Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年9月24日 07:49 |
![]() |
0 | 11 | 2008年9月21日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月16日 21:28 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年9月17日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月17日 00:23 |
![]() |
0 | 17 | 2008年9月16日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
購入時の状態で、SSDの残容量はどれくらいなのでしょうか?
デザインなどはmini9に惹かれるのですが、SSD16Gがひっかかり、Win Netbook U100と悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

私は8GBモデルを購入しましたが、XPは約3.5GBの容量を占めていました。
MSIと比べるとDELLのコレはバッテリーが3時間で8.9型というところが有利なのですかね。
数日前にソフマップ横浜へ行ったところ、U100の在庫が5台ほどありました。あまり出回っていないイメージがあったので驚きました…。
ちなみに関係ないですが、DELLのMini9用の液晶保護シートは未発売だったものの、ぴったりサイズのケースを見つけましたのでご報告。
[SANWAの衝撃吸収シリーズ IN-SP3] ヨドバシで1340円。
書込番号:8367525
0点

デザイン(好み)に拘らないならAcerがHDD容量に気にしなくて良いので良いと思います。
DELLのSSDは読み込みは早いですが書き込みが極端に遅いので、相殺してもHDDよりマイナスでしょう。
後は電池の実働についてはDELLは表記に近い時間が持ちますが、Acerは使ってませんがレビュー情報によると公称の半分程度のようなので大容量バッテリー待ちでしょう。
書込番号:8368466
0点

たしかにSSDがMLCでランダムアクセスが遅い。
Netbookとしてつかうだけなら、RAMを2GにしてRAMDISK領域を作り、IEのキャッシュをRAMDISKにすると早くなる、らしい。
書込番号:8368504
0点

ものすごくミニノート熱となり、デルも参入し気になってました。8Gだと残りが4.5Gなんですね。余裕をみると16Gかなと思いました。
書込番号:8368618
0点

残り12G程度ということですかね。
ネットだけなら十分ということですね。
このSSDは書き込みが遅くHDDよりマイナスですか・・・。それでもって低容量ではやはりちょっと考えてしまいます。
もう少し検討して結論を出そうと思います。Lenovoからも出るみたいですし。
みなさんありがとうございました。
書込番号:8368823
0点

ソーテックからも登場するみたいですね。デザインは良い方かとは思いますがバッテリーが…
書込番号:8369623
0点

ソーテックからも出るみたいですね。
ところで、ソーテックはオンキヨーに合併されたようですが、品質は同じでしょうか?
会社合併というだけで、モノは今まで通り、ですかね。
あまりソーテックにいい印象がないので。
書込番号:8372038
0点

新SOTEC品質宣言、なるものが掲載されていました。
http://www.sotec.co.jp/info/quality.html
FUJITSUと同じようにmade in japanになるみたいですね。
イメージが変わりそうです。
SOTEC DC101、キーボードやデザイン、いいと思います。
書込番号:8372142
0点

Photo 989さん、こんにちは。
スレ主さんの質問と異なって大変申し訳ございません。
>[SANWAの衝撃吸収シリーズ IN-SP3] ヨドバシで1340円。
ケースを探しているのでが、ご紹介のケースを買いに見に行きました。
本体のカタログ上のサイズよりもケースに記載の寸法の方は小さくて買わなかったのですが、
無理なく入れられますか?
是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:8380666
0点

ソーテックのミニノートですが、10.1型で120GB、重さ1.2KとhpMINIよりよいかも?ちょっと見直した。
書込番号:8380768
0点

会社においてあるVAIO VGN-U71P(HDD30GB)の空き容量も15GB以上あったので、旅行先や会社でメールとネットを見るくらいなら16GBで足りると思い、16GBのやつを注文してみました。Mini 9がそこそこ売れたら、サードパーティから容量の大きなSSDが発売されるかもしれないし、データはSDカードに入れればいいかと。
すでに、2GBのRAMも買いました。届いたらnLiteでダイエットしたWinXP Proを入れなおして、500MBくらいのRAMディスクにTEMPフォルダーを移動して、ちょっと様子を見てみようと思います。
空き容量を増やすには、この辺に書いてあるTipsがMini 9での使えると思いますよ。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
書込番号:8403744
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
プラチナパッケージを考えています。ビックカメラで64980円のものはブルートゥースがないといいます。しかしウエブで買うと同じ値段でもブルートゥースはついています。果たしてこれだけの違いでしょうか?皆様の意見を伺いたく投稿しました。よろしくお願いします。
0点

