Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年12月12日 20:58 |
![]() |
2 | 11 | 2010年11月17日 21:03 |
![]() |
612 | 111 | 2010年8月14日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月11日 23:42 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月30日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
みなさま、教えてください。
私事ですが、これまでHDDタイプのPCでは、システム(Cドライブ)のあるHDDにパーティションを作成して、ドライブを2〜3に分割して使用していました。仮にシステム用Cドライブが壊れても、少ない確率ですがその他のパーティション上のデータが救える可能性があるかな、と思いまして。
ところで、SSDでは、
1)このような目的でパーティションを作成することに意味はないのでしょうか?
2)もしその価値があるなら、いわゆるHDDのフォーマットソフトのようなものでパーティションを作成してよいのでしょうか?
詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。
0点

USBメモリはだんだん読めなくなって壊れるという話を聞いたことがあります。
これがフラッシュメモリ一般でも同じなら、意味があるかもしれません。
書込番号:8657947
0点

SSDだと外して他のPCで読むって訳に行かないので、基本的にリカバリーのやり方次第でしょう。
Dドライブをそのまま残してCのみリカバリー出来るなら分ける意味はあります。
ただこれはあくまでOSのシステムファイル等が破損した場合です。
SSD自体が壊れたらDを救出出来る可能性は低いと思います。
パーティションソフトは基本的にHDD対応なのでSSDは難しいと思います。
OS再インストール時の区分けが正解でしょうね。
書込番号:8657970
0点

まむ2号さん
使用率100%に近い区画で利用を続けると色々トラブルの元なので、各区画には、少しは余裕が必要です。
だから、分けられるにしても、SSDの容量が16Gだとしたら、分割する事によって出来るロス容量が勿体ないような気がします。WinXPで40G以上なら分けてもそれなりに使えるかも知れません。
ひまJINさん、こんばんは。
>パーティションソフトは基本的にHDD対応なのでSSDは難しい
==>
わたくしは、SSDって SATAとかIDEのHDと全く等価に見える物と勘違いしておりました。ソフトからSSDはどう見えるのでしょうか?
書込番号:8658179
0点

夢で逢いましょうさん、御免なさい。
ちょっと勘違いでしたね。
多分、パーティション管理ソフトでSSDは分割可能だと思います。
ちなみに16GBの場合8GBで分けると良いと思います。
8GBまではクラスターサイズが4KBなので、ファイル保存が効率的に出来ます。
8GBを超えると8KBになります。
XPなら8GBでも普通の使い方なら十分です。
デスクトップ、マイドキュメントをD保存に変更すれば良いですね。
書込番号:8658618
0点

みなさま
投稿主です。
あっという間に、たくさんのご回答いただきありがとうございました。
本来は物理的に異なるドライブにデータを保存するのがバックアップの定石ですよね・・・
HDD用のパーティション作成ソフトで分割を試みるか、安くなってきたSDHCカードを挿しっぱなしにして常にバックアップとするか、その他いろいろ考えてみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:8662289
0点

もう収束してしまったようですが、おそばせながら意見を。
SSDは、同じ場所についての書き込み可能回数がHDDより少ないです。
なので、16GBのSSDを半分に割り、8GB×2で使うとどうなるか。
わたしのMini9だとOSとアプリで4GB使っていますので、二つのパーティションに分けたとすると、8-4=4 で、c:に4GB空き領域があることになります。
OSやIEはファイル書き換えを頻繁に行うので、4GBの領域になんども書き込みが起こります。
もしパーティションを切らなければ、アバウトな計算では12GB空き領域があることになります。これは4GBの3倍ですので広い領域に書き込みを分散でき特定の領域に対する書き込み回数は1/3と減ります。
これから予想すると、パーティションを切らずに使うと、3倍の寿命となるのかな。ただ寿命が3倍違っても寿命になったら大容量のSSDに交換すればよいと考えられれば、パーティション切りに神経質になる必要はありません。またテンポラリファイルの作成を、ERAMやSDカード上におけばSSDは劣化しにくいでしょう。
わたしは気にしいなので、パーティションは切らないようにして、またテンポラリファイルをERAM上に置いています。効果のほどは自己満足程度ですね。
書込番号:8664676
0点

