Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年10月25日 08:25 |
![]() |
3 | 6 | 2008年10月23日 02:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月19日 18:58 |
![]() |
1 | 10 | 2008年10月19日 12:43 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月16日 22:42 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2008年10月16日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/081023?c=jp&l=ja&s=corp
これってMini 9と同じものでは?
サポートつけて価格上げて、そこからパッケージで元の価格に戻す気?
意味不明・・・・
0点

9万円以上もして、買う人なんているのかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/23/news117.html
書込番号:8546248
0点

Inspiron mini 9のSOHO向けバージョンのようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/dell.htm
それにしても高い。
書込番号:8546543
0点

同じもののようですね。
複数台購入でお得なパッケージでも設定する気なのかな。
書込番号:8546900
0点

DELLのHP行くと、いきなり割引されて6万円前半で購入できますよ。
まぁ、まだ高いですけどね。
結局9万円って価格は、あってないようなものですね。
書込番号:8547845
0点

営業部門用の商品なのでは!
5台まとめて買ってくれたら、半額とかね。
もうUMPCの通り相場はすでに4万円台ですからね、定価の半額ですよなんて消費者心理をくすぐる作戦でしょう。
書込番号:8547950
0点

デルって、なんでネットブックは高いんだろう。市販のminiも他社のネットブックより高いと思います。
デスクトップなんて、バカ安いのに。残念!
書込番号:8548042
0点

それよりも一般向けのがまともに出荷できてないのに、こんな商品出すとはね。
法人の扱いは別なんだろうか?
書込番号:8548952
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
このPCでは11b/gのみ対応の無線LANカードが積んでありますが11nがやはり魅力的ですので載せたいと思いました そこでhttp://www.intel.com/network/connectivity/products/wireless/wireless_n/overview.htm
に載っている無線LANカードなら載ると思いましたが一つ疑問が… 画像の無線LANカードを見ていただけると分かりますが白いコードと黒いコードが繋がっています これはアンテナ線のケーブルでしょうか? だとすれば交換が可能だと思うんですが
ちなみにこの無線LANカードは http://www.toeimusen.co.jp/~th/ で4880円で販売しています
1点

>白いコードと黒いコードが繋がっています これはアンテナ線のケーブルでしょうか?
うん。そうですよ。
書込番号:8514047
1点

nってアンテナ3本ではなかったでしたっけ?
2本でも問題なくnが使用可能なのでしょうか?
すみません、私も気になって質問してしまいました。
書込番号:8514703
0点

>nってアンテナ3本ではなかったでしたっけ?
はい、そうですね。
>2本でも問題なくnが使用可能なのでしょうか?
うん。使えますよ。感度の方は分からないですが・・・
※どの位感度が落ちるのかは比べたことがないので分からないって意味です。
書込番号:8514791
1点

ワンストリームだと仕様上で約10%アップなので、実速度はほとんど変わらないと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm
さぎしょーさんご自身が貼ったインテルのページの、一番下の注釈にも色々書いてありますので、そこまでお読みになってください。
精神的な満足に価値を見出すかどうかでしょうね。
書込番号:8516065
0点

Intel Wireless WiFi4965AGN(ドラフト)換装の感想!
有線で70、gで15⇒nで30は出てるドライバを入れるだけでOK
※コレガのn対応(無線スループット144Mbps)もし300だったら倍なのか?
外では役にタタナイ残念!
書込番号:8539338
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
私はデルで2週間前にこのネットブックを買って(プラチナエディション)来月の頭に到着予定とのことですので今は到着次第快適に使えるための準備をしています そこで聞きたいのですが私は安かったのでUMAXのDDR2-800の2GBを買っておきました そこでこのPCを買った方にお聞きしたいのですが簡単にメモリを外し、載せ替えられますでしょうか? 私はデスクトップのメモリしか増設などはしたことがないので。 また注意点など有れば教えて欲しいです 宜しくお願いします
またこのPCを快適に使う為の設定・改造などなど、何でも結構ですのであればご返信宜しくお願いします
たとえば
・Cドライブの「圧縮してディスク領域を空ける」を外す
・仮想メモリを外す
・メモリを1GBを外し2GBを積む
などです これらはこちらの口コミに書いてあったものも参照しています
では、長々と書き込んでしまいましたがどうかご回答宜しくお願いします
0点