私はウェブで発売初日にプラチナパッケージ英語キーボードを注文しました。商品はまだ未着で、予定では今週末です。既にに店頭で購入された方のクチコミを拝見して、私も店頭で購入すれば良かったと思ってましたが、英語キーボードは直販サイトのみで購入可とのこと。実際に英語キーボードが日本語と比べてどれだけ使いやすいのかわかりませんが、人によってはこれもウェブで購入するポイントになるかもしれませんね。ただ、ちょっと待ちくたびれてますが。
書込番号:8361150
0点

金曜日ソフマップで64,980円のモデル買いましたがBlueTooth付いてますよ。
細かく確認してませんが、直販のプラチナと同じだと思います。
人それぞれですが、DELL直販の何時来るか判らないものを私は申し込む気になれません。
DELLは結構使ってますが、ほとんどは様々な方法ですぐ手に入る買いかたしてます。
書込番号:8361492
0点

プラチナならビックでもbluetoothありでしょう。
日本語キーボードの方がキー数が多く、英語キーボードの方が少ないので、
Dell直販で選べる多少英語キーボードの方がキーピッチが広く打ちやすいことに期待しています。
Dell直販だといつくるかわからない(大体は2週間程度らしい)のですが、Dellお得意の一万円引きセール開催中です。7.5万円以上にするためオプションをつける必要があります。
店頭で買うメリットは、延長補償がDell直販より安く手に入ることです。直販だと1.5万円/3年 なので高いですね。
わたしはいつもはこの延長補償を重視して店頭派なのですが、今回は英語キーボード重視にしたので直販にしました。1年で壊れたら泣きます。
書込番号:8362401
0点

店頭での購入もブルートゥースつきですか。ビックカメラの店員はほんといい加減な回答します。
店頭販売はその設定がないと言い切りまして、私は値段が同じでなぜないのか?と問うと「ウェブはポイントがない分のメリットでしょう」と言われたのですが・・・
デルでキーボードに関して質問したところ(私もキーピッチから英語キーボードを選ぼうと考えてまして)「英語キーボードは中黒が打てません。その上かな入力中に英文入力が手間です」と言われ、中黒が打てないのはつらいと思い日本語キーボードを選択しようと考えています。
実際のところいかがなものなのでしょうか?ご教示お願い申し上げます。
書込番号:8362557
0点

中黒とは、
・
ですか。わたしはATOKを使っていますが、「なかぐろ」と入れると、
・
がでます。「なかぐろ」と毎回入れるのは長くて面倒なので、単語登録して、
「てん」
と入れると、
・
が出るようにしています。要は最初の工夫と思います。
かな入力中に英文入力を入れるのは、
CTRL+Pを押して次にOオーを押すと、半角英語になります。これもATOKです。MSIMEはわかりませんがきっと出来ると思います。
Dell直販では、プラチナはbluetooth内蔵しかなく、キーボードは
日本語と英語を選べます。この日本語モデルが店頭モデルと思います。
つまりプラチナでbluetoothなしはありません。bluetoothなしはもう一段安い
8GBモデルでしょう。
書込番号:8362680
0点

確かに辞書登録などの工夫で回避できる問題でした。ご指摘感謝します。
しかし、ビックの件は事実です。ちゃんと16Gのモデルであるかも確認しました。値段も確認したのですが、ブルートゥースは設定なしという返事でした。
10%のポイントは6498円ですが、ウエブで64980円とバッファローのDVD外付けを買えば75000円をオーバーして13%引きになるというのを考えてもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:8362766
0点

日英キーボード比較
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/08/news073.html
書込番号:8362774
0点

プラチナなのにbluetoothなしってビックカメラの店員は
勉強不足なのですかね?
書込番号:8363188
0点

ビックのホームページ見たら「その他仕様」にちゃんと書いてありましたよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571244478734
書込番号:8363249
0点

hpミニで最初に英語キーボードしかなかったですよね。アットマークが打てない?打ちにくいなどいろいろ不満が出てるようでした。それを鑑み2モデル出たと言うことですね。私には日本語キーボードが安心です。
書込番号:8365691
0点

9/21、地元のケーズ電気で店頭販売されていました。
初めて実物を見ました。
プラチナパッケージを購入するつもりであるならば、店頭での購入でも良いと思います。
自分は、webで注文してしまっていたので、到着まで待ちです…。
(9/30着予定…)
個人的には、Webカメラが必要なかったので、webで、プレミアムパッケージをカスタマイズして、「16GB SSD」と、「BLUE TOOTH」をつけました。
カスタマイズしたい場合は、直販がいいかもしれませんけど、そこまで拘るかどうかは、どうですか…。(注文しときながら…)
書込番号:8389907
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
本日ビックカメラにての購入し、早速セットアップ!
が、しばらくしてふと左下の方にあるランプを見ると、
バッテリー充電中(80%台)にもかかわらず電源の方しか点いていない事に気づきました、
PCの電源を落としてみると落ちているはずなのに電源ランプが点きっぱなし!
試しにその状態でバッテリーを抜くと電源ランプが消え、
再度バッテリーをさすと電源ランプが点灯し充電ランプは無反応・・・・
電源ランプと充電ランプが別々にあるのにまるで電源ランプと充電ランプが共用されているような感じなのですがコレって正常なんでしょうかね??
0点

