Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年10月2日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月1日 07:35 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月30日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月30日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月27日 21:17 |
![]() |
5 | 18 | 2008年9月26日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
現在購入を検討しています。
こちらのPCはファンレスPCだそうなのですが、
SSD+ファンレスで全く騒音はしないのでしょうか?
メインで使っているノートPCのファンが、すごくうるさいので
敏感になってしまいました。
また調べたところSSDがMLCタイプで、SLCタイプと比べると遅いようなのですが
実際の使用感はストレスがある感じでしょうか?
当方WEB閲覧+資料確認で使用しようと思っています。
(OSの起動時などの待ち時間がわかると嬉しいです。)
よろしくお願いします。
1点

完全に無音です。キーボードの打鍵音ぐらいです。
ATOMはパワーはないので、サブPCとしておすすめです。
pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm
にあるように、ディスクの圧縮を解除すると、シーケンシャル書き込みが
早くなります。ランダム書き込みは遅いです。
でもネット閲覧や、あまり書き込みのない書類閲覧、ちょっとした文章作成ならストレスはほとんど感じません。
まあとりあえず使い倒して、高速版大容量MLCが発売になったら載せ替えましょう。
MLCも技術の進歩で高速化や超寿命化ができそうとのことですので。
書込番号:8442992
1点

VVVVVさん、早速のお返事ありがとうございます。
完全に無音とはとても魅力的ですね。
掲示していただいたURLの記事も拝見しました。
ちょうど対抗馬として考えている「Eee PC 901-X」が
記事で取り扱われており、興味深く読ませていただきました。
ファンレスで熱くならないか心配ですが店頭で確かめたいと思います。
#以前使っていたNECの「Lavie M」というノートPCは
#火傷しそうなくらい熱くなりました。。。
書込番号:8446639
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
デルからMini9が「オンライン限定4万円台」なんてメールが来てたので釣られてデルサイト見に行きました。
そしたらビックリ!
たかがMini 9なのに構成例価格が9万〜10万になってて、そこから「これだけ大幅値引きしましたよ!」
と本来の実勢価格になってました。
オマケのSDカードだって8190円のはずなのに、あの馬鹿高い構成価格の根拠はどこ?
よく見ると他のPCも構成価格「た、高っ!」の機種ばかり。
そこから大幅に値引いて相場的な価格に…。
なんかデルの手法にちょっと幻滅した今日この頃です。
0点

もしかしてこのページの話ですか?
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
そういえば最近、コジマ電機でもデルのPCの取り扱いをはじめましたねえ…。
まあ、それは抜きにしても、構成例価格でミニノートPCを買う人はいないでしょう。
あまり、釈然としませんねえ…。
書込番号:8435638
0点

確かにデルの構成価格の根拠が曖昧です。最近の傾向からだと公取委から不当表示の排除勧告が出ても不思議ではないですね。ちょっと消費者には紛らわしいです。是正して欲しいです。まあ、それでも安いのでデルPCは2台使ってます。
書込番号:8438778
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
購入してすぐにOSをWindowsXP Professionalに変更しました。
「RESOUCE_CD」からすべてのドライバをインストールしたはずなのですが、
なぜか「不明なデバイス」が残ってしまいます。
どなたか、すべてのドライバをインストールされた方おられましたら教えてください。
0点

ユーザーじゃないですが・・・
チップセットドライバは導入済み?
あと不明なデバイスの詳細は分からないですか?
書込番号:8437004
0点

マジ困ってます。さんありがとうございます。
チップセットドライバは導入済み?
→「Intel 945 Chipset Driver」の日本語をインストールしました。
あと不明なデバイスの詳細は分からないですか?
→デバイスマネージャでプロパティを見たら、場所に「Microsoft ACPI-Compliant System」と表記されていましたがなんのことやら??
タブを「詳細」に合わせたら「ACPI\CPL0002\2&DABA3FF&0」と表記されてます。
書込番号:8437127
0点

ACPI\CPL0002\2&DABA3FF&0で検索”R188622.EXE”関係ありかな?
http://searchapj.dell.com/results.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&cat=sup&rpp=12&p=1&subcat=dyd%2F17&rf=all&nk=t&sort=K&nf=19426~7~143661&navla=19426~7~143661&ira=False&~srd=False&ipsys=False&advsrch=False&~ck=anav
「Microsoft ACPI-Compliant System」で検索したけど手ごたえなし。
付属ドライバCDから更新してみますか?
ドライバ更新の手順ですが、デバイスマネージャ画面に行き
Microsoft ACPI-Compliant System の上で右クリックし、プロパティを選択、ドライバを選択し、「ドライバの更新」ボタンをクリック。いいえ今回は接続しません→ソフトウェアを自動的にインストールする。
おっと、うまく行かなければ「Microsoft Windows Update」を利用してもOK
その場合は、ドライバを選択し、「ドライバの更新」ボタンをクリック。はい。今回のみ接続します。→ソフトウェアを自動的にインストールする。
書込番号:8437300
1点