クラスタサイズは、32GBをパーティション分けしなくても4KBだよ
http://support.microsoft.com/kb/314878/ja
NTFSの管理領域のMFTは、1KB以下のファイルそのものを保管できる。
SSDのようなランダムアクセスの速いものは、クラスタサイズを小さくする
方が望ましい。(ファイル収容効率が高くなるから)
で最適なクラスサイズは2KBになるよ。
PartitionMagicとかで32GBのSSDのクラスタサイズを2KBにしたら
書込番号:9054833
0点

SSDはブロック単位での書き込みとなる。
クラスタを小さくすると、複数ブロックにまたがって書き込みが行われる確率が高くなる。
なので、容量が逼迫していないならクラスタはあまり小さくしない方が良い。
書込番号:12357843
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
Mini9用にロワの互換バッテリー(W953G-H)を購入しましたが
パームレスト左部の白ランプとオレンジランプが交互に点滅。充電できません。
ある方のHPに
「非純正バッテリ装着時に起動させると、
"WARNING: The battery cannot be identified. This system will be unable to charge this battery. Strike the F1 key to continue."
(このバッテリーを認識できないため、充電できません。
起動するにはF1キーを押してください) と表示され、起動できないことがある。
ただし、F1 keyを押せば、Windowsが起動し問題なく使用できる。
またACアダプターを接続すれば充電も出来る(BIOS A03 + ROWAバッテリーの場合)。
との情報がありましたので、色々他掲示板の書き込みを見てみますと、BIOS A03までならAC電源の抜き差し等で
一時的に回避できるものもあるようですが、当方BIOSがA04となっており上記の状態から抜け出せません。
どなたか解決法をご存知でしたらお教え願えないでしょうか?
0点

こんにちは、姫栗暦さん。
私もロワの互換バッテリー(W953G-H)を使用しています。
私のモノは全く問題がありません。
確認なんですが、ACアダプターは純正のものを使ってますか?
あるいは、ACアダプターはしっかりと差し込まれていますか?
前に、mini9の純正のバッテリーで、
他社のACアダプターをつなげた時に、
白ランプとオレンジランプが交互に点滅してしまいました。
そのときは、他社製のACアダプターをしっかり差し込めば直りました。
参考になるかどうか分かりませんが・・・
書込番号:9054852
0点

残念ながら、BIOS A03から搭載された仕様みたいです・・・
非純正バッテリの検出機構
http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/27.html
書込番号:9054915
0点

街乗りアウトバッカーさん、アグスタさん、
早々にご回答ありがとうございます。
ACアダプタは純正のものを利用しており、また、残念ながら根元まで嵌っているようです。
これ以上差込むと壊れそうです(笑
アグスタさんも仰っているようにA03からの仕様のようですが、A03で使用している方の報告では
点滅はしても充電はされているようです。
A04からA03へダウングレードすることは可能でしょうか?デルのHPにて以前のバージョンは配布されているようですが。
書込番号:9056333
0点

ヤフオクで互換バッテリを購入しようとROWAへ問合せしたところBIOS A04では認識しないそうです
対策についても問合せしましたが現状では無いようです。
せめて注意書きを入れていただきたいですね。
書込番号:9080423
0点

JUNKマニアさん
有益な情報どうも有難うございます。
>対策についても問合せしましたが現状では無いようです。
そうですか、、、諦めるしかないようですね。残念です。
書込番号:9091082
0点

ご自身でBIOSアップデートができるのであれば同じ要領でダウングレードもできるのでは?DELLは出来ないのでしょうか?
書込番号:9100412
0点

akanesanさん、
レス有難うございます。
デルのHPで配布されている旧BIOSで書換えようとすると「現在のバージョンは更新しようとしているものと同等か、それより新しいものです」といった内容のメッセージが出て更新がキャンセルされてしまいます。
残念ですがそれ以降進めないのです。
書込番号:9102061
0点