パフォーマンス向上のために、私はこうやっています。
復元→無効(一般的にはお勧めできません)
常駐ソフト→最小限に
視覚効果(フェードアウトなど)を停止する(画像参照)
「Win高速化」ソフトを使用する
「窓の手」を使ってRWIN値を262140にする(フレッツ光・VDSLにおいて)
デフラグソフト「Disc KeeperPro」を導入する
アプリケーションは使うものだけインストールする…等など
書込番号:8506563
1点

こんにちは
SSDって分散で書き込むらしいのでデフラグが逆効果と言うのを
読んだ気がします。
スレ違いかも知れませんが^^;
書込番号:8508931
0点

さぎしょーさん、
大体のノートパソコンで同じですが、メモリの換装自体は、本体裏にあるメモリやSSDが入っている部分の蓋を開け(太目の精密ドライバや細いドライバでネジを二つはずす)、メモリの留め金をはずして、斜め上にメモリを持ち上げ、はずして、新しいのを逆の手順で、斜め上から挿し、抑えながら水平にし、留め金で止めるだけです。多分邪魔になるものが少ないので、デスクトップより簡単に換えられると思います。注意点は、デスクトップと同じで、基盤に触らない、静電気に注意する(これからの季節特に)、無理やりやらない、と言ったところでしょうか。
高速化ですが、個人的には「これをやったら劇的に速くなった」というより、「ちょっと速くなったかな?」とか「気休めかな?」くらいに思っておいた方がいいと思いますよ。(人により意見が分かれるとは思いますが…)Windows自体の高速化よりも、どんな常駐ソフトを入れるか、どんなセキュリティソフトを入れるかの方が、体感できる全体的なパフォーマンスに対する影響は大きいと思いますけど。
余談ですが、上でタカラマツさんはデフラグソフトに関しておっしゃってますが、SSDにデフラグをかけないほうがいいという人は多いです。(タカラマツさん、気を悪くしないでくださいね。)
書込番号:8508938
0点

言葉が足りずすいません。
タカラマツさんを否定している訳ではないので、ご容赦下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015960565
情報ソースはここからです。
増設の仕方ですが、[8347483]にPhoto 989さんが写真付きで書いていらっしゃるようです。
書込番号:8509039
0点

みなさん御返答ありがとうございます
なるほど、タカラマツさんはおそらく私が「PCを快適に使う為の設定・改造などなどを書いて欲しい」と書いたのでそこを見ておそらく自分のPC(おそらくHDD)でしていることを書いてくれたんだと思います 私もこのPCについて説明不足でした すみません
タカラマツさん 御返答ありがとうございました 参考にさせていただきます
そして もふもふ24さん 私もSSDのデフラグに関しては分からなくて知りたいと思っていたところでした 解決させていただきました ありがとうございました
そして qtotterさん ノートのメモリの部分はどのようになっているかを知ることができて安心しました そしてメモリ交換の時もqtotterさんの書いてくれた御返答を忘れることなく失敗しないように交換したいと思います ありがとうございました
なお、他にもまだまだご意見お待ちしていますので、知っていることがあれば書き込んでもらえると嬉しいです 宜しくお願いします
書込番号:8509369
0点

もふもふ24さん、qtotterさん
いえいえ、どういたしまして、お気になさらないでください。
私も過去にそのような記述を読んだような憶えがあります。
ご指摘くださって、有難うございました。
上に書いたのは私自身が行っている快適方法で、すべてが当てはまるとは言えないとも思っています。
色んな項目がありますが、ひとつを実行したからといって確実に体感できるかというとそうではなく、色んな積み重ねが功を奏するようです。
体感的に変化を感じるのは視覚効果の停止で、フワァ〜と切り替わる画面がスパスパ切り替わるようになる、これでしょうか。
尤もこれは元々故意的にゆっくり切り替わるようになっている画面を通常速度にする、それだけのことです。
ご推察のとおり当方は通常のHDDです。
書込番号:8509650
0点

