
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-AR90S
本機を購入してから地デジ放送を録画していて
録画タイミングのズレに悩まされています。
私はよくNHKの番組を録画するのですが、
番組表からの録画予約を利用した場合、目的の
番組の冒頭に前番組の最終10秒程が一緒に
録画されています。
民放の番組なら冒頭にCMがあるので余り気に
ならないのですが、NHKの放送では番組本編が
冒頭から始まるので、冒頭に意図しない番組が
録画されていると非常に気になります。
本機の録画タイミングがどのように管理されて
いるのか判りませんが、PCのシステム時計を
参照しているかもしれないので、Windowsの
インターネット時刻サーバーとの同期を録画予約
確定後にその都度行っています。
私が所有しているHDDレコーダーでもこのズレは
ありますが3秒ほどで、本機ほどの状態ではあり
ません。私の地域でのアナログ放送とのずれは
3秒強なのでHDDレコーダーのズレはこれによる
ものと納得していたのですが、本機のズレは
原因が判りません。
番組表からの録画予約では、確定前に録画開始と
終了時間の調整ができるようになっているのですが、
分単位の調整しかできません。
それなら、PCのシステム時計を10秒遅らせれば
いいと突っ込まれそうですが(^_^;)
何か本末転倒のような気がします。
更にこの症状についてググってみたらこんな情報があり
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060728/117898/index2.shtml
ソフトウェアでコントロールできそうな気がします。
みなさんはこの症状にどのような対応されているの
でしょうか?
妙案があればご教示ください。
0点

先日、この症状についてメーカーに問い合わせ
その回答がありました。
基本的にはソフトの仕様だそうで、その理由は
チャンネルの切り替えやデータの確保のために
10秒の余裕をみているらしいのです。
録画予約時の設定でこれを調整できるらしいの
ですが、設定画面には分単位しかないので、
秒単位の設定方法を再度問い合わせ中です。
書込番号:5444697
0点

昨日、再度メーカーから回答がありました。
結果、「分単位の調整しかない。」とのことです。
今のところソフトの仕様なので仕方ないと納得する
しかないのですが、地デジの録画データーは10秒
で約17MBになるので、「貧乏」な私としてはB.D.
ディスクに、この無駄なデーターが占領しているの
が悔しいです(;´_`;)
せめて録画した地デジデータの分割・消去ができれ
ば、無駄を削減できるのですが。
一応、メーカーにはこの希望を伝えておきます。
書込番号:5463122
0点

年末から本機で録画していた地デジの
番組を、BDにムーブして整理していたら
あることに気づきました。
10月下旬頃以降の録画分が、録画開始
時間と番組開始時間がピタリと一致して
これ以前のように数秒分の前番組が録画
されなくなっていました。
10月20日の録画ソフトアップデート
で解消されたみたいです(^o^)
「解消される問題」には記されていませんが
こっそりと修正されていたようです。
SONYのVAIO担当者さんにこの場を借りて
お礼申し上げます。
ありがとうございました m( _ _ )m
書込番号:5828343
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