自分もMini9用にロワの互換バッテリー(W953G-H)を購入する予定でs。 尚 このバッテリーを装着したまま画面を閉じる事は出来るのでしょうか?
書込番号:12164795
0点

画面を閉じる時には、全く問題がありません。
mini9の下側に出っ張るので、
画面を開くときに、標準バッテリーのようには目一杯は開きません。
ただ、
ロワの互換バッテリー(W953G-H)の場合、
mini9のBIOSがA03(?)までしか対応しないようなので、
貴方のmini9のBIOSを確認しておいた方が良いと思います。
ちなみに私のmini9はまだA00のままです。
書込番号:12165038
0点

>mini9のBIOSってどうして確認するんですか? お手数かけます。
”BIOS確認”で検索かければすぐですが・・・
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011764
>Windows上で、コンピューターのBIOSバージョンを確認する事はできますか?
書込番号:12231963
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
「ご連絡いただいた内容から、お使いのパソコンは譲渡された中古品と
なっているようで、申し訳ございませんが、譲渡や中古販売で
入手されたコンピュータにつきましては、弊社でのサポートを
承る事ができません。ご購入先でサポートいただくこととなりますので、
よろしくお願いいたします。」
上記DELLのサポートからきました。
オークションで購入したmini9問い合わせのため登録についてです。
中古で購入だとサポートがいっさいできないそうです。製品の登録自身もできないことが、おかしくないでしょうか?
普段修理などで中古アップルを使っていますが、アップルは簡単に譲渡による製品の名義変更してくれますよ。
DELLサポート最悪ですね。
3点

発売日:2008年 9月 5日のようですが
1年保証なら期間が過ぎているのではないの
購入時の登録した期日を知りたいですね。
書込番号:11542058
4点

それはDELLの中古に対する考え方が最悪なのであって、サポートが最悪ではないでしょう。
第一、今の段階でサポートを利用してないんですから、最悪かどうか判断できません。
実際に利用すれば、最悪かどうかわかります。
書込番号:11542064
7点

別におかしい話とは思わないけど?
中古品に対しての対応なんてメーカーによりけりでしょう。
書込番号:11542090
7点

DELLは売り手側が登録情報を変更してもらわなければ
再登録できなかったと思います。
売り手へ名義変更をお願いしましょう。
https://supportapp.jp.dell.com/jp/jp/emaildell/transfer_pg_form.asp
書込番号:11542167
6点

サポートの登録のやり取りの問い合わせ段階ですでにサポートとのやり取りは始まっています。
このままでは登録すらできないわけです。保証期間の有る無しにかからず、すでに購入後のアフターのサポートとして役にたっていないわけです。(万が一バッテリーの発火などのリコールの必要な緊急事態がある場合、その問題をユーザー通知徹底しないつもりなのでしょうか?)
「購入先でサポートを受けてくれ」といわれましても、ソフマップで購入したわけでなく、一ユーザーとしては正規サポートが無い状態で困ってしまいます。個人間売買ですから正規サポートを受けられないことは、これまでにわかる事実です。
アップルならアフターのために正規でなくても他社の修理会社を紹介してくれます。
だから、サポートが最悪です。他社と違うからこそ指摘しているのですが、いやなら他社にしろという方が必ずでますね。
書込番号:11542209
6点

>、いやなら他社にしろという方が必ずでますね。
いや、ちょっと違う。いやなら新品を買ったらって事。
サポートの対応なんかも含めての中古価格なんだから。
書込番号:11542224
12点