>Cドライブの「圧縮してディスク領域を空ける」を外す
こんなことをしたらPCがのろ間になっちゃいますよ。
書込番号:8509800
0点

カオサンロードさん
>こんなことをしたらPCがのろ間になっちゃいますよ。
これすごく興味あるんですけど、下記の記事は間違ってるんでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm
書込番号:8509920
0点

あれあれ!私の言いたいのは圧縮してはダメってことです。
すんまへん。
書込番号:8510095
0点

記事の中に要注意の項目があったので。デフラグですが、これを行う事により高速化するのはHDDのみです。SSDの場合は動作原理が違うので速くなるどころか寿命を縮めてしまうのでおすすめしません。これはHDDをSSDに換装した場合も同じです。
あと、Windowsにはプリフェッチという機能がありますがこれもHDDを対象にした機能ですのでSSDでは外す事をおすすめします。
書込番号:8521901
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
9/19に注文して、10/10に手元に届きました。SSD16GB、カメラ・BT付き、英語キーボード。(長文失礼します。)
直ぐにRAMを2GBに載せ換え、工場出荷時の状態で使ってみた使用感をちょっとご報告します。
まずはキーボード。キーピッチは十分ありますが、キー自体はちょっとおもちゃっぽい感じ。キーをたたいたときのクリック感があまりありません。薄さを考えるとしょうがない感はありますが、長文を打つことを考えている人は、買う前に実物を触ってみたほうがいいと思います。「`」(バッククォート)がFn+Qなので、日本語入力をするときはAlt+Fn+Qと3つのキーを押す必要があり、ちょっと厄介なので、自分が使いやすいように変更したほうがいいと思います。
昨日新宿西口のヨドバシで日本語キーボードを見てきましたが、「英語キーボードよりキーが全体的にちょっとだけ小さい感じかな…」という印象で、英語キーボードに拘らなければ、SDD16GB、カメラ・BT付きを考えている人は、量販店で買ったほうが待たなくていいかもしれません。ポイント還元で値段的にもあまり変わらない気がします。(ヨドバシは6万4千円で8%還元でした。在庫はあると言っていました。)
ファンレスでまったくの無音、ディスクのアクセスランプがないので、何かしているのか、フリーズしているのか分からない時がありますが(実際フリーズはしてなかったんですけど)、ちょっと慣れが必要かな?と思いました。
パッドの下にある2つのクリックボタンも、クリックしたときちょっとちゃちい感じがして、「これ、ずっと使ってたら、そのうち壊れそう…」と思いました。左クリックはパッドを使ったほうがいいかもしれません。
ACアダプタはちょっとぶりっとしています。個人的にはこのようなスタイルのACアダプタのほうが好きですが、そのうち小さいのを探そうと思います。
SDカードスロットはちょっと硬めで、しっかり押さないとSDカードが取り出せないので、入れっぱなしで使う人には、間違って触れて飛び出しちゃうということはないので便利です。逆に、SDカードを頻繁に取り替えて使うことを考えている人には使いづらいかもしれません。
SSDは圧縮がかかっているようですが、全体的に遅いという感じはなく、きびきびしてます(何もインストールしていない状態で)。データをSDカードに入れれば、ディスクの空き容量も十分かな?と個人的には思いました。パーティションは工場出荷期でちっちゃなやつ一つと(リカバリー用?)とCドライブ用のと、2つありました。
ACアダプター以外に、同封品は再インストール用のCDと小冊子。セットアップガイドは英語版のみ。別に読まないですし、ウェブで日本語版もダウンロードできるのですが、英語が読めない人にはちょっと不親切かな?と思いました。
今nLiteで要らないコンポーネントを削除した英語版Windows XP Proを、パーティションをきりなおして(工場出荷時の小さなパーティションを削除)、圧縮していないにパーティションにインストールしてみましたが、2.88GBの使用で、11.4GBの空きがあります。思っていたより大きかった…素直にXP Homeを入れるべきかもしれません。
全体的に想像していたとおり(実機を見ないで買ったので)、小さくてきびきびして、いろいろ使えそうです。eee PC 901Xもいいとは思うのですが、Cドライブが4GBというのは、やはり引っかかります。1万円引きキャンペーンで送料込み6万1千円くらいでしたが、7万円台なら買うのを躊躇していたと思います。電源を入れたまま、HDDを気にせず移動したりできるのは、ノートパソコンとしてはやはり便利です。
0点

