Inspiron Mini 9 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

Inspiron Mini 9

Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9 のクチコミ掲示板

(2096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

プチフリってこのことですか?

2009/01/28 15:57(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:53件

既出内容と一部ダブるかも知れませんが、教えてください。
この機種はディスクアクセスインジケータがないので確証はないのですが、クリックしても何も反応しない(数秒〜もう少し長い程度)ことがしばしばあります。これがいわゆる「プチフリ」なのでしょうか?
WinXPでSSDは16GB、ディスクの圧縮はオフにしています。
セキュリティソフトはESETを入れています。

RAM Diskというものを導入すれば、かなり改善されるのでしょうか?
SSDを速いものに換装出来ればよいのですが、素人ですし、お金をかけずに何とかしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:9003295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/28 18:36(1年以上前)

結論だけ言ってしまえば、この機種ではRAM Diskは出来ません。
最大積載メモリが1GBなので物理的に不可能です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/ramdiskguide/ramdiskguide_01.html

この辺りをお読みになり、RAM Diskが何であるのか勉強なさって下さい。 

書込番号:9003925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件

2009/01/28 19:47(1年以上前)

ディープコンパクトさん、RAM Diskがメモリ1GB以上でしか使えないってのは間違いですよ。
小容量のRAM Diskなら立派に作れます。
まあ普通は4GBメモリ搭載時にやられる方が多いんですが。
実際私のPCは1GBですが128MBのRAM Diskを設定して使ってみてます。

RAM Disk使用の初歩はブラウザのキャッシュですが、それなりの効果はあります。
128MB程度ならシステム使用に支障は出にくいので一度試されれば良いと思います。
まあ効果なかったら元に戻すだけなので気軽にどうぞ。

書込番号:9004232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/28 19:54(1年以上前)

ひまJINさん
自分自身も「出鱈目」を書いてしまったようですね。
その点は謝罪致します、申し訳ございませんでした。

書込番号:9004264

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/28 21:06(1年以上前)

こんばんは、お困りですね。

さてご質問の件ですが、なんとも言えませんが、取りあえずタスクマネージャーを立ち上げながら利用してみたらいかがでしょう。

その時に、何か別なタスクが動いていないかどうか確認されてみては?

書込番号:9004647

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度4

2009/01/28 21:58(1年以上前)

プチフリだと思います。
私のは何もしない状況では、プチフリ出まくりです。

メモリを2Gに交換(サポート外ですが可能です)し、仮想メモリをオフにし、RAM Disk導入することで、ある程度解消されます。

さらにEWF導入(特質理解し自己責任で)することにより、Web閲覧やメールチェック、軽い作業であれば、最新一般PCよりも遥かに快適になります。
EWFは作業中の書込みはメモリにするので、重い作業やアプリのインストール等を行うと許容量512MB程度をオーバーします。
あくまでもPDA以上PC未満の使い方までですね。

書込番号:9004998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/01/28 22:09(1年以上前)

みなさま、スレ主です。
早々に書き込みいただきありがとうございました。なんとなくわかってきました。

ところで、EWFとはなんでしょうか?
Earth, Wind & Fireは大好きなのですが。(脱線しました、すみません)

書込番号:9005072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/28 22:15(1年以上前)

>ところで、EWFとはなんでしょうか?
Enhanced Write Filter
http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/pages/97.html

書込番号:9005112

ナイスクチコミ!1


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2009/04/28 09:33(1年以上前)

個人的に、Mini9を快適に使うには2GBーRAM+EWFが必須だ、と思っています。

RAMディスクを設定している方もいると思いますが、どちらかといえば一時ファイルとかでSSDのスペースを無駄に使いたくない(時々自分で削除してあげればいいだけですが)とか、一時ファイルで頻繁にSSDに書き込みをしたくない、という人向きだと思います。ただ、一時ファイルを書き込むときでなければ速度アップを体感できないので、効果も限定的です。

一方、EWFはディスクへの書き込み全体に有効なので、プチフリも起こりにくくなりますし、目に見えて効果が体感できます。

難点は、EWFのインストールに必要なファイルを入手するのに一手間かかる(一度入手したら、その後のインストールは簡単なのですが…)、終了時に書き込む設定をしていると電源が切れるまでに時間がかかる、メモリ上のデータがディスクに書き込まれる前にバッテリ切れやハングアップを起こすとデータを損失したりシステムを破壊する可能性もある、など取り扱いには注意が必要ということです。EWFtoolなどのツールを使うと、メモリの使用状況確認やEWF有効/無効の切り替えが簡単にできるので、お勧めです。

利用には注意が必要なので、万人向きのソリューションではないと思いますが、長所短所を理解して、自己責任で導入すれば効果は大です。システムが破壊される可能性もありますから、バックアップは必須です。

繰り返しになりますが、導入は自己責任で!

書込番号:9459614

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/28 12:10(1年以上前)

システムモニタでI/Oとフリーズが同期しているか。

書込番号:9460037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デル・エクスプレスで買いましたが・・・

2009/04/08 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:2件

品質にガッカリして返品しました。

WEBカメラ付きだったのですが、レンズ内にゴミが混入していました。

返品の連絡をした時に内容を話しましたが、事務的な返品の手続きだけで、さらにガッカリしました。

返品送料も取られ、返金についても振込手数料を取られ、いい事無しです。

書込番号:9368089

ナイスクチコミ!3


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/08 23:56(1年以上前)

デルってそんなもんです。もちろん、当たりなら安くていい製品ですが、外れの含有率は国内メーカーよりも高いです。

書込番号:9368237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/09 00:27(1年以上前)

返品に応じてくれただけいいんじゃない?
普通は修理対応だよ。

書込番号:9368432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/09 13:03(1年以上前)