ですからね、まだサポートを受けてないでしょ。
登録すらできてないんですから。
なので、サポートがいいのか悪いのか、判断できる段階じゃありません。
さらに言えば、この機種のカテゴリに書くことでもありません。
書込番号:11542248
3点

mini9のバッテリーも壊れていたので、バッテリー購入もサポート受付と思いますが、サポートからの購入もできないわけですよ。はい!確かにmini9のバッテリー購入できません。なんせDELLでのサポートが始まっていませんから、、。
ですから、モバイルにて外出してのバッテリー作動できませんね。
mini9以外のどこで書くのでしょうか?教えてください。
書込番号:11542260
4点

バッテリーの話なんて今まで出てましたっけ?
そんな後出しの情報でキレられてもね…w
DELLに関することなら、機種固有のカテゴリでなく、下記のような大項目に書くべきかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0020/ItemCD=0020X1/MakerCD=901/
書込番号:11542289
6点

ちなみにバッテリーなら、DELLからでなくても買えますよ。
http://www.amazon.co.jp/DELL-Inspiron-Mini-W953G-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002LEVKYS
書込番号:11542291
3点

購入後のアフターケアなら購入先でってのが普通だと思いますョ。
DELL(直販)で買えばDELLがアフターケアをする。
至極当たり前。
アフターケアやサポートってのはされて当然とお思いでしょうが
あくまでもメーカー側の自主的なサービス体制ですからね。(法的社会責任を除く)
まぁ無料奉仕を受けたがる資質は解りますがw
名義変更しなければ有償修理も受け付けて貰えないので
名義変更出来ると良いですね。
名義変更は登録ユーザーにしか出来ないシステム(だったと思う)ですので
不便ですが売り手へお願いしましょう。
書込番号:11542295
9点

単に一窓口であるサポートに対して、いいのか悪いのかということを争うつもりはありません。人によって置かれている状況が違うからです。
でも、安かろう悪かろうのDELL会社の中古への取り扱い判断(サポートが最高?皮肉)が最悪ということだけは、初心者の私にもよくわかりました。
今後は、反省も踏まえてユーザーの意見を正しく反映させ、誤りがあるなら至急対処していく姿勢がある企業のパソコンを支持していきます。
上手なPC修理取扱店にアフターサポートをおねがいしようと思います。
ちなみに、切れてませんよ。紹介された
ロワジャパン は、サードパーティですよ、純正バッテリーでなければBIOSのアップデートのためにいっさい認識しないのは有名な話です。
書込番号:11542336
5点

>いいのか悪いのかということを争うつもりはありません。
あれ?最悪だとタイトルにもありますが、悪いということを言ってるのと違うんですか?
ラスト・エンペラーさんが仰られている通り、オークションの売主に連絡をとり、
登録の解除をお願いしてみてください。
解除できれば、自分で再登録もできるようです。
登録後、改めてサポートを使ってみてください。
最悪であることを実感できますよ。
書込番号:11542400
14点

DELLサポートが受付てくれないという事実から、タイトル通りいいたいことは「サポートが最悪」です。ご指摘の通り悪いという印象はおそらく大半のかた同意見ではと思います。
でも間違ってもらいたくないのは、DELLの販売体制を含めたサポート状態が最悪ということを言いたいだけで、「サポートが始まった始まってない」とか「サポートがいいのか悪いのか、どうしてわかるのか」という不毛の論争をするつもりはここではないということです。
名義変更は登録ユーザーにしか出来ないシステムだとすると、
何も知らずに譲ってもらったmini9の最終ユーザーは、大変困ったことになりますね。取引が終了時点で相手との連絡はできないからです。
万が一連絡がとれても自分で登録ができずに、前所有者の相手まかせになるからです。相手かたの善意に期待?するしかないわけです。
書込番号:11542450
5点

なんか続々と後出し及び独自解釈の話が出てきて、少々うんざりしてきました。
なんとか解決できるといいですね。
書込番号:11542527
14点

ここでは、自分の考えをしっかり述べる場所です。一般論では、解決できないからここに相談にきているのです。
既存の通りDELL独自?のルールでDELLでサポート登録できません、自分では解決できるすべはありません。
だからDELLは最悪です。それでなにか不満でしょうか?
書込番号:11542664
3点