>nLiteで要らないコンポーネントを削除した英語版Windows XP Proを…インストールしてみましたが、 2.88GBの使用で、11.4GBの空きがあります
付属の日本語版Windows XP Homeを上記と同じ設定でnLiteを使いスリム化しましてインストールしてみましたが、 2.71GBの使用でした。あまり変わらないので、Proで使うことにしました。不要なファイルをさらに削れば、もっと空き容量を増やせると思います。
書込番号:8485095
0点

普通にNorton Internet Security 2007を入れてみましたが、予想していたとおり、きびきび感がなくなり、スタートメニューを開くのももたつく感があります。やはりAtomにはちょっとNIS2007は荷が重いようです。Pen4やCore2DuoのPCに慣れていると、このもたつき感は堪えられません。(使えないレベルではないですが、いちいち引っかかる感じです)
さっさとアンインストールして、素直に評判のいいフリーウェアのComodo Firewall ProとAvast!を入れてみたところ、再びきびきび動くようになりました。
書込番号:8497265
0点

Avast! 派です。まあ軽い感じです。
SSDは32GBモノがすぐに安くでそうですから、nLiteしなくてXP proで気にならない日がまもなく来そうです。
英語キーボードは慣れてきたので、19mmのフルキーボードより少し遅い程度の早さで打てるようになってきました。しかしノート歴が浅く、タッチパッドに慣れませんのでワイヤレスマウスを使っていますが、マウスを置く場所や下地の影響を受けなくてUMPCに相性がいいですね。LogicoolのMX airという製品です。
書込番号:8497640
0点

私はMSのBTマウスを買ってみようかと思っています。SSDももうちょっと安くなったら容量の大きなものに換えてみたいと思ってます。普通のノートパソコンと違って、ドライバ一本でSSDが換装できるのはありがたいです。
使っていて、いくつか不具合がありました。解決法は見つかっていません。何かグラフィック・ドライバの仕業のような気がします…
1.デスクトップのアイコンの位置が記憶されない
2.バルーン・チップを非表示に設定しても、また表示されてしまう。
一緒に買った同僚のMINI9(工場出荷時のまま)でも同じ症状なんですよね…
書込番号:8501866
0点

1.デスクトップのアイコンの位置が記憶されない
という不具合に関しては、消極的な解決法が見つかりました。解像度を800x600に変更し、アイコンを並び替えて、(ここで一度念のために再起動しましたが、する必要なないかもしれません)解像度を元に戻しました。
バルーンチップも800x600では出なくできるので、やはりグラフィックドライバの問題なのでしょうか… インテルのサイトの最新(?)ドライバもDellのサイトと一緒のものでした。
一緒に買ったほかの2台も同じ状況なのですが、皆さんのところではこの症状は出ていないのでしょうか、それともあまりデスクトップにアイコンなど置いていないのでしょうか?
書込番号:8510522
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
つい先ほど、Inspiron Mini 9のオンライン見積りすると
ASUS Eee PC 901-Xと同ぐらいのスペックにしてて65,329円になり、
2万円近く高くてInspiron Mini 9の購入意欲をなくしてしまいました。
ASUS Eee PC 901-XはCドライブが4Gバイトと小さいので
メンテナンスや使っていくうちに制約が出るのではと危惧し
ていたのでMini 9(Cドライブ8Gバイト)に傾いていたのですが、
2万円の差は大いです。価格Comの価格は、最低スペックの価格
でしかもスペックもろくに書かれていないので比較もできず、
改善してほしいです。
口コミの過去ログ見るとカナダのDELLは安いみたいですが、
円高でドーンと日本DELLも安くしてくれないのかな〜
もう少し待てば、ASUSの薄型もでるかもとのことで気になって
います。Apple Macも明日発表ですしね。。。
こうやって書いているともう少し待った方が良いようにも思えて
います。クリスマス商戦が出そろうまで待ちますかね。。。
私の目的としては安い価格でWebや動画を外で簡単にストレスなく見れるのが目的です。
この2機種か又は、携帯性に優れたiPod Touchかとも思っています。
ただ、iPod Touchはサファリに制約があし、Apple Macのサファリも
見れないサイトとかあると聞いているので、Windows XPがベストチョイスかなと
思っており、安価なこの2機種のどちらかにしようと思っています。
ご意見あれば、お願いします。
追伸、モバイル通信とのセット商品の激安価格にはちょっと飽き飽きし
ています。
<オンライン見積もり構成>
システムのカスタマイズ
オブシディアン・ブラック
1GB DDR2-SDRAM メモリ
8GB SSD (ソリッドステートドライブ)
(Windows XP) 130万画素ウェブカメラ
日本語キーボード
Bluetoothモジュール (V2.1+EDR対応)
アクセサリの追加
アンチウイルスソフトウェアなし
光学ドライブなし
サービス
含む
パッケージ価格 27,501円(税込)OFF (PIOT5411)
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版 (日本語版)
インテル(R) Atom(TM) プロセッサー N270 (1.6GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)
8.9インチ TFT TrueLife(TM) WSVGA 光沢液晶ディスプレイ LEDバックライト (1024x600)
インテル(R) GMA950グラフィック (チップセット内蔵)
ワイヤレスLANカード (802.11b/g対応)
4セルバッテリ
Inspiron NB Mini 9
PCリサイクルマークシール あり
梱包箱
標準 - 1年保守 [引き取り修理]
0点