直販だと、製品到着から10日以内の返品に応じるので、その期間に返品しました。

仰るとおり、通常は修理対応でしょう。

書込番号:9370043

ナイスクチコミ!1


SAKO!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/27 17:48(1年以上前)

今更で申し訳ありませんが、液晶画面周りのプラスチックが外れるようになっていて、
少し持ち上げて筆やハケでちょいちょいと掃除してやるときれいになります。
そもそも新品状態でこれはあってはならんのですが。。

書込番号:9456301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信54

お気に入りに追加

標準

ubuntuモデルでの無線LAN接続について

2009/02/13 20:58(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:202件

無線LAN接続する為に無線LANのキーを入力して、接続するとすぐにフリーズして
電源強制OFFになってしまいます。 無線に繋がなければフリーズしないのですが、
初期不良か無線LANモジュールの不良と思い、DELLのサポートに連絡し、送り返したのですが、
ハード的にもなにも問題ないと言われました。(無線LANの接続試験も行わずにそう言われました)

変な日本語でまったくこちらの意図も通じず、明日には戻ってきます。

そこで質問ですが、無線LAN接続する時のセキュリティモードはみなさんはどうされてますか?
私は11g接続はAES設定にしています。 AESでは繋がらないとかありますでしょうか?

無線ルーターはバッファローのWZR2-G300Nです。 11a倍速+11g設定です。

書込番号:9088656

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:202件

2009/03/13 02:48(1年以上前)

11n接続ではMAX 300Mbpsです。 54Mbpsだと11gまたは11a標準です。
ubuntuで11n(11aの倍速か11gの倍速)接続かどうかの確認方法はわかりませんが
バッファローのルータにログインすれば、4965AGNが何で接続しているか確認できます。

まずバッファローのルーター側で11gの倍速(40Mhz)か11aかを確認して下さい。
どちらも倍速には出来ません。
11a(倍速)+11g
11g(倍速)+11g+11b
11aのみ
の3種類のどの設定になっているかを見て下さい。
もっと簡単なのはmini9で接続しているSSIDと接続のキーが何接続なのかを
ルーターにアクセスして確かめて下さい。

 私は11a倍速で繋いでます。
実際にスピードテストしてもスループット40Mhz出ているので11n接続していると
思います。54Mbps接続ではスループットが12Mhzくらいしか出ませんので。

書込番号:9236278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/13 02:59(1年以上前)

バッファローのルーターにログインしてトップ画面の下のほうにある「AOSS設定画面へ」というアイコンをクリックしてください。

次に開いた画面でAOSS接続先情報一覧が表示されます。
接続先情報に無線LANモジュールの名前が表示され、そのとなりにMACアドレス
さらに対応暗号化方式という欄に11a 11gの表示が出ていますので何で接続しているのかが
わかると思います。

書込番号:9236295

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/13 22:39(1年以上前)

確認しました!
IEEE:802.11g
となっています。倍速になっています。

11nにしないといけないですね(泣)

書込番号:9240127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/14 00:54(1年以上前)

こんばんは
私も説明が下手ですみません。
11gで倍速ならokですよ。
11n接続というのは11g倍速 11a倍速 300Mbps接続のことを11n接続と
いいます。
 なので、11g倍速設定のSSIDを選択して接続の認証キーを入力出来ているのでしたらokですよ。

 途切れるのはおそらくFirefoxの問題かもしれませんね。

書込番号:9241008

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/14 01:03(1年以上前)

バイオを見ると11gとなっていまして、
Ubuntuの端末から見ますと
IEEE 802.11abgn となっています。
これはgとaを両方使っているという事なのでしょうか?
速度は…
mini9=22Mbps・27Mbps、
vaio=共に15Mbps
Mac=22Mbps.44Mbps
と、なっていました。バラバラですね。
接続方法はアクセスポイントモードです。
その際にIPアドレスも変わってしまいました。

書込番号:9241055

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/14 01:19(1年以上前)

すみません!
読まずに書き込みをしてしまいました。
11g でもOKなのですね。このまま使用してみようと思います。
11aに変更するには初期設定から始める事になるのでしょうか。
変更項目がなかったです。
質問ばかりで申し訳ありません。forefoxは相変わらず不安定です。
昨日は5分おきにエラーでした(泣)

書込番号:9241126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/14 02:45(1年以上前)

VAIOの無線LANモジュールは11nに対応してなさそうですね。
電波干渉かもしれませんので、一度チャンネルを変えてみてはどうですか?
11aにするには一から設定変更する必要があります。 無線ルーターとパソコンが同一フロアにあるようでしたら、11a倍速はオススメです。障害物に弱いので。
私はルーターが2階、パソは1階で使ってるので、アンテナ3本が多いです。
11gでは4本立ってます。 障害物より電波干渉を気にして11aにしました。

書込番号:9241395

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/14 04:58(1年以上前)

なるほど。1からですか。
やってみます!狭いワンルームに3台なので(汗
11aのほうが良さそうですね。
バイオのモジュールはWZR2-G300N付属のカードアダプタです。
一応、光なのでどの程度上がるか楽しみです。
1からというと初期化する所から始まるのでしょうか…。
説明書を探してみます。電源入れたら繋がったという記憶しかありません。
何度もありがとうございます!!!