DELLのサポートと同じ位にスレ主も独自路線で最悪だということが、わかりました。 おしまい
書込番号:11542681
11点

DELLが悪いというのに異論はありません。
不満があるとすれば、スレ主さんの、焦点のハッキリしない話についてでしょうか。
サポートが悪いと言ってみたり、それを突っ込まれればサポートとはDELLの体制全てだという独自解釈を言ってみたり、
そうかと思えば突然バッテリーが壊れてるだの、売った相手とは連絡が取れないだの情報の小出し作戦。
相手をイライラさせるには絶好の手段です。
実際、私はかなりイライラしています。うんざりですw
で、問題を解決するにはオークションの相手と連絡をとるのが一番早そうですが、
なぜ連絡が取れないんでしょうか?
そもそもそんな連絡先もわからない相手に、どうやって代金を支払ったんですか?
口座から遡ったりすれば、相手の所在くらい分かりそうな
あ、いやいや、私はもう面倒なので、このスレには参加しません。
なんとか解決できるといいですね。
書込番号:11542692
17点

聞きたいことと違う!
揚げ足とらないで、DELLのサポート内容できっちり返してくださいね。
書込番号:11542693
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
skypeをPS3純正の「CEJH-15002」でやろうと思ったのですが…。
ペアリングで認識させたのですが、どうも、ドライバが見つからず、
「bluetooth周辺デバイス」となってしまい。!(ビックリマーク)が表示され、「ドライバがインストールされていません。」とのこと…。
Mini9の純正アダプタ「BCM2046」では、だめなのでしょうか?
また、PC側での設定不足なのでしょうか?設定はデフォルトのままです。
どなたか、「CEJH-15002」をMini9で使用している方おられましたら教えてください。
ちなみにOSは「Windows7」です。
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
バッファローの無線LANでAOSSで接続すると何度も「スマートカードを挿入してください」とエラーメッセージが出てきます。対処方法が分かる方いらっしゃいますか? (AOSSによりインターネットには接続可能)
0点

ネットワーク設定のどこかに「802.1x認証」の設定があったような。
でも、あれはSP2まででSP3ではなくなったはず。
書込番号:11691629
1点

無線親機のファームウェアは最新ですか?
クライアントマネージャーも最新のものを使ってみて下さい。
書込番号:11691665
1点

Hippo-cratesさん>
> ネットワーク設定のどこかに「802.1x認証」の設定があったような。
> でも、あれはSP2まででSP3ではなくなったはず。
Windows XP SP3でもありますけど。今手元に SP3機がないので画像が上げられませんけど。HOTSPOTの接続サポートマニュアルにも記載されています。
●HOTSPOT接続ガイド 全エリア対応無線LAN設定&接続マニュアルWindows XP版
全エリア対応無線LAN設定&接続マニュアルWindows XP版(871KB)
書込番号:11693260
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
先日、USキーボードのC109X-C-BKを購入しました。SDHCカードをデータドライブ用に使いたいのですが、この機種ではSDHCカードのClass 10, 32GBの製品は利用可能でしょうか?教えていただけるとありがたいです。Class 6, 16GBは使えると聞いたのですが、できれば容量が大きくて読み書きの速いカードが欲しいと思っています。
0点

製品仕様上は「最大でサポート可能としているメモリ容量が限界」ですし、それ以上のものに関してはある意味「動くかどうか、やってみないと判らない」と言うレベルかと思います。メーカーが動作確認をしてくれれば心強いのですが.....。
書込番号:10353111
0点

はむさんど、さん ありがとうございました。
結局、SanDiskの32GB Class 10のカードは売り切れで、
16GB(SDSDX3-016G-J31A)のカードにしました。
>「最大でサポート可能としているメモリ容量が限界」
ショップの店員さんに聞いたら、32GBで限界だそうで
速度の方は関係ないみたいでした。
書込番号:10354343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
