなくてすいません。裏蓋を取った写真がクチコミ内にもあるので参考にしてみては
どうでしょうか?
(ただし、純正品以外ですとサポート対象外になると思うので自己責任になります)
SSDの換装は、ハード入れ替え後、上記のインストールをするんだと思います。
(外付けのCDが読めるハードが必要になるか、USBでインストールできる状態が必要ですね)
書込番号:8572699
0点

もふもふ24さん
ありがとうございます。
>ハードの交換は、裏蓋のネジを2本取ると現れる基盤に殆ど配置されて
いるようです・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X117220/SortID=8513899/ImageID=136558/
そのようですね。
換装部品は純正外のようなので、自己責任ですね。
SSDを指す箇所へ32G SSDを換装して、
附属のOSのCDをインストールし、
プレインストールソフトのCD(?)をインストール
又はDELLからのダウンロードをするようになるのですね。
流れはだいたい分かりました。
>(外付けのCDが読めるハードが必要になるか、USBでインストールできる状態が必要ですね)
換装後のSSDには、OSも何も入っていないことになると思いますが、
「外付けのCDが読めるハード」を認識しない場合は、
OSのCDやプレインストールソフトのCDを
いったんUSBに入れてインストールするようになるのですか?
書込番号:8573057
0点

街乗りアウトバッカーさん
>>換装後のSSDには、OSも何も入っていないことになると思いますが、
ですね、入っていません。
>>「外付けのCDが読めるハード」を認識しない場合は、
USBのCD、DVDドライブであればほぼ認識はするんじゃないかと思いますが
100%では無いですが高確率だと思います。
(BIOSの設定でブートはUSBとかって設定必要かも知れませんが。)
>>OSのCDやプレインストールソフトのCDを
>>いったんUSBに入れてインストールするようになるのですか?
USBでブートする物を作るのに作業が必要ですね。
qtotterさんが[8506140]の記事で紹介されています。
書込番号:8573680
0点

もふもふ24さん
ご丁寧にありがとうございます。
よく分かりました。
いずれにしてもやってみないと分かんない、ということですね。
でも、物足りないスペックが満たされるようであれば、
換装を前向きに考えた上で購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございます。。
書込番号:8573773
0点

参考までに
ハードのインストールが詳しく書かれている、サービスマニュアルが
DELLサイトに有りました、私の説明よりも断然良いですw
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins910/ja/sm/index.htm
OSインストールは
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/270178.asp
意外と確りしてるなDELLと思いました。
書込番号:8573858
1点

もふもふ24さん
色々とありがとうございます。
まさかDELLのサイトに純正品以外の換装等を想定した説明があるとは思いませんでした。
参考になりました。
書込番号:8576317
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
こんばんは圧縮解除について質問があります。
チェックボックスを外すした後の選択は以下でよいのでしょうか?
@Cおよびサブフォルダ全部の方を選択
A使用中でアクセスできないファイル・・・・というアラートがでますがそのときは全て無視を選択
実際、解除された方で教えていただける方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
0点

セーフモードで同じ操作をしたら無視は不要、もしくは少ないのでは?
書込番号:8558489
0点

このモデルではないですが、その通りやりました。
結果的には、ほとんど体感できない程度です。
この機種なら、全くと言っていいほど変わらないのでは?
書込番号:8559103
0点

シーケンシャルライトの速度はあまりかわりませんが、ランダムライトの速度がかなり向上するそうですよ。
analogmanさんはあまり変わらなかったとのことですが、どの機種でしょうか。
同じMLCタイプのSSD?
書込番号:8571398
0点

こんにちは
http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/22.html#id_7628d192
ここで、圧縮解除とその他設定
SSDのベンチがありました。(ありがたい事です)
Read : 74.38 MB/s ( 2975) 1.55倍
Write : 18.37 MB/s ( 734) 約6倍UP
だそうなので、ファイルの大きさと状況にもよりますが
書込みは飛躍的に良くなるようですね。
書込番号:8572296
1点

なるほど。
SSDの場合は、速度がアップするんですね。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8572352
0点

返事が遅くなりましたが、
皆様のご意見をいただきまして、解決いたしました。
ありがとうございました
書込番号:8573697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