書込番号:9241571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/14 07:30(1年以上前)

VAIOは無線カードだったんですね。
一番簡単なのは11aのみにすれば、11a倍速設定にして、それでAOSS取得すればいいと思います。11g接続(54Mbps)も必要でしたら、11a+11g設定にして下さい。

ワンルームなら11aの方が絶対いいですね。通信が途切れにくくなるように思います。インターネットのスループットはubuntuはMTUやRWINの設定方法が分からないので、windowsパソコンほどはスピードを上げれません。

頑張って設定してみて下さい。^^

書込番号:9241739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/16 03:47(1年以上前)

ubuntu 8.10を入れて、ubuntu-mobileをインストールして使ってます。
参考までに画面をアップしておきます。

書込番号:9253235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/03/16 03:49(1年以上前)

画像アップに失敗したんで、再度アップしました。

書込番号:9253237

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/10 09:53(1年以上前)

ご無沙汰しております。
購入の際、その後も大変お世話になりました。
相変わらずfirefoxでのブラウジングがうまくいってません。
「アドレス解決しています」が長く続き「ページが見つかりません」となります。
良いときは1時間くらい続けて使えますがひどい時は5分おきです。
ググってみて設定も変えて見ましたがダメでした。思い切って再インストールするか
迷っておりますが、通常mini9ではそのような事は無いのでしょうか?

書込番号:9373615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/04/11 00:56(1年以上前)

お久しぶりです。
私の環境ではほとんど起こりません。
ソフト的な問題なのか、ハード的な問題なのかを切り分けする必要が
ありますね。
私のはubuntu 8.10をインストールして、それからubuntu-mobilパッケージを
インストールしてます。アップデートマネージャーでおそらくfirefoxも最新に
アップされたように思います。 アドインでjavaとflashを組み込んでます。

 ルータと無線LANモジュールは同じ環境でしたよね?
今は11n(11a倍速)で繋がれてるのでしょうか?

ルーター設定の問題かもしれませんが、ひとつひとつ潰していくしかないですね
再インストールもそんなに手間じゃないので試してみるのもいいかもしれません。
もう少し詳しい環境情報を下さい。

書込番号:9376799

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/11 13:47(1年以上前)

やはり、不具合は無いんですね。
11gのままで、ubuntu-mobilは入れていませんが他は同じです。
自宅にあるMac、バイオでは同じ状況にはならないので、
mini9(Ubuntu)の不具合なんだろうなぁ、と思っているのですが・・・。
1度forefox自体を全部消してしまって再インストールするか
Ubuntuまるごと再インストールするか迷っている次第です。
テーマ全体をMacOS風に変えているのですが、それも原因のひとつかとも
思いますが不具合はその前からでしたし。
全部やり直した方が早いかもしれないですね。同時に11aに変更も。

書込番号:9378584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/04/11 21:11(1年以上前)

firefoxを一度削除して再度組み込んでみてはいかかですか?
それでもダメなら再インストールするとか
無線LANモジュール 4965AGNが不良ということも考えられるかもしれません。

MAC風にしてることは直接は関係ないように思います。

4/24にはubuntu 9.04が出ますので、それを入れてみるのもいいかも。
20秒で起動するらしいです^^

書込番号:9380297

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/11 21:19(1年以上前)

ああ、そうですね!
4965AGNの不具合も考えられるんですよね・・・。
ありがとうございます。24日に新しいのが出るのならもう少し辛抱してみます!

書込番号:9380339

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/19 18:51(1年以上前)

やはりモジュールの不良だったようです。
先日、認識はしましが完全に接続出来なくなり有線で繋いでみたところ
難なく接続・・・。モジュールを入れ直してみて戻らなければ再購入します。

書込番号:9417705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2009/04/24 02:19(1年以上前)

4965AGNが不良と決める前に ubuntu 9.04を入れてみてはどうですか?

私はアップグレードしてみました。 すんなりアップグレードできました。
起動も速くなってます。無線LANの接続も速くなりました。

バッファローの無線の暗号化は何を使ってますか?
それが原因のようにも思います。私はAESにしてます。

書込番号:9439149

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/24 23:44(1年以上前)

Ubuntuをアップグレードしてみましたがダメでした。
無線LANカードも換装しました。認識していますがつながっていない状態です。
と、いいますか受信可となっていますがfirefoxやメールソフトを起動しても接続エラーとなります。
無線親機を初期化してみようかと思っていますが、mini9の不具合な気がしてなりません。

書込番号:9442911

ナイスクチコミ!0


kpponさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/25 00:11(1年以上前)

先ほど繋がるようになりました。
一体何が原因なのか・・・。
色々とアドバイスありがとうございます。

書込番号:9443059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信79

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:83件

デルのEメール配信によるとMini 9の限定パッケージ(Ubuntuモデル)が出るようです。
メモリは2GB、SSDが64GBと前の日替わりセールよりUPしているのでお得感がありますね。
1月にポチってなかったら今回絶対に買ってました(笑)

書込番号:9172917

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:34件

2009/03/31 00:05(1年以上前)

3/30 朝一でオーダキャンセルしました。
やっぱり4/20にオーダステータス延びましたね。
でも、これすら信用できないですよね。
他のDELL製品も納品遅延しているみたいですが、3末までは
法人需要が活況で、法人優先で製造ですかね。
DELLは電話キャンセルしても確認メールこないんですかね。
なりすましも可能じゃないですか。
オーダステータスの変更は遅延するにしても、当日の事務処理
位、当日中に完了しないんですかね。クレジットの残額も変わ
っていないし。購入時だけ、事務処理早いんですかね。
とてもIT企業とは思えないシステムを構築していますよね。

でもIdeaPad 9を\30,800 ポイント10%で購入できました。
メモリ2G+SSD32GにしてもXP付きで\40,000位で出来そうです。
何がラッキーかは解りませんね・・・・。本日、配送予定です。

書込番号:9327774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/31 11:49(1年以上前)