連続失礼します。
TOS620A Virtual Device ドライバ
ssm35thp2.exe
↓このページの真ん中あたりがヒントになりませんか?
http://dynabook.com/assistpc/download/w2k/readme/ssm35/ssm35read2.htm
書込番号:8437410
0点

マジ困ってます。さんありがとうございます。
ACPI\CPL0002\2&DABA3FF&0で検索”R188622.EXE”関係ありかな?
→DELLのHPから「R188622.EXE」をダウンロードしインストールをしたら「不明なデバイス」が、無くなりました。
これですべてのデバイスがインストールできました。
マジ困ってます。さん、本当にありがとうございました。
書込番号:8437734
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
細かいことを言うようですが、
mp3等を聴いていると時々ブチ!っと音がするときがありますがドライバが原因なんでしょうか?
あとWindowsのエラー等の効果音の冒頭の音が聞こえない事があります。
(頭が聞こえなく途中から再生される感じ)
皆さんもこの現象、有りますでしょうか?
またドライバを換えるとしたら何処からダウンロードして良いのか分りませんので教えていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

読み出しのラグ?に依るもののようなので違うかもしれませんが、一度圧縮の解除を試してみてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm
書込番号:8432614
0点

なるほど圧縮が問題でしたかぁ・・・
ちょっとやって見ます
色んなソフトをインストールしてしまった今
(圧縮解除したら何十時間も掛かりそうで怖いですけど
ありがとうございました!
書込番号:8432664
0点

ありがとうございます圧縮解除成功しました。(早かったです。
しかし、音がまだ時々1分に0〜2度位「ブツ!」途切れます・・・。
何が原因なのかなと思いつつREALTECのサウンドマネージャーの
サウンドエフェクトのイコライザを切りました。
今の所音は飛ばなくなりました。(聴いていたら飛びます。でも飛ぶ回数が少なくなったかも
しかしこれを入れないと(イコライザをON)どうも音量が小さいのですよね。
音も薄っぺらいです。
これが原因だったかもしれないのですが、音質的に納得いかない結果に成ってしまいました。
書込番号:8433228
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
EeePC専用SSDは販売されているようですが、mini9に適合するSSDはあるのでしょうか?
また、WWANの空き領域をうまく生かす方法はありますかね?
いかんせんSIMカードの入り口まではあるのに、生かせないのが惜しいですね。
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
acerのaspire oneを発売前から狙っていたのですが、発熱やファンの音が不評だったので購入を見送っておりました。そこで新たに登場したこれが目に入り、本日購入に踏み切りました。
ヨドバシには入荷されておらず予約のみの受付、ソフマップには入荷されておりポイント10%がついていたのですが、ポイントよりも現金で財布に残しておきたかったので諦めたのですが、PC DEPOTで他店対抗の話を持ちかけたら 他店でもらえるポイント額から2%をひいた8%分を現金値引きしていただくことができ、53332円で購入することができ大変満足しています。
さっそく使っていますが、キーボードは使いにくいです。発熱は「あたたかい」レベルですので私は特に気にしておりません。ちなみにバッテリーは70%くらいが充電済みの状態でした。
0点

Photo 989さん
レビューありがとうございます。
よろしければバッテリーの実質の持ち時間など教えてくださいませ。
個人的には3時間持てば買いかな?と考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:8344300
0点

バッテリーですが、インターネットを見たりワードやエクセルなどをするだけであれば、多少の省電力設定をして3時間は持つかと思います。ちなみに動画を再生(AVIやMP4形式をGOM_PLAYER)してみまして、途切れることなく最後まで再生できましたが バッテリーの減りは若干早くなりました。下に簡単にまとめてみましたので参考になれば…
◆ 良かった点
・ さすがSSD、起動と終了が早い
・ 以前使っていたノート型よりも発熱が少なく静か(Core2〜Vistaモデル)
・ 動画再生が意外に大丈夫
・ 本体のデザインもよく、左右のクリックボタンが押しやすい
・ バッテリー容量は私には十分(短時間使用を複数行う使い方なので十分)
・ サポート対象外のようですがメモリは2GBまで対応できるらしい
◆ 困る点
・ キーボード配列が特殊(個人的に変換ボタンの位置)
・ USBポートおよびSDカードスロットが固い
・ 充電時、ACアダプターが結構熱くなる
発熱は「あたたかい」程度と書きこみましたが、その後数時間使用したところその時よりも若干熱くなりましたので訂正いたします。直射日光が当たるところや暑い日の屋外や空調の効いていない場所で使用すると発熱がやや増すかもしれませんね。
長々と失礼しました。
書込番号:8345573
2点