私もACアダプターをつなぐ(使用時・充電時)と左の電源ランプのほうが点灯します。右の電池マークのランプってどういう時につくんでしょうかね。
書込番号:8358620
0点

電池マークのランプは「バッテリー警告」だそうですので、
バッテリー残量が少なくなったら、つくんじゃないでしょうか?
書込番号:8361112
0点

とりあえず本日購入先のビックに在沖しているDELL販売員に尋ねたところ即答で分かりません・・・
と言われてしまいましたΣ(゚д゚)
家に帰り何か見落としていないか未開封の小さい冊子を見てみたら・・・・・
充電が低いと点滅するとちゃんと書いてありましたノ(´д`*)
バッテリーマーク=充電中表示、とばかりに思い込んでいた自分の見落としに λ....
しかし、充電中にも電源ランプが点灯しますと明記されていないことが何か腑に落ちないです。。
書込番号:8361194
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

HPで仕様を確認すれば簡単に解りますよ。
モノラルスピーカ (0.5W x2)
オーディオジャック (Line-out x1, Mic-in x1)
となっています。
書込番号:8356092
0点

>モノラルスピーカ (0.5W x2)
信号はモノラルだけどスピーカーは2個って事?
書込番号:8356163
0点

・信号はモノラルだけどスピーカーは2個って事?
そうです。
ただし、Bluetoothでスピーカーを使用した場合やヘッドホン端子を使用した場合はステレオになります。
書込番号:8356568
1点

>ただし、Bluetoothでスピーカーを使用した場合やヘッドホン端子を使用した場合はステレオになります。
了解。ありがとう。
書込番号:8356639
0点

今日公式の仕様を見ててふと気付いたのですが
この間までモノラルスピーカーと書いてあった
仕様が
HDオーディオ準拠、ステレオスピーカ (0.5W x2)
に変更されてました。
いったいどっちなんだよDELLさんよ><;
書込番号:8367088
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
今日現物を見てきました。
ファンクションキーの代用はネットの写真からノートパソコンに付いているFnキーを押しながらASD・・・行のキーを押すというものということが見当ついていましたが、実際に確認してみました。
結果その通りなのですが、日本語変換に割り当ててあるF6〜F10をダイレクトキーがないとういうのはその分2つ同時にキーを押す回数が増えると言う事で、日本人にとってはなかなか受いられないような気がします。
私は数字やカタカナの全角/半角の変換もDOS時代からここを使う習慣がついてしまっています。Windows以降パソコンを使い出した方はIMEバーの入力モードをマウスで切り替えて入力するんですかね?
DELLとしてはタッチパッドとクリックボタンのスペース確保のためにファンクションキーをなくしたとしか思えません。それ以外の出来がよいので残念です。hpやAcerのように横にクリックボタンを逃がす方法もあっただろうにと思います。Acerはバッテリーの載せ方を工夫して奥行きを取らないようにしていますね。
各メーカーあの手この手でレイアウトデザインを考えてきているようですが今後どのメーカーが生き抜くのか楽しみでもあります。国産メーカーは価格の面で他のノート同様割増間は否めないのでその分魅力が必要ですね。やはり後だしジャンケンでLenovoが来るのかなとも思ったりしています。
0点

同じくDOS時代から使っていますが、日本語変換は、CTRL+u,i,o,p などを使っているので、Fキー使わない派です。ホームポジションに人差し指を置いているので、
Fキーまで指を伸ばすとつらいです。
Fキーをなくすことで他のキーを大きくしたり、バッテリーをスマートに設置したり、タッチパッドを広げたりという試みは、一般的ではありませんが個人的には嬉しいです。会社ではデスクトップ機で日本語キーボードを普段使っているので、日本語キーボードが嫌いなわけではありません。小型ノートだと多少の慣れを犠牲にする割り切りが必要かと思っています。
書込番号:8362498
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
officeのために購入したのですが、
このPCの解像度が、1024x600、
しかしofficeの要項は、1024x768だったのです。
解像度が足りなくてもインストールってできるでしょうか?
0点