3月3日早朝のセール期限ギリギリにポチッとしました。

HP mini 1000との比較して悩んだ末に購入したのですが、
思わぬ時間のかかり具合に戸惑っています。

電話は数回かけたのですが、30分以上待たされてあきらめ、
オンラインショップのチャットでは違う電話番号を紹介されたもののまた延々と待つ状態…。
問い合わせのメールに関してはあてにならない出荷予定の書かれたテンプレートのメール。

こんなに買い物に疲れるのは久しぶりです。
この疲れ具合に、製品が到着したときの喜びが勝るのかどうか、ちょっと不安です。

ここのところの納期予定が変更になったところで皆様キャンセルされているようですが、
皆さんと同じ、待てども待てども来ない状況と、対応の悪さでキャンセルをしようか悩んでおります。

お金だけは、翌日即行クレで落とされ、カード会社からそろそろ引き落とされます。
なんとなく、やるせないですね…。

書込番号:9329286

ナイスクチコミ!0


広宣さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/31 17:52(1年以上前)

3月2日に注文をし、3月16日の到着予定でしたが、4月3日の到着になり、そして、昨日確認した所、4月20日に変更されていました。
今まで、ネットショッピングをやってきて、こんなに待たされる、また不安になる買い物をしたことがありません。

色々と不安になり、サポートセンターに問い合わせた所、中国人らしき人が対応。

日本人に繋いで欲しいと問い合わせた所、こちらの営業部には日本人がいないから出来ないと返答されました。
こんなに名の知れた会社で、日本向けに販売しているにも関わらず、一人も日本人がいないという事はどういうことなのでしょうか。

また、商品を作る環境も整っていないまま、未だに作れない商品を売ろうとする体制に腹が立ってきました。
inspiron9のSSD64Gの受注を一旦停止にするという処置が必要なのではないかと、思ってしまいます。
もっと、消費者の目線にたった経営をしてもらいたいです。

これ以上待たされるのも、また、文句を言い続けるのも嫌なので、今日キャンセルしようと思います。

書込番号:9330449

ナイスクチコミ!0


kazum24さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/01 07:20(1年以上前)

64MSSD、2Gメモリの3/1ポチ、3/3製造開始、3/13→4/3→4/20組みです。
本当にDELLは許せないですよね。
チャットでも訳の判らない日本語で、話しになりませんでした。
ここまで待たされて、キャンセルしたら、DELLに屈したみたいで嫌なので
もう少し待ってみようと思います。
(DELLとしては、また、円安が急激に進んでいるので、利益のない格安商品の
 キャンセルは逆にラッキーなのかもしれません)
これで3台目の注文なのですが、でも、次回は絶対に買いません!!

書込番号:9333255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/01 20:02(1年以上前)

>>9309064
ついに明日届くらしいです。
見事に1ヶ月

書込番号:9335315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/01 21:22(1年以上前)

納品予定、おめでとうございます。

1ヶ月ならなんとか、待つこともできたんですが・・・。
50日以上だとちょっとね。DELLは遅延による値引きがある訳でもないですし。
キャンセル後の対応も遅いですね。クレ払いですが3日もかかっても、完了
しないです。催促しないと、電話キャンセルの承りメールもいただけません
でした。全てがスローな会社ですね。

到着したIdeaPadを使用して、無線スポットから投稿させて頂きました。
格安の割りには、快調です。

書込番号:9335718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/02 08:36(1年以上前)

三毛猫飼いさん アイデアパット手頃な価格で性能も良さそうで良かったですね… 私もDELLにこだわらずに色々と物色してれば多分間違なく同じ物を購入してたでしょう(泣) 今使っているDELLのデスクトップの導入の時はすんなり行きましたが今回は多少の遅延を覚悟してポチったのですが二か月近くのおあずけは無理です。あ〜アイオープラザがまたキャンペーンやらないかなぁ!

書込番号:9337647

ナイスクチコミ!0


Yoshimovさん
クチコミ投稿数:4件 Yoshimopedia 

2009/04/03 07:59(1年以上前)

オーダーステータスは相変わらず3/3生産中で止まっており、お届け予定は4/20ですが、再度WebフォームからDELLに問い合わせたところ、以下のようなメールが返って来ました。

--ここから
ご注文の製品は現在海外工場で生産中でしたが、一部の部品の入庫待ちの為、
生産にお時間を頂いております。
ご迷惑をお掛けしまして、誠に申し訳ございません。

現在の情報では順次生産再開予定の為、
現時点でのxx様へのお届けは4月14日もしくは4月15日の予定でございます。
また、お届け予定案内(オーダーステータス)の情報は生産完了後に切り替わる
仕組みとなりますので、後日再度ご利用頂ければ幸いです。

お届け予定案内(オーダーステータス)
https://jpapp1.jp.dell.com/orderstatus/default.asp

この度お届けまでお時間を頂いておりますこと、深くお詫び申し上げます。
何卒、宜しくお願い致します。
--ここまで

今のところ、Webフォームからの問い合わせが比較的信用できる感じです。
大抵即日返信されてきますし。
[サポート]-[カスタマーサービス]-[お届け予定問い合わせ]-[個人のお客様]から問い合わせられます。
#なんでこんなにわかりにくいところにあるのやら。

書込番号:9341872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/05 12:38(1年以上前)

3/1ポチ組です。

(ubunt 2B 64GB 日本語KB Webカメラ Bluetooth 天板BK)

4/3に届き 先ほど無線LANの設定を終えました。

(初書き込み)

設定ですが、細かい設定を希望せず、ただ単に繋ぎたいって人は
ubuntでもらくらくセットできます。

非常にわかりやすいOSでした。

まだ、使用数回なのでレビューは控えますが、

キーボードは予想以上に打ちにくいです。

特に 数字の「0」「9」や「ー」「.」など良く使うキーが小さく
エンターキーも小さいので どんなに慣れても打ちにくいと思います。

今もmini9で打ってますがバックスペース押しまくりです・・・

でもその分コンパクトで無音なのでOKということに・・・

OOoも良さそうですし、ネットブック&小事務処理ならubuntで充分です!!