Photo 989さん、
・ サポート対象外のようですがメモリは2GBまで対応できるらしい
これはどちらで得た情報ですか?実際に、増設用のメモリーもどこかで販売されているのでしょうか??
書込番号:8346773
0点

>サポート対象外のようですがメモリは2GBまで対応できるらしい
良かった点として挙げられていますが、本当に可能なのかどうかは別にして、2GBなんて必要なんですか?
Vistaが出てから、やたらとメモリを増設する方が多いように見受けます。
勿論必要に迫られてそうしている人もいるのでしょうが、XPでは512MBでもネット+α程度なら十分だし、1GBもあれば一般の用途ではまず不足しません。それ以上増設しても、効果が無いどころか、バッテリーを無駄に消費するだけです。
書込番号:8347063
0点

確かにバッテリーを消費してしまうだけかもしれません…。1GBでも全然快適に動くのですが、多いにこしたことはないかなと思い(メモリの価格も安価で取り付けも簡単なので)増設を検討しています。
メモリ2GB可能という情報は確かバッファローのサイトだったと記憶しております。分解については封印シールなどもなく、ネジを2本外すだけでメモリとSSDが姿を現しますのでacerのモデルに比べたら換装は容易にできる(DELLサイト参照)のかと予想しております。とりあえず初期不良がないか1週間ノーマル状態で使用後にSSDとメモリを増設してみようかと思います。
ちなみにアップデートやIE7、MediaPlayer11などを入れたところ SSDの残りは「約3.2GB(実施前は約3.7GB)」となりました。また、MediaPlayerでWMVファイルの動画を再生したところ特に問題なく再生できましたが、YOUTUBEにて適当なPVを再生したところ物によってはカクカクなってしまいました。
書込番号:8347483
3点

XPであれば実使用は1GBで問題ないとおもいますが、仮想メモリとビデオで共有している部分が有りますから、2GBにする価値は十分あります、メモリ安いし。
初期状態で仮想メモリは200MBのカスタム設定になってました、本機での200MBは貴重(笑
HDD容量気にしてた昔を思い出します。
書込番号:8347623
0点

言葉足らずでした。
メモリーを2GBにしたら、仮想メモリは切るということです。
これでSSDの空き容量増やせますし、現状のSSDであればHDD同様レスポンス改善になりますし。
仮想メモリ切るのは効果大。
書込番号:8347650
0点

確かにバッファローのサイトに本機対応のメモリーが販売されていますね。また、発売前のモデル名(Inspiron 910)のままですが、デルの英語サイトにメモリやSSDの交換の仕方が説明されてますね。
書込番号:8348323
0点

(保障外となることは承知でのお話)今のところ1.8インチのSSDは私には手が届かないほど高価なので換装は難しいですね。変換アダプターでコンパクトフラッシュ32GBという手もございますが…。ちなみに本日、メモリを2GBに換装いたしました。
書込番号:8360023
0点

なるほどそうでございますか。
バッファロー等のSSD64GBの物に交換して
外付けUSBDVDドライブにリカバリーメディアを入れてOS等インストール…
容量アップ・・・なんてことも出来るのでしょうかねぇ…ちょいと不安です。
もちろんサポート外だと分っておりますが。
書込番号:8362309
0点

仮想メモリーを切って、休止モードも切って、書き込みが遅くて、SLC
より寿命が一桁短いMLCタイプのSSDを、快適に使いましょう。
書込番号:8362535
0点

>書き込みが遅くて、SLC
>より寿命が一桁短いMLCタイプのSSDを
HDDと比べても遅いのでしょうか?
HDDと比べても寿命が短いのでしょうか?
書込番号:8363125
0点

HDに比べても寿命が短いです。でもサーバーとして使わなければ、数年は
持つと思われます。数年経ったら高容量(100GBとか)のSSDと取り替えましょう。
またHDに比べるとランダム書き込みが遅いです。これはしょうがないので、
他スレ(残りは? のスレ)に書いたことがよさそうです。
書込番号:8368534
0点

なるほどそうですか。
数年立って壊れる頃には大容量SSDも少しは安くなっているでしょうし・・・
リカバリも付属ディスクで出来るようですし一安心ですね。
書込番号:8375910
0点

これの上級機には2,5インチのHDDが乗ってるようですが、いかがでしょうかこれには乗りそうですか?7200rpmー160GBだとSSDと比較してもパーフォーマンスはまーまーだし1万円以下のコストが魅力的だと思いますが、1年もすればSSDがぐんと安くなるからつなぎとして。
書込番号:8416260
0点

失敬、間違えました、2,5インチHDDは乗りませんでした。
書込番号:8416902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