インストールはできます。
使いにくいだけです。
書込番号:8349091
0点

takajunさん、返信ありがとうございます。
使いにくいというのは、表示がおかしくなるということでしょうか?
書込番号:8349111
0点

表示がおかしくなるということではありません。
書込番号:8349262
0点

例えば Excelで言うと、一覧できる有効セル数が少ない。
使えないわけではないが、使いにくい。現場や出先でちょいと直すには直せる程度。
書込番号:8349391
0点

takajunさん返信ありがとうございます。
そのような症状が出た場合は、画面を最大表示にしなければ直りますか?
書込番号:8349414
0点

画面が小さい、表示領域が少ないから使い辛いだけです。
画面の大きさの大小で常に付きまとう問題です。
Excelなど表形式はさまざまなので一概に言えませんが、ワードは縦使用が多いのでワイドでかつ小さい画面は使い辛いでしょう。
書込番号:8349416
0点

kgbjapanさんありがとうございます。
とりあえずは我慢することにします。
書込番号:8349979
0点

>officeのために購入したのですが、
購入目的が間違ってるんじゃないの?
これって、ネットブックですよ。インターネットメインで、その他はプラスアルファで使用するのが一般的です。
書込番号:8350006
0点

>インターネットメインで、その他はプラスアルファで使用するのが一般的です。
いやあ、そうでもないですよ。
供給側が勝手にネットブックなんて言ってますけど、我が国においては屋外で自由にネットに繋ぐ環境なんてまだまだじゃないですかね。
公衆無線LANなどがそれなりに整備されてくればいいのでしょうが、イーモバとセットで売ろうとしても、仕事等でどうしても必要な人以外はまだまだ敷居が高いというか・・・。
そんな訳で、小さいこともあいまって、要するにモバイル用サブマシンとして使う方も多いでしょうし、ビジネスシーンではオフィスを使う場合が多いということです。
出先で仕事の書類をちょいちょいと打ったり、直したりとかね。
私はネットブックというネーミングにはちょいと疑問があります。
「ULCPC=ウルトラローコストPC」の方がしっくり来ます。
今までの小型ノートがあんまり高かったものだから、その代替機として購入する方も多いんじゃないでしょうか。
本来サブ・ノートなんて、この程度のスペックで足りるものなんじゃないかな。
私もワード使う目的で(それだけじゃないけど)ネットブックと言われる機種を買いました。
書込番号:8350582
0点

正直安さにひかれて買いました(笑)
デスクトップも一緒に買う予定だったので、40000円!!これは安いですよ。
話は変わるのですが・・・
正直officeのインストール方法をあまり考えてませんでした。
どのようにインストールするのが良いですか?
書込番号:8351146
0点

> どのようにインストールするのが良いですか?
Officeは同時購入していないんですよね?
じゃぁ外付けドライブでOfficeのCDからインストールするか、他のPCからネットワークごしにインストールするか、イメージ化してマウントするかですね。
書込番号:8351345
0点

できればドライブは購入したくないです。
イメージ化してマウントする方法と、インターネットを使う方法をもう少し具体的に説明していただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:8351426
0点

もっと簡単な方法を思いつきました。
OfficeのCDの内容をUSBメモリにコピーすれば早いです。
・イメージ化してマウントについて
「ImgBurn」などのソフトを使用し、CDをイメージ化。
「Daemon Tools Lite」などのソフトを使用し、仮想ドライブを作成。仮想ドライブにCDイメージをマウントし、インストール。
順番は
1.他のPCにImgBurnをインストール。
2.ImgBurnでCDイメージを作成。
3.USBメモリなどでCDイメージをInspiron Mini 9に移動。
4.Inspiron Mini 9にDaemon Tools Liteをインストール。
5.CDイメージを仮想ドライブにマウントしてOfficeをインストール。
ちょっと説明しづらいので、ソフト名を検索して解説サイトを探して頂いたほうが分かりやすいと思います。
・他のPCからネットワークごしにインストールについて
他のPCのドライブに、OfficeのCDを入れる。
Inspiron Mini 9から、他のPCのドライブを参照しインストールする。
他のPCのドライブがEドライブとすると順番は
1.他のPCにCDを入れる。
2.Inspiron Mini 9から「\\(PC名)\E$」でPCのドライブにアクセスできるのでセットアップ。
書込番号:8351836
0点

こんばんは、MR.mameoさん
ネット環境があれば入手できますよ。
マイクロソフトからお試し版をダウンロードしますが、プロダクトキーをいれればそのまま使い続けることができます。
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/HA101741481041.aspx
書込番号:8351851
0点

皆さんありがとうございます。
とりあえず簡単そうな他のPCのドライブを使うのと、
Microsoftの体験版をダウンロードする、
という2つで考えて行きます。
書込番号:8353054
0点

officeのために購入。。
間違っていないかもしれませんが、使いづらいことには変わりなし。
画面の大きさ、キーボードの大きさ、Fnキーが代用、etc
使いづらいのは容易に想像できるなぁ。
書込番号:8358066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