これからガンガン使って 慣れてきたらレビューします。

納品待ちの方々、他の機種に変更も充分有りだと思いますが、待つ価値はあるような気もします。

書込番号:9351955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/07 20:49(1年以上前)

3/1ポチで4/20配送予定です。
本日、ようやく製造完了(4/6)が出て輸送準備中に移り、最悪の再延長という事態は
避けられそうでなんとかひと安心といったところですね。

話は変わりますが・・
メイン機のデスクトップが壊れてしまいました。これだけ待たされて嫌になるなかで
昨日デルのエクスプレスでinspiron530が安かったので思わずポチってしまいました。
さすがにもう製造してある商品なので、3日ほどで届くようです。先のmini9と併せて
計8万円の出費ですが、待たされたことは忘れて楽しんで使ってゆきたいと思います。

同様の予定の皆様も製造中から動くとよいのですが・・・
以上ご報告でした。

書込番号:9362428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/08 23:52(1年以上前)

本日、やっとクレジットカードのキャンセルが完了しました。
3/30電話キャンセル、4/8クレジットカードWeb明細確認にて。
しかしながら、連絡をくれる約束になっていますが
DELLからはメールも電話もなし。キャンセル完了したなら、
メール位くれないのですかね。まったくもって、怪しい会社です。
あー、疲れた・・・・。

書込番号:9368205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 10:18(1年以上前)

ようやく国際配送中になりました。
前述したエクスプレス購入のinspiron530は注文して3日で届いて以外とあっさりでした。
mini9は海外生産段階での部品調達とかがうまくいっていないんでしょうね。購入したデスクトップは前のPCの各部品を増設して非常に快適ですが、今回のお買い物で悪評中での安易な購入は控えるべき・・・と考えさせられました。三毛猫飼いさん同様ですがホント疲れましたね。

届きましたらレビューしたいと思います。

書込番号:9382682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/04/15 04:59(1年以上前)

ラディカルベースで2万台で売ってるのを見つけてポチりました。
スペックはメモリ1G、SSD 8G、XP Homeです。色は赤。
納期はわかりませんが激安なのでとりあえず家族用に。

書込番号:9396388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/15 15:24(1年以上前)

再三の納期延長の中、自分の中では待てる限界と思っている納期予定4/20まであと1週間を切りました。
国際輸送で1週間はかかると書かれている中でもうすでに間に合わないのでは!?
と思いカスタマーケアにメールしました。

再三の納期遅れやどのパーツが遅れているのかの説明などを求めましたが、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恐れ入りますが、納期進捗のご連絡に関しまして、現在サポートを行っておりません。
そのため、全てのお客様に対してご自身でオーダーステータスをご確認頂くようお願いしております。

生産工程において、供給されるパーツに入れ替わりが生じるため、
具体的にどのパーツが不足しているかお答えできかねます。
また、いつお届けできるかというご案内も現時点では出来ません。
今後の納期予定ですが、短縮される場合もさらに伸びる場合もございます。

お客様のスケジュールに見合ったサポートが出来ず、心苦しい限りではございますが、
こちらとしましては工場側から受けた情報をもとに現時点で確認できる納期予定をご案内するのみとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

………いったいどんなサポートなんだろう、と悲しくなってきました。

すでに輸送中や到着のかたはうらやましい限りですが、このままでは気持ちが持ちません。
明日、まともに動きがなければキャンセルしようと思います。

トホホな購入体験でした…。

書込番号:9397747

ナイスクチコミ!0


Yoshimovさん
クチコミ投稿数:4件 Yoshimopedia 

2009/04/16 13:16(1年以上前)

3月2日オーダー組です。
構成は、天板白、英語キーボード、Webカメラありです。

本日再度DELLに問い合わせたところ、64GB SSDが未だに入荷待ちのため、生産再開は4月28日以降という回答が帰ってきました。
国際輸送を考えると、今まで6週間待たされた上に、さらに3週間以上待たされることになります。

ちょっとこれはひどすぎますね。

書込番号:9402226

ナイスクチコミ!1


kazum24さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 04:44(1年以上前)

DELLの対応には本当にあきれます。
意図的にキャンセルさせようとしている作戦なのでは?
円高キャンペーンだったのに、いつのまにか為替は円安ですから。

書込番号:9405556

ナイスクチコミ!1


Yoshimovさん
クチコミ投稿数:4件 Yoshimopedia 

2009/04/21 23:44(1年以上前)

3月2日オーダー組です。

結局、お届け予定が5月15日になった段階で私もキャンセルしました。
メールでキャンセルを依頼しましたが、あっさりと処理してもらえました。

欠品はSSDということだったので、容量を変更しても良いということは提案したのですが、受け入れてもらえませんでした。

DELLももう少し顧客満足度を考えたキャンペーンをやるべきですね。

書込番号:9429431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 19:57(1年以上前)

あー今回のお買い物は非常に疲れました。これまでの経過です。

3/2 ポチ(クレカ購入)
3/3 受注日
3/3 製造開始日
4/6 製造完了日
4/11 輸送開始日
4/20 受け入れ作業中
4/20 出荷日
4/21 お届け日