少し訂正!
パッケージ価格 37,501円(税込)OFF (PIOT5388)
で55,329円になるようです。
1万円ぐらいの差ですね。
でもまだ1万円も差があるとは!
書込番号:8501908
0点

昨日実際に両機種をさわってみてASUS Eee PC 901-Xに決めた口です。
確かにDELLの方がSDDの容量に余裕があり制約もあまりなく使えると思いましたが、とにかく安っぽかった「外装・電源ボタン」ですね。
あと901-Xの液晶が非光沢ってなのもプラスに・・・
それからファンレスってなのも自分はあまり好きではないので901-Xになりました。
901-Xを使っていて一番気になるのはCドライブ容量ですよね。
自分はいらないファイルを削除して今のところ空き容量は1.41GBってところですね。
書込番号:8502016
1点

こんなのを見つけましたhttp://japanese.engadget.com/2008/10/03/asus-eee-pc-900ha/
たぶん発売は12月と予想してます、なぜなら今までの発売日はUSAより遅れること2ヶ月だからです。
901-Xと同じ画面サイズにして全体サイズは小さく軽い(1Kg)、しかも安い、欠点はバッテリの容量が4セルなので実働4時間にダウン、4時間でも他のUMPCを圧倒、こんなところでしょうか!
ご参考になれば!
書込番号:8502232
1点

一番高いカメラは必要でしょうか。5000円もしますよ。
いろいろ付け出すと、プラチナの方がやすくなるかもしれません。
少し前だと直販でもいろいろキャンペーンをしていたので、値打ちだったと思います。
それからオンライン見積もりなのにどうして日本語キーボード? なんでしょうか。
わたしはキーピッチがPC 901-Xより大きい英語キーボードにしたかったので
直販にしましたが、日本語キーボードでもよいのならば大手量販店で
ポイント値引き13%とかで購入すればお安くなりますよね。
といいながら、900を勧めてみたり(^.^)
pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1015/hotrev380.htm
書込番号:8502370
1点

mini9を今注文しても、届くのは下手すれば11月後半か12月の頭になるかもです...
10/6に注文確定したのが11/7まで納期が延びました。
早く欲しいのならよ〜く考えた方が良いですよ?
もしかしたらヤフオクとかの方が、安くてカスタマイズされたmini9が早く手に入るかもしれません。
書込番号:8502468
1点

カオサンロードさん
VVVVVさん
風来坊七七七さん
皆さんのご意見やアドバイスは、
大変、参考になりました。
空き容量が気になりますが、バッテリー時間と機能の充実と安さで
「ASUS Eee PC 901-X」に軍配です。
ありがとうございました。
書込番号:8510430
0点

マジ困ってます。さん
カオサンロードさん
VVVVVさん
風来坊七七七さん
皆さんのご意見やアドバイスは、
大変、参考になりました。
空き容量が気になりますが、バッテリー時間と機能の充実と安さで
「ASUS Eee PC 901-X」に軍配です。
ありがとうございました。
書込番号:8510465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