あまりに待たされたので即いじってみたくなりXPproを導入してみました。
SSD機種はやはり早いですね、非常に快適です。起動もさくっと・・・
キーボードが使いづらい点はまぁネットブックなので許容範囲ではないかと。
今後は余ったメモリ分のRAMディスク化とその他もろもろを実施してみます。
商品自体は良いものなのに残念。キャンセルした方も、これまでの延期経過を
振り返れば正しいと思います。今でもお待ちの方も沢山いるかとおもいますが
本当に早く届くと良いですね。

以上、ご報告でした。

書込番号:9432541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/22 21:43(1年以上前)

 会長@レガシィB4さん、こんにちは。

 約7週間というのは長かったですね。
 DELLには何というか…猛省してもらいたいところです。

書込番号:9433207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/24 21:34(1年以上前)

その後、Mini 9は届きましたでしょうか。
ここと、2CHを拝見させて頂いていますが、相変わらずのDELL対応らしいですね。
出来れば、3月上旬注文ですから、GW前には届いてほしいですよね。陰ながら、
お祈りしております。

ヨドバシワイヤレスゲート+Doccica+UQ WiMAX(モニターGET)にて、モバイル試行中です。
ネットブックは昔の東芝リブレット+PHSに比べると快適ですね。電池もちも良いですし。
昔のDELLは今と違って、さわやかなアメリカン企業イメージでしたけれど・・・。

書込番号:9442146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

英語キーボードのFnキー

2009/04/19 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

オークションで英語キーボードを入手。交換したのですがFnキーに割り当てられた
記号が入力出来ません。

ドライバーは 101/102英語キーボードまたはMicrosoftNatural PS/2キーボードで
!@#などはキーの表示どおり入力できます。
ボリューム調整・F1〜・Delete/Insertなども正常に機能します。
上から2列目に割り当てられている"~"や"{"・"["が入力できません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

書込番号:9416503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/04/19 20:42(1年以上前)

想像ですが、おそらく Firmware上は日本語キーボードとして認識しているために、Fnキーのキーマップがずれているようにも思えるんですけどねえ。BIOS上できちんとキーボードを認識しているのであれば、それが疑われるところですけど。

書込番号:9418249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/19 22:47(1年以上前)

はむさんど様 ありがとうございます。

BIOSにキーボードの設定は見つかりませんでした。
初期設定に戻してみましたがダメでした。
ドライバーもいくつか入れ替えてみましたが症状は同じです。
上から2列目だけなので、もしや 断線・・?と疑い始めています。
復元の見込みの無い分解となりそうなので思案中です。

書込番号:9419106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 15:16(1年以上前)

以下の方法で設定可能と思われます。

1.電源を切り、ACアダプタを抜く
2.FnキーとSキーを押したまま、ACアダプターを挿す
3.押しているキーを放す

ちなみに日本語キーボードに戻す場合はFn+Jです。
以上、お試しください。

書込番号:9426789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/22 00:32(1年以上前)

もこななこ様

見事!"{"や"["が打てるようになりました。
英語キーボードのキーの大きさがとても気に入っていたのでうれしい限りです。
あきらめていた"\"もバックスペースでちゃんと打てます。
トホホ。が ホホホ。になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9429750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:18件

はじめまして、私は大学生なのですが、PCをひとつ研究室に置きっぱなしにして置きたいなと思いまして、新しく購入を検討しています。
使用法としては、ネットにつなぐことと、マイクロソフトオフィスを使う用途が主です。それで、できるだけ安いノートPCがいいなと思っているんですが、最近流行のネットブックやミニノートなんて呼ばれているPCでオフィスはスムーズに動作するのでしょうか?おそらくオフィスのなかでもパワーポイント、ワードを使う頻度が一番多いと思います。おすすめのノートPCがあれば、それも教えていただきたいです。

書込番号:9401665

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/16 10:51(1年以上前)

スムーズとはどういうことを言うの?
大学生か院生が知らんけど、質問くらいちゃんとしましょう。

書込番号:9401732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/16 10:52(1年以上前)

五反田亮一さん、こんにちは。

>使用法としては、ネットにつなぐことと、マイクロソフトオフィスを使う用途が主です。
>それで、できるだけ安いノートPCがいいなと思っているんですが、最近流行のネットブックやミニノートなんて呼ばれているPCでオフィスはスムーズに動作するのでしょうか?

少なくとも、このPCでは苦しいと思いますよ。
特に最新のofficeバージョンは相当苦しく、緩慢な動作になると思います。
(このタイプ全般に言えますが、CPUが貧弱なので…)
まあ、Excelを多用されないのであればマシですが、powerpointを使うのであれば、画面が小さいのは苦しいかと…。
(細かい作図をしないのであれば良いですが…)

尚、ネットに関しても100BASEなので最大速度が遅いですよ〜。

書込番号:9401735

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/16 11:57(1年以上前)

プレク大好き!!さん、五反田亮一さん

個人的にいえば、AtomでもOfficeくらいなら別段困るほどではないと思います。
mini12にOffice2003を入れていますが、特段遅いということはないです。
2007も持っていますが、インストールサイズが大きい上に、操作系がどうしても好きになれないので、2003を使っています。
2003が2007に比して軽いからというのも多少は寄与しているのかもしれませんが。

もちろん、Excelなどでデスクトップより遅いと思うことはありますが、だからといってネットブックだから使えないということはないです。
パワー的には概ねCeleron Dの2.53GHzに1割か2割劣る程度です。
Super PiでCeleron Dの2.53GHzが1m13s、Atomの1.6GHzで1m30sというところです。
2.8GHzのC2Dなら10秒台ですから(前にベンチを撮ったので忘れましたが16sかその辺)、それすら最近のC2Dに比べると数倍遅いともいえますが。
Officeが使えないほど遅いということはないです。
ただ、縦600はとにかく使いづらいということはいえます。
Eee PC901を持っていますが、やはり縦600がどうにも狭くてやっていられないのでmini12を買いました。mini12であれば縦が800あるので非常に使いやすいです。横も1280あるのでExcelもかなり一覧性がいいですし。
CPUよりは画面のサイズの方が気になります。
それと100Baseか1000Baseかですが。
もちろん1000Baseの方が速いですけど。
ネットブックに何させるかによると思います。
家のデスクトップ間は1000Baseで結んでいますが、ネットブックを家で使う分には無線LANでもいいやという感じですし。
無線LANだと有線の100Baseの良くて1/3、悪いときは1/8程度しか出ませんけど。
ネット関係だともちろんそもそも僕の場合、家に入ってくるのがFTTHの100Mbpsなので1000Baseを活かせませんし。

そもそも大学の構内って1000Baseで構築されているんでしょうか。

Office系なら画面の大きいmini12の方がいいような気はします。
mini12は、Vistaモデルがたたき売られていますが、Vistaは重いです。
何をするにも重くて嫌になります。
そういう意味ではAtomは非力といえるのかもしれません。
XPなら充分な速度が出るんですが。

書込番号:9401927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/16 11:59(1年以上前)

私なら5万前後のCeleron500シリーズのA4のノートを買うかなぁ。
おすすめはできないけど、予算が厳しいなら中古品でも。
あまり持ち運びしないのならネットブックを買う意義がない。
安いのは確かに魅力だが。
私の場合だけど12インチくらいの筐体サイズがないとキーボードも使いにくい。

書込番号:9401934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/16 12:01(1年以上前)

置きっぱなしだと、心配なのは盗難かな…
そういう事があっても惜しくないくらいの覚悟で、中古かな…
消極的意見だけど。

書込番号:9401941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/16 12:56(1年以上前)


4〜5年前のPen-M機の12インチをオークションで探す、2万円前後であります、例えばDynabookSS1610等、HDDだけ今流のIDE-120or160に換装すればAtom機なんかよりレスポンスは上、液晶の解像度も縦が十分あるから快適。



書込番号:9402150

ナイスクチコミ!3


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2009/04/16 19:57(1年以上前)

自分は中古でthinkpadX31を購入して(2万)ぐらいHDDは新品に変えいろいろメンテナンスして、学校でレポート作成に使っていました。

その後研究室配属になってからは、研究室に放置していました。

帰えるときは、本棚の本に紛れ込まして帰っていました。

まあ最近ならHP、DELLの安い新品でもいいと思います。

miniノートはOFFICEの動作は問題ないですが、画面のサイズが問題になると思います。

書込番号:9403474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/16 20:13(1年以上前)

置きっぱなしなら、重くても大きくてもいいのでは?
ということで、ある程度のハイスペック機ですね。

逆に心配なのは、やはり盗難。
やはり、中古を探すか、盗難防止のアクセサリーをつけるとか、
予防措置をしないと、後悔しそうな予感がします。

書込番号:9403539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/16 21:26(1年以上前)

15インチ以上の、画面がお勧めです。
僕のは、WUXGAです。インターネットには接続しないです。
最近?再び出てきたデスクトップと液晶が合体がお勧めです。
手提げで運べればですけど。
盗難は、心配だと思います。
学校の先生に相談お勧めします。
それが一番良いと思います。
以前、仕事で、マクロ生かしていたら、
なんと、膨大なデータでウイルスができて真っ暗に。
インターネットにつないでなくてよかった。
インターネットにはとても怖くてつなげません。
マクロ生かす場合は、注意が必要です。
最近はそんなことないと思いますけど、昔の時代です。

書込番号:9403930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/16 22:05(1年以上前)

デスクトップにして、HDDを「リムーバブル」にするのはいかがですか?
http://www.ratocsystems.com/products/dock.html

別に3.5インチHDDにする必然性もないでしょうし、衝撃についてもポータブル用途の2.5インチHDD、あるいはSSDにすれば持ち帰り易いでしょうから、データごと盗難に遭う可能性も少なくなります。

また、外装ボロボロの中古PCをあえて買って、マザーボードとCPUは当然として、電源を含めて「中身を更新」すれば、一種の偽装になりますね(^^;

書込番号:9404159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/04/17 07:28(1年以上前)

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
>05さん
やはりそうですか、僕も1024x768はできれば欲しいなとは思ってたんですが、小さいこのパソコンが安かったので、思わず手が出そうになるのです。

>きこりさん
すみません、使用途中でフリーズしたりしなければいいのですが、

>プレク大好き!!さん
>尚、ネットに関しても100BASEなので最大速度が遅いですよ〜。
そうなんですか、調べ不足でした。それは使用していてネットサーフィン程度なら遅いと感じない程度でしょうか?

>yjtkさん
詳しい内容ありがとうございます。mini12はXp版だと値段が跳ね上がりますね。これだけ出すなら、他のノートを検討したいです。

>綿貫さん
Celeron500って500MHzってことですよね。それでオフィスは動くのですか?私の現在使用しているノートPCはCeleron1.33Ghz、メモリ256MBで作業中にイライラさせられることが多いです。

>炎えろ金欠さん 
盗難に関しては大丈夫だろうと思っています。

>カオサンロードさん
中古も検討しているところです。今使用しているノートはすでにファンが回らなくなっているので(中を開けて掃除しましたが元には戻りませんでした)、夏が心配です。それにコンセントにつないでないと電源が入らなくて、バッテリーがない状態です。

>多門村さん
それがいいかもしれません。中古で購入して、HDDだけ新しくするというのが。ありがとうございます。

>アーティスさん
研究室内ですから、顔見知りしかいませんし、他の先輩方も置きっ放しですし、大丈夫だと思っているのですが、そうでもないのですかね。

>ポチアトムさん
PCを持ち運びするのは、壊れる危険性が高まる(かばんをぶつけたりして)のでなるべくなら置きっぱなしがいいと思っています。帰宅時に机のなかに隠すくらいはした方がいいかもしれないですね。

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
赤の他人が研究室内に堂々と入ってこれるような雰囲気じゃないと思うんですが、そうでもないのですか。研究室の先輩などに聞いてみようと思います。

書込番号:9405725

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/17 08:08(1年以上前)

LAN内で大量転送でもするなら100BASEがネックになることはあっても、
ネットなら「遅いですよ〜」って言うほど影響があるとも思えないけど・・・

書込番号:9405799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/17 12:58(1年以上前)

>盗難に関しては大丈夫だろうと思っています。
>研究室内ですから、顔見知りしかいませんし、他の先輩方も置きっ放しですし、大丈夫だと思っているのですが、
>赤の他人が研究室内に堂々と入ってこれるような雰囲気じゃないと思うんですが、

盗もうとする人は、誰もいないところにコッソリ入って盗んでいくんじゃないでしょうか?
気がついたら全員のPCが無い、なんてことが目に浮かびそうな、セキュリティに対する認識が甘そうな研究室なので、データはPC内に残さないよう、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃるようにリムーバブルHDDを使用するのがよいと思います。

書込番号:9406547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/04/17 16:20(1年以上前)

Celeron500シリーズは500MHzではありません。
500とはプロセッサナンバーのことで400シリーズがデスクトップ向けでノート向けが500シリーズです。

書込番号:9407171

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 16:58(1年以上前)

とある山の手線内の中央線の駅前の大学で、置いて帰ったパソコンが置いて帰ったら壊されたという事件が発生しました。
その教室で教授らで事件について会議が開かれ、私が犯人になったそうな。
その日は私は休みなのにね。
オートロックの出入り口のカードキー利用履歴を調べたらおよそ絞り込めるだろうに、人を見る目のない人らです。
犯行は、その教室のとある院生によるものだったようです。
専門分野の能力と常識性や人間性は別物だってことですな。

CEOを取ってる教室だったからかお金は有り余っているみたいで、パソコンの持ち主には研究費で補償したそうです。
地方の大学なんて、ディスポ極力禁止で、ディスポ器具を洗って再利用しているってのに。

書込番号:9407271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 23:53(1年以上前)

>赤の他人が研究室内に堂々と入ってこれるような雰囲気じゃないと思うんですが、そうでもないのですか。研究室の先輩などに聞いてみようと思います。

大学や院によるでしょうけれども、それでも「セキュリティー」としては公園の芝生の保護にレンガで囲っている程度と大差ないかもしれません(^^;

なお、一般企業社員の思うところの「セキュリティー」と、大学や院ばかりで過ごしていた方の「セキュリティー」は、ときに「同音異義語」と化すかもしれませんので、お気をつけ下さい(^^;

書込番号:9409236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/18 09:14(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00200717102/
これとかどうかなぁ・・・

最近のノートPCってみんなセキュリティ用のワイヤー通す穴ついてるでしょ?
それを机にでも固定すればどうかな。

書込番号:9410423

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/18 10:16(1年以上前)

ワイアはあまり役立たない。
万引き対策にしかならない。
夜だとか誰も居ない時間帯には無力。
ワイアなんかしているのは、無粋に見えるし。
ペーパータオルを乾かして再利用するような大学じゃ、セキュリティに予算は付かないだろうし。

書込番号:9410643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 18:47(1年以上前)

>>五反田亮一さん

もう粗方話がついているかと思いますが、同じく研究室生活をしている者として、一言。
この種のネットブックを理系研究室で使用するメインPCとしてご使用という事ですが、ワード・エクセル・パワポ・インターネット・メールだけ(本当にそれだけ)なら問題はありません(と思います)。ただ、一般の理系研究室にある様なDellのデスクトップクラスの処理能力を期待するのは、ちょっと無謀かと思います。また各理系分野で使用している、分野に特化した解析ソフトをこういったネットブックで使用するのも、ちょっと無理があるかと。

ちなみに私はメインでDellのInspironを使用しており、サブ機としてmsiのWind Netbookを購入しました。これは学会参加のためのモバイル用として、またメインPCの外付け代わりとしてです。おそらくこういう使い方をすれば、ネットブックは真価を発揮するのかなと思っています。
しかしこういうのはケースバイケースですから、参考程度にお聞き頂ければと思います。

書込番号:9417686

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/21 15:08(1年以上前)

マイクロソフトのオフィスを使うのでしたら、最初からオフィスが添付
されている、大手メーカーの量販機種をお買いになるのが1番です。

具体的には、売り始め14万くらい、末期には10万くらいになる機種
です。CPUがCore2duo、メモリーが3ないし4ギガ、ハードディスクが
いまですと320ギガくらいでしょうか。液晶がワイド15インチ内外の、
ごく平凡な機種が1番実はお得です。

もちろんこれはスレ主さまが「置きっぱなしのノート」と提示されている
からで、モバイル用途が主とか、デスクトップでもいいとかだと、いろいろ
変わってきますが、売れ筋量販機種というのが1番無難なんです。安いとか
小さいのは、それ相応にかなり大きな欠点があって、それを熟知した上で
対策を立てられるものにはすべて対策を立て、諦めることのできるものは
諦める、という判断ができるスキルのあるかたのためのものです。ご質問
から察すると、そこまでのスキルはなさそうだな、と・・・。

書込番号:9426762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 9
Dell

Inspiron Mini 9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

Inspiron Mini 9をお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング